学校ニュース

2020年11月の記事一覧

寒さが戻ってきました

朝から曇りでした。
朝の「冷え込み」はなく、「起きやすい」気温でした。

しかし、雲は厚くなり、日中も気温は上がりませんでした。
昨日までが「晩秋~冬」とは思えない「あたたかさ」でした。
ようやく、11月らしい寒さに戻ってきた様子です。
外が厳しくなりつつある天候でしたが、各学年に体育があり、元気に活動しました。
画像で紹介している学年は、授業の最後に、一輪車と竹馬に挑戦していました。



どちらもバランスの取り方に「こつ」がいります。
先生や体得している仲間にサポートを受けながら、全員できるように頑張っています。

給食です。
スパゲティミートソース、アンサンブルエッグ、フレンチサラダ、メープルシロップ原宿ドック、牛乳でした。

スパゲティが主食にメニューに「レストランみたい!」と児童は大喜びでした。
今日もしっかりいただきました。
ごちそうさまでした。

来週は12月が始まります。
校舎内のあちらこちらには新年向けのカレンダーが用意されてきています。

週末は気温がさらに下がると予報されています。
来週は児童が企画した「ドッジボール大会」があります。

健康管理に十分留意して、週末を過ごしましょう。

感染症拡大防止対策も一段と気を引き締めていきましょう!

残食調査もあと1日です。


12月は世の中も何かと気ぜわしくなりますね。
そのような時期だからこそ、家族や仲間との時間を丁寧に積み重ねたいですね。

クリーン活動

毎日天気が大きく変化していますね。
昨日から一転して温かく晴れた朝でした。
濃い霧が立ちこめていましたが、始業時刻の頃には青空になりました。



クリーン活動を実施しました。
「勤労・生産的行事」として、2校時とフリータイムで実施しました。

校地に隣接する「せせらぎプール」の駐車場の落ち葉清掃もしました。



例年実施している活動です。
夏には、せせらぎプール清掃ができませんでしたので、1年ぶりの作業です。

校庭にもせせらぎプールの駐車場にも、落ち葉が「たっぷり」ありました。
職員・児童総出で、あっという間に片付きました。



予定エリアで手の届かなかった場所もありますが、清掃の時間に進めていきます。
「(落ち葉が)こんなにあったんですね」
「すっかりきれいになって、気持ちがいいです」
「落ち葉で焼き芋を楽しみたいです」
など、様々な声が児童から寄せられました。

せせらぎプール管理団体のリバーサイドランド様から、児童に「スポーツドリンク」を頂きました。
関係の皆様、御支援をありがとうございました。


朝、校舎内外を巡回していると、面白いものや場面に出会うことがあります。
今朝は「地上絵」を紹介します。
昨日の風雨にも消されずに残ったようです。



お友だちとどんなことを話しながら描いたのでしょうね。
図書室ではすでに今日の貸し出しの期限が表示されていました。

皆さん、どんどん本を読んでくださいね。
昇降口に掲示されている感想メモは、図書室で引き続き掲示されます。
ぜひ参考にしてください。
2年生は「かけ算九九」と「格闘中」です。

朝の学習でも、しっかり練習していました。
もちろん、他の学年もしっかり学習を進めていました。










給食です。

ご飯、シイラのスタミナ焼き、即席漬け、さつま汁、牛乳でした。
シイラのスタミナ焼きは大好評でした。
即席漬けも、さつま汁も、「もっとください」の声が上がっていました。

18時頃ですが、ふと見上げると、夜空には雲が出始めていました。
雲の切れ目に、月と火星、

西の空には木星と土星、

夜空の星たちも「冬バージョン」へ眺めが変わっていきます。

カゼ・インフルエンザにも、新型コロナウィルスにも、十分注意していきましょう!

板荷郵便局見学

朝からどんより雲が垂れ込め、小雨降る朝でした。
降ったり止んだりを繰り返しながら、気温は寒いままでした。

天候は不安定でしたが、2年生は「板荷郵便局見学」に出かけました。

幸運なことに雨には遭わず、往復できました!

郵便局では局長の渡辺様から、業務の説明をして頂きました。
1 郵便局の業務
 ・郵便 ・貯金 ・保険 ・物販

2 業務の実際(児童の質問に答えながら)
 ・1日あたりのお客さん数
 ・消印について
 ・物販の仕組み
 ・郵便配送の流れや所要時間

 ・局内の施設設備
 ・「見えないバーコード」について
 ・営業時間
 ・郵便局を開くための条件等

様々な質問に丁寧にお答えくださいました。
お忙しい中、ありがとうございました。

2年生はこの後「校内郵便局」を開局予定です。
今日の学習も参考に、早速、準備に入ります。

肌寒い日でしたが、フリータイムや昼休みは外でリフレッシュできました。

ドッジボール大会があるので、低学年生もドッジボールを始めています。

縄跳びをする児童も増えてきました。

給食です。
ミルクパン、ポークビーンズ、ハムマリネサラダ、リンゴ、牛乳でした。

ポークビーンズはよく煮込まれ、野菜の甘味もしっかり出ていました。
グリーンピースが苦手という児童が意外と多いです...
リンゴが大人気で、「もっと食べたかった」という感想が聞かれました。

日光校外学習

気温は下がりましたが、朝からすっきりと晴れていました。

6年生が「日光校外学習」へ出かけました。
本来であれば6月の実施予定でしたが、延期となった校外学習でした。
急に熱くなって体調の調整が難しい6月よりも、むしろよかったと考えます。
神橋、

東照宮、

輪王寺大猷院、

二荒山神社、

輪王寺(金堂)等を見学しました。

鹿沼市で木工が盛んになった「きっかけ」は日光東照宮造営にあります。
東照宮造営で全国から集められた職人が鹿沼に住むようになったことで盛んになったそうです。
鹿沼名物の文化財である「屋台」もそうした職人の技によって生まれました。
東照宮や大猷院の建築と同じような造りを、屋台に見ることができます。
明治に入り技が守られたのは、東照宮宮司となった会津藩主の松平容保、家老の西郷頼母の尽力によるものです。
修学旅行で訪れた会津との繋がりを確認する見学でもありました。

6年生最後の校外学習が好天のもとで楽しめてよかったです。

食チャレまとめ

食チャレウィーク最終日です。
1,2年生に「食育授業」がありました。

前回実施した「バランスよく食べよう」という授業の復習でした。
今回から「スクリーン」を使用しての授業です。

ランチルームに2学年程度であれば「十分な距離」「換気」が確保できます。
「表情が見える」ことで、ポイントもしっかり伝わると思います。

今後も様々な対策を講じながら、工夫改善に励みます。




週末の3連休では、ワークシートのご記入をよろしくお願いいたします!

今日の給食です。
県産小麦バターロール、ヤシオマスフライ、カリコリサラダ、湯葉入り和風シチュー、牛乳でした。

県の特産物のメニューでした。
皆しっかりいただきました。
ごちそうさまでした!

5年生社会科見学

5年生が社会科見学に出かけました。
鹿沼ケーブルテレビと栃木県庁を訪問しました。

鹿沼ケーブルテレビでは、
ケーブルテレビの仕組みの説明、

取材機材や「取材」から「送出」までの流れの説明、

番組制作体験、



インタビューを受ける、
と「盛りだくさん」の丁寧な御対応をいただきました。

板荷地区は全世帯がケーブルテレビに加入しています。
「当たり前の存在」となっていたケーブルテレビの仕組みを改めて知ることができました。

番組作りでは緊張しながらも、楽しく体験することができました。
体験だけではなく、パンフレットやお土産もいただきました。

鹿沼ケーブルテレビの皆様、お忙しい中、ありがとうございました。

栃木県庁では、
15階のラウンジで「お弁当」を食べ、見学に備えました。

担当の方の御案内で、まずは15階のラウンジの施設や眺めの説明、







その後、「危機管理センター」の見学と説明、
議会棟の見学(傍聴席)、



1階のロビーの資料の見学と説明がありました。



今日は雲が多く、残念ながら富士山や筑波山は見えませんでした。
でも、県都の眺めや、各種資料を堪能できました。

議会棟では「映画」にも使われた正面階段での記念撮影もできました。

丁寧な御案内をありがとうございました。

5年生社会では「情報社会に生きる私たち」という単元で「情報メディア」について学びます。
地方自治についても6年生で学ぶことになっています。
市町村の機能の一部については3年生で学習しています。
「これまでの学び」や「これからの学び」と、今日の貴重な見学(学び)を繋げていきます。

今週は暖かな週でした。

下校時も日が差し、久しぶりに降雨もあり、快適な天候でした。
週末からは気温が急激に下がると予報されています。
健康管理に一段と留意したいです。
学校も、気を緩めることなく、しっかりと努めて参ります。

秋祭り

秋祭りを開催しました。

本校では1,2年生が合同で企画運営しています。
7つのお店を開きました。

板荷児童館の「新入学予定者」園児も遊びに来てくれました。
ありがとうございました。
最初はお客様として、その後は「お店のお手伝い」もしてくれました。



密を避けるため、最初は3年生が「お客さん」になりました。
1,2年生の説明をよく聞き、楽しんでいました。

3年生はひと通り楽しんだあと、1,2年生と交代して「店員さん」になりました。
1,2年生も仲間の企画した「お店」を楽しむことができました。

フリータイムには4~6年生も遊びに来てくれました。
「為すことによって学ぶ」と言われている特別活動です。
異学年での話し合い、企画運営、遊び方説明、当日進行、予定外のことへの対応など、様々な学びがありました。

今日の活動を通して、1,2年生は自信をつけ、成長してくれた様子です。
何かと制限があった開催でしたが、これからも「質の高い学び」を続けたいと考えます。

給食時には「食品ロスクイズ」が給食委員から出題されました。

・日本の食品ロスは「学校のプール何杯分の水量に相当するか?」・・・・1万6千杯
・栃木県の「とちキャラーズの3きり運動」(食品ロスを減らす運動)
 ①食材はむだなく使い切り ②生ゴミはぎゅっと、水切り ③は何?
 ・・・・③料理はおいしく、食べきり

※20日金曜日には「食育チャレンジシート(ファイル)」を配布します。
 3連休中に御家庭で取り組みをお願いします。

給食です。
ご飯、鶏肉のニラソースかけ、和風和え、なめこ汁、牛乳でした。

今日も野菜がたっぷり摂取できる組み合わせでした。
鶏肉のニラソースかけは、ご飯にのせれば「これだけで十分」というおいしさでした。
児童は今日も、たっぷり、しっかり、いただきました。
ごちそうさまでした。

明日までが、11月には珍しい、「貴重な暖かさ」なのだそうです。

校庭の紅葉も、今週で終わりでしょうか。

人参奉行所門跡の松と一緒に並んでいる「ヤマモミジ」とプール脇の「イチョウ」が重なり、鮮やかです。
看板見学の際には、ぜひ、秋の眺めもお楽しみください。

完成披露!

朝は曇り空の板荷でした。

フリータイムの途中にはすっかり晴れて、暖かな日ざしが戻ってきました。

下校前の時間に「人参奉行所跡」看板の「完成披露」がありました。

市の農政課様による進行で披露が進みました。
児童、職員はもちろん、お迎えの保護者の皆様もご参会くださいました。
板荷地区自治会連絡協議会長で、看板制作者でもある木村様からお話しをいただきました。

市教育委員会文化課様から「人参奉行所」についての説明がありました。

(株)フェドラ代表取締役でもある陳賢徳様より、「看板寄付に至る熱い思い」のお話しもありました。

「高麗人参」は、明治時代には日本の貴重な輸出品であったこと、
私たちのふるさと板荷が、国を超えてアジア諸国をはじめとする諸外国へ繋がっていたこと、
今なお、貴重な朝鮮人参生産の灯をともし続けている方がいること、
生産をサポートしようとしてくださる方々がいること、
等を、お話しくださいました。
ありがとうございました。

ご厚情に応えるべく、地域をより深く知り、世界との繋がりに思いをはせ、日々の教育を進めて参ります。


今日は「授業力向上」のための「校内研究授業」がありました。
1年生の算数での研究授業でした。



児童下校後、授業研究会で振り返りを行いました。
 
今日の学びを明日以降の授業や学級経営にいかして参ります。

今週は「食チャレ」も進めています。
毎日、学年別に栄養士の授業も実施しています。
今週の授業のテーマは「食品ロス」です。

ちょうど「残食調査」をしているので、「残食」という切り口からアプローチした授業でした。

日本は「食品ロス」が多いと内外から指摘されています。
一人一人の意識を改めていく必要があります。
今週の授業をこれからの生活にいかしてほしいと思います。

久保田堀見学(校外学習)

日中は9月中旬並みの暖かさも予報されている週です。
朝から太陽が元気に昇りました。
風もなく、暑いくらいの日中でした。

4年生が校外学習で明治2年完成の「久保田堀」を見学に出かけました。
江戸時代の二宮尊徳に始まる新田開発の仕上げとも位置づけられる、郷土の大事業です。

郷土の歴史を知る上で重要な出来事です。
渡辺保様を講師にお迎えして、「現地」で2時間の授業をしていただきました。

黒川からの取水口で、掘を開削した理由や工事の概要の説明がありました。

当時は「重機」もない時代でした。
5か月で約4.1㎞をどうやって工事したのか資料を基にお話がありました。

昼夜を問わず交代制で工夫しながら進めたという説明に、児童は驚いていました。

携帯電話どころか無線通信技術や電気も無い時代です。
伝令と提灯での作業は、児童には「不可能」としか思えなかった様子でした。

「堂坂橋(どうざかばし)」、「岩行橋(いわなめばし)」では、洪水や浸水を防ぐ工夫も説明がありました。





民家側の久保田堀では「生活用水」としても活用していたという説明もありました。

日常の管理をどのようにしていたかや、泳いで楽しんだ話もありました。
暗渠になっている部分の「いきさつ」などについても説明がありました。

児童からもたくさんの質問がありました。

丁寧にお答えいただき、児童は熱心にまとめのメモを取っていました。

あっという間の2時間でしたが、晩秋の郷土を堪能することもできました。

渡辺様、お忙しい中ありがとうございました。
取水口に当たる場所へは阿部様の御理解と御協力があり、降りることができました。
ありがとうございました。

資料や説明だけではなく「現場」をすぐに見ることができるのが郷土学習の魅力です。
郷土学習を通して社会を見つめ、様々な先人の生き様からも学ぶことができます。

児童個々のこれからの生き方の参考にもなった、校外学習でした。
今後もしっかり学習し、「未来の語り部」を育てることにもつなげていきたいと思います。

穏やかに晴れました

先週に続いて今週も「晴天続き」を期待させる週の始まりでした。

風もそれほど強く吹かず、穏やかな1日でした。

校庭の隅には「山茶花」が咲いていました。





さすがに日が陰る15時過ぎからは「寒さ」を感じました。
でも、日中の暖かさが室内には残って、「何が何でも暖房」という状況ではありません。
太陽の恵みをありがたく再確認しました。

今週は給食週間です。
「食チャレウィーク」です。
御協力をよろしくお願いいたします。
早速ですが、今日の給食です。
ご飯、すき焼き風煮、ニラのおひたし、ベリーちゃん卵焼き、牛乳でした。

甘さも、塩味も、バランスよく味付けされていて、児童にも大好評でした。
今日もしっかりいただきました。

5年生の調理実習を掲載予定でしたが、参観した時間が遅くなり、もう、終わりかけていました。
次回は、遅れず訪問し、しっかり紹介いたします。

空気が乾燥してきていることもあり、カゼ罹患者が目立ってきました。
教室内では先週紹介の「空気清浄加湿器」がフル稼働しています。
「手洗い」や「換気」「消毒」等に加えて「お茶」も始めました。
御家庭でも、十分に御留意くださいますよう、お願いいたします。

今夜は「獅子座流星群」が夜半頃から明け方まで楽しめます。
昨夜も結構な数の流れ星を肉眼で見ることができました。
チャレンジなさる場合には「防寒着」をしっかり着用してお楽しみください!





陰がいつの間にか長くなっていました。
やっぱり、冬がやって来ているのですね。

晴天の一週間

今週は「晴天」の一週間でした。

朝晩の冷え込みも、昨日と今朝は曇り空のスタートで、幾分和らぎました。
でも、日中は汗ばむくらいの日ざしに恵まれました。

姿勢を正そう=背筋を伸ばそう週間も無事終了です。
「ピン体操」もすっかり定着しています。



晴天に恵まれ、フリータイムや昼休みは思い切り体を動かせています。





日中の日ざしの中で「ひなたぼっこ」の虫たちの姿も見られました。



「ハローウィン」仕様だった図書室も、「立冬」を迎え「クリスマス仕様」へ模様替えです。

児童を本に向き合わせよう、そのために図書室へ足を向けさせよう、「熱い思い」が伝わってきます。



支援員さんの御尽力には「感謝」でいっぱいです。



各学級でも、様々な時間に読書の機会を増やしています。
本校は「未読ゼロ」は達成できています。
「読書量」の確保・向上、読後の「感想等の充実」を進めるべく、活動を積み重ねています。

本日の給食です。
セルフ・ビビンバ丼、韓国風スープ、牛乳でした。

こちらも、野菜をしっかり摂取してもらおうという「熱い思い」溢れる「力作」です。
「思い」を受けて、というよりは「おいしい」ので、皆しっかり食べています。
いつもありがとうございます!

今日は「鹿沼教育の日」でした。
市内5校で「授業力向上」のための「市内公開研究授業」が行われました。
現下の状況ですので、例年とは異なり、参観者を市内の各校代表者に絞っての研修でした。
本校ではほとんどの教員が「学校代表」での参加となりますので、児童は「早帰り」となりました。

授業時数も十分に確保できていること、保護者の皆様の御理解と御協力があることなど、恵まれた環境あっての本対応です。
ありがとうございます。
研修で学んだことは、即、本校での実践に取り入れ、一層の向上を目指します。

お話し給食

一段と冷え込んだ朝でした。
校舎周辺でも「霜柱」が立ち上がっていました。
そして、登校時にはなぜが「雲」が板荷の空を覆っていました。

山際に湿った空気が集まったのでしょうか?
1時間目の半ばにはすっきりと晴れてきました。

風も穏やかで、素晴らしい天気になりました。

フリータイムに「お話し給食」が実施されました。
今日の給食メニューにちなんだ「焼きぞばパン」の絵本の読み聞かせでした。
図書支援員さんや給食担当の先生方がPCで絵本の場面を、音読に進行に合わせて、モニターに映しました。
給食委員が練習の成果を発揮し、音読+演技を披露しました。
広い会場で実施の学年には、委員がマスクを外して、熱演しました。

やや狭い会場では、マスク着用のまま、心を込めて演技しました。

上学年の委員は「フェイスシールド」を着装して、「表情が見える演技」に挑戦しました。

1,2年生の担当者は、「アンコール」がかかり、「再演」もありました。

大成功の「読み聞かせ」でした。

 
読み聞かせの絵本がテーマとした今日の給食です。
焼きそばパン(コッペパンと焼きそば)、サツマイモのシチュー、牛乳でした。

サツマイモのシチューはボリュームたっぷりでした。
ブロッコリーやその他の野菜が食べやすい大きさに切り分けられ、野菜嫌いの児童にも配慮されていました。
焼きそばもパンに挟みやすいように麺は短めに、具も小さめに切り分けられていました。
いつもながらのことではありますが、調理スタッフの皆様には感謝です。
今日の読み聞かせとの繋がりについても、給食委員から案内がありました。
 
今日も、残食ゼロで「絶好調」でした。

もうひとつお知らせがあります。
今日から「空気清浄加湿器」が各クラスで稼働しました。
風邪やインフルエンザの流行が新型コロナウィルス流行と重なるという懸念もあります。

少しでも、感染防止に役立てたいという思いで、配備となりました。
今後、大活躍することになりますが、私たち個々が十分に健康管理することがまず重要です。
「これがあるから大丈夫」ではなく、一段と「予防」に努めたいです。
暖房機も業者による点検で「異常なし」との「お墨付き」が出ています。
今後必要に応じて、換気と両立させながら稼働させていきます。

板荷の秋も深まって...

板荷の秋も深まっています。
登校時は「寒い」と表現していい気温の低さです。
日中は「素晴らしい晴れ」が続いています。

フリータイムや昼休みには外で元気に過ごす板荷小学校です。











思い思いの場所で読書をする児童もいます。



明日は「お話し給食=読み聞かせ給食」です。
担当児童は昼休みに最終練習をしました。

明日の本番が楽しみです。
 
深まる板荷小の秋を紹介します。











登下校時はしっかりした防寒着が必要な気候になりました。

かぜ症状の児童や御家族の連絡が増えてきています。
十分に健康管理に努めたいです。

日中は気持ちのよい天気でした

朝晩の冷えは強まり、今朝も霜が降りていましたね。
自動車のフロントガラスも凍っていました。
路面の凍結も心配になってくる季節が近づいています。

日中は窓際では汗ばむくらいの「晴れ」でした。
個人懇談期間中ですので、昼休みに帰りの会を実施しています。

昼休みの校庭には、帰りの会が早く終わったクラスの児童が飛び出してきます。

清掃までの短い時間に、「鬼ごっこ」や「ドッジボール」を楽しんでいました。

日が傾くと空気が一気に冷え込んできます。

健康管理には十分注意していきましょう。

姿勢を正しくしよう

  
     今週は「姿勢を正しくしよう」週間です。
  〇ピン体操  6年生の保健委員が1年生の前で、5年生の保健委員が2年生の前で、
        お手本を見せています。1年生も2年生も、1学期より、背筋が伸び、
        全集中して体操をしています。
  

     


           
          〇よい姿勢保持1分間   3年生の様子です。毎日帰りの会に実施しています。
               座っているだけでなく、立っているときや、給食を食べて
               いるときの姿勢にも気をつけています。
             
  


背筋を伸ばそう

「姿勢を正しくしよう週間」が始まりました。
1,2年生の教室には上学年の「お兄さん」「お姉さん」たちが「指導訪問」始めました。

体操終了後の朝の会は、どのクラスも「いい意味での緊張感」が感じられました。













今週は「冷え込み」は強まりますが、日中は晴れが続く予報です。

空気の乾燥が一段と進みますので、鼻や喉のケアが欠かせません。
また、「黄砂」の飛来も報道されています。
マスクをしている日常ではありますが、十分に留意したいところです。

給食です。
ご飯、八宝菜、シュウマイ、手作りゼリー(パイナップル)、牛乳でした。

手作りセリーは前回に続き大人気でした。
当然、残食はゼロでした。

週末は寒さが心配に...

昨日から一転して曇りの一日でした。
朝は「冷え込み」がなく、暖かささえ感じました。

しかし、日が差さないので何となく肌寒くなってきました。
10時頃に廊下で14度でした。
フリータイムと昼休みには太陽が姿を見せ、半袖でも活動できる体感温度になりました。









昇降口がちょうどよい「日だまり」になりました。
昨日設置の「給食の本コーナー」では、外に出る前に、本を読む児童もいました。



ちょっとした時間であっても、心を引きつけられ、本に向き合ってもらえるのは嬉しいことです。
これからもいろいろな工夫ができるといいと思います。
 
今日の給食です。
コッペパン(チョコクリーム付)、トマトミートオムレツ、クラムチャウダー、コールスローサラダ、牛乳でした。

クラムチャウダーは「今日の肌寒さ」に対して「ありがたい暖かさ」を提供してくれました。
週末は天候が崩れる模様です。

日中も寒くなりそうです。
本校でも「カゼ」症状の児童が目立っています。
十分に御留意ください。



栄養・休養・運動・手洗いの徹底だけではなく、「規則正しい生活」「早寝・早起き・朝ご飯」もお願いします。

1,2年生の「秋祭り」の準備も大詰めを迎えています。
 
 
来週はリハーサルも予定しています。
健康に、安全に、しっかりと準備をして、楽しい行事にしたいです。

朝から快晴

今朝は霜が降りていました。
自動車のフロントガラスも凍っていました。
でも、「快晴」でした。



風も穏やかで、運動すると汗が出ました。









今日はKLVの皆様による高学年への読み聞かせ活動もありました。
図書支援員の先生も「読書週間」を盛り上げる掲示を作成くださいました。
11/12日の「お話し給食」メニューに合わせた本を展示してくださいました。

「先生方のおすすめの本」と並んでいます。
じっくり目を通してみてください。

「秋の日はつるべ落とし」と言われるように、夕方はあっという間に暗くなります。
気温もぐっと下がります。
下校の集会でも、代表児童からの呼びかけがありましたが、衣服の調整をしっかりしてください。

健康管理にも努めましょう。

今日の給食です。
ご飯、シシャモフライ、キャベツの塩昆布和え、豚汁、果汁グミ、牛乳でした。

11/8(日)が「いい歯の日」であることにちなんだ「カミカミ献立」でした。
果汁グミが給食に出るというのは、ちょっと上の世代の方には不思議かもしれません。

しっかり噛むことさせるにはちょうどいい食品なのだそうです。
某番組では「誤飲性肺炎」を防ぐ咀嚼・嚥下トレーニングに「魚肉ソーセージ」がおすすめ、と放送していました。
いろいろな食品に「思わぬ効果」があるのですね。

気持ちのよい一日でした

朝から日ざしが温かい、気持ちのよい一日でした。

風も心地よい感じに吹き、教室内も明るいスタートになりました。

朝の会の前の様子です。
1年生はALTとの活動を始めていました。

2年生は課題の確認でした。

読書週間でしたので、3年生では「読み聞かせ」活動もしていました。

4,5,6年生は読書を進めていました。





フリータイムには委員会活動もあり、プランターの整理もしていました。

早春に向けた球根の計画があるようです。

今日の給食です。
丸パン、ハンバーグケチャップソースがけ、チーズポテト、春雨スープ、牛乳でした。

チーズポテトが大人気で、「もっとください」の大合唱でした。
野菜嫌いの児童も春雨スープは「大丈夫だ!」と喜んでいただいていました。
「残食ゼロ」でした。
朝晩の冷え込みの影響で、鼻や喉に症状が出ている児童も目立ちます。
十分に気をつけてください。

11月に入りました

11月に入りました。
朝から雨模様でした。

先週紹介した「人参奉行所」の看板です。
この週末に「仕上げ」が施され、完成しました!

今後お披露目等の段取りが決定されます。
お楽しみに。
  
今日の給食です。
県産麦ごはん、ポークカレー、こんにゃくサラダ、牛乳でした。

本日のような肌寒い費には「うってつけ」の献立でした。
残食調査が始まったこの日、寒さが原因で、牛乳が184ミリリットル残ったのみでした。
この調子で今月はしっかり食べ続けて欲しいです。
 
この11月には気温もグッと下がり、一気に冬に近づくと予報されています。
児童にも繰り返し呼びかけていますが、衣服の調整も含めて対応をお願いいたします。