学校ニュース

2018年8月の記事一覧

森林環境学習


 30日(木)の1時間目から、市バスに乗って、上南摩町梶又の西ノ入保全地へ行ってきました。本校では、「みどりん学習」として、森林環境学習に取り組んでいます。西ノ入では3年前にも観察したので、4~6年生は2回目です。水資源機構の環境課の皆様、鹿沼自然観察会の先生方に、大変お世話になりました。
 子供たちは、虫取り網と飼育かごを持って、アキアカネ等のトンボ・ゾウムシ・コミスジ・エンマコオロギ等を捕まえていました。子供たちは、網の使い方が大変上手で、次々と捕まえていました。また、本校の子供たちは、昆虫や植物の名前や特徴等をよく知っています。虫たちは、観察後に放しました。長年の森林環境学習の成果が表れていると思います。
 貴重な植物も保護されていました。鳥は、「コゲラ・トビ・ヤマガラ・アオサギ」を観察することができました。最後に、鹿沼自然観察会の先生たちに話を聞いて、自然観察は終了しました。綠いっぱいの自然の中で、大変貴重な学習ができたと思います。

        

第3回PTA理事会


 29日(水)の午後6時半から役員会、7時から理事会が行われました。協議事項は運動会、クリーンデーが中心でした。月曜日に話し合った総務部から提案があり、理事の皆様で確認しました。会議は約1時間で終わりました。理事の皆様、大変お世話になりました。PTAの皆様には、学校だより号外(保護者版)で、理事会の内容をお知らせします。運動会に向けて、御協力をお願いいたします。

 

自主学習の充実


 本校では、毎週金曜日の朝の学習で、自主学習の計画を立てています。子供自身が学習内容を決めることで、主体的な学習につながると考えています。計画を立てることで、バランスよく学習することができます。本校では、全国や栃木県の学力・学習状況調査の結果を分析し、学力向上改善プランを検討した結果、自主学習の充実に力を入れていこうということになりました。今週の計画を、火曜日の朝の学習の時間に立てました。高学年には、校長が資料を配付して、自主学習の内容の工夫やノートへのまとめ方などを話しました。みんな真剣に聞いていました。

  

運動会に向けて


 今日から、運動会に向けての練習がスタートしました。全員での練習や特別日課は来週からですが、今日は、「ラジオ体操や応援」でした。5・6年生が中心なので、業間はラジオ体操の練習、昼休みは赤と白に分かれて、熱心に応援の歌を考えていました。

  

PTA総務部会


 27日の午後7時から、PTAの総務部の方々が集まり、運動会についての話合いが行われました。29日の理事会に提案できるように、細かな点まで検討してくださいました。お疲れの所、お集まりいただき、ありがとうございました

 

除草ボランティア


 28日(火)の午前8時頃から、旭が丘親和会の10人の方々が、除草をしてくださいました。校庭の伸びた草をきれいにむしってくださいました。本当に助かりました。運動会に向けて、地域の皆様には除草への御協力をいただき、感謝の気持ちでいっぱいです。昨日、子供たちには、多くの人の御協力により、学校が支えられていることを話しました。本当に、ありがとうございました。

   

2学期始業式に


 今日は、全員元気に登校してきました。1時間目に始業式を行いました。暑さ対策として、エアコンが入っている図書室で始業式を行いました。3人の代表が、「2学期にがんばりたいこと」を発表しました。その後、校長の話として、夏休みの出来事を新聞の切り抜き記事で振り返りました。また、2学期に頑張ってほしいこととして、本校の保護者・児童アンケート等からも課題となっている「自主学習」についての話がありました。みんな真剣に聞いていました。
 式が終わってから、森林環境学習担当から、30日の「みどりん学習」についての説明がありました 。今日は、給食を食べて、5時間目の授業をしてから下校しました。

 土曜日には除草作業をボランティアの皆様にしていただき、日曜日にも地域の方々が、除草作業をしてくださいました。おかげさまで、きれいな学校になって、子供たちを迎えることができました。また、明日も地域の方々が除草作業に来てくださることになっています。本当に感謝の気持ちでいっぱいです。(今日は授業がなかった教員が草むしりをしました。)
 下校時も地域のボランティアの方に大変お世話になりました。おかげで、子供たちの下校後に、すぐに職員会議ができました。
 2学期も地域の皆様に支えられてスタートしました。ありがとうございます。2学期もよろしくお願いいたします。

    

2学期始めの街頭指導


 今日から、2学期がスタートしました。学期の始めには、南摩地区の交通安全協会の方が街頭に立って、交通安全を呼びかけてくださっています。今日も、多くの方が、黄色のポードを持って、交通量の多い交差点に立ってくださっていました。子供たちは、その間を、皆さんに見守られながら登校してきました。いつも、ありがとうございます。

  

除草ボランティア


 25日(土)の午前7時から、シルバー人材センター(南摩地区)の11名の方が奉仕作業をしてくださいました。校庭の除草作業に御協力いただきました。夏休み中に、校庭の草が伸びてしまいましたが、暑い中、熱心に作業をしていただき、大変助かりました。また、来月のクリーンデーにも3名の方が御協力いただけるそうです。本当に有り難く、感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。

  

ポスターセッション3位でした!


 7月26日の日産財団の理科教育賞のポスターセッション賞は獲得できませんでしたが、上位5校がホームページに掲載されていました。本校は第3位でした。ポスターセッション賞は、参加者の投票による結果です。お褒めの言葉とワンポイントアドバイスも掲載されていました。
お褒めの言葉としては、
・成果が形として残せたことがとてもよい。
・本物の自然に触れ、観察を通して科学的好奇心を育てる取り組みは素晴らしいと感じた。
・理科の基本である自然現象や事象の観察が子供たちの日常になっており、素晴らしい取り組みになっています。
・子供たちが自然の中で、様々な生物とつながりあっていることを実感できていて、素敵でした。
ワンポイントアドバイスとしては
・HPを充実すれば更に良くなりそうです。
・郷土愛から地球愛に広がっていくことを願っています。

 研究は昨年度で終わりましたが、これからも3位だったということを励みとして、継続して取り組んでいきたいと思います。

8月17日の植物日誌


 13日から16日の学校閉庁日への御理解と御協力、ありがとうございました。今日も学校は静かですが、花壇の花が美しく咲き、ヘチマやヒョウタンの実が大きく育っていました。(昇降口で飼育しているスズムシが今年は元気に多数育っています。)
 夏休みも残り9日になりました。まだまだ暑い日が続き、台風や大雨が心配ですが、子供たちには体調や安全に気をつけて、残りの夏休みを有意義に過ごしてほしいと思います。

       

50,000回!


 8月13日の午前中に本ホームページへの累積アクセス数が、50,000回を超えたのを確認しました。7月23日に45,000回を超えてから、約3週間で5,000回も増えました。夏休み中なので、ほとんど更新できませんでしたが、毎日アクセス数が増えていたので、夏休み中に達成できるかもしれないと思っていたところでした。
 保護者の皆様をはじめ、多くの皆様に、このホームページを通して、本校の教育活動の様子をご覧いただけて、大変嬉しく思っております。ありがとうございます。
 2学期も、内容を充実させていきたいと思っていますので、どうかよろしくお願いいたします。

優秀賞


 今年も栃木県学校関係緑化コンクールに応募しました。上都賀地区の審査を経て、今年も「優秀賞」であるという結果が届きました。今年は、昨年度に作成した「植物図鑑」を使用して、植物観察を中心に活動しています。本校の伝統である「森林環境学習」をこれからも続けていきます。

8月1日の植物日誌


 今日も暑い1日です。学校は静かです。ブルーベリーの木を見たら、実がついていました。この木は、「鹿沼市制55周年記念」で植樹したことが看板に書かれています。鹿沼市は今年、市制70周年なので、15年前の木です。すぐ近くでは、昨年、県の「ふるさととちぎみどりづくり事業」でいただいたブルーベリーの木も同じように実をつけていました。
 花壇にはマリーゴールド・サルビア・ほうせんか・百日草が咲き、農園にはオクラやヘチマの黄色い花が咲き、ゴーヤの実がありました。日直の教職員が毎日水やりをしています。