学校ニュース

2021年11月の記事一覧

学力向上研究授業

一段と冷え込みました。

朝日の当たらない部分には「霜」や

「霜柱」が残っていました。

これからは校庭が「ドロドロ」になります。

午前中にある程度うまく乾いてくれれば、昼休みは「校庭使用可」となります。

青空を見上げるとソメイヨシノの梢に「三日月の少し前」が残っていました。

地面には「モグラの活動跡」がありました。

校庭は土日に野球の練習があったのでしょうか。

きれいに「内野」が整地されていました。

「部活動」的に使っていただき、整備されたグラウインドも喜んでいることでしょう。

整地されたグラウンドは気持ちのいいものです。

体育や昼休みの後には「整地」までは、なかなか手が回りません。

「スポ少」さんのご配慮に感謝です。

 

学力向上指導訪問「7日目」がありました。

3年生と、5年生で算数の研究授業を実施しました。

3年生は分数を用いての表現の仕方、

5年生は字形の図形の等積変形の考え方を、それぞれ扱いました。

児童下校以後、授業研究会がありました。

グループに分かれての意見交換の後、

全体で共有化を図りました。

最後に、指導講評をいただきました。

コーディネーターの渡辺先生には1月にも御来校いただきます。

今年度の振り返りと新年度のプラン作成等を予定しています。

今年度は全員が、外部から指導者を招いて、研究授業を実施できました。

教職員の学びの成果を、児童の授業やその他の対応に、即、生かして参ります。

保護者の皆様、一斉下校等へのご協力をありがとうございました。

今日も元気に

自動車のフロントガラスは凍るようになってしまいましたが、日中は穏やかに晴れています。

今日も、汗ばむくらいに暖かくなりました。

校庭は朝から日差しが「たっぷり」あります。

光あふれる晩秋の校庭では「この秋最後の紅葉」が楽しめます。

また、山茶花もたくさん開き始めました。

ハナアブも飛び交っています。

花の中央部やや下側にいますが、わかるでしょうか。

しばらくは山茶花が楽しめます。

ハボタンもしっかり根付いた様子です。

児童はフリータイムも昼休みも、元気に校庭でリフレッシュしています。

今日は「三本線」を楽しみました。

「中線ふみ」という表現ならわかるでしょうか。

鉄棒にもチャレンジする姿がありました。

来週前半は天気が崩れるとの予報です。

この週末に、本格的な寒さに備えた準備を進めましょう。

保護者の皆様は路面凍結に備えて「タイヤ」も切りかえるようですね。

よい週末をお過ごしください!

クリーン活動

朝晩の冷え込みが一段と厳しくなってきました。

日中は日差しがあれば、活動で汗ばむくらいまで気温は上がります。

風も結構強く吹く時間がありましたが、日中はかなりの暖かさを感じました。

児童はクリーン活動で汗を流し、熱心に活動しました。

学校に隣接する「せせらぎプール」は復旧工事中です。

従来であれば、折々に清掃活動をするのですが、本日は駐車スペースのみを清掃しました。

工事車両のない部分のみでしたが、設定時間内には回収しきれないくらいの落ち葉でいっぱいでした。

校地内の落ち葉回収も、分担して進めました。

今朝までは「黄金の絨毯」になっていたイチョウの周囲も、

このようにすっきりしました。

活動をしていると、「冬支度」ならぬ「春の準備」にも気がつきます。

ユリノキの根元には水仙が育っていました。

春先に淡い黄色の花を咲かせます。

落ち葉をたくさん回収し、校地内も、せせらぎプール駐車場もすっきりしました。

まだまだ風に運ばれて落ち葉がたまりますが、冬直前の恒例活動が無事終了しました。

コミュニティセンターから「活動支援」として「飲み物」をいただきました。

本日、お子様が持ち帰っていると思います。

明日持ち帰るお子様もいると思います。

地域のクリーン活動をしたボランティア達を、ひと言、ねぎらっていただければ幸いです。

2年生「えがおのひみつたんけんたい」

冷え込みの強まった朝でした。

霜が降りたり、霜柱が立ったりしました。

体育館の上には「月」が残っていました。

月曜日の雨でできた水たまりにもはっきり映っています。

校庭に落ちていた木の枝には、8時を過ぎても「霜」が残っていました。

先週ご紹介した「イチョウ」も葉を散らしてしまいました。

手袋やマフラー、冬用のアウターも必要になってきました。

 

2年生が「えがおのひみつたんけんたい」を結成し、学校近くの板荷の町を探検しました。

自動車整備工場、

理容室、

板荷コミュニティセンター、

板荷郵便局、

松屋(「おかし屋」商店・食堂)、

日枝神社を訪問しました。

どの場所でも、親切にご対応いただきました。

お忙しい中ありがとうございました。

この後、探検の成果をまとめます。

身近な地域や地域の社会を知ることは、大切な学びの一つです。

社会科(生活科)だけではなく、総合的な学習や「キャリア教育」の一環としても重要です。

これからも様々な機会に「地域で学ぶ」「地域から学ぶ」ことを計画して参ります。

教職2年目指導訪問

市教委の教職2年目指導訪問がありました。

あいにくの雨天でしたが、対象教諭も児童も、しっかり授業に臨みました。

4人の「リレーの走順」が「何通りあるか」という課題に取り組む授業でした。

児童それぞれが、自分なりのアプローチで、考察を進め答えを求めました。

それぞれの考えを交流させながら、自身のアイディアも整理して、答えを探りました。

意見も活発に交換され、授業は盛り上がり、答えにたどり着くこともできました。

今後も、1時間1時間を大切に積み上げてほしいです。

 

避難訓練 産地防災学習

今日も晴れでした。

校地内の秋の眺めです。

イチョウも、こぼれんばかりの「黄金色」です。

サワグルミが実をつけています。

紅葉や木の実に目を向けていたら、桜のつぼみにも気づきました。

冬の準備ならぬ、次の春に向けた準備が始まっているのですね。

明日は雨が予報されています。

紅葉も散ってしまうでしょうか。

 

土砂災害を想定した「垂直避難」の訓練を実施しました。

本校は土砂災害警戒区域です。

火災や地震は「校庭」へ、

竜巻・突風の場合には「階段」へ、

そして、土砂災害の警報に対しては「3階」へ、となっています。

3年前の台風の時には校舎裏の山の斜面が崩れています。

状況に応じて、より安全に対応できるように今後も訓練を重ねたいです。

 

訓練後、5,6年生が「山地防災講習会」がありました。

県西森林環境課様をはじめ、各部署の皆様が「特別講師」として授業を進めてくださいました。

画像資料だけではなく、模型資料での実演もありました。

時間の過ぎるのがあっという間でした。

今日の訓練と学びを生かし、「命を守ろう」をよりしっかり実践できるようになりたいです。

 

児童下校後に「授業づくり」研修を実施しました。

学力向上コーディネーターの渡辺先生にご助言をいただきました。

 

そして、今日の締めくくりは「部分月食」でした。

画像は輝きを取り戻しつつある月です。

手前の灯りが小学校校舎、奥のオレンジの灯りが中学校です。

手持ちの小さなデジカメでも、ここまで撮影できました。

今日は「盛りだくさん」の一日でした。

 

2年生クラブ見学会

今日も朝からいい天気でした。

2年生がクラブ活動の見学をしました。

4グループに分かれて、1時間でクラブを回りました。

各クラブでは説明や体験を設定していました。

撮影が追いつきませんでしたが、各クラブで工夫を凝らしていました。

2年生も大満足の見学会でした。

「来年が楽しみです。」と目をキラキラさせて教えてくれました。

南高校のハボタン

今日も穏やかな晴れです。

今夜は(というよりは明朝ですが)、「しし座流星群」の極大日です。

天気予報では「曇り」ですが....

晴れていたら、温かい格好で、観測にチャレンジしてはいかがでしょうか。

朝方の3時ですので、小学生には厳しいかもしれませんが...

 

地面を見ると小さな花々が!

「雑草は踏まれても立ち上がらない。葉を広げ根を広げ、低く広がり花を咲かせる」

という言葉(確かこのような感じだった....という曖昧な記憶です)を思い出しました。

 

南高校からハボタンが届きました。

早速、学年花壇に植えました。

やや土が少なめでしたが、その分深く穴を掘りました。

しっかり根を張って、冬を乗り越えてほしいです。

 

秋祭り&点訳体験

今日は雲がとても多い一日でした。

時折、日差しがあり、「冷え込む」ほどにはなりませんでしたが...。

1,2年生が「秋祭り」を開催しました。

児童館のお友達と3年生が「2時間目のお客様」でした。

「お店」の「企画・商品」説明を熱く語る姿が、とても微笑ましいです。

児童館のお友達も3年生も、楽しむことができた様子です。

フリータイムには4~6年生もやってきました。

児童館のお友達と3年生も、お店のお手伝いをしました。

とても楽しいひと時になりました。

深まる秋を感じながら、秋祭りは大成功でした。

最後に児童館のお友達をお見送りしました。

「入学を楽しみにお待ちしています!」の言葉つきでした。

午後は4年生が「点訳体験」に挑戦しました。

点訳ボランティアの「桐」から講師の先生が御来校くださいました。

日本語の点字についての説明があり、さっそく自分の名前を記してみました。

完成できたら、「名刺づくり」に挑戦しました。

最後に家族やお友達の名刺づくりにも挑戦しました。

講話では身近にある点字や、みんなで安心して暮らしていける支え合い、

様々な立場の方への理解と協力のあり方などのお話がありました。

中身の濃い時間、学習時間を過ごすことができました。

「桐」の皆様ありがとうございました。

 

保健室前の掲示も切り替わっています。

「朝ごはん」の大切さを伝えています。

「早寝・早起き・朝ごはん」と一般的には言われています。

「生活リズムを立て直す」大切な順では「早起き・朝ごはん・早寝」だそうです。

本校の最新の調査では90%の児童が「毎朝、朝食を食べる」と回答しています。

2%は「食べない」、8%は「ときどき食べる」という回答です。

1日の活動のスイッチの一つとして、朝ごはんはとても大事です。

「内容」も含めて、一層充実させていきたいものです。

「地域学校保健委員会」でも話題に取り上げていく予定です。

抜けるような大空(学力向上支援訪問)

抜けるような青空です。

週末も穏やかな日でした。

落ち葉の中に羽を休めている赤トンボを発見しました。

画像真ん中に、右向きに潜んでいます!

明るく、どこまでも高い青空を背景に、木々に残る紅葉が美しいです。

学力向上支援訪問がありました。

研究授業を実施し、児童下校後に授業研究会がありました。

支援訪問もあと3回となりました。

授業づくりと研究授業・授業研究会の予定です。