鹿沼市立上南摩小学校は、夢をもち、夢を実現するための確かな学力を身に付け、心豊かでたくましく生きる子どもの育成を目指します。
日誌
カーテンの新調
学年教室のカーテン
保健室のカーテン
各学年3教室と保健室のカーテンが新しくなりました。
抗ウイルス加工を施したカーテン素材で、コロナウイルスやインフルエンザウイルスに対して効果を発揮します。
(詳細はエンベロープで検索ください。)
各教室は、従来のカーテンよりも白さが増し、明るい感じです。
保健室は、ほんわかとした、心身ともにやわらぐ薄ピンク色です。
こちらは、従来のカーテンです。
全校集会〔人権講話〕
7月の担当は校長です。
人間にしかできないことの中から、献血を紹介しました。
「人間は、人の命も助け合うことができる」ということです。
だから、「自分も大切、自分以外も大切」だと話しました。
上南摩小は令和4年3月に、『青少年赤十字』に加盟しています。
少しずつ、児童にもできる活動等を紹介していけたらいいなと思います。
七夕の準備
KLVの赤羽根さん夫妻が、七夕かざり用の竹を設置してくださいました。
飾り付けは、これから児童と一緒におこなう予定です。
どんな飾りや短冊が付けられるのか、とても楽しみです。
みんなの願い事が叶うといいですね。
給食場所の変更
先週末から、気温が急激に上昇しました。
各階教室にはエアコンがありますが、ランチルームにはエアコンが設置されていません。
そのため、今週から当分の間、給食は、エアコンの効く1階の部屋に場所替えします。
1・2年生は自教室です。
教室で食べるのは2回目となります。ランチルームよりも広々とした空間で、更に涼しそうです。
3・4年生は、人数の関係で校長室です。
いつもと違った雰囲気が、とても新鮮だったようで、カレーが一段と美味しく感じられたようです。
5・6年生は、職員室です。
2名の欠席があったので、少し寂しい感じでしたが、カレーに舌鼓を打っていました。
先週までのランチルームの給食風景です。
職員研修〔要請訪問〕
鹿沼市教育委員会の指導主事の先生に来ていただき、子どもたちの学力を向上させるための研修をしました。
学校では、定期的に職員の授業力向上のため等でも、このような時間を取っています。
お子さんの指導に役立てられるよう、日々、精進していきます。
栃木県鹿沼市上南摩町732
電話 0289-77-3073
FAX 0289-77-3117
アクセスは下のQRコードをご利用ください。