令和4年度以前 日誌

演劇教室 下学年

 ジャンボタクシーで、出発しました。

午後の部のため雨の心配もなく、バスの乗り降りもスムーズにできました。

また、会場での移動も時間を費やさずに行えました。

    

文化センターが初めての児童は、大ホールの広さに驚いていたようです。

グリーンタイム

 この日も予定通りに実施しました。

土が少しだけ硬かったので、簡単に草は抜けませんでしたが、みんなよく頑張って作業を行うことができました。

   

人権の花贈呈式

 宇都宮人権擁護委員協議会鹿沼部会から2名の人権擁護委員が来校し、人権の花を贈呈してくださいました。

贈呈頂いた人権の花は、ベコニア、サルビア、マリーゴールドとプランター、培養土の4セットです。

     

早速、1・2年生が植え替えをしました。

全児童で人権の花を世話しながら、生命の大切さや協力・助け合いの気持ち。

更に、友達に対しての思いやりや親切心などを、意識させていきたいと思います。

  

人権擁護委員の方々に感謝しています。ありがとうございました。

人権集会〔6月〕

 今月の人権に関する講話は、教務主任が担当しました。

南摩地区3校の共通テーマとなっている、「あいさつ」についてです。

    

なぜ、「あいさつ」が大切なのか。どういう「あいさつ」をしたらいいのか。を一緒に考えながら聞きました。

上南摩小の「あいさつ名人」第1号になるのは誰でしょうね。今から楽しみです。

 

野外給食

 南摩調理場の方々のご協力により、野外給食が実施できました。

この日のために、一人分ずつ個別にパック詰めをしてくださいました。

献立は、人気ナンバー1のわかめごはんにチキンフライ、厚焼き卵にブロッコリー、牛乳です。デザートにはチョコクリーム入り鯛焼きが付きました。

        

外で食べる給食は味も格別で、皆、大喜びでした。

新体力テスト

 体育館で準備運動から行いました。

これから幾つかの種目に挑戦していきますので、入念に柔軟運動を行いました。

 

上体起こしと反復横跳びです。

   

一人一人、昨年の記録を更新できるよう精一杯頑張っていました。

最後のシャトルランでは苦しさに負けずに、必死に走り続けていた姿を見て感動してしまいました。

    

長座体前屈、ソフトボール投げと50m走、立ち幅跳びです。

     

グリーンタイム

全校生での校庭除草です。

この日は天候も良く、さわやかで活動日和でした。

      

ALTも児童と職員に混ざり、一緒に除草を行なっていました。

感謝しています。ありがとうございます。

スクールソーシャルワーカー

 新しいスクールソーシャルワーカーが、訪問してくださいました。

お子さんを取り巻く、様々な家庭環境等の相談に乗ってくださいますので、お気軽に学校までお声掛けください。

   

KLVの活動

 KLVの2名が、図書室の掲示物を付け変えてくださいました。

6月にふさわしく、梅雨をイメージできる飾り付けです。外は梅雨空でも、図書室では楽しく読書ができそうです。

いつもありがとうございます。

     

交通安全教室

 トラック等による巻き込み事故防止の実演です。

鹿沼警察署の警察官2名と鹿沼市職員2名が来てくださいました。

   

 ランチルームではDVDを視聴して、内輪差についても学びました。

もしも、車に接触されたときには「警察に連絡してください」と言うことを確認しましたので、お子さんにお声かけください。

    

自然生活体験学習

 川遊びの様子とリネンの準備です。

午後になって、少し陽が差したので、さほど寒くなかったようです。

シーツの準備では、いつも家の人にやってもらっている事が、大変な事だと実感していました。

   

  

夕食の時間です。川遊びをしたのでお腹も空き、たくさん食べられました。

 

基地づくりも無事に完了しました。最後まで協力できたようですね。

 

校外学習活動

1・2・3年生が、子ども総合科学館へ校外学習に行きました。

出発の前には大きな声であいさつができ、元気よくジャンボタクシーに乗り込みました。

引率者を含め、全員がゆったりとしたシートに着席して出発です。

  

 4年生は板荷にある鹿沼市自然体験交流センターで、2泊3日の自然生活体験学習です。南摩小学校の4年生と一緒に活動します。

新しいスクールバスに乗り、4名が元気に出発しました。

   

1~4年生の楽しかった思い出話が、たくさん聞けることを楽しみに送り出しました。

小中一貫教育

南摩中学校を会場に、本校と南摩小・南摩中学校の全職員が集合して研修会を行いました。

十分な協議が行われ、今年度の共通指導テーマを「あいさつ・返事の定着」に決定しました。

    

3校で取り組んでいきますので、多くの皆さんからもお声かけいただければありがたいです。

気持ちの良いあいさつや返事ができていたときは、ぜひ、褒めていただき、意欲が持続できるよう励ましてください。よろしくお願いします。

学習活動の様子

 4年生と5年生が理科の学習で、苗を植え替えしていました。

     

天候が曇りで、植え替えには適していたようです。

良い作物が収穫できるまでには、多くの世話や手入れをしていかなければならないことを、たくさん学んで欲しいと思います。

 

水泳を開始しました

第1回目のプール学習です。

象間の温水プールのため、気温に関係なく実施できました。全員の参加で実施できたことに、ひと安心しています。

       

水泳は体力を消耗するので、お子さんの健康管理にはどうぞお気遣いください。よろしくお願いします。

さつま苗植え

 1・2年生が、さつまいもの苗を植えていました。1本ずつ丁寧に作業していました。

ここ数年はサツマイモを栽培していなかったので、収穫できる日が待ち遠しいです。たくさん採れるといいですね。

   

教頭・事務主任及び男性職員3名が事前にマルチをしていたので、とても植え付けがしやすかったようです。

事前の準備・作業等に感謝しています。お世話になりました。

休み時間の様子

 業間(2校時と3校時間の長めの休み時間)に遊具等で遊ぶ児童の様子です。

下学年にはブランコが人気です。順番待ちをしながら、楽しく乗っていました。

上学年には、ジャングルジムの高い場所が人気のようです。上から見下ろすところに、何らかの魅力があるのかもしれませんね。

    

生き物などを探しているお子さんもいました。それぞれに、この時間を満喫しています。

 

花のある風景

 5・6年生が、マリーゴールドをプランターに植えていました。

校舎から校庭へ続く階段付近を、色鮮やかなマリーゴールドが元気に花を咲かせている風景は、目と心を癒やしてくれています。

     

秋まで楽しめるよう、水やり等の世話を続けさせていきたいと思います。

クリーンデー

 地域の方々をはじめ児童・職員・保護者のご協力により、除草及び草刈り、消毒・剪定等の奉仕活動が無事に実施できました。

           

天候的には曇り空で暑すぎず、更に、過日の雨により除草しやすいコンディションでした。

とてもきれいになって生活の環境も整い、児童の学習にも良い効果が期待できそうです。

ありがとうございました。

修学旅行の様子

 鎌倉・横浜方面に行ってきました。幾つか紹介します。

中華街の入り口付近です。この後、四五六菜館にて夕食です。

 鎌倉から横浜に向かう横須賀線の電車内です。ちょうど良い休憩タイムでした。

 

四五六菜館の中華料理コースです。

宿泊場所の三井ガーデンホテル 横浜みなとみらいプレミア 、27階最上階室内からの眺望です。

本日開業した新品のホテルで、どこもかしこもピカピカでした。宿泊客第1号のプレゼントもいただきました。

   

カップヌードルミュージアムで、カップにイラストや文字を書いています。

クイーンズ スクエアー内のカフェで朝食です。各自で好きな物を購入しました。ビジネスマンと一緒の空間で、とても新鮮な雰囲気を味わいました。

 

桜木町から横浜へ移動の様子です。京浜東北・根岸線の車内です。暑さのため少し疲れが感じられましたが、涼しい車内でほっと一息です。

外国語活動ほか

 外国語活動の様子です。

今年も、ALTのA先生に教えていただいています。

   

保健室前の廊下には、1・2年生が学校探検をした時のまとめが掲示されています。

学校へお越しの際にご覧いただければ幸いです。

 

 3年生以上の学習の様子です

   

児童による安全点検

今年度1回目の安全点検でした。

3つの班で分担した箇所を、それぞれの児童の目で点検していきました。

       

校舎内だけでなく、校庭や敷地内の安全も確認しながら見て、触りながら歩きました。

樹木の枝が枯れていたところに気付き、教頭へ報告が上がりましたので、直ぐに剪定して安全な状態になりました。

多くの目で点検することで、見落としが少なくなり、より安全な環境が維持できるものと思っています。

避難訓練と消火訓練

ここ最近、各地で地震による被害が多発しています。

本校でも万が一に備え、地震及び地震に伴う火災の避難訓練を行いました。

    

今回は、児童にも消火器の使い方を覚えてもらうことを目的に、水消火器での実技訓練を全児童が行いました。

また、校舎内にもたくさんの消火器が設置されていますが、中身が全く違うことも補足説明しました。

    

初めての体験で多少の緊張もあったようでしたが、全員が消火器を扱うことができて良かったと思います。 

通学班の安全について

明日から5・6年生が修学旅行に行っている期間は、通学班の班長や副班長が2・3・4年生になります。

そのため、安全に登校が出来るように話し合いを行いました。

旭が丘方面と学校より西側方面では状況が異なりますが、双方が2日間ともに安全に登校できることを願って、事前の指導も行いました。

      

公衆電話の使い方

 1・2・3年生が学校の公衆電話を使って、使い方の学習をしました。

学校で電話を使うことはまずありませんが、これから先、街中等で緊急事態が起こったときに使うことがあるかもしれませんので、万が一に備えての学習でした。

  

なお、学校の公衆電話は、この日をもって撤去となりましたのでご承知おきください。

苗の植え変え

全校生で野菜の苗を植え変えました。

事前に一覧表の中から、 自分が育てたい野菜を決めていたようです。

  

結果、なす・ピーマン・シシトウ・キュウリが選ばれました。

 苗を手に取りポットを外しながら、大きく育ってねと願いを込めながら植えていました。

 

天気も良く、時折、爽やかな風が吹き、作業にはもってこいの日となりました。 

  

児童には苗の世話と、苗が成長する観察を通して、食物への感謝の気持ちや、関連する多くのことを学び取らせていければと思っています。

 

 

 

入学おめでとう会

1年生の入学のお祝いと、歓迎の気持ちを全校児童で表すことができました。

児童会が中心となって、意欲的に準備や運営を行いました。

プレゼントを渡したり、「なんでもバスケット」で一緒に体を動かすゲームをしたりして、楽しい一時が過ごせました。

     

集合写真の一人一人の笑顔が、嬉しさと喜び・楽しさを表していると実感しています。

全校集会〔人権講話〕

5月の全校集会は、M主任が担当しました。

白杖を持った人が、歩道で困っている場面から、なぜ、困っているのかを考えて発表していきました。

日常の生活で、友人が困っていることに気がつかない時があることなどに、

今後気付くことができたら、とても素敵なことと思います。

    

終わりに、自身の体験から学んだことを紹介してくれました。

『答えを間違っても大丈夫!! 学ぶことは間違いに気がつくこと。』ということでした。

読み聞かせ

今年度も、読み聞かせを地域の方にお願いしました。

第1回目は、南摩の昔話~なんまの7不思議~から、「勝願寺の地蔵けやき(木の股地蔵)」のお話です。

1年生の拍子木の合図で、ランチルームを会場に行いました。

    

今から300年以上前のお話で、語り継がれていることや、

大けやきが現在も枯れずに、残されていることに驚かされます。

学習の様子

 3年生は国語の時間で、「図書館たんていだん」の学習です。

図書室の本には分類番号があって、きちんと種類ごとに分けられていることを知り、驚いていました。

また、図書支援員から探し方のアドバイスをいただきながら、お目当ての図書を見つけ出す学習をしました。

   

 1・2年生教室からは、とても楽しそうな音楽が聞こえてきたので、そっと教室をのぞいてみました。

  

 

世界の音楽やダンスが紹介されている単元を、自分たちも一緒に味わいながら、楽しんでいました。

楽しさのあまり、心も体もほっかほかでした。

 

   

4・5・6年生は、理科の学習でした。

「晴れの日と曇り・雨の日の違い」や、「発芽に必要な条件」などを調べているところでした。

バスの乗り方

 全校生でバス乗車体験をしました。

鹿沼市の生活課交通政策係の方が、乗車前に時刻表の読み方など、分かり易く説明してくださいました。

    

市営バスの運行ルートを、実物の乗り合いバスに乗車しました。

車内では、アナウンスを聞いたり降車ボタンを押したりして、観光バスやスクールバスとの違いを自分の目と耳で体験できました。

一人一人が整理券を取り、運賃を料金箱に入れて降車しました。

降車後には、車椅子の方が乗車する際のシミュレーションもしていただきました。

   

運転手さんには、たくさんの質問にも答えていただき、充実した時間を過ごすことが出来ました。

貴重な体験をさせていただき、ありがとうございます。

習字支援(学校支援ボランティア)

今年も習字の支援に、S先生に来ていただいています。

3年生は初めての習字支援で、少し緊張していましたが、すぐに慣れて集中していました。

4・5・6年生は、特に躊躇等もなく筆を動かし、作品を仕上げていました。

     

今年は、給食を一緒の会場で食べていただけるようになりました。

会話はまだ出来ませんが、以前の日常が少しだけ戻ってきたようです。

先生から、20年近く上南摩小学校の児童の支援に、関わってくださっていた話を伺いました。

 

長い間、本当にありがとうございます。

これからもどうぞよろしくお願いいたします。

スクールカウンセラー

昨年に引き続き、スクールカウンセラーは、T先生にお越し頂けることになりました。

 今回が初日でしたので、児童には改めて紹介しました。

T先生は、月に1回程度、学校に来てくださる予定です。

保護者の方で相談したい場合は、お気軽に学校までお声かけください。

詳細は、後日文書でお知らせいたします。

学習の様子

 2年生の朗読会です。何回も音読練習をした成果がよく現れていました。

  

1・2年生は、学校探検をしたことを模造紙にまとめていました。

 

5・6年生の図工です。風景画の描き方を学習していました。

   

3・4年生は、教卓に集まり提出物の確認をしていました。

 

3・4年生が音楽をしているところです。教頭が担当しています。

  

安全安心上南摩マップ作り

 先日、通学路で危険と思われる箇所を、写真に残しながら点検しました。

今回は、その場所をマップに貼り付ける作業を全校生で行いました。

     

1年生を迎える会に向けて

 児童会が主催で、1年生を迎える会のリハーサルを行いました。

  

全校生で、あたたかく迎える会になることを願っています。

ランチョンマットの贈呈

 1年生の入学をお祝いして、南摩地区コミュニティ推進協議会から“なんまん”ランチョンマットを贈呈していただきました。カラフルな“なんまん”が刺しゅうされている、素敵なマットです。

  

1年生には大切に、末永く使って欲しいと思います。

ありがとうございました。

引き渡し訓練

 大地震や土砂災害等の恐れがある場合に備えて、引き渡し訓練を行いました。

学校から上南摩自治公民館まで、各自が荷物を持って歩き、保護者の方へ確実に児童を引き渡しました。

学校より西側に自宅がある保護者の方には、直接学校へお迎えに来ていただきました。

     

 

学級懇談・PTA総会・安全安心対策委員会

 各学年での、懇談会の様子です。

午前中の開催にもかかわらず、ご出席いただいた保護者の方々に感謝しています。

  

PTA総会では、新会長から退任会長へ、感謝状を贈呈していただきました。

事前に資料を配付していたこともあり、PTA総会は質問等もなく、スムースに終了できました。続いての安全安心対策委員会も同様に、短時間で進めることができました。

   

この後には、各クラスにて授業参観がありました。

内科検診・結核検診・運動器検診

 検診医は、北川医院の北川先生です。

先生を待つ間も、静かに待機が出来ていました。

看護師さんの指示もよく聞き、滞りなく検診が終了できたことに嬉しく思っています。

     

全児童とも特に異常はなく、健康であったことに胸をなで下ろしています。

今後も児童の健康には気を配りながら、学校生活を充実させていきたいと思います。

 

安全安心上南摩

天候がとても良く、少し暑さを感じる午後でしたが、元気よく学校を出発しました。

職員が最後まで同伴して、通学路に危険なところはないか一緒に確認しながら歩きました。

   

途中、児童は、危険と思われる箇所をタブレットで撮影しながら、点検していました。

また、110番の家には直接お礼を伝え、感謝の手紙を配りながら下校しました。

 

歯科検診 ほか

学校歯科医の川入歯科医院の先生にきていただきました。

 

検診後に先生から指導を受けましたが、とても良く管理されていると褒めていただきました。

 

1・2年生の教室の様子です。

 

学級目標を決めているところです。

一人ひとりが、こんなクラスにしたいという思いを書いて、考えていました。

 

自主学習について ・ 第1回避難訓練〔火災〕

 家庭での自主学習について、学習指導の主任から説明がありました。

学年に応じた取組ができるように、保護者の皆さんからも、お声掛けいただけるとありがたいと思います。

お子さんの、意欲が継続できることを願っています。よろしくお願いします。

    

 避難訓練、第1回目です。

緊急の避難放送をよく聞いて、出火場所を認識しての避難ができていました。

避難時の合い言葉「お・か・し・も・ち」も守られていたようで、ひとまず安心しました。

 

    

今回は、上履きを履いたままの避難でしたので、校舎に戻るときには、各自で足の砂を拭き取っていました。

その後は、教室でふり返りをして終了です。

授業の様子

 各学年教室の、授業の様子をのぞいてみました。

1年生教室は国語の時間です。良い姿勢や正しい鉛筆の持ち方に気を付けながら、曲線のなぞり書きや「い」の練習をしていました。

2年生は、国語で「ふきのとう」の学習をしていました。登場人物の行動や気持ちを考えながら発表しているところでした。

  

3・4年生は、ALTの先生と「世界のあいさつ」の学習をしていました。

ALTからの英語の質問にも答えられていたので、聞き取る力が徐々に高まっていることを実感しました。

5・6年生は総合的な学習の時間でした。修学旅行で散策する場所を検索しながら、調べ学習をしていました。

出発するまでに、しっかりと下調べをさせていきたいと思います。

   

本日の給食は、カレーです。1年生に「おいしいですか?」と尋ねると、ニコニコしながら頷いていました。

初めて食べた学校給食のカレーは、幼稚園のカレーよりも少し、スパイシー?かもしれませんね。

 

入学式

新入学児童は1名です。体育館を会場に、静かで華やかな入学式が行われました。

さんぽの曲に合わせて入場した新1年生は、呼名にも大きな声で「はい」と返事ができ、小学生の第1歩を踏み出しました。これからの活躍が楽しみです。

   

上級生からの歓迎の言葉と鉢花を受け取り、緊張しながらも入学のうれしさを感じているようでした。

明日からは徒歩での集団登校になりますので、学校までの道のりが歩けるよう、声をかけながら見守っていきます。

    

ほのぼのとした温かみのある入学式ができたことに、感謝の気持ちがあふれています。

 

入学式準備

 会場の体育館及び、1・2年生教室の飾り付けや準備を皆で行いました。

  

体育館は、3~5年生が担当し、1・2年生の教室は、2・6年生が担当しました。

   

体育館の入り口も、水で砂や泥を洗い流してピカピカにしました。

会場は準備が整い、当日を迎えるばかりとなりました。

  

 

入学式の様子は、後ほど紹介する予定です。

 

初日の学級活動

始業式直後の各クラスの様子です。

1・2年生教室はまだ2年生のみで、新入生の来る日が待ち遠しい様子でした。

担任はもち上がりです。2年生もリラックスした様子で、スタートが切れているようで安心しました。 

 

3・4年生教室は担任が新しい先生に替わり、少し緊張感がありましたが、直ぐに和やかな雰囲気になっていました。経験豊富な女性の担任です。

児童への声のかけ方や応答に、とても安心感があります。

  

 5・6年生教室も担任が新しく替わりましたが、児童からの質問も飛び交い、あまり初対面を感じさせない雰囲気でした。

高学年としての積極性が感じられ、頼もしく思います。

 

新任式・始業式

 新任式では教頭先生をはじめ、3名の新しい先生方をお迎えしました。

児童代表の歓迎の言葉もしっかりと発表でき、頼もしく思いました。

   

続いての始業式では、2つのことを話しました。

1つめは、「夏休みまでに上南摩小学校での楽しい思い出をたくさん作る」こと。

2つめは、「(先生など)人よりも先に大きな声であいさつをする」こと。

の2つです。確認の声かけをしながら、意識させていきたいと思います。

  

この後、担任等の発表をして、仲良し班のメンバー確認をしました。

 

卒業式

卒業式は厳粛に行われ、無事に終了しました。

3名の卒業生は、たくさんの思い出を胸に、上南摩小を巣立っていきました。

  

参加者全員が、盛大に卒業生の門出を、児童昇降口から北門まで拍手でお祝いしました。

最後に集合写真を撮って、お別れを惜しみました。

会場作り

 卒業生控え室及び全体会場が、完成しました。

     

みんなよく頑張って、会場作りをしました。

明日の卒業式が楽しみです。