学校ニュース

2018年10月の記事一覧

交流学習


 今日は、5・6年生が南摩小の5・6年生との交流学習です。今年は、南摩小が上南摩小に来て交流する年です。2時間目は、5年生が体育、6年生が国語の授業です。3時間目は、5年生が家庭科、6年生が体育の授業でした。ソフトバレーボールや調理実習や百人一首をしたときに、南摩小の子と同じグループになり、交流をしました。業間の休み時間は校庭で遊びました。今日は、38名の子供たちが増えて、賑やかな午前中でした。 来月は、低学年が交流します。

      

ありがとうございます。


 10月29日に本ホームページへの累積アクセス数が、65,000回を超えたのを確認しました。10月8日に60,000回を超えてから、3週間で5,000回も増えました。
 保護者の皆様をはじめ、多くの皆様に、このホームページを通して、本校の教育活動の様子をご覧いただけて、大変嬉しく思っております。ありがとうございます。
 これからも、内容を充実させていきたいと思っていますので、どうかよろしくお願いいたします

晴れた日の昼休み


 今日は快晴です。暖かく、半袖で過ごす子がいるくらいでした。業間は2日の市小中合同音楽祭の合唱の練習で遊べませんでしたが、昼休みは、みんな元気に外で遊んでいました。女の子たちが一輪車で仲良く遊んでいました。花壇には、まだマリーゴールドが咲いています。また、ブルーベリーの木が紅葉していました。学校の周りの木々も少しずつ色づいてきました。読書の秋、スポーツの秋です。

  

書道


 今日は、ボランティアの先生から3~6年生が書道の授業を受けました。みんな真剣に文字と向き合っていました。いつも熱心なご指導、ありがとうございます。

  

学習発表会の写真(追加)


 学習発表会について追加の写真を掲載します。アンケートには、「上南摩のことがよくわかりました。地域密着でよかったです。今までと違った感動がありました。一人一人の活躍の場が十分にありました。上南摩のすばらしさをあらためて感じました。」などの感想が書かれていました。アンケートを参考に今後も取り組んでいきます。ありがとうございました。

 1・2年生 生活科「秋の世界へようこそ」 
音楽 歌「はる なつ あき ふゆ」合奏「こいぬのマーチ」
           

 3~6年 総合 私たちの「ふるさと学習」

         

 3・4年 音楽 合奏「あの雲のように」「山のポルカ」 
 5・6年 音楽 合奏「小さな約束」「キリマンジャロ」 
  全校合唱  「ハーモニー」

    

自主学習の計画


 毎週金曜日の朝の学習は、これからの1週間の自主学習の計画を立てます。いつもは、各学級で行っていますが、今日は全校生が図書室に集まって、先生の話を聞いたり、上級生のノートを見せてもらったりしていました。内容の充実を図るのが目的です。担任以外の先生達も、子供たちがどんな自主学習をしているかを知り、アドバイスしていました。

       

リクエスト献立


 今日の給食は、上南摩小の子供たちの「リクエスト献立」でした。みんなが大好きな「わかめごはん」が出ました。子供たちは、「全部おいしかった。」と満足気でした。カリコリサラダの中に、ハート型のにんじんやスペード型の大根が入っていて、見つけた子供たちは大喜びでした。11月は、南摩小のリクエスト献立が出るそうです。

  

 献立 (わかめごはん・和風おろしハンバーグ・カリコリサラダ・みそ汁・レモンタルト・牛乳)

25日の授業風景


 昨日、学習発表会が終わり、今日は特に行事もなく、日課表通りの1日でした。1・2年生は算数の授業をしていました。2年生は、デジタル教科書を使って、かけ算の導入の授業をしていました。デジタル教科書は絵が動き、音も聞こえて、動く映像の人や乗り物の数を楽しそうに数えて、式に表していました。3~6年生は体育館で、ソフトバレーボールのゲームをしていました。来週の南摩小との交流学習でも行うそうです。チームは2~3人なので、全員が積極的にボールを打っていました。

   

朝の風景


 今朝、登校してきた子供たちは、すぐに委員会や係の仕事に取りかかりました。人権の花や花壇のパンジーへの水やりの他に、新しい仕事が加わりました。ボランティアの方に、カブトムシの幼虫をいただいたので、その世話を3・4年生がするそうです。今日は、落ち葉を集めて、土の上にかぶせていました。上南摩の子供たちは、よく働きます。

    

第2回学校評議員会


 24日の学習発表会の日に第2回学校評議員会を開催しました。学校の取り組みについてや学校評価について報告しました。学習発表会を見ていただき、世代交流給食にも参加していただきました。給食後、学習発表会の感想やご意見をいただきました。貴重なご意見を今後の学校運営に役立てていきます。評議員の皆様、大変お世話になりました。

  

サイエンスショー


 24日の学習発表会の後に、栃木県子ども総合科学館の方々による「サイエンスショー」が行われました。様々な実験を実演してみせてくださいました。子どもたちも順番に前に出て手伝いをしたり、わりばしを使って試したり、最後には簡単な紙飛行機を作って、体育館を走り回って飛ばしたりして、科学の楽しさを実感しました。地域や保護者の方々も興味深そうに参観してくださいました。子ども科学館の皆様には、大変お世話になりました。

    

学習発表会・世代交流給食

 今日は、多くの地域の皆様・保護者の皆様にお集まりいただき、学習発表会が計画通り実施できました。1・2年生の「秋の世界へようこそ」では、自分で作った秋の衣装でファッションショーをしました。衣装を身に付けて、ステージを歩くたびに、会場から手拍子が起こりました。
 3~6年生の「ふるさと学習」の発表は、みんなはっきりとした声で、聞いている人にわかりやすく伝えることができたと思います。終了後、保護者の方から、「上南摩のいろいろなことがわかって、勉強になりました。」という感想をいただきました。今日の発表は今までの中で一番上手でした。
 最後に、全員で「ハーモニー」という曲を合唱しました。美しい歌声に大きな拍手をいただきました。

  

 学習発表会後は、世代交流給食でした。子供たちと保護者・来賓の方と教員で、全部で60名近くの人がランチルームに集まって、楽しく給食の時間を過ごしました。食べ終わってから、南摩小の栄養士の先生からの給食指導がありました。大人も話に惹き込まれて熱心に聞いていました。
   

今日は「霜降」、そして明日は‥


 10月23日は24節気の「霜降」です。朝は、雲に覆われ、どんよりしていました。登校してきた低学年の児童がパンジーの花の周りに、そっと水をかけていました。これから寒くなっていきますが、パンジーなどの花を見ると、優しい気持ちになれるのだと思います。

  

 明日は、学習発表会です。また、第2回目の学校評議員会と栃木県こども総合科学館による「サイエンスショー」もあります。評議員の皆様、ご来賓の皆様、保護者の皆様、1日お世話になります。よろしくお願いいたします。
 子供たちは、最後の練習に真剣に取り組んでいました。合奏や全校合唱の練習もしました。3~6年生の発表では、発表者とパソコンを操作する子がペアになって発表するので、今日もその練習をしていました。

  

学習発表会に向けて


 24日の学習発表会が近付いてきました。今日も体育館で、1・2年生は生活科「秋の世界へようこそ」や音楽の発表の練習をしていました。3~6年生は、総合の「ふるさと学習」の発表の練習をしていました。
 1・2年生の生活科の発表は3部構成です。みんなでアイディアを出し合って準備しているようです。3~6年生の総合は、地域の方々からお話を聞いた後、自分で鹿沼市史や鹿沼の歴史がわかる本をいろいろ探して読んだり、インタビューに行ってきたり、写真を撮りに行ったりして、発表の原稿を主にプレゼンテーションソフトを使ってまとめました。今日は、発表原稿をもとに、聞いている人に伝わるように話す練習をしていました。
 本校の学習発表会では、一人一人の出番が多いので、練習に真剣に取り組んでいます。また、せっかくの機会なので、4・5年生が書いた社会のポスターや国語の作品も展示しました。
   

パンジーとみどりん広場


 昨日、全校生で花壇にパンジーを植えましたが、ボランティアの方が残った苗をプランターに入れて昇降口を飾ってくださいました。今日は、1・2年生が、卒業式で6年生に渡すパンジーの苗を植木鉢に植える作業をする準備がしてありました。これから卒業式まで、根気強く世話をしていきます。
 みどりん広場には、鳥のえさ台が設置してあります。この広場には、実がなる木が植えられています。今は3種類の木の実が色づいています。いろいろな種類の鳥に来て欲しいと思います。
 子供たちは、24日の学習発表会で、今までの学習の成果が発揮できるように頑張って練習しています。

       

パンジー植え


 今日の業間に、パンジーの苗を全校生で植えました。なかよし班に分かれて、花壇を分担して、パンジーやビオラの苗を植えました。ボランティアの方には、連日、花壇の整備をしていただいたので、短時間で植えることができました。
 最初に、ボランティアの方に、苗の植え方を教えていただいた後に、それぞれの花壇に分かれて作業をしました。最後に、これからの世話が大切だという話を伺いました。美しいパンジーを優しい心で育てていくことと思います。

       

地域交流学習


 今日は、地域の高齢者の皆様と全校生で、グラウンドゴルフを行いました。例年は、アウトドアクラブだけが実施していましたが、今年はクラブが一つになり、人数も減少したので、1・2年生も一緒に実施することにしました。
 1グループ5人で、地域の方にルールを教えていただいて実施しました。初めてやる子供たちも多かったのですが、地域の方が打ち方のコツを教えてくださったので、楽しくプレイできました。笑い声や「すごいね」などの掛け声が、あちこちから聞こえました。地域の方とコミュニケーションをとりながら活動できたので、子供たちは充実した時間を過ごすことができました。
 参加していただいた皆様、ありがとうございました。また、来年もよろしくお願いいたします。

   

「くじらぐも」と「ふるさと学習コーナー」


 今日の1時間目に1年生が「くじらぐも」の学習をしていました。1・2年教室の壁には、「くじらぐも」が飾られています。毎年の1年生が自分の絵を描いて、雲の上にのせているそうです。今年も絵を描いて雲の上にのせていました。「くじらぐも」の上の仲間が増えました。
 昨日、職員室の前の戸棚を活用して、「ふるさと学習コーナー」を作りました。昔の写真や子供たちが調べている「麻」などを展示しました。多くの人に見てもらいたいと思っています。

  

学習発表会に向かって


 今日は、業間と昼休みに、体育館のステージを出したり、楽器を運んだりして、体育館の会場の準備をしました。今週の給食は、学習発表会の日に行われる「世代交流給食」の班で食べる「ふれあい給食」です。地域ごとに分かれて食べます。学習発表会の日には、子供たちと保護者や地域の方も一緒に食べることになります。
 5時間目は全校生で音楽の授業を体育館でしていました。市の合同音楽祭で歌う合唱曲を学習発表会の日にも披露するので、その練習をしていました。
 学習発表会に向けて、着々と準備を進めています。

                  

人権の花


 今日は、朝から雨が降っています。昇降口付近に置いてある「人権の花」は雨に打たれても美しく咲いています。雨が降っていなければ、なかよし委員会の児童が毎朝、水をあげています。今年の夏は大変暑く、花の管理に気を遣いましたが、今でも元気に咲いています。みんなで、植物を通して、思いやりの心を育んでいます。

   
※昇降口には今週の予定や今日は何の日のコーナー(主に季節に関係する内容を掲示しています。)があります。9日のみどりん学習の写真や花等も飾ってあります。ここを見て、今日の予定を確認している児童も多いです。

学習発表会に向けて


 1・2年生は、学習発表会に向けて、生活科や音楽の発表の準備や練習をしています。ドンクリや落ち葉等を上手に使って、様々な物を作った作品が教室のロッカーの上に置いてありました。自分たちでアイディアを出し合って作っているそうです。みんな素敵ですが、中でも、「スイミー」を落ち葉で作った作品が素敵でした。どんな発表になるか楽しみです。

   

ふるさと学習(上南摩のお城)


 今、子供たちは学習発表会に向けて、総合の「ふるさと学習」のまとめを頑張っています。上南摩の歴史や産業、学校の様子等を調べています。
 中世の上南摩には、「山城」がありました。南摩氏によって築かれた「上の御城」と呼ばれる「竜蓋山城」と「下の御城」と呼ばれる「南摩城」です。昨日行った「竜蓋山城」は非常時に詰めの城として使用されていたと考えられるそうです。(鹿沼市史より)
 歴史について調べている児童が、お城についても発表する予定です。

    
   中央が「竜蓋山」      この辺りに門があったそうです。   「南摩城」があった山
 

給食指導「生活リズムを整えよう」

5日(金)に南摩小の栄養士さんより給食指導がありました。
生活リズムを整えるためには、早寝、早起き、朝ご飯が大切。その中でも今日は、朝ご飯についてお話ししますね~!

アンケートより上南摩小の子は全員、朝ご飯を食べていました。すばらしい!しかし、主菜(卵など)や副菜(野菜)が食べられてない人もいました。
さらにレベルアップして「バランスのよい朝ご飯と朝ご飯パワー」を考えてみました!

簡単朝ご飯アドバイス・・・
ゆで卵、納豆、ハムなど。晩ご飯の残りを朝に食べる!

連休あけに、昇降口に『朝ご飯階段~自分の朝ご飯の階段にねこをはってみよう~』を掲示しました。
「2段目だ~。」「野菜と卵もたべてるから3段目パーフェクトだ。」
自分で確認できる『朝ご飯階段』は子供達に大人気です!

鹿沼市お誕生献立

今日は、鹿沼市お誕生献立でした!コメントより・・・
鹿沼市が誕生した10月10日をお祝いしての献立です。・・・・鹿沼和牛は、『鹿沼ブランド』にも認定された鹿沼がほこる特産物です。また、汁物に入っているニラも『鹿沼ブランド』です。デザートは栃木県産のいちごを使ったオリジナルの『カヌマンゼリー』です。
【今日の献立】 鹿沼和牛のすき焼き丼  かんぴょうとニラの卵汁  カヌマンゼリー  牛乳 

給食の会話から・・・
『今日のお肉はやわらかくておいしい~。高級だね。」と大人気!
『カヌマンは、ニラ、鹿沼土、いちご、さつき、木の意味なんだよ。」と楽しそうに話していました。いつも以上に笑顔いっぱいの給食のひとときでした♪

みどりん学習


 本日10月9日に、3~6年生のみどりん学習が行われました。毎年、森林環境学習の一環として、校歌にも出てくる「竜蓋山」に登っています。昨年度は春でしたが、隔年で秋に実施することで、季節の違う森林の様子を観察しています。地域にお住まいの方が講師として、案内をしてくださいました。事前にも下見を行いました。また、鹿沼自然観察会の方々と歴史に詳しい地域の方にも同行していただきました。保護者の方、5名にもご協力いただきました。(子供より大人の方が多くなりました。)
 頂上では、テントを張って中に入ったり、「竜蓋山城」という山城の話、植物や鳥の話、安全の話を聞いたりして、様々な学習をしてきました。子供たちは、途中で、「山繭」やドングリを見つけて持ち帰りました。
 ご協力いただいた皆様のおかげで、安全で有意義な学習ができました。ありがとうございました。

        

60,000回達成!


  10月8日に本ホームページへの累積アクセス数が、60,000回を超えたのを確認しました。8月13日に50,000回を超えてから、約2か月で10,000回も増えました。
 保護者の皆様をはじめ、多くの皆様に、このホームページを通して、本校の教育活動の様子をご覧いただけて、大変嬉しく思っております。ありがとうございます。
 これからも、内容を充実させていきたいと思っていますので、どうかよろしくお願いいたします

10月5日(金)の学校日誌


 朝の学習は、自主学習の計画を立てました。全校集会で、新聞の切り抜きをしたので、3人の児童が、家庭学習で切り抜きを貼ったり、感想を書いたりしたノートを職員室に見せに来てくれました。1時間目の授業を見て回ると、1・2年生は、校庭の落ち葉を使って、素敵な飾りを作っていました。3年生は「ちいちゃんのかげおくり」、4年生は「ごんぎつね」、5年生は「分数」、6年生は「速さ」の学習を真剣にしていました。
 業間は、全校生で歌の練習でした。前回よりも美しい歌声が3階から聞こえてきました。昼休みは図書室で「学習相談」を開きました。自主学習で悩んだ問題を先生に聞きに来た子もいました。

   

避難訓練・起震車体験


 4日(木)の2時間目終了間際に、地震速報が流れ、地震が起きたという想定で避難訓練を実施しました。予告はしていなかったので、子供たちは驚いた様子でしたが、すぐに机の下に避難できました。放送を聞いて、校庭に避難しました。その後、体育館前に移動して、「起震車体験」をしました。児童全員と先生達も体験できました。「阪神淡路大震災の時と同じ震度7」という放送が流れ、激しく揺れたので、テーブルの脚につかまっていても怖い感じでした。貴重な体験を今後の防災対策に生かしていきたいと思います。

  

全校集会でNIE


 今朝は、月に一度の全校集会でした。今月がんばること、家庭学習ノートの使い方に続いて、新聞を活用した活動をしました。最近、家庭学習で新聞を切り抜き、記事の内容を要約したり、感想を書いたりしてくる児童が増えてきました。1・2年生は気になった写真だけを切り取り、ワークシートに貼りました。3~6年生は気になった記事を切り抜き、タイトルをつけて、理由も書いてもらいました。5・6年生には同日の全国紙と地方紙の2紙を渡しました。二つの新聞を見比べて記事を選んでいました。最後に、新聞社からいただいたワークシート集を紹介し、そこからコピーしたものを紹介すると、自主学習で取り組むと言って、ワークシートを持ち帰った児童もいました。新聞に興味を深め、新聞を通して言語活動を豊かにしていきたいと思っています。

      
      (図書室のNIEコーナー)                     (昇降口のNIEコーナー)
NIEとは、Newspaper In Education 新聞活用学習の略称です。

まざあぐうすの公演


 今日の3校時は、おはなしと人形劇の「まざあぐうす」の公演がありました。全校生が体育館に入ると、素晴らしい舞台が用意されていました。最初に、スライド絵本「奇跡の樹」でした。葉祥明さんの絵と素敵な音楽、朗読で、足利フラワーパークでよみがえった大藤の話が心に浸みてきました。この本をいただきました。ありがとうございました。
 次に、人形劇「かしこいブタとお姫さま」でした。宮殿やバラ園の舞台や人形が豪華で素敵でした。まざあぐうすのオリジナル作品だそうです。終わった後に、全校生とまざあぐうすの皆様と一緒に記念写真を撮影しました。人形にも触らせていただきました。舞台裏にも入らせていただき、子供たちは喜んでいました。まざあぐうすの皆様、今年もありがとうございました。

      

古文書で授業!


 今日の5校時の6年生の社会科は、栃木県立文書館の学校支援事業として、2名の先生が来校して授業をしてくださいました。テーマは、幕末の「ペリー来航」です。日米和親条約が結ばれる前に、日本側とアメリカ側がそれぞれ接待した献立が書かれた実物の史料を見せていただきました。読める文字から、どんな献立だったのかを調べました。当時のもてなし料理や食物の違いを知る手がかりとして、また、その情報がいかに正確に地方へと伝達されていたかを知る史料として大変貴重なものでした。
 また、鹿沼の名主さんの家にあったという地図も見せていただきました。ペリー来航に関する古文書が鹿沼や大田原に残されていて、それらが今は、栃木県立文書館に保存されています。その古文書を使って、今日の授業を行いました。子供たちは鹿沼という身近な地域の史料を使って授業をしたので、ペリー来航という大きな出来事に関心が深まったようです。

   
(貴重な史料なので、マスクをしていました。)

全校合唱の練習スタート


 今日は、台風24号の影響で1時間遅れて、2時間目からの授業でした。2時間目が終わってから、音楽室に全校生が集まり、歌の練習が始まりました。11月の鹿沼市の小中合同音楽会に出演するための練習です。今年の曲は「ハーモニー」です。最初に、5・6年生がお手本として歌ってくれました。その後、初めて全校生の歌声を合わせました。今年は昨年より人数が減りましたが、それを感じさせないほど、一人一人が声を出していたと思います。これから、全校生で声と心を合わせて練習し、美しいハーモニーが生まれると思うと楽しみです。

  

お世話になりました!


  台風24号による強風と大雨が夜中から今日の未明にかけて通過し、今日は暑い1日となりました。今朝、子供たちが全員無事に登校してきました。保護者の皆様、交通指導員さん、ボランティアの皆様のご協力のおかげです。学校でも、子供たちが登校する前に通学路を確認したり、校門前の落ち葉をはいたりして、子供たちを迎えました。被害を心配していましたが、学校では特に被害がありませんでした。ご理解とご協力に感謝申し上げます。