学校ニュース

2019年6月の記事一覧

植物の成長


 登校してくると、みんな農園や花壇の野菜を見に行きます。今日は、きゅうりを収穫ている子がいました。花壇の花やバケツ稲、アサガオなども成長しています。

   

自主学習計画‥


 金曜日の朝は、自主学習計画の時間です。今日は、下級生が上級生の家庭学習ノートを見せてもらったり、友達同士でノートを見せ合ったりしていました。日曜日までは、家庭学習強調週間です。

   


読書の記録


 本校の今年の目標は全校生で1800冊です。4月と5月で240冊を読んだと掲示されていました。本から学ぶことがたくさんありますので、これからもいろいろな種類の本を読んでほしいと思います。

 

上南摩小植物図鑑更新中


 1・2年生が書いた植物のスケッチを左のメニューにある「上南摩小植物図鑑」に先日掲載しました。まず、在籍している児童全員のスケッチが掲載できるようにしたいと思っています。(どの植物をスケッチしたかは、お子さんにお聞きください。)

歯と口の健康月間!



6月は校内「歯と口の健康月間」でした。
きれいな歯(1・2年)
六歳臼歯が生えてきたよ。奥歯をきれいにみがけるようにしよう!
 
むし歯の予防(3・4年)
乳歯と永久歯が混ざった生え替わりの時期。自分の歯にあった歯みがきができるようにしよう!
 
歯の健康(5・6年)
歯みがきは、虫歯予防だけじゃないんだね。歯周病を予防するために歯肉の観察と正しい歯みがきを身に付けよう!
 
よい歯ぴかぴか集会~健康委員会~
昨年にひき続き、KN(かみなんま)放送がスタート。今年は、チコちゃんと一緒にクイズ大会!リポーターさんがみんなにインタビューをしたり、「するめカミカミタイム」ではするめを食べたりしました!健康委員さん頑張りました!
 
 
 

ふるさと学習(文化課出前授業)


 1・2校時に、総合的な学習の時間「ふるさと学習」の授業がありました。今日は、市の文化課の方が2名来校して、出前授業をしてくださいました。最初に、「身近な地域の調べ方」の話と「南摩氏と上南摩の城」の話を聞きました。その後は、自分が調べている課題の調べ方のアドバイスをいただきました。あっという間に2時間が過ぎてしまいました。また、2学期もお願いしました。
 子供たちは、「鹿沼市史」や「南摩村郷土誌」「鹿沼の近世石造物」「上南摩の自然と暮らし」などの大人向けの本から必要な情報を集めていました。子供たちの頭の中で、ばらばらだった知識が少しずつつながってきて、「調べるのがおもしろい」と感じた子もいたようです。

        

第2回PTA理事会


 授業参観の日の夜、第2回PTA理事会が開催されました。午前中から来ていただいていた理事さん方には、お疲れのことだったと思います。今回は、今後のクリーンデーや運動会についての話し合いがされました。

 

心肺蘇生法講習


 本校では、毎年家庭教育学級として、保護者と教職員合同で「心肺蘇生法講習」を行っています。体育館で、鹿沼消防署粟野分署の救急救命士さん2名を講師として実施しました。授業参観後ということで、全員の保護者が参加してくださいました。心肺蘇生法の手順とAEDが届いてからの手順、熱中症の予防について、全員が体験して学びました。救急車が到着するまでに、私たちにできることを学ぶことができました。一年に一度、確認することが、もしもの場合にきっと役立つと思います。講師の方々は、お忙しい中、講習をしてくださり、ありがとうございました。

 

第1回学校評議員会


 26日の授業参観日に、学校評議員会も開催させていただくました。委嘱状をお渡しして、今年度の学校概要等をご説明し、給食を子供たちと一緒に試食していただきました。5校時の授業を参観していただき、貴重なご意見をいただきました。今後の学校経営に活かしていきます。本日は、お忙しいところご来校いただき、ありがとうございました。

  

セレクト給食でした。はんぺんと春巻きを選びましたが、圧倒的にはんぺんが多かったです。

学校公開・授業参観


 今日は、3・4校時が学校公開、5校時が授業参観でした。保護者の皆様と学校評議員の皆様に、ご参観いただきました。ありがとうございました。

  

栄養のバランスを考えよう(5・6年)

26日(水)4校時に南摩小の栄養士さんより食育指導がありました!

 
3食の食品群の働きの確認では、みんなばっちり!さすがです。
 
献立を考えてみよう!「どれにしようかな?」「お腹すいてきた」「味噌汁は入れたいな」
 
今日の給食とバランスの悪い献立を比べてみよう。「野菜が足りないかな」

これからの食事できをつけたいことは・・・【児童の感想】
・主食、主菜、副菜の全部を食べるようにしたい。

・同じものばかりをを食べずに自分で工夫していきたい。

・普段の食事には、副菜が少ないので気を付けたい。  

クマレクチャー


 本校の児童は、ランドセルに「クマ鈴」を付けています。入学時に学校から渡しています。昔、学区内でクマが出たという話も聞きました。そこで、森林環境学習として、初めて県で行っている「クマレクチャー」を実施しました。クマについて映像資料や標本などの実物をたくさん見せていただきました。クマについて知らなかったことがいろいろわかり、クマに急にあったときにやってはいけないことやどうしたらよいのかなどを教えていただきました。人と動物がお互いに尊重して生きていくことの大切さなどを知り、貴重な学習となりました。ありがとうございました。

   

ふれあい給食週間②


 ふれあい給食2日目です。配膳を素早くすませ、「いただきます。」をしました。今日の一口メモは、豆腐についてでした。今日は久しぶりに晴れてきて暑いので、冷や奴がぴったりでした。1~6年生が楽しくおしゃべりしながら食べました。ある班では、修学旅行に行った6年生が「また鎌倉に行きたい」と言ったことから鎌倉の話になりました。

  
 「牛乳・ごはん・ひややっこ・ひじきのわふうサラダ・だいこんとぶたにくのにこみ」

グリーンホーム訪問


 今日の業間と3校時にかけて、近くのグリーンホームを訪問してきました。毎年、3~6年生で訪問しています。高齢者の皆様と歌を歌ったり、簡単なゲーム(新聞紙をまるめ、傘の中に投げ入れる。)をしたりして交流してきました。子供たちは自分から積極的に声をかけて挨拶をしたり、握手をしたりしていました。初めての3年生はちょっと緊張していたようですが、「自然に笑顔になれた。」という子もいて、子供たちの顔は「とってもいい顔」をしていました。貴重な時間をいただき、大切な勉強をさせていただきました。歌の後の大きな拍手や代表の方の元気なお言葉は子供たちの心に残ったことと思います。グリーンホームの皆様、ありがとうございました。

     

ふれあい給食週間


 今週は、ふれあい給食の週間です。いつもは学年ごとにまとまって食べていますが、今週は、縦割りのなかよし班ごとに分かれて食べます。今日のメニューは「ごはん・牛乳・モロフライ・きゅうりのコロコロづけ・いなかじる」でした。プールで運動してきたこともあり、美味しくいただきました。ごちそうさまでした。

  

雨の日なのに


 今日は雨が降っていますが、プールへ行ってきました。運動公園の温水プールなので、雨の日でも予定通りに行きます。傘をさして、長靴をはいてプールへ行くことになります。今日は3回目です。風邪などでプールへ入れないときは学校に残った先生と勉強しています。
 校門そばの紫陽花が雨の中で美しく咲いています。

修学旅行(最終回)


 既に10日前となった修学旅行についても最終回です。2日目のカップヌードルミュージアムの後は、グループ行動でした。みなとみらい地区の中で歩いてすぐの場所にある「コスモワールド」と「帆船日本丸・横浜みなと博物館」に分かれて行動しました。約2時間でしたが、それぞれ楽しい時間を過ごしたようです。みなとみらい駅~横浜駅~東京駅~宇都宮駅~鹿沼駅と電車と新幹線で帰りました。
 幸い、全員元気で、天候もよく電車も遅れずに計画通りの旅ができたことに感謝したいと思います。
  

学校だより6月号


 学校だより6月号をホームページに掲載しました。左のメニューの「学校だより等」からご覧ください。今月号は、5月下旬から6月中旬までの行事についてお知らせしています。

家庭学習強調週間


 来週は、家庭学習強調週間です。本来は中学校と同時期に実施するのですが、その期間には、ちょうど修学旅行があったので、時期をずらして実施します。今日の朝の活動で来週一週間の自主学習の計画を立てました。保護者の皆様には、カードへのコメント記入やノーメディアチャレンジデーなど、お世話になります。よろしくお願いいたします。

 

修学旅行12 チキンラーメン


 修学旅行2日目の午前中は、横浜のみなとみらい地区にあるカップヌードルミュージアム(安藤百福発明記念館)に行きました。まず、「チキンラーメンファクトリー」を申し込んだので、その体験をしました。小麦粉をこね、のばし、蒸した後味付けし「瞬間油熱乾燥法」で乾燥させるまでの工程を通じて、「チキンラーメン」を手作りしてきました。出来上がったチキンラーメンは、袋にイラストを描いたので、オリジナルのチキンラーメンになりました。家に持ち帰って食べました。
 その後、研究小屋を見学したり、どのようにチキンラーメンやカップヌードルができたのかをパネル等を見たりして学びました。
 見て、触って、食べて、楽しみながら、「クリエイティブ シンキング~創造的思考~」を学んできました。

芸術鑑賞教室


 21日は上学年の芸術鑑賞教室です。バスに乗って鹿沼市民文化センターに行き、「人魚姫」を鑑賞してきました。先週の金曜日は下学年の芸術鑑賞教室でした。「白雪姫」を鑑賞しました。他校の大勢の子供たちと一緒に鑑賞してきました。

理科の授業でNIE


 今日の6校時の6年生の理科の授業では、新聞を活用していました。「人や動物の体」という単元が終わり、発展の授業です。新聞を開いて、人や動物の体に関する記事を探しました。授業で学んだ内容を、新聞を通して生活に結びつけることができるようにしたいというねらいがあります。子供たちは、見出しの言葉や広告、健康のページから探していました。

 

修学旅行11 横浜のホテルで


 修学旅行へ行ったのも1週間前になってしまいました。子供たちは、この間に、プールや南摩小に行き、明日は芸術鑑賞教室に行くなど、忙しく過ごしています。
 鎌倉のグループ行動の後は、鎌倉駅に集合して電車を乗り継ぎ、横浜のホテルに行きました。ホテルの入口には、「歓迎 上南摩小学校」と書かれたカードがありました。電車なので、大きな荷物は宅配便で送ったので、子供たちより先にホテルに到着していました。ホテルに着いてから、ロビーで子供たちは新聞コーナーに気付いて読んでいました。このホテルは船員さん関係のホテルなので、船の専門誌も置いてあったので、子供たちは珍しそうに見ていました。(NIEの効果でしょうか?)

    

 

お習字ボランティア


 今日の2校時から4校時にかけて、ボランティアの先生による習字の授業がありました。ボランティアの先生には、いつも一人一人丁寧に教えていただいています。今日も、ありがとうございました。
  

南摩小との交流学習


 毎年、南摩小学校とは交流学習をしています。今年は、上南摩小の児童が南摩小へ行って学習する年です。バスに乗って出かけました。2時間目と休み時間、3時間目を一緒に学習しました。国語や音楽、体育や家庭科などの授業でした。南摩小の先生が授業をしたり、上南摩小の先生が授業をしたり、交代でやりました。いつもより教室の人数が多いので、ちょっと緊張気味でした。2学期にも交流学習を予定しています。

                  
  

図書室でも七夕気分


 先週に引き続き、カリブの皆様が図書室の環境整備をしてくださいました。折り紙等を使って、七夕の飾りや天の川などを使ってくださいました。図書室で本を読むのが楽しくなると思います。カリブの皆様のおかげで、図書室は一年中、季節感でいっぱいです。ありがとうございます。

   

七夕かざり


 交流学習が終わって学校へ戻ると、昇降口に「七夕の笹」が飾ってありました。竹は地域の方が持って来て設置してくださり、短冊はカリブの皆様の手作りでした。子供たちが願い事を書いた短冊をカリブの皆様が飾ってくださいました。子供たちは喜んで、飾りをみていました。ありがとうございました。

  

新聞タイム


 水曜日の朝は、新聞タイムです。今朝もいつも通りに、記事を選んで切り抜き、記事の要約と課自分の考えを書きました。最近1週間の新聞記事の中から、「鹿沼のサクランボ・LRT・仁徳天皇陵・大阪の事件・レジ袋有料化」などを選んでいました。

  

修学旅行10 鎌倉写真編


 13日(木)の鎌倉はアジサイの季節であり、天候にも恵まれて大混雑でした。修学旅行生よりも大人の観光客が多かったように思います。高徳院で大仏を見学してからは、グループ行動になりました。子供たちは長谷寺・明月院コースと円覚寺・明月院コースに分かれました。最後は、鶴岡八幡宮と小町通りでした。グループには教員も後ろから付き添っていました。
 (写真は児童撮影です。)

       

カリブの皆様、お世話になりました。


 6月13日(木)に、カリブの皆様が図書室の新刊図書の受け入れ作業と環境整備等をしてくださいました。いつも、ありがとうございます。

   

プールへ


 今日は2回目の水泳授業のため、運動公園の温水プールへ行ってきました。学区内ですが、全校生が、バスで行っています。3・4時間目なので、帰ってくるとすぐに給食の時間になります。今日も頑張って泳いできました。
  

修学旅行9 鎌倉大仏編


 修学旅行の1日目は鎌倉でした。JR湘南新宿ラインで鎌倉到着したのが11時14分。それから小町通りで昼食をとり、みんなで江ノ電に乗って高徳院へ行き、大仏を見学しました。最初に記念写真を撮影し、その後、みんなで大仏の胎内に入り見学しました。社会科で鎌倉時代の学習や大仏についても学習しましたが、その大きさに驚いていたようです。

    
(人物以外の写真は児童の撮影です。)

修学旅行8 関心は植物!


 2日間の修学旅行から無事に帰り、月曜日には全員元気に登校してきました。2日間の修学旅行中に感じたのは、上南摩の子供たちは、やっぱり植物などの自然に関心が高いということでした。鎌倉のグループ行動の見学場所を明月院や長谷寺に決めたのは、アジサイを見たいということでした。また、横浜の山下公園などで海を覗くと魚を探したり、道路脇に咲いている植物を見つけたりしていました。どこへ行っても、植物や鳥、魚などに関心を持って観察している子供たちに感心しました。
(写真は、明月院のアジサイ・鶴岡八幡宮の池の蓮・山下公園の花・横浜みなとみらい駅近くの道路脇)

   

修学旅行7 東京駅を出発

東京駅に着いて、今、新幹線に乗りました。今のところ予定通りです。6時17分にお迎えをお願いいたします。

修学旅行6 横浜で体験

横浜のカップヌードルミュージアムでの体験活動が終わり、昼食中です。みんな元気に活動しています。

修学旅行5 2日目スタート

先ほど、朝食を食べ終わりました。部屋の整頓をしています。みんな元気です。今日は横浜で活動します。天候にも恵まれたので嬉しいです。

修学旅行4 1日目

夕御飯も終わり、ホテルです。これから班長会議と入浴です。みんな元気です。1日、頑張って歩きました。天気に恵まれ、ほぼ予定通りに活動できました。保護者の皆さま、朝は見送り、ありがとうございました。

修学旅行2 鎌倉の大仏

鎌倉に予定通り到着し、昼食後に見学をスタートしました。鎌倉の大仏前で写真を撮影して、大仏の胎内に入りました。グループに分かれて、長谷寺や明月院、鶴岡八幡宮を見学しました。鎌倉は大混雑です。

修学旅行に出発

今朝は晴れています。今日、5・6年生が修学旅行に出発します。保護者の皆様には、このホームページで、子供たちの様子を時々お知らせいたします。写真は、後日になりますので、ご了承ください。しおりは、ファイルなので、いろいろはさむことができて便利です。子供たちが大仏や八幡宮、お土産などについて調べたページもあります。


  

14万回達成!ありがとうございます。


 昨夜、本校のホームページへの累積アクセス数が140,000回を超えているのを確認しました。5月22日以降約3週間ほどで1万回を超えたました。
 これからもご覧いただけると幸いです。いつもありがとうございます。これからもよろしくお願いいたします。

県民の日こんだて


 6月12日の給食は「県民の日こんだて」でした。メニューは、「牛乳・まるパン・にこみハンバーグ・レタス・かんぴょうのクリームに・デザート」でした。栃木県産の食材を多く使った献立でした。パンに使っている小麦は「ゆめかおり」という栃木県産の小麦です。牛乳・豚肉・かんぴょうも栃木県産です。

  

新聞タイム


 3~6年生の水曜日の朝学は、新聞タイムです。図書室に来て、ワークシートと新聞を取って席について始まります。今日は、先生から新聞記事の紹介がありました。その後は、記事を選んで切り取り、記事の内容紹介と感想を書きました。先週の土曜日に、教員向けの「NIEセミナー」があり、先生方が参加して勉強してきました。その内容も今後取り入れていきます。

  

県民の日


 6月15日は県民の日です。先週の全校集会でも話をしましたが、郵便局のポストカードを掲示しました。栃木県の特色を表している「眠り猫」「いちご」「かんぴょう」などのかわいいデザインです。子供たちに栃木県について関心をもってもらえればと思います。

 

きゅうりの初収穫


 今日は雨が上がり、子供たちも登校後、すぐに農園に行って、自分の育てている野菜を観察していました。今日はきゅうりの初収穫をした子供たちがいました。土曜日と日曜日そして月曜日は雨で、3日間農園に行かない間に、きゅうりが大きくなりすぎてしまったようです。トマト、ズッキーニも実をつけています。これから朝の収穫が楽しみです。花壇では、オシロイバナの花が咲き始めました。

   

玄関の盆栽


 職員玄関には、いつも盆栽が飾ってあります。それは、ボランティアの方が、御自宅で育てている盆栽を学校に持って来て飾ってくださるからです。今は、イチョウの盆栽です。背丈が大きくならないように手入れをしているそうです。いつもありがとうございます。

 

ランチルーム(給食)


 今日は朝から雨が降り続いています。本校では給食をランチルームで食べています。ランチルームは、窓が大きく、形もカーブを描いていて、素敵です。外の景色も見ながら食べています。隣の畑では、そばの白い花が咲いています。
 メニュー「セルフホットドッグ(ソーセージ・ケチャップ)・マカロニサラダ・チャンポンスープ・牛乳」

   

読み聞かせ


 今朝は、地域のボランティアの方による読み聞かせでした。今日のお話は、韓国の民話で踊りがすきなトラのお話でした。その場面が目の前で繰り広げられているような語りだったので、子供たちも話にひきつけられて真剣に聞いていました。今日も素敵なお話をありがとうございました。

 

今年度、初めてのプール

本校の水泳授業は、学区内の運動公園のプールで行っています。全校生がバスに乗って出かけます。今日は、雨が降っていて、学校の場合は中止になるところですが、運動公園のプールは温水プールなので、一年中入れます。みんな自分の目標を立てて頑張りました。

 
  奥の建物がプールです。帰りは傘をさして帰ってきました。

7日(金)の朝‥


 金曜日は自主学習の計画を立てる活動から始まります。今朝は、雨が激しくなり、雷注意報も出ました。子供たちが安全に登校できるように、皆様に御協力いただき、全員登校し元気に活動しています。登校途中で、雷がなった時の避難について子供たちにも話し、教職員とも対応について確認しました。

   

グリーンタイム(植物観察)


 今日の業間のグリーンタイムは植物観察でした。本校オリジナルの植物図鑑を持って、校庭を歩きました。地面をはうように生え黄色い小さな花をつけた植物を「これは、コモチマンネングサだよ。」教えている子がいました。また、校庭の片隅の「ムラサキツユクサ」を見つけると、担当の先生が「ツユクサはあるかな。」と言うと、すぐに「ここにあります。」と校庭の反対側の側溝にあるのを見つけてくれた子がいました。
 1年生も見つけた植物をチェックして、熱心に探していました。上級生は、まだチェックしていない植物を見つけてチェックしていました。今は、「初夏」編と「夏」編に掲載されている植物が校庭でも数多く見つけられました。

      

グラウンドゴルフ


 今日の午後は、地域交流学習で、グラウンドゴルフをやりました。旭が丘と上南摩町の高齢者の皆様と全校生と教職員で6グループに分かれてプレーしました。コースは8コースありました。1打目でかごに入れる「ホールインワン」も何人かでました。最後に、肩をたたいたり、写真を撮ったりして交流しました。「来年もよろしくお願いします。」と挨拶して、終わりました。参加していただいた皆様、楽しい時間をありがとうございました。

      

野外給食


 今日の給食は、今年初めての野外給食でした。メニューは、「あつやきたまご・メンチカツ・ブロッコリーのおかかあえ・牛乳・わかめごはん」でした。各学級で食べる場所を相談して、体育館入口・2階の屋上、3階の屋上で食べました。屋上は普段は入れないので、ちょっと違った風景を見ながらの給食でした。

  
   

全校集会でNIE


 今朝は、6月の全校集会がありました。6月にがんばることの話と県民の日の話が中心でした。6月15日は「県民の日」です。「栃木の自慢」についての新聞記事のスクラップをもとに、栃木県についての理解を深めてもらいました。最後には、新聞を使ったゲーム「のの字探し」をしました。1年生も真剣に「の」を探して、赤鉛筆でたくさん〇をつけていました。
 今年は、NIE教育(教育に新聞を)に本格的に取り組んでいます。

   

農園活動


 毎朝、登校してくると全員が農園や花壇の野菜や花の水やりをしています。ピーマンやなす、ズッキーニの実が育っています。サツマイモも一時枯れそうな感じになりましたが、みんなが水をやり続けて、今は元気に育っています。植物の世話は、本校の伝統です。今年も引き継いでいます。

   

給食試食会&給食指導

「今日は、1年生保護者の給食試食会でした。
献立はカミカミ献立です。「ごはん、いかの天丼、切り干し大根のサラダ、根菜のごま汁」
 
給食の後は、栄養士さんより「よくかんでたべよう!」のお話がありました
「ごはんを、5回かんでごっくん、20回かんでごっくん。味や飲み込みやすさはどうだったかな?」
 
「20回かんだら、飲み込みやすくなった。」「ごはんの味が甘くなった」「5回じゃのみこめなかった。」
よくかむといいこといっぱい!合い言葉は「ひみこの歯がいーぜ」
 
今日は、普段の給食より5分延長して、普段よりかむことを意識して食べました!
朝ご飯は、よくかんで食べると脳が刺激されて目が覚めるよ!

アマリリス


 先日も紹介した「アマリリス」が今、満開です。一つの茎から4つの花が咲いていますが、よく見ると5つめの花が咲きそうな茎もありました。2鉢が昇降口に置いてありますが、ここ数年の中では、一度に花が咲きそろって見事です。
 5年生が植えたイネもすくすく育っています。

   

歯と口の健康週間


 今日から、「歯と口の健康週間」です。保健室の廊下側の壁には、全校生が考えた「歯の標語」が掲示してあります。みんな素敵な標語で、子供たちが一生懸命考えたからだと感心しています。

     

委員会活動


 月曜日の6時間目は、委員会活動の時間です。3~6年生が2つの委員会に分かれて、活動していました。健康委員会は、月末のよい歯ピカピカ集会の準備をしていました。なかよし委員会は6月のなかよし集会について話し合いをしていました。みんな真剣でした。

   

PTAだより


 学校だよりは毎月一度、学区内の皆様へ自治会のお力をお借りして配付しています。しかし、保護者の皆様にだけお伝えしたいことや月末まで待たずに早くお伝えしたいことなどを「上南摩小PTAだより」として発行しています。先日第5号を配付しました。これからも月に2回は発行していきたいと思っています。そうすることで、保護者の皆様との情報共有ができると考えています。

PTAだより5号 .pdf