学校ニュース

2019年5月の記事一覧

登下校の安全について


 保護者の皆様、地域の皆様、関係機関の皆様には、子供たちの安全な登下校に対して、日頃より御協力いただきまして、誠にありがとうございます。26日の川崎市の事件を受けて、子供たちにも再度注意を促しました。教職員も、児童の登下校への指導、付き添いなどをしております。今後も皆様には引き続き、子供たちの見守り活動への御協力をお願いいたします。

南摩地区小中一貫教育研修会


 29日(水)の午後、南摩地区の小中一貫教育研修会が南摩中で行われました。全体会、分科会があり、小学校2校と中学校との共通理解や情報交換ができました。全員の先生たちが参加して行う研修会は、この1回だけですが、これから小学校同士の交流学習や小中の交流学習が行われたり、各校の研究授業に参加したりして研修をしていきます。
 研修会終了後は、小学校2校で6月の交流学習の打合せをしました。有意義な研修会となりました。
 保護者の皆様には、早めの下校への御協力をありがとうございました。

植物図鑑から


 平成30年2月に発行した「上南摩小学校周辺 植物図鑑」には掲載されているのに、ホームページには掲載していない植物がありました。今年は、それも見直して、ホームページのメニュー「上南摩小植物図鑑」に掲載しています。今日は、「オヘビイチゴ」を載せて、更新しました。興味がある方は、是非ご覧ください。よろしくお願いいたします

熱中症対策(ミスト)


 今朝は曇っていましたが、先週末から今週前半にかけて真夏のような暑さでした。学校でも、月曜日にはミストを設置しました。体育の授業を4時間目から2時間目に変更し、6時間目に、校庭で実施するはずだったクラブ活動を室内の内容に変更するなどの対策を行いました。体育館や昇降口、教室には熱中症計もあります。こまめに水分補給をするように呼びかけています。

  

今が旬!


 花壇には苺があり、赤い実をつけ始まりました。露地栽培では、今が旬です。ピロティのアマリリスがきれいな花を咲かせています。

   
 



 

新しい掲示物


 今年は、新しい年表と地図を購入して、高学年の教室に掲示しました。6年生が社会を学習している教室には年表と世界地図・日本地図を、5年生が学習している教室には日本地図と世界地図を貼りました。年表は、なるべく低い場所にして、見えるようにしました。子供たちがいない休み時間に貼り替えたので、戻ってきた子供たちが気付いて、「新しい!」と言って喜んでくれました。

  

さとうきび


 今日、沖縄から約2メートルの「さとうきび」等が届きました。社会科で5年生が「暖かい沖縄県に住む人々のくらし」について調べています。そこで、沖縄から教材用として購入できる「さとうきび」や黒糖などを取り寄せました。DVDと沖縄県で使っている副読本も以前取り寄せたので、それらもあります。今日の授業では、早速5年生が、さとうきびをよく観察していました。後日、食用のさとうきびを味わう予定です。(さとうきびを届けてくださった宅配業者の人が沖縄出身の方だったので驚きました。)

  

とちぎふるさと学習資料集の活用


 6年生の社会科では、奈良や鎌倉、京都などが舞台で授業が進みます。しかし、栃木県にも人々が住んで生活や政治が行われていたのです。そのことが、『「とちぎふるさと学習」資料集 もっと学ぼう!栃木県』を見ると詳しく書かれています。「古墳時代」なら38ページに小山市の琵琶塚古墳などが写真入りで掲載されています。
 教科書では、奈良時代に国分寺や国分尼寺が各地に建てられたと書かれていて、地図を見ると栃木県にもあったことがわかります。資料集41ページの「聖武天皇と仏教」には、下野国分寺と下野国分尼寺について書かれています。今日の授業で、この資料集を使いました。
 次は、7月の社会科見学で東照宮見学に行く前に「徳川家康と日光」のページで学習する予定です。

   

第1回クリーンデー


 5月26日(日)の午前6時半から、第1回クリーンデーがありました。児童・保護者・地域の皆様約40名が集まって、除草を中心に行いました。前日より暑くなるという予報が出ていたので、水分の補給タイムを設けたり、時間を短縮したりする対策を行いました。地域の方々が草刈り機などを持って駆けつけてくださるので、大変有り難いです。事前にもご近所の方に、土手の草刈りをしていただきました。皆様の御協力のおかげで、安全に終了し、校庭や校舎周りが大変きれいになりました。皆様、大変お世話になり、ありがとうございました。 

           

上南摩小の花々


 ピロティに、赤いガーベラが咲いています。この花は、2年生の入学式に受付に置いた花でした。その花が、今年も咲いています。アマリリスも、もうすぐ咲きそうです。花壇には、パンジーがまだ咲いています

   

ふるさと学習③


 今日の6校時の総合の時間は、3~6年生は「ふるさと学習」でした。上南摩を紹介するパンフレットを作るために、自分で選択した内容を調べたり、まとめたりしていました。石碑などを調べたときに、読めない文字などがありましたが、それを調べる本が図書室にありました。鹿沼市史など郷土に関する図書が図書室にはたくさんありました。子供たちに、本を紹介すると、一生懸命に調べています。

   

昼休みの学習相談


 金曜日の朝、自主学習の計画を立てます。昼休みは、図書室で学習相談があります。天気のよい日は外で遊ぶ児童が多いので、なかなか人が集まりませんが、今日は高学年の女子が集まっていました。
   

図書室風景


 図書室に今年も上南摩小の読書の表が貼り出されました。みんなで決めた目標は一年間で1800冊です。本は心の栄養です。本は、私たちの考えを深め、心を豊かにしてくれます。今年も目標達成できるように、きちんと記録をして頑張ってほしいと思います。

 
 カリブの皆様や図書支援の先生が図書室の掲示物をさらに楽しく、季節感があるものにしてくださっています。いつもありがとうございます。
   

さつきランチ


 今日の給食は「さつきランチ」です。さつきランチは、鹿沼市や栃木県で収穫した食材を多く使っています。モロのニラソースに使っているにらは南摩産だそうです。にらは、いい香りがする人気のソースです。

 牛乳 ごはん モロのニラソース 和風あえ かんぴょうのみそ汁 県産ヨーグルト

 

新体力テスト最終日


 大雨の影響で残っていた新体力テストを実施しました。50メートル走・立ち幅跳び・握力でした。これで全部終了しました。欠席もいないので、全員が終わりました。目標を達成した子供たちは嬉しそうでした。

  

グリーンタイム(除草)


 木曜日の業間はグリーンタイムです。今日は、除草の日でした。先生たちも毎日時間を見つけて草むしりをしていますが、校庭や校舎周りが広く、むしってもむしっても、また伸びてきます。今日は天気がよく暑いので、木陰の草をみんなでむしりました。みんな一生懸命むしっていました。みんな働き者です。ご苦労様でした。

   

アサガオの観察


 生活科で、アサガオの観察をしていました。芽が出て、順調に成長しているようです。葉の形や茎の色など、詳しく観察してスケッチして、色を染めていました。毎日水をやって世話をしています。きれいな花がたくさん咲いてほしいです。

  

 近くの花壇には、いちごがあり、実がついてきました。

  

130,000回、ありがとうございます。


 先ほど、ホームページ閲覧の累計アクセス数が13万回を超えているのを確認しました。25日間で1万回も増えて嬉しく思います。
 今年度も多くの方に、本校のホームページをご覧いただいているので、更に内容を充実していこうと思って取り組んでいます。「上南摩小植物図鑑」のコーナーは植物図鑑を発行後は、なかなか更新できませんでしたが、今年度は、少しずつ更新しています。
 これからもご覧いただけると幸いです。いつもありがとうございます。

学校だより5月号


 本校の学校だより「竜蓋山」は毎月、市の広報と共に、地域の皆様(上南摩町・旭が丘)の全戸に配付させていただいています。自治会長さん・班長さん等の地域の皆様の御協力に感謝申し上げます。
 今年は、ホームページの充実のために、学校だよりをホームページにも掲載することにしました。個人名は省略したり、写真を一部削除・変更したりしていますので、ご了承ください。
 5月号も掲載しましたので、左のメニューの「学校だより等」をご覧ください。

給食風景


 本校では給食はランチルームで食べています。1年生も給食当番をしています。今日も美味しくいただきました。ごちそうさまでした。外は雨が降り続いています。
 保護者の皆様、児童の安全な下校への御協力をお願いいたします。

   

薬物乱用防止教室(5・6年)


 5・6年生は4校時に「薬物乱用防止教室」がありました。本校では、複式学級なので2年に一度実施しています。栃木県警察本部から「きらきら号」がやってきました。2名の警察の方が、DVDとパネル、パンフレットを使って、わかりやすく説明したり、クイズをしたりしてくださいました。「薬物乱用はダメ。ゼッタイ。」と全員で掛け声を言って終了しました。大切な学習ができました。
 子供たちがパンフレットを持って帰りますので、保護者の皆様もご覧いただければと思います。

   

新体力テスト(体育館)


 保護者の皆様、今朝の登校につきましては、安全な登校への御協力ありがとうございました。おかげで、全校生が安全に登校し、2・3校時は新体力テストを実施しました。体育館で、なかよし班ごとに、「長座体前屈」「上体おこし」「反復横跳び」の3箇所を順番に回っていました。最後に、「シャトルラン」を実施しました。外は大雨ですが、子供たちは体育館で元気に活動していました。

   

ふるさと学習②


 今年は、「ふるさと学習」の2年目です。子供たちと調べている内容等について紹介していきます。まず、本校の校歌の3番に「竜蓋山の靄晴れて」という歌詞があります。竜蓋山とは、学校の裏山です。昔、ここにお城があったそうです。
 「鹿沼の城と館」(2002年鹿沼市史叢書7)には、「上南摩上の城」と「上南摩下の城」の2つが紹介されています。上の城は「竜蓋山城」とも呼ばれると書かれています。「南摩氏が戦国時代末にここにいたことは確かである。」と書かれています。

    

新体力テスト


 新体力テストは明日から予定していましたが、明日は1日中、雨の予報です。ソフトボール投げのラインを引いたので、4時間目の体育の時間にソフトボール投げだけ実施してしまいました。明日は体育館でできる種目を実施する予定です。

  

朝の風景


 登校してくると、まず、農園の野菜に水をあげる活動があります。今日もサツマイモや自分の育てている野菜にジョーロで水を掛けていました。農園のネットの所で、トンボを見つけました。また、さなぎから羽化したばかりの蝶を子供たちが観察していました。子供たちは水やりの後、昇降口から教室に入っていきました。

   

スローガン決定!


 今年度のスローガンは、子供たちと決めようと思い、全校集会で投げかけ、付箋紙にたくさんの言葉を書いてもらいました。みんなの意見が素晴らしく、やはり子供たちに聞いてよかったと思っています。
 「続ける努力 伝える感謝 あきらめない挑戦」です。子供たちが考えた言葉の中から選んでつなぎ合わせたら、本校にピッタリのスローガンが完成しました。教室や廊下に掲示したり、学校だよりに掲載したりしていきます。今日の児童会総会で子供たちにも発表しました。

 

KLVさんの活動


 昨日、図書ボランティアのKLVさんが、3名来校し、図書室の環境整備をしてくださいました。折り紙などで季節感いっぱいの掲示物を作成して飾ってくださいました。いつも、ありがとうございます。今日の朝は、全校生が図書室に集まって、自主学習の計画を立てました。
 
   

児童会総会


 4月・5月は、様々な団体の定期総会が開催される時期です。本校でも、児童会総会が本日の業間に実施されました。本校では5・6年生全員が代表委員です。それぞれ役割を分担して一年間の計画や予算について報告しました。下級生から質問もありました。これから、児童会がよりよい上南摩小のために、活発に活動してくれると思います。

       

ふるさと学習①


 今日の3~6年生の「みどりん学習」は、昨夜の降雨のため、安全を考えて延期しました。講師や保護者の皆様には大変ご迷惑をおかけしました。
 代わりに、「ふるさと学習」として学校周辺を歩いて、上南摩町の自治会館まで行きました。子供たちはいろいろ見つけて、デジカメで写真を撮ったり、地図に書き込んだりしていました。学校に戻ってからは、これから取り組むパンフレットづくりの相談をしました。昨年度と今年度に調べた内容をパンフレットにして、地域の皆様に配付する予定です。

    

田植え


 今年は5年生の社会科の学習と関連させて、田植えをしました。本校には田んぼはないので、バケツに苗を植えました。水やりなどを通して農家の人の一年間の仕事の苦労を少しでも学習できるかと考えています。

  

お習字ボランティア


 今日は月に一度のお習字ボランティアの先生が来校する日でした。3年生以上は、一人一人筆の持ち方・姿勢・筆遣いなどを大変丁寧に教えていただきました。いつもありがとうございます。

  

新聞タイム


 3~6年生の水曜日の朝の活動は、「新聞タイム」です。興味をもった記事を選び、記事の要約と感想を書きました。書いたワークシートは図書室近くの掲示版に掲示しています。また、図書室には新聞を置き、スクラップコンクールに関する資料も置きました。
 
  

今が旬の筍


 今日の給食で、たけのこが出ました。南摩地区の竹林で採れたものでした。南摩中の委員会の生徒が採ってきたそうです。その時の様子を撮した写真がホワイトボードに貼ってありました。筑前煮に今が旬のたけのこが沢山入っていて、美味しかったです。

  

教育相談週間


 13日(月)から24日(金)までは教育相談週間です。業間や昼休みに担任と子供たち一人一人と話す時間です。計画的に時間を設定することで、子供たちとゆっくり話をしてほしいと思います。

第2回避難訓練


 13日(月)の業間に子供たちには予告無しで、「地震が起きてから火災が発生した」という設定で避難訓練を実施しました。消防署に通報する模擬訓練も行いました。校長からは、教室以外で地震が起きたときにどうするかを場所ごとに確認しました。また、教員と高学年児童が、水消火器を使う訓練も行いました。みんな真剣に行いました。これからも避難訓練は続きます。

   

読み聞かせ


 第二月曜日は、地域のボランティアの方による読み聞かせでした。今年度は初めてでした。今年は、外国の民話や昔話をしてくださるそうです。今日は、フィリピンのサルとカメの話でした。
今年度も、すてきなお話を楽しみにしています。

 

春の交通安全県民総ぐるみ運動


 今朝は、交通安全協会の上南摩の皆様が自治会館の前で、黄色いボードを持って交通安全を呼びかけていました。子供たちは、その横を通って元気に登校してきました。皆様には、いつもお世話になっています。ありがとうございます。

   
 (道路が整備されてから、「上南摩小学校方面左折」という看板が立てられました。新しい道に行ったら学校に着かず道を間違えたというお客様も多いですので、ご注意ください。)

ハンカチ・ティシュを身に付けよう!

先週までの生活目標「ハンカチ、ティシュを身に付けよう」でした。
各クラスで毎日チェックしました。個人差はありますが定着しつつあります。
今週から目標がかわりますが、基本的生活習慣の1つとしてご家庭でもご指導よろしくお願いします。

これから暑い日が続きます。感染症予防の基本は手洗いから・・・!

令和初めての給食指導

5月10日(金)南摩小の栄養士さんより『食事のマナーについて』の給食指導がありました。
主に、食事中の姿勢や正しいはしの持ち方についてのお話しでした!
①よい姿勢で食べよう(立腰)
 
姿勢が悪いと、胃がねじれて消化が悪くなる。お腹が痛くなることも・・・
良い姿勢で食べるために気をつけること!

・食器をもつ   

・ひじをつかない   

・足を床につける


②おはしの持ち方について 
おはしはすごい!使いこなすと何でもできる。運ぶ、はさむ、つまむ、すくう、まぜるなど。

ご飯の上にのせたのりで、ごはんをつつむのは最高ですね!



みんな正しく持てるかな?

親指、人差し指、中指を使ってせんたくばさみを使うと、はしを使うトレーニングになるよ!昇降口に掲示したよ!みんなチャレンジしてね!
 

交通安全教室


 5月11日(土)から20日(月)までの10日間は春の交通安全県民総ぐるみ運動期間です。本校では、その前日に交通安全教室を開催しました。鹿沼警察署の交通教育指導員さん、駐在さん、交通指導員さんの5名が指導にあたってくださったので、大変丁寧に教えていただきました。1~2年生は横断歩道の歩き方、3~6年生は自転車の乗り方でした。保護者の皆様には、自転車を車で運んでいただき、ありがとうございました。皆様には、大変お世話になりました。

       

農園活動


 今年は、サツマイモを育てる年です。水曜日に高学年が耕した畑に、木曜日に苗を植えました。全校生がなかよし班に分かれて、一人2本ずつ植えました。また、本校では野菜を一人一作物育てているので、その苗も植えました。きゅうり・トマト・オクラ・とうがらし等です。たくさん収穫できるように、水やりなどの世話をしていきます。

   

グリーンタイム(愛鳥週間を前に)


 明日から愛鳥週間が始まります。本校には、鳥が集まるようなえさ場や木の実をつける植物が植えられた「みどりん広場」があります。
 業間のグリーンタイムに、その広場の前で、鳥について理科専門の先生から話がありました。この時期は、夏鳥が食べる昆虫が多くいるので、えさ場にえさは置かなくても大丈夫ということです。学校の軒下には今年もツバメが巣を作っています。子供たちは話を真剣に聞いていました。(みどりん広場の水辺には、蛙の卵がありました。)

   

農園活動の準備


 水曜日の昼休みに、高学年の児童が農園の土耕しをしました。木曜日に、さつまの苗と野菜の苗を植えます。その準備のためです。暑い中、一生懸命に働いてくれました。本当に働き者で、頼もしい5・6年生です。

  

入学おめでとう会


 今日の3校時は、児童会主催の「入学おめでとう会」でした。5・6年生が中心となって、1年生に関する問題やゲームを考えたり、準備をしたりしてくれました。進行もスムーズで、説明も上手でした。1年生に関するクイズでは、答えをAかBかを考えて移動し、1年生が答えを言いました。次に三本線というゲームをして、体育館を走り回りました。1年生には2年生から朝顔の種のプレゼントがありました。最後に、みんなで「1年生になったら」の歌も元気に歌いました。楽しい1時間が過ごせました。1年生から6年生まで、みんな友達です。

       

5月の全校集会


 第1水曜日の朝は全校集会です。昨年度から全校集会では必ず新聞を使うようにしています。今年は、NIE(教育に新聞を)の研究も市の指定を受けて本格的に行います。今日は、連休中の新聞記事を使いました。その後、5月に頑張ってほしいことの「立腰」について話しました。
 今日の中心は、「上南摩小のスローガンをみんなで考えよう」ということで、ワークショップを行いました。本校の教育目標の「かしこい子・やさしい子・たくましい子」に分けて考えた言葉を付箋紙に書いて、黒板に貼ってもらいました。それぞれの言葉には子供たちのそれぞれの思いがこめられていたと思います。自分たちで守っていくスローガンを自分たちで考えたということが大切だと思います。

    

第1回PTA理事会


 5月7日(火)の午後6時半から役員会、7時から理事会がありました。新執行部になってからの初めての理事会でした。これからのPTA行事関係の検討を行いました。お忙しいところ、ご出席いただき、ありがとうございました。

 

火曜日の朝の学習


 10連休明けでも、8時10分からは朝の学習でした。火曜日は、1年生は読書、2~5年生は英語のジョリーフォニックス、6年生は算数です。みんな真剣に学習に取り組んでいました。6年生は全国学力テストの問題の解答の確認と解説をしていました。

   

ありがとうございました。


 昨日、ご近所の方が校庭の草むしりと草刈りをしてくださいました。暑い中なのに、広範囲を除草するには、かなりの時間がかかったことと思います。いつもありがとうございます。感謝の気持ちでいっぱいです。
 校庭がとてもきれいになり、業間には子供たちも元気に校庭を駆け回っていました。
   

こどもの日


 今日は5月5日、こどもの日です。昇降口や図書室には「こどもの日」に関する掲示物がありますが、今は10連休中で誰にも見てもらえないのが残念です。しかし、10連休ももうすぐ終わります。7日の朝、子供たちが元気に登校してくるのを待っています。保護者の皆様、残り2日間を健康で安全に過ごせるようお願いいたします。
    
                                    (校舎の3階からみた校庭側の木々は新緑で美しいです。)

令和元年度


 平成31年度が令和元年度となりました。10連休も今日で半分です。
 保護者の皆様、地域の皆様には、本校の教育活動に対して、いつも御理解と御支援をありがとうこざいます。令和元年度も、子供たちが健康で安全に過ごせるように御協力をよろしくお願いいたします。


  
 (花壇やプランターのパンジーやビオラがまだきれいに咲いています。)