学校ニュース

2017年10月の記事一覧

給食指導日


 今日の給食の時間は南摩小の栄養教諭の先生による給食指導日でした。今日のメニューは、
「ごはん・牛乳・なめこ汁・ししゃもフライ・きりぼし大根の煮物」でした。
 今日のテーマは、「魚」でした。栄養素の「赤」の仲間の「肉」と「魚」では、子供たちは肉が好きと答えていました。しかし、肉と魚を1対1の割合くらいに食べるとよいことを教わりました。肉ばかり食べ過ぎると、血液がドロドロになり、病気にもかかりやすくなるという話がありました。血管の模型を見せていただき、ドロドロの様子に驚いていました。今日の話をもとに、きっと肉と魚とバランスよく食べるように心掛けると思います。

  


                

休み時間の様子

 
 今日は風が強いですが、晴天なので、久しぶりに全校生が外に出て業間の休み時間に遊んでいました。周りの木々も少しずつ紅葉してきました。一輪車に乗ったり、遊具で遊んだり、ドッジビーをやったり、昆虫を探したりして、楽しそうでした。



植物図鑑作成中②


 23日にご紹介した「植物図鑑」の原稿ができてきて、現在校正を進めています。1ページに2~3種類の植物について写真や説明が書かれています。子供たちが書いたワークシートが掲載されているページは2種類で、写真と説明だけのページは3種類掲載されています。植物は季節ごとに分類されています。また、本校で進めているみどりん学習やその他の活動も掲載します。校正を重ね、よりよい植物図鑑となるようにしていきます。

  

理科校外学習

 27日(金)は、5・6年生の理科の校外学習でした。県立博物館見学と地層見学をしてきました。栃木県の大地のつくりや化石等についての話を聞き、火山灰を観察したり化石取り出し体験もしたりして、一日理科の学習をしてきました。県立博物館の先生方、大変お世話になりました。
 
 
        取り出した木の葉の化石

ダブルセレクト給食


 今日は、今年度2回目のダブルセレクト給食でした。選択するのは、白身魚フライとエビカツのどちらか、デザートが洋なしゼリーかフルーツ杏仁のどちらかの2種類でした。
メニューは、「ごはん、牛乳、おひたし、いなか汁、白身魚フライかエビカツ、デザート」でした。
 上南摩小の子供たちが選んだのは、白身魚フライ12人とエビカツ12人の半々でした。デザートは、洋なしゼリーが15人、フルーツ杏仁が9人でした。今日もおいしくいただきました。

 
        白身魚フライとフルーツ杏仁
 
        エビカツと洋なしゼリー

学校保健員会(おやつ講座)


 25日の5校時に学校保健員会として「おやつ講座」が行われました。子供たちだけでなく、保護者の皆様とご来賓の方々まで家庭科室がいっぱいになるほど大勢の人にお集まりいただきました。講師の2名の方の話術が素晴らしく、子供たちは90分間楽しく参加していました。おやつについて、様々な角度から学ぶことができました。

 

第2回学校評議員会


 本日の学習発表会の前後の時間を利用して学校評議員会を行いました。また、評議員の皆様には学習発表会も参観していただきました。給食も試食いただいて、長時間になってしまいましたが、熱心にご参加いただきまして、感謝申し上げます。
 評議員会では、学校評価や学校の危機管理、学校の様子等についての資料をもとに学校側から説明した後に、ご意見をいたた゜きました。今後の学校運営に生かしていきたいと思います。ありがとうございました。
 
 

世代交流給食


 学習発表会の後、ランチルームで世代交流給食を行いました。今日のメニューは、「食パン・キャラメルラテ・牛乳・ポークピーンズ・ごぼうサラダ」でした。
 いつもは子供と教職員の33名ですが、今日は合計87名になりました。大勢の人にお集まりいただき、ランチルームがいっぱいになりました。祖父母世代、保護者世代、子供たちとの世代を超えた交流ができたと思います。皆様には準備・片付け等でお世話になりました。

  

学習発表会


 25日(水)の3校時から4校時にかけて、学習発表会が予定通り実施されました。3・4年生からスタートして、1・2年生、5・6年生の順に、どの発表も素晴らしい発表でした。最後の合唱も素晴らしかったです。24名全員が全力で頑張りました。日頃の学習の成果を十分に発揮できたと思います。また、大勢の保護者の皆様、地域の皆様に参観いただきました。雨が降り寒い一日でしたが、大勢の皆様の拍手をいただけて、子供たちも嬉しかったことと思います。
 学校評議員の皆様には、子供たちの見る態度も大変良かったとお褒めいただきました。ありがとうございました。

 
 

学習発表会前日の様子


 25日の学習発表会の前日の今日、朝から体育館の準備(5・6年生)と清掃(3・4年生)がありました。何度も準備しているので短時間で準備が終わりました。準備は月曜日に行う予定でしたが、休校だったため、今朝になりました。児童数の倍以上のいすが並べられ、体育館玄関・トイレもきれいになりました。
 明日は学習発表会のほかに、学校評議員会・世代交流給食・学校保健員会(カルビーおやつ講座)・板荷自然体験学習説明会(3・4年)もあります。大勢のお客様をお迎えできる日になります。
 今日は各学年ともに体育館で、リハーサルして、最終点検していました。
   
    朝の会場準備の様子       体育館入口の清掃

 
         1・2年生の練習の様子                 3・4年生の練習の様子 
  
                     5・6年生の練習の様子 

植物図鑑作成中


 ホームページの「植物図鑑」をもとに、上南摩小学校周辺の植物の植物図鑑を作成しています。子供たちが2年間調べてきた植物のスケッチや写真を印刷屋さんに依頼して、本格的な図鑑として完成させる予定です。およそ70ページくらいになる予定です。子供たちの2年間の成果が一冊にまとまります。また、25日の学習発表会では、5・6年生が植物についてテーマを決めて調べたことをパワーポイントを使って発表します。
     ミゾソバ.jpg

10月23日(月)臨時休校


 10月23日(月)は台風21号接近のため、臨時休校となります。ご家庭で安全に過ごせるように、よろしくお願いいたします。

学習発表会の内容


 学習発表会の各学級の内容をお知らせします。詳しくは、本日発行の学習発表会のプログラムをご覧ください。
一 3・4年生 ①暗唱(坊ちゃん・我が輩は猫である・草枕) 3グループで発表
          ②学習の発表(4年社会・3年理科・4年総合) 4グループで発表
          ③音楽(陽気な船長・せいじゃの行進・いろんな木の実・茶色の小びん)全員

二 1・2年生 ①音楽(どんぐりのおうち・かえるのがっしょう・山のポルカ・きらきらぼし)全員
          ②暗唱(竹・おおきくなあれ・わたしと小鳥とすずと・早口ことば)学年・全員
          ③学習(大きなかぶ・お手紙)学年
 
三 5・6年生 ①総合~上南摩の植物はかせになろう~   個人
                     ②暗唱(われは草なり・天地の文・学問のすすめ) 全員
          ③音楽(ラバース・コンチェルト、風を切って) 全員

 最後に、音楽祭で歌う歌を披露します。今日の練習風景の一部を紹介します。


              3・4年暗唱練習

 5・6年生 パワーポイントで一人2分の発表 〇×クイズも入れて  さらに修正・追加

合唱練習


 今日の業間に体育館で、合唱の練習を行いました。来週の25日の学習発表会が最初のお披露目となります。休み時間返上で、全校生が体育館に集り、練習しました。ボランティアのピアノの先生も来てくださり、何回も伴奏してくださいました。ありがとうございました。      (もちろん、昼休みは体育館で遊びました。)

 

野外給食


 18日(水)の給食は、野外給食でした。今日は、昨日までの雨ではなく、晴れていて野外で食べるには絶好の天気でした。どの学級も校庭に出ていました。前回は屋上などで食べていたのですが、今日の天気に誘われたようです。1・2年生は朝礼台の前、3・4年生は校庭の真ん中、5・6年生は校庭につながる階段で食べました。みんな笑顔で、楽しそうに食べていました。昼休みは、「のびひのびタイム」で学級ごとに遊ぶことを決めて、校庭や体育館を走り回り、元気な声が辺りに響いていました。



             
 献立は、「牛乳・アップルパン・パイン・スパゲティナポリタン・ほうれんそう入りオムレツ・ボイルブロッコリー」でした。
 
  
 花壇には、百日草やサルビアがきれいに咲いています。

全校集会


 18日の朝は、全校集会でした。感想文や絵画コンクールの表彰と校長の話と暗唱でした。今回の暗唱は、5・6年生でした。「われは草なり(高見順)」と「天地の文(福沢諭吉)」の2つを工夫して暗唱しました。大きな声でしっかり暗記をして、素晴らしい発表でした。

   

学習発表会に向けて


 学習発表会は、来週の水曜日25日です。昨日、体育館のステージや階段を準備したり、楽器を音楽室から移動したりして、会場の準備も始まりました。各学級では、音楽(歌や合奏)、暗唱、総合的な学習の時間に調べたことの発表等に向けて練習や準備を進めています。また、小中合同音楽祭に歌う合唱曲を学習発表会でも披露するので、その練習も昼休みに全校生で取り組んでいます。毎日子供たちは頑張っています。

地区別ふれあい給食


 今日から25日までの給食の時間の座席配置がクラスごとから、地区別に変わります。今までにも、「ふれあい給食」として、「なかよし班」や「運動会の紅白」に分かれて食べていました。今度は、25日の学習発表会後の「世代交流給食」の時の地区に分かれて座ります。25日には、来賓の皆様と家族の皆様の約50名がそれぞれの地区に入り、一緒に給食を食べます。ランチルームがいっぱいになり、楽しい交流給食となりそうです。

 
  16日(月)の給食は、牛乳・セルフ三色丼・みそ汁でした。


                   4つのテーブルに分かれました。 

お習字ボランティア


 今日の2~4校時に、3~4年生の習字の授業がありました。先生は、ボランティアの先生でした。学年ごとに一人1枚のお手本を書いていただきました。子供たちは、そのお手本を見ながら真剣に書いていました。何枚か書いたら、先生の所に行って、直した方がいい所などを朱で書いていただき、また、それをお手本に何枚も書いて、清書していました。今日も、ご指導ありがとうございました。

クリーンタイム


 今日は、2校時から業間にかけて、「クリーンタイム」の時間でした。前回は雨で中止になってしまいました。今日の天気も心配でしたが、クリーンタイムのころから晴れてきて暑くなってきました。今日も鹿沼自然観察会の方3名に講師として来ていただきました。1~4年生は、秋の植物を探してスケッチし、5・6年生は自分の課題についてのまとめをしました。それぞれに講師の先生が付いて指導してくださいました。子供たちは熱心に質問して、スケッチに描く植物を決めていました。現在、このホームページでも、「植物図鑑」を紹介していますが、このクリーンタイムの時に描いたスケッチも掲載されていますので、ぜひご覧ください。

鹿沼市お誕生献立


 10月12日(木)の給食は、「鹿沼市お誕生献立」でした。メニューは、「牛乳・かぬま和牛の焼き肉丼・かんぴょうとにらのたまご汁、ゼリー」でした。
 鹿沼市が昭和23年に市制を施行した記念の給食でした。子供たちに感想を聞くと、「お肉がおいしかった」と口を揃えて答えてくれました。鹿沼市に通う児童生徒のためにと、かぬま和牛振興会の方々が、かぬま和牛を安く提供してくださったそうです。また、ゼリーのふたには、「カヌマン」のイラストと「いちご市」と書かれていて、いちごゼリーでした。みんな満足した笑顔でした。ごちそうさまでした。
 

読書の秋


 図書室前の掲示板を見ると、上南摩小の24名が今までに読んだ本の合計が表に記録されています。今年一年間の目標は2000冊でしたが、夏休みが終わって、1141冊が記録されています。また、その掲示板の隣には「おすすめする本」の紹介コーナーがあります。また、11月は「読書月間」として、様々な計画が立てられています。読書の秋です。今まで読んでいなかった分野の本などにもチャレンジしてほしいと思っています。

目の愛護デー

 10月10日は目の愛護デーです。今月の保健だよりでもお知らせし、記事が掲載されています。本校の保健室前には、健康委員会の児童も一緒に作った目玉の模型などの掲示物が貼られています。立体的で楽しい掲示物です。子供たちも足を止めて見ています。
 10日の給食の後、ランチルームで保健の先生から、「目の愛護デー」に関する話がありました。保健室のアイドルのプーさんの写真をもとに、姿勢やテレビを見る距離などの注意がありました。子供たちは、分かりやすい写真や健康委員会の人の実演もあり、楽しそうに話を聞いていました。
 
   保健室前の掲示板              左の掲示物の一部
 
      保健室前の掲示物    今月の保健目標      保健だより
 
 
   ランチルーム          資料を掲示したホワイトボード

創作クラブの地域交流


 創作クラブは、旭が丘にお住まいの絵手紙の先生に教えていただきました。自分で書きたいと思っている物として、コスモスや栗などを子供たちは持ってきました。描き方の順序やポイントを教えていただき、1人2枚の絵手紙を完成させました。子供ならではの感性で、素敵な絵手紙が完成しました。先生のご指導のおかけです。ありがとうございました。
 



      

アウトドアクラブの地域交流


 本校では、クラブを3~6年生で活動しています。アウトドアクラブと創作クラブの2つのクラブがあります。10月6日のクラブは地域交流ということで2時間続けて行いました。
 アウトドアクラブは、校庭でグラウンドゴルフをやっていたところ、途中から雨が降ってきたので、体育館で、ソフトペタンクとターゲットバードゴルフをやりました。上南摩町と旭が丘の高齢者の方16人が参加してくださいました。児童10人と一緒に、6グループに分かれて行いました。グループごとに、「うまい」「すごい」というかけ声や拍手が聞こえていました。1年に1回ですが、楽しい時間を過ごさせていただきました。ありがとうございました。
 


    

10000回アクセス達成


 10月6日(金)の朝、本校のホームページに10000回のアクセスを達成しているのを確認しました。ご覧いただいている皆様に感謝申し上げます。これを励みに、よりいっそう、学校の様子をご理解いただけるような充実した内容をお届けしたいと思いますので、引き続き、どうぞよろしくお願いいたします。

合唱練習風景


 鹿沼市の小中合同音楽祭が11月2日にあります。本校では、全校生24名で出場します。今日は全校生で初めて一緒に練習しました。子供たちは元気に、気持ちよさそうに唄っていました。ボランティアの先生にも来ていただいて、お世話になっています。アドバイスをいただいたことを注意しながら、頑張って練習しています。
 

研究授業


 今日は、全学級で研究授業がありました。1・2年生は道徳、3・4年生は学級活動、5・6年生は総合的な学習の時間の授業でした。学校の先生たちだけでなく、ほかにも先生方が授業を参観してくださり、子供たちが下校後、一緒に授業について話し合いをしました。先生も授業についての勉強をしています。

 
      1・2年生             3・4年生              5・6年生

お月見献立


 10月3日(火)の給食は、「お月見献立 ごはん・牛乳・さんましおやき・ごまあえ・けんちんじる・月見ゼリー」でした。明日が、中秋の名月・十五夜です。今日は一日早く、お月見献立として、秋の味をおいしくいただきました。ゼリーのふたには、「日本のお月見の習慣は縄文時代ごろからあったんだって」と書かれていました。明日の夜は、お月見ができる天候になるよう祈りたいと思います。

  
                                     月見ゼリー

   
   児童用昇降口の飾り

全校学習


 火曜日と木曜日の朝の活動は全校学習となっています。1・2年生は一人一台のタブレットを使って、MIMの学習をしています。画面に絵や文字が出て、楽しく自分のペースで学習を進めることができます。みんな真剣に画面を見ながら学習していました。
 3~6年生はプリント学習です。ファイルにプリントがたくさん綴ってあり、自分のペースでどんどん進むことができます。4年生は、県から配付されたフォローアップシートを使って復習をしています。わからない時は周りにいる先生方に質問したり、丸付けをしてもらったときに間違っているところを教えてもらったりしています。学び直しができる時間です。1クラスは2~3人の先生で指導しています。ほぼ全員の先生で指導しています。

 

後期の委員会活動


 上南摩小では、委員会活動を前期と後期に分かれて実施しています。今日の6校時は、委員会活動の時間でした。子供たちの希望を聞いて編成し、役割分担や活動計画などを決めました。
 
 
    健康委員会            ボランティア委員会        なかよし委員会

農園活動


 農園の「ポップコーン用のとうもろこし」を5・6年生が収穫しました。手慣れているので、業間の休み時間だけで終わりました。