学校ニュース

2019年10月の記事一覧

学習発表会

 10月30日は学習発表会でした。1・2年生は「わくわく はっけん わんぱくこうえん」という題名で、見学してきたことから詩をつくって発表したり、鍵盤ハーモニカで演奏したりしました。クイズを出したり、効果音で楽器を使ったりして楽しい発表ができました。3~6年生は総合的な学習「ふるさと学習」で、自分でテーマを決めて追究してまとめたことを発表しました。プレゼン資料は全部子供たちがタブレットを使って作成し、様々なアニメーションも付けて工夫していました。
 体育館のステージの上で発表するので、子供たちは大変緊張していたようです。でも、練習の時よりも何倍も上手に発表できたと思います。最後に全校生で合唱をしました。終わってから、多くの方に、「よく調べたね。」「素晴らしかったよ。」などとお褒めの言葉をいただきました。お忙しいところ、多くの方にご参観いただき、ありがとうございました。
          

世代交流給食

 学習発表会終了後、世代交流給食を実施しました。ご来賓と学校評議員の皆様と子供たちのご家族(父母・祖父母)の皆様と一緒に、ランチルームで会食しました。今日は、ランチルームいっぱいの人が集まってくださって、賑やかになりました。今日の献立は、「上南摩小リクエスト献立」でした。子供たちが大好きなものばかりでした。「レモンタルト」が「おいしい」とお母さん方が感激していたと聞きました。今日は、それぞれのテーブルでお話をしながら楽しい会食となったようです。
 会食のあとは、南摩小の給食担当の先生からの「好き嫌いをなくす」という話を聞きました。アンケートには、大変わかりやすかったと書かれていました。

献立(牛乳・わかめごはん・とりのニラソース・みそしる・カリコリサラダ・レモンタルト)

    

第2回学校評議員会

 学習発表会に合わせて、第2回学校評議員会を実施しました。2学期の教育活動の現状と課題等についてプレゼン資料で説明しました。7月に実施した保護者・児童・教職員アンケートの結果を報告させていただきました。その後、学習発表会を参観いただき、世代交流給食に入っていただきました。給食後に、貴重なご意見をいただきました。お忙しいところご出席いただき、ありがとうございました。今後の学校運営に生かしていきます。

新聞タイム

 水曜日の朝は新聞タイムです。新聞の種類が増えたので、子供たちが選ぶ記事の内容も多岐にわたってきたような気がします。11月からは、さらに新聞が増えて、子供新聞も含めて10紙の新聞がくることになっています。
 
  

NIE(6年理科)

 6校時に理科の授業で新聞記事を使った授業をしていました。「月と太陽」の学習をした後に、関連する記事を探して、「記事の内容・学習との関連・生活との関連・おもしろかったところ」を友達の発表を聞いてワークシートにまとめていました。友達の発表を聞いて、おもしろかったところを発表したり、質問したりしてまとめていました。子供たちは、記事をよく読み込んでいました。

   

外国語活動

 火曜日はALTの先生との外国語活動がある日です。朝の学習では、ランチルームで、「ジョリーフォニックス」の学習をしていました。4校時は3・4年教室で授業をしていました。担任とALTの先生と、みんな楽しそうに学習していました。

 

学習発表会準備

 今日の6校時は、学習発表会の準備の時間でした。ほぼ準備は終わっているので、6年生の係の児童が進行をして全体の流れの確認をした後、清掃をしました。

   

プレゼント

 給食後、3年生が、理科で育てた「ひまわりとホウセンカ」の種をプレゼントしてくれました。「春になったら、ぜひまいてみてください。」というメッセージと種の蒔き方のポイントが書かれていました。嬉しいプレゼントでした。

ふれあい給食(地区別)

 今日から、ふれあい給食週間です。地区別に分かれて食べます。これは、30日の学習発表会後の「世代交流給食」で地区別に分かれて食べるためです。30日は、子供たちの間に保護者の方や子供たちの祖父母の方々や地域の方が入って一緒に食べます。
 給食前に担当の先生から今週の「給食マナー目標」についての話がありました。
 献立(中華丼・ぎょうざ・牛乳


     

上南摩自然ニュース⑥

 21日に学校付近でイノシシを目撃しましたが、その後、姿を見ていません。イノシシについて、左のメニュー「上南摩自然ニュース」に詳しく書かれていますので、是非、ご覧ください。

ピザづくり(家庭教育学級)

 27日(日)の午前中、学校に子供たちと保護者の方が集まって、家庭教育学級として、「ピザづくり」をしました。講師の方々と家庭教育学級の役員さんたちが早く来て準備をしてくださいました。ランチルームで、子供たちは一人一枚のピザを作り、トラックに積まれた石窯で一枚ずつ焼いてもらいました。オリジナルの美味しそうなピザが次々と焼き上がりました。最後に、石窯を中心にして、参加者みんなで記念写真を撮りました。子供たちは、焼き上がったピザは箱に入れて大事そうに持ち帰りました。みんな笑顔で帰って行きました。

   

セレクト給食

 今日の給食は、セレクト給食です。ハムカツかコロッケを選びました。コロッケを選んだ子供たちが多かったようです。
 献立(牛乳・ミネストローネスープ・ボイルキャベツ・まるパン・ハムカツかコロッケ)

 
 今日は、給食後、すぐに下校しました。保護者の皆様、お迎えに来ていただき、ありがとうございました。

学校だより10月号

 学校だより「竜蓋山」の10月号を掲載しました。左のメニュー「学校だより等」をご覧ください。

25日(金)の下校時刻変更について

 本日の午後大雨の予報が出ています。保護者の皆様にはメールでお知らせしましたが、給食後、午後1時下校となりますので、児童の安全な下校のために御理解と御協力をお願いいたします。

全校音楽

 今日の3校時は、全校音楽でした。11月1日の鹿沼市小中学校合同音楽会に向けて、全校生で参加するので、一時間練習しました。学習発表会でも披露します。


 

リハーサル

 今日は各学級で、学習発表会に向けてのリハーサルをしていました。1・2年生は壬生のわんぱく公園での体験をもとに発表します。一人一人が長い文章をしっかり覚えています。
 3~6年生は、総合の発表をステージの上で初めて練習しました。

  

上南摩ギャラリー

 学習発表会の時に、体育館の後方に写真を展示します。行事の集合写真とNIEの資料と「栃木県へき地複式研究会作成の文集 山びこ」の表紙のために撮影した写真のコピーです。休憩時間などにご覧いただけると、学校の様子の一端をお知らせすることができると思い、急遽作成しました。

学習発表会へ向けて

 学習発表会が来週に迫ってきました。今日は、総合の時間に3~6年生がコンピュータ室で、タブレットを使ってプレゼン資料を作成していました。5・6年生は、昨年に引き続き取り組んでいるので、入力するのも、写真を取り込むなどのスキルも身につけています。今日は、プレゼン資料の仕上げをしていました。終わった児童は、発表原稿を作成して、練習しながら修正したり、友達に聞いてもらって修正したりしていました。一人の持ち時間で終わるように原稿を削ったり、聞いている人に伝わるように付け足したりしています。

 

10月23日(水)の給食

 今日は、子供たちの大好きな「チーズホットドック」でした。先週から風邪が流行し、欠席がいましたが、今日は久しぶりに全員が揃って給食を食べました。

 献立(牛乳・チーズホットドック・はなやさいサラダ・えびだんごスープ)

 

新聞タイム

 水曜日の新聞タイムでは、最初に、台風19号の被害についての新聞切り抜き記事を紹介しました。その後、子供たちが毎週取り組んでいるスクラップブックから一ページ選んで、上南摩のそば祭りに展示することを知らせました。そば祭りで、本校で取り組んでいる「NIE」についてパネルで紹介しようと思っています。
 今日も、記事を切り抜き、アンダーラインを引き、真剣に記事を読んでいました。

   

イノシシ

 パンジーを植え終わり、農園で作業をしていたところ、プールのフェンスの向こうにイノシシが2頭いるのを目撃したので、すぐに、子供たちを校舎内に入れて、関係機関に連絡をしました。児童には下校時に注意をして、迎えに来た保護者の方々にも話をして、メールも送信しました。すぐに警察等の関係者が来てくださいました。鹿沼市内でも、あちこちで目撃されているようです。これから、児童の安全確保のため、関係機関と連携しながら、登下校や学校生活では、さらに注意をしていきます。

 


パンジー植え

 今日、全校生で花壇にパンジーを植えました。日光市高原で栽培されている苗です。丈夫できれいな花を長期間咲かせてくれます。
 なかよし班に分かれて、一班が一つの花壇を担当して、苗を植えて水をやり、落ち葉をかぶせました。

学習発表会の準備

 今日の業間に、来週の学習発表会の準備をしました。体育館で行うので、ステージを設置したり、いすを並べたりしました。今、子供たちは生活科と総合の発表に向けて毎日練習したり、資料を作成したりして頑張っています。

塩ジョイランチ

 今日の給食は、月に1回の塩ジョイランチです。
献立「牛乳・ごはん・親子煮・のり和え・かき」


一口メモより「今日の親子煮は鶏肉や野菜のうまみで、うす味でも食べやすいようになっています。のり和えも、「のり」の風味で塩分が少なくてもおいしく食べることができます。素材の味を味わって食べてみてください。」

持久走大会の変更

 本校の持久走大会では、校庭から南摩川沿いの道を通って、県道に出て走っていました。地域の皆様にも沿道でご声援をいただき、子供たちも励みとなって完走していました。しかし、台風19号の被害を受け、南摩川沿いの道の一部が崩落してしまい、校庭から出入りすることができなくなっています。すぐには復旧しないと思われますので、変更を検討した結果、学区内にある運動公園の陸上競技場をお借りして実施することにしました。保護者の皆様には、18日に「PTAだより」でお知らせしました。地域の皆様には、学校便りの10月号でお知らせします。運動公園までは安全確保のため、市バスで移動します。

10月18日の給食

 今日の給食は、アップルパンでした。一口メモによると、「りんごには、食物繊維やビタミンC、ミネラルが含まれているので、おなかの調子を整えたり、風邪を予防してくれたりする」そうです。今日は風邪をひいている子が多いので、アップルパンをしっかり食べました。ちょっと肌寒いので、温かなさつまいもの入ったシチューが美味しかったです。
献立「アップルパン・牛乳・さつまいものシチュー・フレンチサラダ」

 

図書室で

 金曜日の朝は、自主学習の計画なので、図書室に集まって来て、カードに目当てや内容を書き込んでいました。今日は風邪で欠席が多かったので、休日の過ごし方も指導しました。図書室には、お薦めの本の紹介が掲示してありました。読書の秋なので、たくさん本を読んでほしいと思います。

 

鹿沼市教育会研究発表会

 本日、鹿沼市内の先生方が集まり、教育研究発表会が鹿沼高校で開かれました。本校は発表校6校の1校でした。本校が取り組んでいる「NIE(教育に新聞を)」の実践を発表してきました。鹿沼市でNIEに取り組んでいる学校は少ないと思うので、他校でも参考にしていただけたら嬉しいです。

台風対策の見直し

 台風19号では鹿沼市内では大きな被害がありました。本校では今後の台風等の災害への対策の見直しが必要だと考えて、実施できることから始めました。まず、校庭の側溝の土砂をさらって、水が流れやすくしました。最近は、なかなか手が回らずに側溝に土砂が堆積していたために、校庭の水が道路に流れてしまいました。これからは定期的に掃除をすることにしました。
 また、大切な卒業アルバム等を3階の鍵をかける部屋に保管することにしました。本校の卒業アルバムは担任の手作りです。毎年、その年の担任が一人一人の一年間のアルバムを完成させています。それが累積されて卒業時に6年間のアルバムになります。在校生全員のアルバムが1階に保管されていたので、万が一に備えて移動させました。世界に一冊のアルバムなので、もう一度作り直すことは困難です。
 災害への対応を見直しているところです。

保健指導

 今週に入って風邪をひいている児童が急に増えてきたので、早めに予防対策を講じることにしました。保護者の皆様には、本日付で文書を配付しましたので、ご覧いただき、予防対策にご協力くださいますようお願いいたします。
 子供たちには、給食後に養護教諭から指導がありました。咳をするとウイルスが飛ぶことをその距離を示すテープを示して説明していました。テープの長さで、視覚的に捉えることができたので、周りの人のことを考えてマスクを着用する(咳エチケット)ことが大切だと理解できたと思います。

   

野外給食?

 今日は、野外給食でした。しかし、食べたのは屋内の家庭科室と教室でした。今日は寒く、風邪をひいて咳をしている子供たちが多かったので屋内となりました。毎日ランチルームで食べているので、教室で食べるのは新鮮なのかもしれません。献立は「牛乳・やきそば・オムレツ・ブロッコリー・スイートポテト」でした。


  

新聞タイム

 15日から新聞週間です。水曜日の朝は新聞タイムなので、新聞週間について書かれている記事を紹介しました。子供たちは選んだ記事を読んで、アンダーラインを引き、スクラップブックに貼り付け、見出しや記事の要約や感想を書いていました。A3版の大きなスクラップブックなので、マジックで大きな文字で書くことができるし、大きな記事も貼り付けることができます。

   

6年社会科(市文化課の授業支援)

 連休があけて、子供たちが元気に登校してきました。今日の2校時は6年社会科の授業で、市の文化課の方に貴重な資料を持参して授業を支援していただきました。「明治の新しい国づくり」の単元で、「五箇条の御誓文」を受け、明治政府が民衆を統治するための基本方針を記した「五榜の掲示」と地租改正の際に発行した「地券」の実物を見せていただきました。また、楡木付近の「地租改正地引絵図」と明治6年・7年頃の教科書の実物も見せていただきました。一人一人、手に取って見ることができた物もあり、6年生たちは熱心に書かれてある文字を読んでいました。実物に触れて、歴史を身近に感じて学習できるので、文化課の授業支援は大変有意義な学習です。

     

ふるさと学習(市文化課の授業支援)

 3校時目は、総合的な学習の時間でした。2校時に引き続き、市文化課の方に授業に入っていただきました。3~6年生は、30日の学習発表会に向けて資料作成をしています。今日は、プレゼン資料を見ていただき、アドバイスをいただいたり、調べているテーマについての説明をしていただいたりしました。子供たちは、南摩氏や麻や秋祭り等の自分のテーマについて、専門家の方に情報をいただくことで、さらに深く追究することができたと思います。
 文化課の方には、お忙しいところ大変お世話になりました。また、今後も3年や6年の社会科などでもお願いしようと計画しています。

   

ありがとうございます!190,000回

 本校のホームページをいつもご覧いただきまして、誠にありがとうございます。10月14日(月)に、本校ホームページへの累積アクセス数が19万回を超えているのを確認しました。20万回を目指して、これからも充実した教育活動についてお知らせできるように努力して参ります。引き続き、ご覧いただければ幸いです。

台風19号が過ぎて

 台風19号が通過し、晴天となりました。学校の校舎は少し雨漏りがあった程度です。しかし、学校付近では土砂や水が大量に流出していて、門扉が開かない状況でした。地域の皆様の御尽力で、学校の入口付近と歩道にあった土砂が重機やスコップで取り除かれました。地域の皆様には、いつも上南摩小を支えていただき、感謝の気持ちでいっぱいです。
 学校付近の通学路は確保されましたが、途中の通学路では、水が道路を流れている所もあります。保護者の方には15日の安全な登校と休み中に河川等に近づかないように、お願いのメールを本日午前中に出させていただきました。


 

目の愛護デー

 10月10日は、目の愛護デーでした。学校の保健室前の廊下には、目に関する掲示物が貼られています。

  

鹿沼市お誕生献立

 10月10日は、「鹿沼市お誕生日献立」でした。「鹿沼和牛のすきやき丼の具・かんぴょうとにらのみそしる・カヌマンゼリー・ごはん・牛乳」でした。

 一口メモより「今日は鹿沼市が誕生した10月10日をお祝いして、「かぬま和牛」を使用した給食です。汁に入っている、にらも鹿沼の特産物です。デザートには鹿沼市オリジナルの「カヌマンゼリー」がでます。中身はとちおとめを使ったゼリーです。鹿沼のものをおいしくいただきながら、鹿沼市の誕生をお祝いしましょう。」

ふるさと学習

 今、3~6年生は、総合的な学習の時間で「ふるさと学習」に取り組んでいます。30日の学習発表会に向けて、プレゼン資料づくりに取り組んでいます。今までに見学したりお話をお聞きしたり、自分で調べたことをもとにタブレットを使ってまとめています。初めてプレゼン資料を作る3・4年生は、ローマ字入力の勉強にもなっています。また、写真は基本的には自分で撮影することとしているので、子供たちはデジカメを持って撮影し、それを資料に取り込んで使っています。やり方を覚えて、自分の力で頑張って資料を作っています。15日には、市の文化課の方に来ていただき、さらに質問したりプレゼン資料を見ていただいたりして、アドバイスをいただく予定です。

 (6年生が自分の家の近くの石碑の写真を撮影してきました。)

2時間目に

 今日の2時間目に、3・4年生は国語の時間でした。最初に4年生が書いた「だれもが関わり合えるように」という作文を3年生に発表していました。先月の点字教室でお聞きした話や自分で気づいたことを上手にまとめて大きな声で発表していました。
 1年生は算数の時間で足し算のカードを並べていました。2年生も算数で、すきまなくきれいに並べて、模様を完成させたものが黒板に貼ってありました。みんな真剣に取り組んでいました。

   

NIE⑤研究協議

 5年生の社会科の授業が終わり、子供たちが下校してから研究協議をしました。市教委のNIE担当の指導主事の先生にご指導いただきました。2つのグルーブに分かれて協議した後、全体で話し合いました。活発な話合いがなされ、出てきた課題は今後に生かしていきます。ご指導ありがとうございました。

 

NIE④(5年社会科)

 今日の5校時に5年社会科の研究授業がありました。新聞やテレビ・インターネットの各メディアの特徴やよさについて考える授業でした。下野新聞社の方にご来校いただき、ゲストティーチャーとして授業に入っていただきました。新聞の特徴などをわかりやすく話していただきました。子供たちのペア学習の時にアドバイスをしていただいたり、新聞の特徴についてもプレゼン資料で説明していただいたりしました。そのおかげで、子供たちの考えが深まりました。ありがとうございました。

 

全校集会

 今日の朝は、全校集会でした。最初に表彰をしました。その後、昨日の防災給食と台風に関連させた話をしました。週末には大型で猛烈な台風19号が関東地方に接近するという予報が出ています。台風15号関連の新聞記事を紹介して、台風による停電や断水などの影響について子供たちから発表してもらいました。子供たちもニュースを見たり新聞を読んだりして大変大きな被害があったことを知っていました。いつ起きるかわからない災害に向けて、防災リュックや水などの準備が必要なことを実物を提示して話をしました。また、子供たちの宿泊学習や南摩地区の防災体験に参加した児童に何を作ったり食べたりしたかも話してもらいました。台風の時には外に出ないようにという注意もしました。


 

合唱の練習

 今日の業間に、市音楽祭に向けての合唱練習がありました。パートに分かれて練習しました。

 

防災救食

 今日は、先日文書でお知らせした「防災救食」でした。鹿沼市全体で実施している給食で、南摩地区は10月8日実施となりました。献立は、「救給カレー・牛乳・ポトフ・県産ヨーグルト・ウエハース」でした。子供たちは、「カレーがおいしかった。」と話していました。

   
 
一口メモより
「今日は防災救食」です。防災救食では、地震や水害などで避難所生活になってしまったときに食べるような非常食をいただきます。実際に千葉で停電が続いたときはたくさんの方が大変な思いをされました。私たちは毎日の生活に感謝しながらいただきましょう。」

後期委員会活動スタート

 今日から後期の委員会活動がスタートしました。なかよし委員会と健康委員会が新しい仕事を教わったり、分担したり、どうすればよいかを話し合ったりしていました。本校では3年生から委員会活動をしています。

 

まざあぐうす

 今日の業間から3時間目に、「まざあぐうす」の皆様による大型人形劇「カエルのおよめさん」とスライド絵本紹介「夢は牛のお医者さん」を全校生で鑑賞しました。「まざあぐうす」の皆様には、準備と片付けまで、ありがとうございました。今年も、子供たちは楽しく優しい時間を過ごすことができました


 

稲刈り

 南摩ふれあい学習農園の稲刈りが10月5日(土)に南摩コミュニティセンター近くの農園で行われました。田植えに続いて、南摩中の生徒たちと地域の皆様が集まって、稲を刈り、「はぜがけ」をしました。上南摩小の職員も3人で参加してきました。本校を卒業した中学生とも久しぶりに会って一緒に稲刈りをしてきました。大変暑い日だったので、終わってからの梨が美味しかったです。地域の皆様、お世話になりました。

 

合唱練習

 11月1日に行われる鹿沼市小中合同音楽会の練習がスタートしました。業間、全校生が音楽室に集まって練習をしました。今年も頑張っています。

 

自主学習計画

 金曜日の朝は、自主学習の計画を立てる時間です。本校では各学年ごとに行数が異なる家庭学習ノートを使っています。この時間に、一週間分の計画を立てています。1年生のノートを見せてもらったところ、カタカナの練習や計算などを頑張っていました。今日は、「めあて」や「ふりかえり」をきちんと書いている児童のノートを紹介しました。みんな頑張っています。

板荷自然生活体験学習⑤

 4年生は、板荷での自然生活体験学習が終わり、今日は元気に登校しています。紹介できなかった活動の様子をお知らせします。

基地作り
    

杉板焼き
  

食事係と退所式の司会進行
 

グリーンタイム(除草)

 木曜日の業間は、グリーンタイムです。先週は植物観察でしたが、今日は除草でした。運動会前にきれいに除草しましたが、まだ草が生えて伸びています。全校生で、一生懸命に除草をしました

   

板荷自然生活体験学習④

 4年生が板荷から無事に帰ってきました。3日間天候に恵まれて、予定した活動が全てできました。昨夜は、キャンプファイヤーをしたり、星がきれいだったので星の観察もできました

   

県立文書館授業

 6年生が、県立文書館の先生方に貴重な古文書を持ってきていただき、社会科の授業をしました。「ペリー来航」を示す資料が栃木県内に残っていて、それを県立文書館で保管しているものでした。今から160年以上前の本物の資料です。鹿沼市の名主さんを務めていた家に残されていた資料には、ペリーの率いる4隻の船の停泊位置が月日と共に変化していたことが細かく記録されていました。江戸からも遠く離れた時代に、鹿沼にもペリーに関する情報が伝わっていたということを知り、子供たちも驚いていました。古文書でしたが、読める字を手かがりに子供たちは真剣に授業に取り組んでいました。

     

板荷自然生活体験学習③

  四年生の板荷での3日目午前中のピザ作りが終わり、大変美味しくできました。今、片付けをしています。これからの退所式は上南摩で担当します。三日間元気に活動できて、たくさんの思い出ができたと思います。

板荷自然生活体験学習2

  板荷での自然生活体験学習も最終日を迎えました。先ほどは、みんな元気に清掃をしていました。上南摩小学校の児童も健康観察は二重丸でした。これから朝ごはんです。午前中は野外炊事で、ピザを作ります。今日もよい天気です。(写真は後で掲載します。)

板荷自然生活体験学習①

 4年生が、南摩小学校の4年生と、板荷の自然体験交流センターで自然生活体験学習をしています。9月30日~10月2日までの2泊3日です。1日目は、久保田堀見学と基地づくりとナイトハイクでした。2日目は午前中にウォークラリーを行いました。板荷の自然の中で、問題を解きながら2時間あまりのコースを歩きました。暑い日ですが、みんな元気に活動していました。本校の4年生もグループの人たちと協力して楽しく元気に活動しています。
  
    

モズの高鳴き

 左のメニュー「上南摩自然ニュース」に新しい記事を追加しました。NO5「モズの高鳴き」です。ぜひ、お読みください。