学校ニュース

2021年2月の記事一覧

6年生を送る会

6年生を送る会を開催しました。

5年生が「全体のまとめ役」としてのデビューです。

「お花のゲート」を通って、6年生が入場しました。

児童代表感謝の言葉、

記念色紙贈呈、

記念のお花の贈呈、

6年生からの感謝の言葉、

「初進行」とは思えないほど、手際よく進みました。

途中に、立ち位置の指導などもテキパキとサポートできました。

6年生の立派な振る舞いはもちろん、うれしいことでしたが、

5年生の頼もしい対応も確認できました。

来週から3月です。

6年生との時間が本当に貴重になってきます。

大事に毎日を積み重ねていきましょう。

2年生は「板荷小学校郵便局」をスタートしました。

昨日、本日と「はがきの引き換え」を行いました。

引き換えそこなった児童は、来週もできます。

各学級や職員室に投函された「校内郵便専用はがき」は、早速、配達されます。

どんなはがきが、誰に届くのか、今から楽しみです。

 

給食です。

スライスコッペパン、スラッピージョー、フライドポテト、タマゴスープ、牛乳でした。

スープがとても香ばしく、食欲増進に一役買いました。

今日もおいしく、しっかりいただきました。

週末も空気の乾燥が続くそうです。

健康管理に十分留意して、来週、元気に会いましょう!

最後に、「人参奉行所」門跡の松などの剪定についてです。

一昨日、昨日朝と作業いただきました。

ご覧のようにすっきりしました。

ありがとうございました!

 

近くにある杉の木ですが、「準備完了」のようです。

花粉症の皆様、ご注意ください!

調理実習

5年生が調理実習をしました。

ご飯と味噌汁にチャレンジしました。

「家事」として、短時間で終わっている印象のある作業です。

いざ自分たちでチャレンジしてみると、時間があっという間に過ぎてしまいます。

2時間かかって、「いただきます」にたどり着きました。

「段取りの大切さ」「確かな手際(技術)の重要性」を改めて実感した様子です。

これを機に、家事への理解や積極的な参加意欲が高まったり、

毎日の食事(給食も含む)への感謝が、さらに深まったりしてほしいです。

 

2年生は、「板荷小学校郵便局」を開局しました。

板荷郵便局や鹿沼郵便局見学での学びをいかして、「校内郵便局」を運営します。

各学級に説明のための訪問をしました。

職員室でも説明がありました。

みんなの心がつながる活動になってほしいです。

 

今日も朝は冷え込んでいましたが、日中は気温が高くなりました。

風もあり、「花粉対策メガネ」をしている児童も増えました。

今年は花粉は多く飛散すると予報されています。

十分に対策をしたいですね。

 

給食です。

セルフビビンバ丼、韓国風スープ、牛乳でした。

前回のビビンバが鹿沼和牛でした。

今回は豚肉です。

味の違いがわかったでしょうか。

 

児童は今日も元気に活動しました。

鬼ごっこや、長縄跳び、ドッジボールなどに夢中です。

遊びの中でも、ルールの確認、ルールを守ること、仲間への思いやりの必要性などが常に発生します。

5,6年生は1~4年生に配慮しながら、一緒に活動しています。

今年は、この当たり前の時間が、とても貴重な時間の積み重ねでした。

明日は曇りがちで、気温もあまり上がらない様子です。

体調管理が難しい季節ですが、何とか乗り切っていきましょう!

寒さが戻る!

2月なみの寒さが戻りました。

自動車のフロントガラスも凍った朝でした。

風も冷たく、しかも、結構強い風でした。

足利では山火事が、この風にあおられ、まだ収まらずにいます。

一刻も早い鎮火を願っています。

空気の乾燥は板荷も同じです。

火の取り扱いには十分注意したいところです。

 

寒い中ですが、植物は春に向けて花を開き始めています。

花壇の水仙です。

明日には花が開きそうです。

造園屋さんに「人参奉行」門跡の松と周辺の樹木の剪定をお願いしました。

早速、作業を進めてくださいました。

立派な表示板に負けない枝振りに仕上がっていくと思います。

 

給食です。

バターロール、トマトミートオムレツ、フレンチサラダ、マカロニのクリーム煮、牛乳でした。

今日もしっかりいただきました!

 

児童下校後、板荷中学校と「小中連携教育」合同研修会を開きました。

本校のランチルームで、今年度の振り返りと来年度に向けての話し合いをしました。

小中の接続の円滑化を図り、9年間を見通した指導を充実させるため、一層の工夫改善を図ります。

 

明日朝も、気温は氷点下に下がると予報されています。

日中とのギャップが大きく、体調を整えることが難しい環境です。

花粉もたくさん飛ぶことでしょう。

十分に備えて、留意していきましょう。

日中は4,5月なみに!

登校時は4℃でした。

1,2時間目は長袖の体育着でも十分でした。

その後気温は上昇し、暖かさ、というよりは暑さも感じる日中でした。

予報では初夏の陽気とのことでしたが、その手前くらいの暑さにはなりました。

「光溢れる」板荷小です。

 

給食です。

中学3年生のリクエストメニューでした。

わかめご飯、鶏の唐揚げ、キュウリのコロコロ漬け、ジャガイモとわかめの味噌汁、ミカンゼリー、牛乳でした。

キュウリのコロコロ漬けは「オフシーズン」でした。

でも、巣立つ中学3年生のリクエストでしたので、頑張りました。

気に入ってもらえたでしょうか。

小学生は大喜びで「もっと食べたかった!」という声がたくさん届きました。

 

図書室はすでに「巣立ちのシーズン」を迎える掲示に切り替わっています。

桜の大木に、メッセージです。

KLVさんおすすめの本コーナーもすぐ下にあります。

各所に桜の花が咲いています。

今週が終わると「弥生3月、新たな旅立ちの節目」となります。

中学3年生はもちろんですが、小学6年生にとっても大きな節目です。

もちろん、1年生から5年生も「1学年進級」します。

それぞれのステップアップに、しっかり向き合って、いいスタートに繋げてほしいです。

明日の「天皇誕生日」は気温が2月なみに戻っていくそうです。

衣服等で調整し、健康管理に十分気をつけましょう。

暖かくなりました

登校時には-2℃、霜柱も立っていました。

日中はぐんぐん暖かになり、本格的な春の陽気となりました。

風は冷たく感じましたが、心地よいものでした。

「板荷ブルー」と呼んでもいい、空の青さです!

フリータイムや昼休みには、皆、元気に校庭で過ごしました。

 

今日の給食です。

丸パン、ハンバーグケチャップソース、ツナと大根のサラダ、コーンクリームスープ、牛乳でした。

ハンバーグと大根のサラダは「お気に入りです!」という児童も多いです。

スープは濃厚で、パンを浸して食べる児童もいます。

今日もしっかり、たっぷり、いただきました。

ごちそうさまでした。

 

昨日のHPで紹介できなかった、2年生の授業です。

「おへその話」を実施しました。

おへそがなぜあるのか、

どんな働きをしているのか、

赤ちゃんと母親のつながりを知る授業でした。

養護教諭と学級担任のティームティーチングでした。

児童は最後に、実際の赤ちゃんの重さがある『赤ちゃん人形』を抱っこする体験もしました。

(抱っこしている様子は、校内の掲示でご覧ください)

「性に関する指導」の一環の授業でした。

「お母さんとのつながりを知ってびっくりした」

「おへその役割を知って驚いた」

「つながりが分かって嬉しかった」

「自分の子どもも大事に育てたい」

等の感想を、児童はワークシートに書いていました。

これからも様々な授業や活動を進めていきます。

 

最後に、昨日に続いて「月と火星の接近」です。

18:00少し前の天頂付近です。

この時点では「横並び」です。

左側の明るい大きな光が「月」、

右のポツンとした光が「火星」です。

19:00をまわると、南西の空へ移動し、月が上、火星が下になります。

もうすぐ「春霞」で夜空も若干ぼんやりしてきます。

今のうちに、ご家族揃って、夜空を楽しんではいかがでしょうか。

雨水

二十四節気の「雨水」でした。

厳密には夜の19:40過ぎから「雨水の節」に入るそうです。

「雪が雨に変わる頃」という気候を示すそうです。

上空も「春めいて」、寒気が弱まって雪よりは雨が降ることが多くなる、という理解でいいのでしょうか。

しかし、今日は、登校時に「風花」が舞っていました。

関東南部でも「降雪」の情報がありました。

日ざしはたっぷりでしたが、日中も冷たい風が吹いていました。

児童は新学期に向けた「登校班の再編制」をしました。

校内の7教室に分かれて、話し合いをしました。

登校方法の確認や、集団での登校の場合は集合場所や時間を確認しました。

学校は「学校の代表が6年生から5年生に切り替わる頃」ということになるでしょうか。

 

今日の給食です。

ご飯、ヤシオマスの浜焼き、ごま和え、かき玉汁、牛乳でした。

ヤシオマスは今年度最後分の登場でした。

身が厚く、味もしっかりしていて、とてもおいしかったです。

関係の皆様に感謝申し上げます。

児童も大喜びでした。

今夜と明日は「天体ショー」もあります。

月と火星が上下に並びます。

今夜は月が下で、その上に赤く輝く火星が見えます。

明日は月が上になります。

1日で位置取りが変わります。

不思議に思う気持ちから、衛星や惑星、他の星々への興味関心が芽生えてほしいです。

夜19時頃が見やすいと思われます。

南西の空高い位置に見えます。

防寒対策をして、星空ウォッチングを楽しんでください。

オリオン座やおおいぬ座も、この時間帯は高い位置に見えます!

春に向けて

寒さが戻ってきました。

昨日5年生が植えた「種芋」の畝(うね)に見事な霜柱が立ちました。

また、昨晩は校庭に「後ろ足のちょっと大きめな」訪問者があった様子です。

冬ごもりから覚めて、活動を開始したのでしょうか。

日中は暖かい日ざしに助けられて、児童は元気に活動しました。

ジャガイモの側の花壇に目を向けると、花が。

植物はすでに春に向けて走り始めている様子です。

児童の下校後、私たち教職員も「春の準備」の研修をしました。

3月中にタブレットが児童に1台ずつ配置になります。

「便利な文房具」として活用できるよう、利用方法の研修を行いました。

 ICT支援員さんを講師にお迎えしました。

ICT支援員さんは、定期的に来校し、職員・児童に活用に関する助言・指導をしてくださいます。

以前はPC室でしかできなかった様々な活動を、各教室で、簡単にできるようになっています。

コンテンツも豊富になっています。

どのような場面で、どのようなものを活用して、何ができるようにさせていくのか、しっかり計画していきます。

また、気軽にタブレットを利用して、学びを豊かにしていきたいです。

 

給食です。

厚切り食パン(チョコクリーム付き)、チリコンカン、ツナサラダ、県産ヨーグルト、牛乳でした。

3時間目前から風向きの関係でタマネギを調理する香りが廊下に入ってきました。

何にタマネギを使うのだろう?と児童は話していました。

チリコンカンかなぁ?ツナサラダかなぁ?

給食はその日の最も大きな出来事のひとつです。

日々大切に積み上げて、よりよい習慣、よりよい考え方、よりよい態度を育成していきます!

寒さが戻る予報

朝から素晴らしい天気です。

冷え込みも厳しくなく、自動車のフロントガラスも凍らない朝でした。

日中も風はありましたが、暖かな日ざしのもとで、元気に外でリフレッシュできました。

鬼ごっこが主流で、さまざまな工夫をしています。

でも、「そろそろドッジボールをやりたいなぁ」という声が上がっています。

前後の手洗い等を徹底させる、という条件でマスク着用での実施を再開します。

県内・市内の感染状況や児童の健康管理カードの情報等にもさらに一層注意を払います。

音楽の授業活動等についても徐々に予定の活動を再開できるようにして参りたいと思います。

本校の規模であれば、文科省等の定める距離や換気を十分に確保できます。

学びや体験の保障のためにも、皆様の御理解と御支援をよろしくお願いいたします。

5年生が来年度の観察等で使う「ジャガイモ」の植え付けをしました。

立派にたくさん育ってほしいですね。

この後の管理も頑張ってほしいです。

 

給食です。

ご飯、納豆、のり和え、ジャガイモのそぼろ煮、牛乳でした。

のり和えや、そぼろ煮は、児童の話から想像すると、家庭でのメニューに登場しにくい様子です。 

機会があれば、ぜひ、御家庭でも親子で「調理チャレンジ」していただきたいです。

予報では強い寒気が南下してきます。

十分に備えていきましょう。

昔の遊び体験

土曜日深夜に大きな地震がありました。

被害に遭われた皆様にお見舞い申し上げます。

鹿沼市は「震度5強」でした。

県内でも停電や断水などの影響があった様子です。

本校は翌日の日曜日午前中に緊急点検をしましたが、特に異常はありませんでした。

図書等も本棚から落ちることなく、各教室の備品等にも転倒や落下はありませんでした。

今日、月曜日は朝から雨模様でした。

時折、激しく降りました。

気温はそれほど下がらずに過ごすことができました。

1年生は「昔の遊び体験」に挑戦しました。

最初にランチルームで様々な遊びの紹介がありました。

その後、体育館で「コマ」と「竹とんぼ」に挑戦しました。

初体験の児童も多く、新鮮な経験となりました。

 

 

学年があがると「昔の生活道具」「地域の昔の姿」などを体験的に調べる活動もあります。

遊び体験から始まり、様々なことに興味を持ち、探求していけるようになってほしいと思います。

 

今日の給食です。

大麦ご飯、ポークカレー、海藻サラダ、牛乳でした。

月曜日ですがカレーでした!

児童はもちろん、大好きです。

きれいに、たっぷり、完食でした。

今週は大きく気温が下がるそうです。

健康管理に特に注意して乗り越えたいです。

また、「大きな余震」もあり得るとのことです。

安全面でも十分に気をつけていきたいです。

夕方、雨上がりにとてもきれいな虹が出ました!

気持ちを新たに、前を向いて歩いて行きましょう!!

 

セレクト給食

セレクト給食を実施しました。

イカ・ナゲットかチキン・ナゲットの選択でした。

選んだナゲットが2個配膳されました。

「1個ずつ欲しかった!」という児童もいました。

フルーツ・セルフサンド、ナゲット、エビ団子スープ、牛乳でした。

セルフサンドはコッペパンにフルーツ・クリームを挟むものでした。

フルーツ・クリームに対しても「幸せ!」「毎日欲しい!」という声が寄せられました!

大満足の、笑顔あふれる給食の時間でした。

 

この時期は「三寒四温」と表現されることもあります。

今、まさにこの状態です。

昨日まで寒い日が3日続き、今日から週末には3月末から4月なみの暖かさがだそうです。

やや強くはありましたが、心地よい風が吹いていました。

この風に誘われて1年生が「たこ揚げ」に再チャレンジしました。

風向きに関係なく、とにかく走って、ただひたすらに走りました。

「小さな頃に見た 高くとんでいく~♪」とか、

「お正月には たこあげて こまを回して~♪」ではなく、

「走る 走る 俺たち 流れる汗もそのままに~♪」の風景でした!

本体素材のビニールの補修、骨組みの竹ひご交換など、修繕が相次ぐ熱狂ぶりでした。

向かい風でも、追い風でも、自らの走力で風を起こし、たこを揚げる姿に、

「たこは風に向かっているときに最も高く上がる、風に流されているときではない」

というウィンストン・チャーチル元英国首相の名言を、思い出しました。

 

「糸を短くすると、どっちに走っても、たこは揚がるんです」

「向きをちゃんとして地面に置くと、ひとりでも揚げられます」

など、様々な発見を「報告」しながら、夢中になって走っていました。

もちろん、風向きに気付いて、走らずにたこを揚げていた児童もいます。

でも、立ち止まって揚げていると飽きてしまうのか、いつの間にか、全員走っていました。

1年生はもうすぐ「昔の遊び体験」を実施します。

たこ揚げ以外の様々な遊びも体験し、豊かな経験を積んで欲しいです。