学校ニュース

2018年7月の記事一覧

横浜でのポスターセッション


 本校は28年度・29年度の2年間、日産財団の理科教育研究の助成校でした。26日は、横浜で、第6回理科教育賞贈呈式や講演会があり、2名が参加しました。2年間取り組んだ内容を一枚のポスターにして、ポスターセッションが行われました。成果として、作成した植物図鑑を見せながら説明してきました。これで、研究に関わることは終了しましたが、今後もこの研究の成果を本校の教育活動に生かしていきたいと思います

職員研修


 25日の午前中は、学力向上専門員の先生と上都賀事務所・市教委の指導主事の先生方、計3名が来校されました。本校の学力向上改善プランを作成するための研修を行いました。指導の先生方には、的確なご指導をいただきました。午前中では終わらず、午後も引き続き、改善プランについての検討を続けました。
 その後、午後に予定していた現職教育を行いました。1日中の研修でしたが、それぞれの先生たちが考えていることを話し合うことができました。2学期に向けての共通理解が図れて良かったと思います。
 また、先生方は、夏休み、校外で行われる様々な研修に出かけます。教師力向上のために、夏休みも研修をしています。

地域学校保健委員会(3校合同家庭教育学級学習会)


 24日午後1時30分から南摩コミュニティーセンターで、地域学校保健委員会(3校合同家庭教育学級学習会と南摩地区青少年育成市民会議共催)が開催されました。本校が当番校だったので、昨年度のうちから講師を依頼するなどの準備をしていました。当日は、本校の家庭教育学級の役員の方々が司会進行やあいさつ・謝辞等を担当しました。講師は、carraria(カラリア)代表の斎藤美華様で、「親子で向き合う感情マネジメント」でした。感情マネジメントの子育て保護者編でした。ペアになった人と自己紹介したり、最近怒ったことを話したりすることで、あっという間に時間が過ぎました。価値観が人と違うこと、できることを考えるなどの話全てが大変勉強になりました。感想を見ると、参加した皆様は、大変有意義な研修となったようです。
 

サマースクール2日目


 今日はサマースクール2日目です。図工の日なので、図書室に全員集まって、ポスターや絵画を描きました。事前に、どのコンクールに応募するかを決めて構想図を書いてあるので、今日は、画用紙に下書きをするのが中心でした。みんな真剣に取り組んでいました。後は、家で完成させます。

  
 今日も暑いです。図書室にはエアコンがあります。水分補給のために、水筒持参です。
花壇の花は美しく咲いていますが、水やりが毎日大変です。

先生たちも勉強中


 サマースクールの後は、研修でした。今日は、市教委の指導主事の先生に来ていただいて、道徳科の研修をしました。講話をいただいた後に、5年生の教科書を使って、模擬授業を受けました。児童役として、お互いに様々な考えを述べ合い、楽しく授業を受けました。この研修を今後に生かしていきます。

  

サマースクール


 今日は、サマースクール1日目でした。3~6年生は習字の清書でした。1~2年生は、「夏休みの友」などの学習の時間でした。エアコンのある図書室とパソコン室に分かれて実施しました。習字の方は、いつもご指導いただいているボランティアの先生が一人一人に指導してくださいました。みんな元気に夏休みを過ごしているようです。

45,000回!


  本ホームページへの累積アクセス数が、45,000回を超えました。6月26日に40,000回を超えてから、約1か月で5,000回も増えました。保護者の皆様をはじめ、多くの皆様に、このホームページを通して、本校の教育活動の様子をご覧いただき、大変嬉しく思います。感謝申し上げます。
 これからも、多くの方々に、ご覧いただけるように、内容を充実させていきたいと思っていますので、どうかよろしくお願いいたします。

1学期最後の給食


 今日の給食も校長室兼会議室がランチルームに変身しました。いつもは机が一列に並んで会議ができるようにしていますが、テーブルを3箇所に分けると20人座れました。エアコンで涼しい中で、楽しそうに食べていました。今日は、7・8月に誕生日を迎える3人に「おめでとう」の拍手をしました。

     

終業式


 今朝は、南摩地区交通安全協会の皆様が街頭に立ち、交通指導をしてくださいました。その横を子供たちが元気に挨拶をして通ってきました。皆様、いつもありがとうございます。

 今日で1学期が終わりました。終業式は、4校時に図書室で行いました。いつもは体育館ですが、暑さ対策で場所を変更しました。各学級の代表3名が「1学期に頑張ったこと、夏休みに頑張りたいこと」を発表しました。子供たちは自分の立てた目標について振り返っていました。
 校長の話では、1学期頑張ったことをパソコンを使って、写真で振り返りました。子供たちの素敵な笑顔の写真を中心に、頑張ったことを全員で確認しました。一人一人が画面いっぱいに出てくる写真もあって、ちょっと恥ずかしそうに見ていたようです。
 最後に、児童指導主任から、夏休みについての注意がありました。これもパソコンを使って、クイズ形式にもなっていて、子供たちも楽しそうに聞いていました。
 みんなが、安全で充実した夏休みを過ごせるように保護者の皆様、地域の皆様、ご理解とご協力をお願いいたします。

ワックス塗り


 放課後、職員室・各教室のワックス塗りを先生方が協力してやりました。子供たちが先週から大掃除として計画的に取り組んできたので、大変きれいになっています。今日は、先生方が仕上げとしてワックス塗りをしました。

    

熱中症対策


 毎日暑い日が続いています。今朝、子供たちが登校してきた頃に、簡単な「ミスト」を設置しました。虹ができていました。朝、40分も歩いて来た子供たちは、ミストに大喜びでした。(本校の水は地下水です。)
 

 本校には教室にエアコンがありません。あまりの暑さが続いているので、エアコンが付いている特別教室(校長室兼会議室・図書室・コンピュータ室)も使って勉強しています。給食もランチルーム隣の校長室兼会議室で涼しく食べることにしました。
     
 
 熱中症対策に、学校全体で注意を払っています。

ふるさと学習


 総合的な学習の時間の「ふるさと学習」のまとめをしました。夏休みにも家族や近所の方にインタビューしたり、文化活動交流館に行ったりして、自分のテーマを調べてみると子供たちは話していました。
 上南摩小の昭和54年(今から40年くらい前)の航空写真を見つけました。その頃の旧校舎の写真と絵画も廊下に飾ってあります。

 

社会科見学


 今、6年生の社会科では江戸時代の学習をしています。徳川家康と家光について学習をして、日光東照宮と大猷院へ行ってきました。最初に、大猷院では、6年間の改修を経て美しく蘇った「二天門」を見学しました。その後、東照宮に移動して、平成の大修理が終わった「陽明門」の見事さに圧倒されました。
 教科書で学習した鎖国後も貿易をしていた「オランダ」から贈られた釣灯籠や廻り灯籠を見たり、朝鮮通信使から贈られた「鐘」も見たりして、江戸時代の外国との関係も学習してきました。
 歩いている途中で「ユキノシタ」を見つけるなど、植物も観察してきました。さすが、上南摩小の子供たちです。
    

ALTとの授業の流れ


 本校には、毎週火曜日にALTがやってきます。今月は午後の授業が中心なので、給食を一緒に食べています。
 今日は5校時に5・6年生が授業を受けました。授業は、担任とALTの2人で行っています。授業の流れはパターン化されています。その流れを教室の黒板に掲示しています。今は、どの活動なのかが子供たちに、分かるように矢印で示しています。

 

給食指導「暑さに負けない体をつくろう!

南摩小の栄養士さんよりご指導がありました!

もうすぐ、夏休み!暑さに負けないためのポイントは・・・

ポイント① ~3食きちんと食べる。~

朝寝坊して、朝ご飯をぬいたり、朝と昼が一緒になってしまわないように!

ポイント② ~のどがかわく前に水分をとる。~

スポーツをする前、外で遊ぶ前に飲もう。ジュースをたくさん飲むと砂糖のとりすぎになるので注意!

ポイント③ ~冷たい物を食べすぎない。~

アイスのような冷たい物を食べ過ぎるとお腹の働きが悪くなってしまいます。また、お腹を壊すと水分不足に!
ポイント④ ~旬の食べ物を取り入れる。~

が旬の野菜は、体を冷やしてくれる。また、取り過ぎた水分を体の外に出してくれるのでむくみ防止になるよ!

 

ポイントは、夏に注意が必要なことですね!自由がいっぱいの夏休み、上手に食べて元気に過ごせるといいですね。夏のおやつは、すいかやとうもろこし、きゅうりの丸かじりなど夏野菜はいかがでしょうか?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「栄養のバランスを考えよう」5・6年

南摩小の栄養士さんより食育指導がありました!
まずは、紙上バイキングに挑戦!「どれにしようかな」「お腹すいてきた~」「ラーメンはゆずれないな」など真剣です。(ちなみに5校時の授業です)
 
代表の子や栄養士さんが選んだ献立を黒板に掲示し、献立内容をみんなで考えてみました。
「炭水化物多いかも?」「お茶とみかんは好き」「どの献立を変えるとバランスいいかな?」「野菜の代わりにひじき追加!」「油とりすぎかも?メニューチェンジしようっと」などなど・・献立を考えるのは楽しい!
  
ポイントは「主食・主菜・副菜の3つがそろうこと」また、給食のメニューを見て最高にバランスのよいことを再確認しました。
夏休みは、給食がありません。今日の学習を参考に、外食のメニューをちょっと工夫したり食事に気をつけて楽しい夏休みをすごしましょう!

なかよし集会


 7月12日の昼休みに、なかよし集会が開催されました。なかよし委員会の児童が企画運営しました。なかよし班対抗で、いくつかのゲームを競いました。どのゲームも下級生と上級生が力を合わせたり、リレー形式で行ったりするものでした。実は、これらのゲームは、お玉にボールを入れて落とさないように運んだり、ペアで、ラケットにボールを挟んで落とさないようにバランスを取りながら走ったりするという、バランス感覚や力の入れ方を学ぶ要素も含まれています。暑い中でしたが、楽しく活動できました。上南摩小のみんなが、さらに仲良しになった集会でした。

     

ヒョウタンの観察


 5校時の理科の時間に、4年生が、外で、ヒョウタンの観察をしていました。小さなヒョウタンの実が付いているのを見つけて教えてくれました。ヒョウタンは、フェンスに巻き付いて育っています。

  

農園のカボチャやズッキーニも大きく育っています。

  

クリーンタイム(植物観察)


 今日の業間のクリーンタイムは植物観察でした。植物図鑑を持って、校庭から南摩川沿いに歩き、橋を渡り、学校の南側の林の中に観察に行きました。殻から出てきたばかりのせみを見つけたので、みんなで観察しました。植物だけでなく、昆虫にも関心の深い子供たちは、昆虫も見つけていました。ヤブカンゾウ、ムラサクツユクサ、ツユクサ、アカバナユウゲショウ、コニシキソウなどを見つけて植物図鑑にチェックしました。

南摩中参観


 11日の午後、6年生が南摩中の校内意見発表会を参観してきました。南摩小の6年生も来ていました。上南摩小出身の先輩方も発表していました。11人の発表は、みんな素晴らしかったです。一人一人が自分の考えをしっかりと持ち、文章にまとめ、聞いている人に語りかけるように発表する中学生の姿に、6年生は感動していました。よい経験をさせていただきました。南摩中の皆様、ありがとうございました

全校集会


 今日も朝から暑く、熱中症が心配です。今朝は、全校集会でした。全校集会では、新聞のことを話題として取り上げています。今日は、新聞のよい点を聞いたところ、低学年の児童も一生懸命考えて答えてくれました。新聞は、「詳しいので、いろいろな事を知ることができる。いつでも、どこでも見られる。わかりやすい。」などの意見が出されました。
 最近の大阪北部地震や西日本豪雨の新聞記事を切り抜いて簡単にスクラップしたものを提示しました。6月から7月にかけての短期間で、地震や大雨による土砂災害、川の氾濫により大きな災害が日本のあちこちで起きていることを写真や見出しを見て確認しました。
 また、大阪の地震の後に下野新聞に掲載された「登下校中に地震 どうする?」の記事を紹介して、①危険な場所から離れる②頭を守り、じっとするの2点を確認しました。新聞記事には役立つ情報がたくさんあるので、新聞にも目を向けてほしいこと、自分の身を守るためにも、天気予報やニュースを見てほしいことを話しました。子供たちは真剣に聞いていました。

 

1学期末大掃除週間


 今週から来週にかけて、1学期大掃除週間です。通常の掃除にプラスして実践し、できたら◎や〇をチェック表につけながら取り組んでいます。少ない人数でも校舎内をきれいにしようと頑張っていました。今日は、クモの巣取りや体育館掃除を協力してやっていました。

 

ひき続き熱中症予防お願いします!

暑い日が続き、体もぐったりする日々です。今日も暑いです!

水分補給、帽子の着用、体育や休み時間の工夫、環境整備、熱中症情報の確認など日々、全職員で熱中症対策に気を配っています。

9日には、DVD「夏を元気に乗り切ろう!~熱中症予防~」を給食後に全校児童で見ました。

ストーリーは、とちまる君が校庭で遊んでいると熱中症に・・・!見慣れた校庭に遊具、撮影場所はなんと上南摩小学校です。昨年もみたDVDですが子供達は興味津々!!

DVDを見た後、「どうして、とちまる君は熱中症になったのかな?」とみんなで振り返りました。

「帽子をかぶっていなかったから!」(登下校時もかぶろうね!)、「水を飲まなかったから!」(運動をする前に飲むのがポイントだよ!)、「休憩をとらずに遊び続けたから!」「朝ご飯をたべていなかったから!」(バランスよく食べるといいね。あと、睡眠も大切だね。)などなど・・・

保健だより等も配付しましたので、参考にしてください。

ひき続き、食事、睡眠などご協力よろしくお願いします!夏休みまで、あと少し!元気に乗り切りましょう!


第1回学校評議員会


 7月4日の授業参観の日に、第1回学校評議員会を開催しました。評議員さんに教育委員会からの委嘱状をお渡しし、校長から今年度の学校経営方針や1学期の様子について、パワーポイント資料を使って説明しました。その後、全学級の授業を参観していただき、ご意見をいただきました。貴重な御意見を今後に生かしていきます。評議員の皆様には、大変お世話になりました。

 

読み聞かせ


 毎月第2月曜日は、地域のボランティアの方による読み聞かせです。9日は、「北向地蔵」(湯原崎)のお話でした。南摩七不思議の1つです。
 「享保8年建立とあります。江戸時代に2年続き凶作となり、病気が流行りました。五穀豊穣と疫病退散をお願いして、1メートル20㎝のお地蔵様を南向きに建てたのに、気が付くと北向きになり、何度か向きを直しても北向きになったしまうので、北向きにしたところ、翌年は大豊作となりました。願い事を叶えてくれるとして、多くの人が訪れるそうです。」

 子供たちは、不思議な話を静かに聞いていました。ボランティアの方には、南摩の話をいろいろしていただくことで、昔の人々の考えや願いを知ることができると思っています。いつも、ありがとうございます。

 

第2回クリーンデー


 7月8日(日)の朝6時半から、第2回クリーンデーが実施されました。児童、保護者、地域の皆様、教職員合わせて44名で約2時間の作業を行いました。草刈り、窓ふき、除草でした。子供たちも、熱心に草をむしっていました。皆様のおかげで、教室の窓や校庭・農園等も大変きれいになりました。暑い中、ありがとうございました。感謝申し上げます。

 

七夕献立

今日のメニューは・・・
「ミニアップルパン、冷やし中華、ミニトマト、いかナゲット、ソーダゼリー」
一口メモより・・・
「今日は、七夕献立です。織り姫と彦星は1年で七夕の日しか会えないと言われています。そして、7月7日は、冷やし中華の日でもあるそうです。ちょうど、この日くらいから本格的に暑くなるため、冷やし中華がおいしく食べられるという理由からのようです。明日が晴れになりますように!」

子供達は、デザートの七夕ゼリーをとっても喜んで食べていまいた。
七夕飾りには、それぞれ意味があるようです。短冊は、『願い事が叶い、字が上手になりますように・・・』吹流しは、『織り姫のように裁縫が上手になりますように・・・』折り鶴は、『家族が長生きしますように・・・』デザートの容器に書いありました。
「僕のは、折り鶴だよ」「そうなんだ~」「聞いた事あるかも?」と楽しい会話でした。

小暑


 明日7月7日は、「小暑」です。季節を表す二十四節気の第11です。「今日は何の日」コーナーとして昇降口に掲示し、子供たちにも季節を感じてほしいと思っています。「小暑」は梅雨明けが近付き、暑さが本格的になるころです。今年の梅雨は先週あけ、今週前半は、熱中症が心配されるほどの暑さでした。しかし、今日は雨が降り、肌寒いくらいでした。花壇には、ひまわり、オシロイバナ、サルビア、ホウセンカ、百日草などが美しく咲いています。人権の花も一年生の朝顔も雨に濡れても美しく咲いていました。
  今日の午前中、4年生が鹿沼市民文化センターでプラネタリウムを見て理科の勉強をしてきました。

 

 ボランティアの先生が盆栽を持ってきてくださったので、職員玄関付近や校長室に飾らせていただいています。

きれいな体(1・2年)

活の時間に「きれいな体」の勉強をしました。

体の汚れやすい所はどこだろう?バイ菌マグネットをペタペタ!

砂やほこりなどの外からの汚れと汗や排泄物、耳垢などの体の中からの汚れがあることもきづきました。

れたままでいると、「臭くなる~」「かゆくなる」「病気になる」など、実体験をもとに発表!

お風呂の入り方や、おしりの拭き方(前から後ろに拭く)も練習しました。

「足の指の間を1本ずつ洗おう」「きれいな所から洗うといいよ」など・・・

さすが!生活力のある1・2年生!

段ボールのお風呂は、とても気持ちよかったようです。

 

汗をかく季節なので、毎日、お風呂に入って髪も洗うようお話ししました。

ご家庭でも、お風呂タイムに声をかけていだだけるとありがたいです。

授業参観


 4日の授業参観は、全学級、今年から特別の教科となった道徳の授業でした。子供たちは、ワークシートに自分の考えを書いたり、友達の意見を聞いたりして、自分の考えを深めていたようです。

  

心肺蘇生法講習


 4日(水)の5校時の授業参観後、保護者と教職員合同の「心肺蘇生法講習」を行いました。鹿沼消防署粟野分署の方が2名来校し、胸骨圧迫やAEDの手順等をわかりやすく教えてくださいました。参加者全員が実際に行い、胸骨圧迫のアドバイスをいただいたり、質問に答えていただいたりしました。熱中症対策についても教えていただきました。命に関わる大切な講習なので、毎年実施しています。いざという時のために、みんなが真剣に取り組んでいた1時間でした。

 

山地防災講習会


 今日は、学校公開・授業参観・学校評議員会・AED講習会がありました。ご来校いただいた皆様には暑い中、大変お世話になりました。
 3校時、3~6年生は、「山地防災講習会」でした。県の環境森林事務所や土木事務所の方が6名来校しました。最初に、「森林の働きと土砂災害のそなえ」についての講話を聞いた後、模型を使って、土砂災害の仕組みやダム等の役割を学びました。土砂災害の8つの危険を知り、危険を感じたら、すぐに避難することも学びました。日ごろから、危険なところを調べたり、避難経路・避難場所・避難方法を確認しておくことが必要なことを知りました。周囲に山や川があるので、本校の児童にとっては大切な勉強となりました。

  

学校の歴史


 上南摩小の歴史を表す年表のパネルが今は、図書室にあります。総合の「ふるさと学習」で、学校の歴史を調べている児童が参考にしています。学校ができたことを示す古文書のコピーや学校の場所の変遷を表す地図も貼ってあります。これを見ると学校の歴史が、よくわかります。

    

これからがんばること


 先週末に、4・5年生の「とちぎっ子学習状況調査」の結果が送られてきました。早速、個人票の「あなたの結果」を配付して、「これからがんばること」を書きました。国語・算数・理科の内容と自分の正答率と「のびるヒント」を参考にして考えました。担任の先生方以外の先生も入って、一人一人にアドバイスしました。自分で考えたことなので、意識して取り組めると思います。「のびるヒント」には「フォローアップシート」のどのページをやったらよいかも書かれていました。フォローアップシートには今後、朝の学習で取り組んでいくことにしています。