学校ニュース

2021年10月の記事一覧

美しく晴れ渡った日

今日も美しく晴れ渡りました。

どこまでも青い空が広がって、気持ちの良い風が吹いていました。

赤トンボも、体を温め、今日の活動を始めます。

月が西の空でさらに小さくなっていきます。

児童は今日も元気に過ごしました。

校歌の碑も太陽を浴びて輝いています。

今年度の卒業式では「生歌」を披露できるといいです。

10/31(日)から「県版レベル1」で「感染観察」となります。

学校での対策はこれまでと変わりません。

引き続き油断なく対応していきたいと思います。

4年生社会科見学へ

抜けるような青空です。

4年生が社会科見学へ出かけました。

見学の様子は教室掲示をご覧ください。

フリータイムや昼休みは、元気に校庭を走り回りました!

今日は「三本線(中線ふみ)」を楽しみました。

教室に戻る前の「草取り」も軌道に乗っています。

 

6年生の活動が、少しずつ、実を結んでいます。

授業参観(学校公開)、家庭教育学級、PTA役員会・専門部会

今日も朝から明るい一日でした。

午前中に「授業参観(学校公開)」がありました。

学校評議員さんにも参観をお願いしました。

児童は「嬉しやら恥ずかしいやら」懸命の活動でした。

緊張から解放されて、給食は「屋外」でいただきました。

 

パックに焼きそばと春巻きが盛り付けられた給食です。

災害時の給食を想定したメニューでもあります。

1年生は6年生と一緒でした。

クラスごとに思い思いの場所で、食べました。

楽しいひと時になりました。

 

午後は、家庭教育学級があり、閉講式もありました。

委員の皆様、今年度は調整も含めて、本当にお世話になりました。

 

児童下校後、PTA役員会・専門部会議がありました。

 

今年度の活動の振り返り、新年度の地区分担、役員、活動の確認等がありました。

3学期には最終のまとめの会議があります。

お忙しい中お世話になりました。

授業づくり(学力向上指導訪問)

朝から雲が厚く、肌寒い日でした。

児童下校後、「授業づくり(学力向上指導訪問)」がありました。

前回に引き続き、算数の授業を別な学年で実施します。

2グループに分かれて「授業の構想」を練りました。

様々な視点での検討を加えながら、授業案をまとめます。

研究授業は11月に入ってからです。

5年生社会科見学&6年生ミシン(一洗舎様授業支援)

秋晴れはちょっとお休みで、雲が厚く、冷たい雨も降った一日でした。

1,2年生は「秋祭り」の準備も大詰めです。

今年も盛り上がって欲しいです。

 

5年生が社会科見学へ出かけました。

鹿沼ケーブルテレビ、県庁を見学します。

昨年度は「コロナ禍」の中で様々な制限がありました。

今回は昨年度よりは制限が緩和された環境での見学ができた様子です。

詳細は、授業参観や個人懇談の折に、校内掲示物でご確認ください。

 

6年生は家庭科の授業でミシンを使いました。

一洗舎クラブ様の授業支援を受けての実習です。

トートバッグの制作です。

やや厚めの布地ですので、「悪戦苦闘」していました。

個々にサポートを受けることで、作業は予定通り進んでいます。

4,5年生も「お裁縫」の授業では一洗舎クラブ様のサポートを受けることになっています。

引き続きよろしくお願いいたします。

学力向上訪問

朝晩の涼しさは一段と進んでいます。

日が昇り、光溢れる秋の野となっている本校のあちらこちらでトンボが羽を休めています。

今年度は「学力向上推進事業」の実施対象校となっている板荷小学校です。

県教育委員会学力向上推進室から講師をお招きして、1,2年生で研究授業を実施しました。

先日、「授業づくり」としてご助言いただいた内容をもとに、授業を発表しました。

児童下校後、授業研究会を開催し、振り返りました。

上都賀教育事務所からも担当の指導主事の先生が指導・助言者としてご来校になりました。

・日頃の学級経営の素晴らしさ

・皆で補い合える話合い活動ができている、学びのある授業であったこと

・授業で扱う概念が、日常生活の中で自然に使われている・使っていく大切さ

など、本校で日常的にできている実践を、今後も大切にして欲しいというご指導がありました。

また、

・授業における提示の仕方の工夫

・対話的で深い学び合いのある、話合いのあり方の設定

・先生が話しすぎない工夫の継続

・授業の振り返りの工夫

・作成してきた教材の継承

等の点について、引き続き一層の工夫を「学校としてチームで」続けることの意義をご指導いただきました。

来週以降も「授業づくり」「研究授業」が続きます。

職員一同、「研修の成果」を、すぐに、「児童へ還元」できるよう、頑張って参ります。

3,6年生校外へ&4年生版画特別授業

気持ちのよい晴れが続いています。

3年生が「社会科見学」で「鹿沼市内」へ、

6年生が「総合的な学習」で「日光の社寺見学」へ、

それぞれ出かけました。

「予定日」から「緊急事態宣言」により延期されての本日の実施でした。

3年生は「防災」や「地域の産業」をまとめる学習に今後つなげていくための見学でした。

6年生は見学等でまとめた「ふるさとの情報」を東京の6年生と発表し合います。

それぞれの今後の「まとめ」がどうなるか、どうぞお楽しみに!

 

4年生は「川上澄生美術館」館長の青木様から版画制作のご指導をいただきました。

青木様は「現役の」版画作家でもあります。

一人一人の進捗状況に合わせて、「彫り方」や「彫刻刀の選択」など助言いただきました。

本日の授業の様子は下野新聞の取材もあり、近日中に新聞掲載となります。

後数時間で作品完成となります。

それまで、青木様のご指導が続きます。

今年度は「応募」に当選できてよかったです。

できれば毎年お願いしたいところです。

ありがとうございます。

よろしくお願いいたします。

エキスパートティーチャー&職員研修

体力向上エキスパートティーチャーの訪問日でした。

今年度は2日の訪問日が設定されていました。

本日が第2日目でした。

前回は4,5年生で、総合的に体を動かす活動もご紹介いただきました。

今回はテーマを「投げる」に絞って、5,6年生でご指導いただきました。

基本的な体の使い方を、基礎的動作を通して確認しました。

その後、「玉入れのボール」を使って、ゲーム形式で「投げる」に挑戦しました。

楽しみながら、自然に一連の基本動作が身につく授業でした。

今後も実際の場面でのご指導をいただけるとありがたいです。

児童も大喜びで活動できました。

ありがとうございました。

 

児童下校後、職員研修がありました。

市教育委員会から講師をお招きしました。

「特別支援教育の理解・推進」をテーマにした研修です。

全ての児童に対して「特別支援教育的視点」からの理解が必要です。

児童の困り感の発見や、より伸ばしたい点へのサポートに「特別支援教育」の視点がいかされています。

しかしその一方で「特別支援教育の仕組み」は意外に理解されていません。

担任等が個々に対応する中で、よりきめ細かな支援が必要である場合に、どうしたらいいのか。

制度的にはどのような流れで、具体的にどのように対応を進めていけばいいのかを研修しました。

研修を明日からの教育活動につなげて参ります。

親学習(就学児健診)

週末の雨が嘘だったかのように晴れ渡りました。

「旗当番」の5年生が晴天に向けて国旗を掲げているところです。

オリンピックでの掲揚の様子を参考に、揚げ方を工夫しています。

校庭には広く水たまりが残りました。

水たまりで「逆さ板荷小」の眺めです。

南側の「逆さ景色」もお楽しみください。

本日午後は就学児健診がありました。

令和4年度の新入学予定児童保護者対象に、「親学習講座」も開催しました。

生涯学習関係部署から3人の先生方をお招きしました。

お子様の様子や、入学に対する不安、今後の準備に関する確認などがテーマでした。

3学期には「新入生説明会」も予定しています。

具体的な準備等についてはその折にも改めて確認させていただきます。

新入予定児童、保護者の皆様、お疲れ様でした。

講師の皆様、各校での講座実施で移動が忙しい中、ご来校賜りありがとうございました。

 

一週間のご報告

先週は「学校日誌」の更新がままならず、まとめての掲載となります。

10/8(金)1~3年生遠足

遠足の様子は保護者の皆様に随時配信いたしました。

詳細は、各学級内の掲示物でお楽しみください。

無事帰着後、昇降口での解散時の画像を掲載します。

この後、1,2年生は下校、3年生は教室で振り返りをしてから下校となりました。

天候に恵まれ、秋を満喫できた一日でした。

 

週が変わって11/12(火)は冷たい雨の日でした。

雨の日には体育館を上学年と下学年で交代で使用します。

フリータイムに上学年、昼休みに下学年、という具合です。

画像は昼休みの下学年の様子です。

1年生から3年生までが一緒にドッジボールを楽しんでいます。

 

10/15(金)

3,4年生が「組子細工」の制作体験学習をしました。

3年生の社会科で郷土の伝統工芸として学ぶ「組子(くみこ)細工」です。

他県からの修学旅行などで「体験学習」をする学校もある様子です。

本校では以前から「組子細工」の体験学習を進めています。

地区で編纂されている社会科の教材にも本校での授業の様子が紹介されています。

今年度も実施することができました。

関係の皆様に感謝申し上げます。

日光東照宮造営以来、伝統の技が失われることなく続いてきている鹿沼市です。

良質の木材も産出し続けています。

郷土を知り、郷土から学ぶ一貫としても、大変貴重な体験でした。

 

10/16(土)

資源物回収活動がありました。

板荷中学校生徒会・板荷小PTA総務部が、地域の皆様のご協力を得ての実施です。

あいにくの雨でしたが、中学生がリーダーシップを発揮して、積極的に活動しました。

小学生にも「素晴らしいお手本」を示してくれました。

地域の皆様、保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。

お手伝いしながらの「巡回撮影」で、全会場の撮影はできませんでした。

 どの会場も肌寒い天候に負けない熱気で、たくさん回収してくださいました。

 

ありがとうございました。

今後もよろしくお願い申し上げます。

 

一洗舎クラブ様、ありがとうございます

先週、一洗舎クラブ様による除草作業があり、校舎周囲、校庭がとてもスッキリしました。

本日は、各教室にある大型モニターのカバーを作成くださいました。

本日が2回目の作業でした。

明日が「使い初め」となります。

ありがとうございました。

 

昨日までの夏を彷彿させる日差しが落ち着き、秋めいた涼しい一日でした。

室内も過ごしやすい状態で、各教室でも、真剣に活動する姿が見られました。

 

給食です。

ご飯、韓国のり、チーズタッカルビ、もやしのスープ、オレンジ、牛乳でした。

「韓国のり」は好評でした。

チーズタッカルビも、もやしスープも大人気でした。

オレンジは食べやすいように切り込みも入っていました。

ひと手間も、ふた手間もかけて、児童の食べやすい給食に仕上がっています。

調理室スタッフの皆様に感謝です。

今日もしっかりいただきました。

 

気温の変動が大きくなっています。

衣服の調整はもちろんですが、栄養・休養も十分に、生活のリズムもしっかり整えましょう。

アートをおとどけ!川上澄夫美術館がやってきた!!

川上澄夫美術館の「みんなのもとへアートをよどけよう!」事業に応募し、版画鑑賞の授業を実施いただきました。

6年生、3・4年生、5年生、1・2年生の4グループで授業を受けました。

①好きな作品を選ぶ

②どんな点が好きなのか、発表(説明)する

③どれか作品を選び、その作品の素晴らしいところを説明する

(中学年:その絵から、音や香りや味を感じられる点を説明しよう)

(低学年:その絵から、どんな音が聞こえるか説明しよう)という内容で、

「何を感じ取ったか」

「感じ取ったことを言葉で説明する」

「自分の感想と違うとらえ方がたくさんあることを知る」

などを確認し、それぞれの味わい方があることを確認しました。

児童は、指導の先生も想定していなかった見方やイメージも発表し、鑑賞をたっぷり楽しみました。

これまでは美術館を訪問すると、「あっという間」に通り過ぎてします。

今回の学習を生かして、これからは一つ一つの作品とじっくり向き合ってほしいです。

また、この鑑賞会での気づきを、自身の作品作りにも生かしてほしいです。

4年生では美術館の先生方から「版画づくり」の指導も受けることになっています。

昨日、第1回目の授業がありました。

今後の授業に刺激にもなったと思います。

よい機会を与えてくださった川上澄夫美術館の皆様、ありがとうございました。

すてきな「芸術の秋」を迎えている板荷小学校です。

 

そして「食欲の秋」、本日の給食です。

セルフツナドック、かぼちゃと豆のコロッケ、コーンポタージュ、牛乳でした。

今日もしっかりいただきました。

秋晴れ!

台風16号が過ぎ去り、秋晴れが広がっています。

昨日も、本日も、朝晩は涼しいですが、気温が急上昇しました。

休み時間にちょっと動くだけで、汗がどっと出てきました。

まだまだ、半そでの活躍できる時期です。

水分補給や栄養・休養も十分にしていただきたいです。

 

10/2土曜日に「一洗舎クラブ」様による「除草ボランティア」活動がありました。

朝露を吹き飛ばし、校地内各所を除草くださいました。

本日、月曜日に登校してきた児童も「うわぁ、スッキリ」と感動していました。

 

本日から「教育実習生」が来ています。

一週間の予定ですが、しっかり勉強していただく予定です。

 

給食です。

わかめご飯、おひたし、厚焼き玉子、豚汁、牛乳でした。

わかめご飯は大人気です!

 

本日は1~3年生の遠足の事前打ち合わせがありました。

3年生がグループ内でリーダーシップを発揮して、まとめていました。

しっかり準備を進めて、楽しい遠足になってほしいです。

 

児童下校後、「学力向上コーディネーター」訪問がありました。

授業づくりをご指導いただきました。

次回の訪問では、本日作った授業プランをもとに「研究授業」を行います。

教職員の資質・能力向上が、児童の資質・能力の向上につながるよう、今後もしっかり頑張って参ります。

今週のご報告

今週の活動をまとめてご報告いたします。

秋空が広がるいい気候になってきました。

木曜日までは「汗ばむ」くらいの日中でした。

 

フリータイムや昼休みは児童が元気に外で過ごします。

最近は教室に戻りながら、「一人10本草を抜きましょう」という流れが生まれています。

6年生が始めた活動が、全校に広がっています。

その他の面でも、児童の気づきを大事にして、よりよい生活を目指して参ります。

 

週末には台風16号の接近に伴って、強い雨が降りました。

結構な降水量ですが、「山砂の道」は沈むことなく、歩道として機能しています。

関係の皆様にあらためて感謝申し上げます。

金曜日は日差しもなく、冷たい風が吹き込み、肌寒い一日でした。

児童は屋内で過ごしています。

明日の土曜日は30度近く気温が上昇するそうです。

 

図書室は秋の装いになっています。

読書に一層親しむ秋にもしてほしいです。