学校ニュース

2021年9月の記事一覧

暑さ寒さも...

シルバーウィーク後半ももう終わります。

「暑さ寒さも彼岸まで」と言われていますが、暑さも区切りとなる予報です。

昨晩には強い雨がありましたが、「山砂の道」は健在です。

雨により落ち着いた感じがします。

南門から校庭階段まで、児童は靴が水没することなく歩けそうです。

体育館南側も昨晩の雨で砂利が落ち着きました。

トンボの数もずいぶん減ってきましたが、まだまだ、あちらこちらで羽を休めています。

校舎内にもオニヤンマが入ってきます。

最近教えていただいたのですが、1年生前の「亀」の植栽の謎です。

なぜ、亀なのだろう?と、あれこれ聞きまわったのですが、ようやくわかりました。

もともと上の画像の左側、「亀」と向かい合わせで「鶴」があったのだそうです。

「鶴と亀」で縁起の良い組み合わせができていたのだそうです。

ところが「鶴」だけが、枯れてしまったのだそうです。

1000年経ってしまったのでしょうか?

亀だけが残って、今日に至っているそうです。

 

まだまだ知りたいことがたくさんある、令和5年に150周年を迎える板荷小学校です。

 

給食です。

丸パン、メンチカツ、ボイルキャベツ、コーンポタージュスープ、牛乳でした。

スープはとても濃厚な味わいに仕上がっていました。

これからはシチュー系のスープがありがたいシーズンになってきます。

衣服の切り替えの準備も進めましょう。

6年生「研究授業」、1年生「音読発表会」

6年生の算数の授業で「研究授業」を実施しました。

教員研修の一環です。

 

市教育委員会の指導主事のご指導もいただきました。

本校では「思考力・判断力・表現力」を向上させることを狙いとしています。

児童の資質・能力向上のために、教職員の資質・能力の向上も図ります。

今後、「学力向上コーディネーター訪問」「体力向上エキスパートティーチャー」の訪問もあります。

教職員も児童に負けない成長を目指して参ります。

 

1年生は「音読発表会」を開催しました。

「お隣」の2年生も参観しました。

場面中の「あお虫」や「木」の気持ちになって、心を込めた音読を発表できました。

場面絵も、自分たちで想像して作成できました。

1年生は4人です。

日頃は10人を超える人前での発表は経験できません。

2年生のおかげで、「よい成長の機会」を持つことができました。

2年生も、しっかり鑑賞し、感想の発表を理路整然と述べることができました。

聞く態度も、発表する態度も、2年生の「よい成長モデル」になりました。

 

昨日の続報です。

校舎裏側の砂利敷設も終了しました。

朝早くから、整地作業を進めてくださいました。

これで校舎回りも自動車が「一回り」できるようになりました。

もちろん、子供たちも「ぬかるみ」にはまらずに、活動や作業ができます。

また、校舎裏側にも駐車スペースを確保することができます。

コロナ禍が1日も早く明けて、また、学校にたくさん人を集めるようになりたいです。

その時には、今回整備した校舎裏も「大活用」となります。

一日半の大仕事になってしまいましたが、ご協力いただいた関係の皆様に感謝申し上げます。

 

給食です。

パンは個包装対応が年度内は続きます。

今日は放送で「チリコンカン」の由来・意味の説明がありました。

覚えることができたでしょうか?

 

明日は「秋分の日」です。

数日前から太陽光が室内奥に差し込むようになっています。

明日以降は「夜の長さ」が伸びていきます。

衣服等の切り替えの準備も進めていきましょう。

中秋の名月、見えるか

今夜は十五夜、中秋の名月の日です。

今朝も朝からいい天気でした。

今夜は雷を伴う雨雲の通過が予報されています。

雨雲と月の競争の様相です。

給食もお月見にちなんだメニューです。

里芋の入った「そぼろ煮」は野菜たっぷりでした。

「お月見ゼリー」も、本日ならではのメニューです。

今日もしっかりいただきました。

 

ご報告です。

長らくご心配をおかけしていた校庭や体育館南、校舎裏の整備が整いました。

南門(せせらぎ公園側門)から「ヒヨクヒバ」まで、

「山砂の歩道」が出来上がりました。

これで雨の日も靴が水没しないで、登下校ができます。

体育館南側の自動車通路への砂利敷設です。

長雨で緩んでいた部分も、しっかり落ち着きました。

タイヤが沈まずに通ることができます。

1日がかりの作業になってしまいました。

下校時には子供たちが「ありがとうございました!」と作業員さんへお礼を伝えることもできました。

明日は、校舎裏側の砂利敷設を実施します。

週末は台風接近か!水・木・金まとめてご報告

台風14号の動向が気になる週末になりそうです。

当初は「温帯低気圧」になって、日本海側を通り過ぎていく予報でした。

週末に近づくとともに、西日本横断、大都市横断、という懸念に変わりました。

最新の予報では、更に進路が南になり、東海道から太平洋に抜ける、とされています。

勢力はとても強い様子です。

油断をせず、風雨に備えるようにしていきましょう。

 

空模様は水・木・金と雲は出ていましたが、日差しはありました。

校庭には秋の雰囲気が濃厚に漂い、トンボの羽音も静かになっています。

朝露に羽が重くなっているのか、あちらこちらで太陽の光を浴びて乾かしている様子です。

児童はフリータイムも昼休みも、元気に外で活動します。

最近ちょっとした変化があります。

活動し終えて、校舎に戻る前に、周囲の草を10本程度抜いていく児童が現れました。

これまでは職員のみのちょっとした作業でした。

「環境をよりよくするために、できることから始めよう」という活動が始まっています。

6年生が率先して活動し、周りが気付いて動き始めました。

今後の活動の広がりを楽しみにしています。

 

給食です。

15日(水)

黒パン、チキンナゲット、ジャーマンポテト、ワンタンスープ、牛乳でした。

16日(木)

大麦ご飯、ポークカレー、丸ごとわかめサラダ、牛乳でした。

17日(金)

県産小麦バターロール、かんぴょうのクリーム煮、ニラサラダ、イチゴゼリー、牛乳でした。

17日は「さつきランチ」でした。

鹿沼市特産品で構成されていました。

イチゴはもちろん、かんぴょうやニラは代表的な産物です。

皆、しっかり、おいしく、いただきました。

 

週末の台風はどうなるか、安全に気を付けてお過ごしください。

鹿沼は震度3

朝の7時46分に地震があったと発表がありました。

鹿沼市は震度3とニュースで流れました。

私たちの板荷小学校では、揺れはほとんど感じることなく、いつもの朝が始まりました。

ちょうど登校時間帯での地震発生です。

大きな地震が、この時間帯に発生した時にはどのように行動したらいいのか?

ご家庭でも「万が一」を考えて、話し合いをお願いいたします。

自家用車で登校中の場合は、保護者の判断となります。

徒歩で登校の場合は、事前の確認が重要です。

通学路に支障がなく、道のりの半分を超えていれば、学校へ登校が望ましいかもしれません。

震度5以上の場合、「避難所」は学校に設置されますので、避難所当番職員や学校職員が控えています。

場所や揺れの状況により、望ましい判断は異なりますので、周囲の実情に応じて、ご家庭でお話合いください。

学校でも再検討し、「基本的対応」を再提示いたします。

 

給食です。

ご飯、親子煮、カツオのユズみぞれ煮、梨、牛乳でした。

今日は「鹿沼南高校産」の「豊水」が用意されました。

甘く、しっかり熟した味でした。

今日もしっかりいただきました。