学校ニュース

2018年5月の記事一覧

南摩地区小中一貫教育全体研修会


 30日(水)の午後、南摩中学校において、南摩地区小中一貫教育全体研修会が行われました。全員の先生が参加し、最初に中学校の授業参観をさせていただきました。本校の卒業生もいるので、1年生から3年生の各学年を参観しました。
 その後、第一部「教科部会」、第二部「外国語・学力向上部会」に分かれて研修しました。小学校と中学校の情報を交換し、今後の課題を共有することができました。

臨海自然教室活動報告書


 5年生は、16日~18日に行われた臨海自然教室についてふり返り、国語の時間に活動報告書にまとめているそうです。パソコンを使って、とても上手にまとめているので、驚きました。プロが作成したような、カラフルで素敵な報告書です。

   

4時間目の授業から


 4時間目の1・2年生はALTの先生と英語の授業をしていました。カードを使ったゲームで、楽しそうに、英語を話していました。
 家庭科室では、5・6年生が、調理実習をしていました。青菜をゆでていました。前回は、ゆでたまごをつくったので、2度目の実習でした。ガス台や包丁を使うので、慎重に取り組んでいました。

 

研究授業


 28日(月)の5校時に、算数の研究授業がありました。子供たちは、わり算の問題に一生懸命に取り組んでいました。本校では、昨年度から県の学力向上応援団派遣事業に取り組んでいるので、学力向上専門員等の先生方も授業を参観しました。放課後の授業研究会では、意見を活発に出し合い、専門員の先生方にもアドバイスをいただきました。これからの授業改善に生かしていきます。

  

クリーンデー、ありがとうございました。


 5月27日(日)の午前6時半から8時まで、クリーンデーを行いました。子供たち・保護者の皆様に加えて、地域の方々・ボランティアの方も参加してくださいました。本当に、ありがたいです。作業は、草刈りと草むしりが中心でした。子供たちも一生懸命草をむしっていました。暑いので、水分補給の時間もとりました。お陰様で、大変きれいになりました。皆様、ありがとうございました。
 終了後、育成会の活動として、芝桜を植えてくださいました。お疲れのところ、ありがとうございました。

植物図鑑が海を渡る


 今日は、上南摩小にノースダコタ大学の学生が交流学習のためにやってくるので、全校生で体育館の玄関にスリッパを並べたり、掃除をしたり、いすを並べたりの準備をしました。
 午後2時前に、バスが到着し、子供たちの倍ぐらいの人数の大学生と引率の教授の方々が降りてきたので、子供たちは、かなり緊張してしまいました。
 最初に、子供たちが校歌と「Dream&Dream」の2曲を歌いました。その後、名刺交換ゲームをして交流し、トリオ等の演奏を聴きました。演奏の後、チェロやヴァイオリン、サキソフォン、ピアノの楽器に触れる体験をさせていただきました。合唱団の歌声に感動した後に、一緒にゲームを楽しみました。
 最後に、本校オリジナルの植物図鑑を一人に一冊プレゼントしました。小さな学校に大勢の外国の方に来ていただき、貴重な英語と音楽の学習ができました。ノースダコタ大学の皆様、ありがとうございました。
 本校オリジナルの植物図鑑が、海を渡り、アメリカに持って帰っていただけるのかと思うと、わくわくします。

水槽の中には


 昇降口に水槽が2つあります。水槽には、子供たちがつかまえてきた「ナマズ」と「どしょう」がいます。ときどき、子供たちが水槽を覗いて、えさをあげたり、掃除をしたりしています。

クリーンタイム(除草)


 今日の業間のクリーンタイムは除草でした。体力テストの時のラインに沿って分担を決めて除草をしました。暑かったので、短時間で行い、残りの時間は、ブランコに乗ったり、バドミントンをしたりして遊びました。今度の日曜日はクリーンデーです。保護者・地域の方にも草刈りや除草をしていただきますが、その前に自分たちも頑張りました。

熱中症対策


 今日は、昨日よりも気温が上がる予報です。急に暑くなり、熱中症対策が必要な季節となりました。学校では、熱中症対策として、各教室・体育館・ピロティに温湿度計と熱中症の目安の掲示物を設置しています。また、水分補給のために、水筒持参を呼びかけたり、外では帽子をかぶるように呼びかけたりしています。ご家庭でも、ご注意ください。

新体力テスト②

 昨日に引き続き、2校時に新体力テストを行いました。今日は、反復横跳び・上体起こし・長座体前屈です。昨年の記録よりも良い記録を出そうと頑張っていました。

植物の世話


 各昇降口にあるプランターのパンジーは、10月に植えてから、まだ美しく咲いている花が多く残っています。ピロティのアマリリスも大きなオレンジ色の花を咲かせています。ご近所の方にいただいた「カンパニュラ」の苗が成長し、美しい白や紫色の花が咲き始めました。ありがとうございました。
 子供たちは、登校後、すぐに野菜や花に水やりをしています。暑い日が続き、水やりをしないとプランターなどに植えてある植物は、すぐにしおれてしまいます。今日は、雨が降る予報なので、植物にとっては、恵みの雨となると思います。

新体力テスト


 22日の2・3校時に新体力テストを行いました。3班に分かれて実施しました。校庭で立ち幅跳び・50メートル走・ソフトボール投げを行い、体育館でシャトルランを行いました。子供たちは、何回・何秒という目標を立てて取り組んでいたようです。明日は、残りの種目を実施する予定です。

環境整備、ありがとうございます。


 この週末に、ご近所の方々が、学校の土手の草刈りをしてくださいました。また、先週と本日、ボランティアの方が農園の世話や花壇への苗植え等をしてくださいました。お陰様で、大変きれいになりました。多くの方々に支えられて、学校環境を保つことができます。感謝申し上げます。27日のクリーンデーでも、地域の皆様・保護者の皆様には大変お世話になります。よろしくお願いいたします。

臨海自然教室番外編


 臨海自然教室で紹介できなかった写真を追加します。とちぎ海浜自然の家には「海の図書館」や「海の展示館」「学習室」等もあって、そこでも海の自然にふれていたようです。

 

臨海自然教室終了


 先ほど、全員元気に帰ってきました。まだ、バスに乗っている他校の友達を見送ってから、解散式をしました。迎えに来た保護者の方に会って笑顔で帰って行きました。

臨海自然教室⑧


 臨海自然教室3日目、子供たちが楽しみにしていた「アクアワールド大洗」に到着して、2班に分かれて活動中です。

 

臨海自然教室⑦


 臨海自然教室3日目です。昨夜はマンボウキーホルダーづくりをしました。みんな、素敵に出来上がりました。旅のお土産です。
 朝ご飯の後にみんなで記念写真を撮りました。今日も晴れていますが、海風が冷たかったそうです。

図書館ボランティアの皆様との懇談会


 17日(木)の午後、学校とKLV(鹿沼図書館ボランティア)の皆様との懇談会を実施しました。お集まりいただいたボランティアの皆様は、本校の保護者の皆様と学区内にお住まいの読み聞かせをしていただいている方の4名でした。学校からも校長、図書担当教員、図書支援員の3名が参加して、今後の活動について有意義な意見交換ができました。
 お忙しいところ、お集まりいただきありがとうございます。これから、お世話になります。よろしくお願いいたします

臨海自然教室⑥塩づくり

 午後になり、暑くなりました。午後は塩づくりにチャレンジしました。普段はやらない火起こしでは薪に火がつくまで一苦労したようです。涙目になりながら、煙をよけながら、鍋をかき混ぜました。塩が出来上がり、感激していました。「甘い!おいしい!苦労して作った天然の塩は最高!」という声が聞かれました。(暑かったので、塩をなめなめ塩分補給していました。)指導の先生に、たくさんほめられて子供たちは大満足でした。
 

 とちぎ海浜自然の家に到着した時から気になっていたアスレチックは、上南摩小が貸し切りでした。鬼ごっこをして楽しみました。今日も一番風呂です。汗をかいたので、気持ちいいことでしょう。午後5時現在、みんな元気に活動しています。


 この続きは、明日お知らせします。

臨海自然教室⑤砂浜活動


 風が気持ちよく気温もちょうどよい午前中、砂浜活動をしました。最初に、ひしゃくを使って、海水くみリレーをしました。


次に、みんなで協力して、2班ともカメを作りました。
 それぞれに足や甲や顔などを工夫したようです。他の学校の子たちが作った作品もみんなで鑑賞しました。上南摩のカメたちは、「甲がすごい!顔がかわいい!」などと言われたそうです。

 午後は、塩づくりをするので、みんなで交代しながら海水を運びました。
 昼食に、パンケーキが出て喜び、毎食出るキャベツも必ず食べて、バランスよく食事をしています。エネルギッシュに全力で活動を楽しんでいます。

臨海自然教室④


 臨海自然教室2日目です。8時頃、全員元気に活動しているという連絡が入りました。1日目の夕食は、窓際の席でリゾート気分だったそうです。ナイトハイクでは、ハマヒルガオなどの植物、木星等を見たそうです。夜は、就寝時間前にみんなぐっすり寝たそうです。
 朝の海岸散歩では、貝殻を見つけたようです。上南摩の子供たちは、どこへ行っても植物には興味津々のようです。

臨海自然教室③いかだ遊び


 出来上がったいかだに乗って、「水の広場」で遊びました。とても楽しかったようです。4時にお風呂に入り、これから夕ご飯です。鹿沼市内の多くの子供たちが集まっているので、食堂も賑わうことと思います。午後5時現在、みんな元気に活動しています。これからも体調管理をして、素敵な思い出になるようにと願っています。


 本日は、これで終了します。また、明日、活動の様子をお知らせします。

臨海自然教室②いかだづくり


 無事に到着した5・6年生は、午後、「いかだづくり」に挑戦しています。板と縄を用意し、自分たちで結び方や並べ方を考えながら頑張っています。暑くて、水分補給をしながら活動しています。

新しいブランコ


 昨日、業者の人が来て、ブランコを新しい物に交換したり、ペンキを塗ったりする工事をしました。学校に残っている1~4年生が、新しいブランコに乗って、楽しそうに遊んでいました。子供たちの話によると、座る部分がゴムだから、熱くないということでした。

臨海自然教室に出発


 16日~18日まで、5・6年生が全員で臨海自然教室に行きました。場所は、茨城県鉾田市の栃木県立とちぎ海浜自然の家です。バスに乗って8時15分に出発しました。全校生で見送りをしました。
 到着したとき、子供たちは大きな建物に大興奮で拍手をしたそうです。昼食は、食堂でバイクキング。一番人気は「アジフライ」だったそうです。天気もよくて、海がきれいだそうです。

 

盆栽


 習字のボランティアの先生が、15日に盆栽を4鉢を持ってきてくださったので、玄関付近に飾りました。「イチョウ」「キヌ川ヨウラク」「柏」「ヒメアヤメ」です。来客の皆様や子供たちの目を楽しませてくれることと思います。

保健室前で


 保健室前の掲示物には、いろいろ工夫されて楽しい掲示物があります。今は、身長計のそばの壁に、「ドラえもん」や「ピカチュウ」「のび太」「大谷翔平」の実際の身長の高さが示してあります。時々、壁に立って、実際の高さと自分の身長を比較している子もいます。
 「こころの声を聞いてみよう」のコーナーには、「うれしい」「しあわせ」「まあまあ」等があり、「こころの温度計」があります。磁石で表示できるようになっています。
 「今日の心が元気になるひとこと」のコーナーには、割り箸で作った「おみくじ」があり、「元気がいちばん」「考えるのは たまにしよう」等と書かれています。
 保健室の先生の手作りです。子供たちは、朝やランチルームからの帰りに、この掲示物を見て笑顔になっていると思っています。
  
 

読み聞かせ


 毎月第2月曜日の朝、ボランティアの方による読み聞かせがあります。5月14日は、「なんまの昔話と郷土の史蹟」という本の中から「浄海橋の由来」を話してくださいました。西沢地区に「浄海橋」をくぐると。はしかが軽くすむという伝承があるそうです。江戸時代の中頃の浄海様というお坊さんが「はしか」に苦しむ子供たちを助けたというお話でした。ボランティアの方は、いつも優しく語りかけてくださるので、子供たちは熱心に聞いていました。
 南摩中のそばに「浄海橋」があり、由来が書かれた石碑もあるので、何人かは知っている子供たちもいました。(出張に行く途中に橋があったので、写真撮影してきました。橋は別の場所にあったそうですが、道路ができるときに今の場所に造られたようです。)
 



  
 
 

体力テストの練習


 来週、新体力テストがあります。今日は、爽やかに晴れて体育の授業には絶好の天気でした。4校時は、校庭で体育の授業が行われていて、ソフトボール投げや50メートル走、立ち幅跳びの練習をしていました。

第2回避難訓練


 月曜日の2校時の終わり頃に、「緊急地震速報が鳴り、地震が発生し、その後火災が発生した」という想定で避難訓練を実施しました。事前の予告無しで行いましたが、子供たちは落ち着いて、先生の避難誘導で校庭に素早く避難できました。地震の時の避難についての話を聞いたり、水消火器を使った消火について見学したりしました。先生たちも初期消火や通報、誘導等の手順を確認し、反省をして今後に生かします。

 

野外給食


 今日は、朝から爽やかに晴れて気持ちのよい天気です。今年度初めての野外給食には最適な日となりました。メニューは、「やきそば・スコッチエッグ・ミニトマト・チーズドック・牛乳」でした。学級ごとに食べる場所を決めました。1~4年生は校庭への階段や朝礼台、5・6年生は普段は入れない屋上で食べました。外で食べる給食は、いつも以上においしかったようです。

習字の授業


 11日は、ボランティアの先生による習字の授業がありました。3年生は「二」4年生は「虫」5年生は「よもぎ」6年生は「さみだれをあつめて早し最上川」という文字を何度も練習して清書しました。ボランティアの先生に一画一画丁寧に教えていただくので、上手に書くことができました。

5月の全校集会


 5月9日(水)の朝、全校集会がありました。5月に努力してほしいこととして、「立腰・姿勢」についての話をしました。次に、雨の後、増水した用水路や川に近付かないことと一人で歩かないことの2点を注意しました。
 最後に、新聞を使ったゲームをしました。『「の」の字探しゲーム』といって、新聞紙の一面を選んで、「の」だけ見つけて赤丸をつけるゲームです。1年生も真剣にゲームに取り組んでいました。80個以上見つけた子がいました。「楽しかったから、家でも自主学習でやってみよう」と話した子もいて、嬉しくなりました。低学年の児童も、新聞には写真があったり、文字の大きさが違ったり、宣伝が載っていたりすることに気付いたようです。これから、新聞も積極的に活用して、子供たちの「言語活動の充実」につなげたいと思っています。

   

第1回PTA理事会


 5月7日(月)の午後7時から第1回PTA理事会が開催されました。PTA理事会の年間計画やクリーンデー等についての話合いを行いました。お忙しいところ、熱心な協議をありがとうございました。
 今年度は、地区のへき地・複式研究会で本校のPTAが活動の様子を発表することになっていますので、様々なPTA活動の様子を写真等で記録しておくことになりました。

 

入学おめでとう会


 今日の業間~3校時にかけて、「入学おめでとう会」が開かれました。5・6年生が企画運営しました。1年生に関するクイズとドッジビーをしました。2年生が育てた朝顔の種をプレゼントしたり、代表児童が挨拶したり、みんなで「一年生になったら」を合唱したりしました。1年生が楽しめるように工夫していました。このような行事を通して、1年生が、みんなと仲良くなっていくと思います。5・6年生、ありがとうございました。

  

足あと


 本校では植物図鑑を作製して活用していますが、動物や鳥にも詳しい子供たちが多いです。教室の窓から観察できるように、望遠鏡が置いてあったり、教室に「森林環境学習コーナー」があり、いつでも図鑑を見て学習することができます。
 今度、新しく、動物の足跡のカードを手に入れたので、昇降口に、そのコーナーを設置しました。すると、給食後にランチルームから戻ってきた子供たちが、早速見つけて遊んでいました。クマやキツネ、犬、パンダ等の子供たちが、よく知っている動物のカードを並べました。しばらくしたら、違う動物のカードを並べます。

交通安全教室


 連休明けの7日の2校時に、交通安全教室を行いました。雨の予報が出ていたので、体育館で実施することにしました。保護者の皆様には、朝から、自転車を学校まで運んでいただき、ありがとうございました。
 4名の講師(市の交通教育指導員さん、警察署交通課の方、駐在所の方、本校の交通指導員さん)の方のおかげで、丁寧にご指導いただき、「正しく安全な歩行のしかた」「正しく安全な自転車の乗り方」が身に付いたことと思います。人数も少ないので、一人一人が何回も練習することができました。
 講師の方々からは、「横断の仕方や自転車の乗り方が上手ですね」と誉めていただきました。ありがとうございました。

 

花と緑でいっぱい


 学校の周りは、花と緑でいっぱいです。今年もピロティに、つばめの巣が作られました。業間の休み時間に、「みどりん広場」のエノキの木の下で「オオムラサキ」の幼虫を探していた女の子たちがいました。ボランティアの方のお陰でパンジーがきれいに咲いています。また、挿し芽をした「オカメザクラ」の葉が茂ってきました。ピロティの植木鉢のアマリリスが今年は美しく咲いています。花壇の苺の実が育っています。子供たちは、休み時間になると、豊かな自然の中で、元気に遊んでいます。
   明日から4連休です。交通安全等に気をつけて過ごせるように保護者の皆様、よろしくお願いいたします。

ALTとの授業


 毎週火曜日はALTが来校する日です。今日は、4・5校時の2時間、5・6年生の授業でした。今年は移行期ということで、5・6年生の外国語(英語)の授業が50時間に増えたので、今日のように、ALTと2時間学習する日もあるのです。今年からALTが男性の先生に代わりました。今日は4校時から来て給食も一緒に食べたので、子供たちは、いろいろ質問していました。

   

こどもの日を前に


 3連休があけて、子供たちが元気に登校してきました。4月から欠席ゼロが続いています。今日の給食には、「柏餅」が出ました。あんが苦手だという子もいましたが、美味しそうに食べていました。5月5日の「こどもの日」はもうすぐです。