学校ニュース

2020年6月の記事一覧

梅雨の晴れ間

貴重な「梅雨の晴れ間」でした。
朝から外での活動ができました。
5,6年生の体育では「バトン・リレー」の練習をしました。

4年生の理科では「土(土・砂・砂利等)集め」をして、次回の実験の準備をしました。

今日の天気が貴重だったのは私たちだけではありませんでした。
オニヤンマも「晴れ間」を利用して「羽化」しました。

「羽化したて」の「羽が閉じている」オニヤンマです。
この数分後に、羽が広がり、「柔らかな羽音」を立てて飛び立っていきました。
すぐに「力強い」羽音になることでしょう。
昨年度の台風の「大水」でヤゴたちの「すみかの『お堀』の水草」がすっかり流されてしまいました。今年度は『お堀』の生物観察をあきらめざるを得なかったのですが、たくましく復活してきている様子です。

 
給食です。

ごはん、茎わかめのチャプチェ、シュウマイ、中華風コーンスープ、牛乳です。
食欲をそそる味がついていて、低学年の児童の中に「ご飯がもっとほしい」との感想もありました。様々な味を楽しんで、しっかり食べて、しっかり体を作ってほしいです。
 
今日は「スクールカウンセラー」訪問日でした。

御希望の方は、事前に担任または教育相談担当までお申し出ください。
児童だけではなく、保護者の皆様(祖父母等児童の養育に直接関わる方)にも相談に応じます。随時お申し込みください。1回の相談時間は原則50分間です。費用はかかりません。相談内容は相談者とカウンセラー間での「秘密厳守」です。

今日も変化が大きかったです

予報通り天候の変化の大きな一日でした。
朝は「しとしと」と雨が降っていました。
すぐそこにある中学校も「モヤ」がかかってぼんやりとしか見えません。

昨日と同じ雨の天候でも、今朝は雲の中にいるような感じでした。
昇降口からの様子もこんな感じです。南側の山が見えません。

お昼頃になると、雲が切れ、強い日ざしが差し込みました。
昨日同様、気温も「蒸し蒸し感」も一気に上昇しました。



5時間目は外で体育もできました。
50メートル走の記録を計る練習をしました

下校のタイミングになると雲の厚みが増し、再び雨になりました。
明日は今日以上に蒸し暑くなると予報されています。
エアコン等も適切に使い、十分休養できる週末にしてください。
6月1日を「4月の始業式」と見なすと、日数的にちょうどGWにさしかかる頃です。
いつもの年であれば、ここで「連休」となります。
しかし、残念ながら、来週も普通の一週間です。
天候も不安定な梅雨時でもあります。十分に健康管理・体調管理に努めてほしいと思います。
来週も元気な笑顔に再会できることを願っています。
 
今日は全校集会がありました。
距離を十分にあけて整列しました。

暑いけれどマスクをしているのはなぜなんだろう。
マスクを外していい場面があるけれど大丈夫なのかな。
こんな疑問に答える指導を実施しました。

すでに様々な情報を、学級や集会等で提供しています。
今回はまた別の視点から話をしました。
ただ不安がるのではなく、正しい情報に基づいて、しっかり向き合ってほしいです。
ちょっと難しい話もありましたが、皆、真剣に聞いていました。
また、川遊びや交通、線路への立ち入りなどについても指導をしました。
「命を守ろう」・・・・「自分の命もまわりの人の命も」という視点からの話でした。
 
給食です。
ミルクパン、タマゴとウィンナーのカレーシチュー、ポテトサラダ、牛乳でした。

カレーシチューはカレーのスパイシーさもしっかりとありましたが、低学年の児童たちも喜んで食べていました。
ポテトサラダも他の野菜をうまく「抱き込んで」、おいしく仕上がっていました。
「苦手な野菜も食べられたよ!」「今日のウズラのタマゴは食べられました!」などの声が寄せられました。
せっかくおいしくつくられているので、無理のない範囲で、「苦手だなぁ」と思う食べ物にも楽しくチャレンジしてほしいです。

変化の大きな一日でした

朝から雨がしっかり降っていました。

ところが...
お昼には雲が切れて強い日ざしが差し込みました。

気温も「ムシムシ感」も一気に上昇しました。
 
でも、児童たちは大喜びで校庭に出て、思い思いに昼休みを過ごしました。
 
 
 

 
夕方は再び梅雨空に戻りました。
雨にはならず、スポーツ少年団の陸上の練習も実施できた様子です。
 
今日の給食です。
ご飯、とちまるくん卵焼き、おかか和え、肉じゃが、牛乳です。

「とちまるくん卵焼き」には「うわー!」と驚きの声も上がりました。

今日もしっかり食べました。
1,2年生は2回目のランチルーム給食でした。
姿勢を正す1分間の後、「いただきます」をしました。

ランチルームの「より広い空間」でゆっくりと食べ、無言ではあっても、楽しいひとときを過ごしてもらいたいという思いで、学年交代で実施しています。
今日は図書支援員の川島先生から「お話タイム」もありました。

養護教諭から「感染症予防の話(ビデオ教材使用)」もありました。
教室とは違う給食のひとときです。
 

校内研究授業

校内研究授業を実施しました。
本格的に再開して4週目に入り、授業に関する研修も「本格的」に始まりました。
4年生の算数の授業で実施しました。


小学校は今年度から「新学習指導要領」を実施することになっています。
前倒しで実施していた内容もありましたが、今年度からは全面実施です。
「主体的・対話的で深い学び」をいかに効果的に実践していくかが求められています。
本校の課題の一つでもある「表現力の向上」に結びつけて、今日の授業について研修しました。
 
今後も折々に校内研修を進めます。市教育委員会等の訪問による指導も受けながら、一層の向上を目指します。
 
今週は「姿勢を正そう週間」です。
朝の活動の前に「ピン体操」を実践しています。
3年生での体操の様子です。
 
毎朝どのクラスでも取り組んでいます。
大きく「肩甲骨」を動かしているところがポイントのひとつです。
背中側が堅くなると姿勢も悪くなります。
姿勢が悪いと授業への集中度合いも悪くなります。
「腰を立てる」という表現もあるように、胴体が縦に起きている姿勢は重要です。
消化器系の活動にも影響があるそうです。

姿勢についてはこれからもしっかり意識させていきたいです。
御家庭でも意識させていただきたいと思います。
御家族全員で取り組んでください!
 
今日の給食です。
鹿沼の郷土料理と言っても過言ではない「インド煮」でした。
(諸説いろいろありますが)
さつき米(鹿沼のお米)の米粉パン、ツナサラダ、牛乳にヨーグルトも添えられていました。

ヨーグルトの蓋には「我らが栃木の」とちまるくんのイラスト付きです。

子どもたちは今日もしっかり食べました。
 
御案内の通り、本日は内科検診がありました。
先日の歯科検診同様、検診結果は後ほど個別にお知らせいたします。
診察や治療の指示がある場合には、早めに御対応のうえ、診断結果を報告ください。
 
本日は「お迎えの時間」に、猿の群れが現れました。
送迎用の駐車場の西側です。
メールでも御案内いたしましたが、今後も十分にご注意ください。
また、スムーズな自動車の流れをつくりたいと思います。
送迎における児童の安全にも繋がります。
駐車のしかたにつきましては、十分に周囲へのご配慮をお願いいたします。

ジメジメ→ムシムシ

朝から雨でした。
気温も低く、今日も梅雨寒の一日になってしまうのでは、と心配しました。
ところが、お昼前から雨雲が薄くなり、太陽の熱を感じるようになりました。
気温が低く湿気が高い「ジメジメ」から、気温が高く湿気が高い「ムシムシ」へ変わりました。
昼休みには外で遊ぶことができる程度に、グラウンドから水も引き、少し乾きました。

予報では明日からは「ムシムシ」の梅雨模様になるそうです。
20度台の後半まで気温も上昇する見込みです。
変化が激しい週です。体調管理には十分留意してほしいです。
 
明日は内科検診、結核検診、四肢の状態検診もあります。
事前指導も行いますが、御家庭でも御確認ください。
耳鼻咽喉科系も含めて総合的に検診します。
健康上気になる点は、検診の際に校医さんへ相談できるといいと思います。
 
今日の給食です。
セルフビビンバ(丼:ご飯)、わかめスープ、フルーツ杏仁プリン、牛乳でした。
「こんにゃく」がたっぷり入り、もやしとほうれん草も豚肉との相性が抜群のビビンバは、児童にも好評でした。「明日もこれがいい!」とおねだりされました。「明日のインド煮もおいしいよ」と話し、納得してもらいました!

たくさん食べ、たっぷり動き、進んで学び、思いやりがあるたくましい児童に成長してほしいです。
 
1,2年生の下校前指導の様子

3~6年生の下校前指導のための集合中の様子。
傘を取りに戻る児童や、荷物の最終チェックをしている児童など様々です。

梅雨寒の一日

朝から雨でした。気温も上昇しないまま、長袖の児童が多かった一日です。
「あじさい」が咲きそろいました。
 
校舎に一番近い「ひとかたまり」が青紫、中央部が白、西寄りに薄ピンクです。
あじさいは地中の酸性の度合い(アルミニウムの多少)によって色が変化するそうです。



白いあじさいは品種として固定されているものであれば、土壌に影響されずに白いままなのだそうです。
様々なあじさいが咲いてくれることで、梅雨の外の眺めも華やかになります。
 
今週は「家庭学習強調週間」「姿勢を正そう週間」です。
朝の活動の時間に各学年で「ピン体操」に取り組みました。
様子は『別ニュース』(本ニュースの一つ前)をご覧ください。
先週の歯科検診で姿勢を正すことの重要性を指導されています。皆で意識してよりよい姿勢で授業にも参加できるようにしていきたいと考えます。授業以外の場面でも意識させたいと思います。御家庭でも姿勢について意識させていただきたいと思います。
また、家庭学習についても習慣づけられるように御協力をお願いします。
お子様と話し合って、夕食までの時間または夕食から就寝までの時間のどこかで、勉強する時間を設定してください。単に勉強時間を確保するのではなく、帰宅から就寝までの生活をトータルに見直していくことで、よりしっかりと定着すると思います。
家庭学習カード」が配布されています。毎日、「保護者サイン」をいただいて、担任へ提出することになっています。御協力と児童への御支援をお願いいたします。
 
給食は三食丼、けんちん汁、オレンジ、牛乳でした。
三食丼の「具」が好評で、1,2年生でもたくさん食べました。
野菜嫌いの児童も「枝豆」や「けんちん汁」には抵抗が少なかった様子で、「おかわり」希望が多かったです。野菜をたくさん摂取できてよかったです。
 
保健室前の掲示物の一部を紹介します。
コロナウィルスに負けない抵抗力をつけるための「実践呼びかけ」の掲示物、
 
感染症予防と梅雨時の食中毒予防の双方を兼ねた「手洗い」の掲示物です。
 
「新しい生活様式」の学校版が鹿沼市教育委員会から示されています。
第2版(改訂版)です。
コロナウィルスについてはこれからもわかり次第、最新の対応策を講じて参ります。
 
防災情報も、随時指導し、掲示物でも注意を呼びかけています。

 
最後に1,2年生の朝顔とトマトです。
朝顔は大きく成長し、花芽もはっきりしてきました。
葉もツルも大きく成長しています。

トマトはすでに赤く色づいたものもあり、一部は持ち帰っています。
全員ではありませんが、御家庭でも御確認ください。


 
一斉下校時には雨が止んで、薄日も差し込んできました。
徒歩のグループは「お迎えなし」で帰宅できました。

 
注意を呼びかけたクマが、日光市の文挟方面に出没したようです。
親離れしたばかりの若いクマならば、雨で餌が捕獲できず、民家近くをうろついている可能性もあります。山沿いを歩く場合はクマよけの鈴や、ラジオ等の音を大きめにして、存在を明らかにしながら移動するように呼びかけています。特に早朝や夕方は自動車をご利用ください。
通学で通行する道に工事用大型ダンプの出入りの情報も寄せられています。
コミュニティセンターを通して情報確認中です。併せてご留意ください。

姿勢を正そう週間




  今週は、【姿勢を正そう週間】です。

  朝の会の時に「ピン体操」を行いました。「ピン体操」は、肩甲骨や背骨を意識して、
   体を動かす体操です。楽しい音楽に合わせて行います。平成28年度から、強化週間を
   設けて実施しています。

   最初、養護教諭が、体操の時に気をつける手や足の動きを説明しました。

   1年生は初めてでしたが、だれもが、よく見て、よく聞いて、一生懸命おこないました。

   2年生や3年生も、思い出しながら、しっかり体操をしました。

      



       



       〇給食の時には、「正しい姿勢キープ1分」をしてから、いただきますのあいさつをして、
   おいしい給食を食べました。


            


  〇1年生も、やや重いお弁当箱や食器を持って、姿勢よく食べました。

     

一日中雨でした

1日中雨でした。
お昼前後は薄曇りになり、雨もやんでいました。
しかし、14時を過ぎると「しっかりとした」雨になりました。
1,2年生は5時間だったので、一足先に下校です。
 
今週もいろいろと頑張れたことを確認してから、恒例の「週末ジャンケン」をしました。

ゆっくり休んで、また来週も元気に学んでほしいです。
3~6年生は6時間でしたので、約1時間後の下校でした。
活動が本格化して、軌道に乗っていますが、「長い休み」の後ですので、さすがの上級生たちにも、疲れが出ていると思います。今週は気温の変化も大きかったので、体調の維持も難しかったことでしょう。土日を有効に使い、「リフレッシュ」を図り、月曜日に元気な笑顔を見せてほしいです。
 
給食はコッペパン、スラッピージョー、フライドポテト、春雨スープ、牛乳でした。
今日も野菜食べやすく工夫されて、たっぷり入っていました。
皆、素晴らしい食欲で、しっかり食べていました。

 
最後にご報告です。
市教委から予算をいただき、教室に大型扇風機を配置しました。
従来配置のものは一般家庭用の小ぶりのものです。これらと併せ3台で、効果的に活用したいです。
 
テレビ番組で専門家の先生が示していた使い方によると、ドアの所に上下に2台、廊下向きと室内向きに設置すると、うまく換気ができるそうです。参考にして設置位置等を工夫して、新規配置の大型機で冷気循環を促進し、暑い夏を乗り越えたいです。

マスクをいただきました

昨日から梅雨独特の空模様です。
今日は雨の一日中続く「梅雨寒」の状態で、長袖・長靴の児童も多いです。
ご紹介です。
4月には保護者の方から手作りマスクをいただき、1年生に配布させていただきました。
本日は別な保護者の方から「低学年向け」の『ひんやり冷感マスク』を、「1年生に」といただきました。

熱中症の危険と、感染症拡大予防の狭間で悩ましいマスク着用の問題に「夏マスク」が話題になっています。様々なマスクが発売されていますが、低学年の児童向けには大きすぎます。今回のご寄付をありがたく活用させていただきます。

歯科検診

歯科検診を実施しました。
1年生から順番に6年生まで行いました。
斉須先生が丁寧に検診くださいました。
順番を待つ列は間隔を大きき取り、先生もひとり検診するごとに手を消毒し、手袋を交換し、対応くださいました。



歯の状態だけではなく、歯を丁寧に磨くことや姿勢などについても、一人ひとりに優しく話しかけながら、検診してくださいました。
歯磨きな上手な児童には「歯がきれいだねぇ」と褒めてくださいました。
自分の歯の状態について関心を改めて抱いた児童も多かった様子です。
自分の体の状態やや健康について正しく知り、向き合うことはとても重要なことです。
先生にはよい「きっかけ」をつくっていただきました。感謝申し上げます。
保健の授業はもちろん他の授業や活動の中でも、しっかり指導していきたいと思います。
検診後に次の点を御指導いただきました。
①正しいブラッシングを身につけさせること
②治療を進めること
③姿勢を正しくすること

ブラッシングも治療も家庭の御協力なしには実現は困難です。
昨年度指摘された「う歯(むし歯)」の治療も始まっていない児童もいます。
歯は「一生もの」です。ぜひ、指摘のあった項目に関しては治療を進めてください。
検診結果は後日、お渡しいたします。よろしくお願いいたします。
 
今日の給食です。
麻婆豆腐、中華和え、ご飯、牛乳でした。

麻婆豆腐は辛さもしっかりあって、1年生も「おいしかった」「もっとほしい」と大好評でした。
午後には湿気が一層もしてきました。
明日は強く雨が降る時間帯もあるようです。
天候が大きく変化する1週間ですが、元気に乗り越えたいと思います!