学校ニュース

2019年11月の記事一覧

家庭学習強調週間

 今週の月曜日から12月1日(日)までの一週間は家庭学習強調週間です。ノーメディアチャレンジデーにも挑戦する週間になっています。子供たちの会話で、「ノーメディアデーをやったかどうか」が給食の時の話題にもなっていました。保護者の皆様にはお世話になりますが、よろしくお願いいたします。学習指導主任の先生が話した内容が昇降口に掲示されています。

読書月間(創作絵本・NIE)

 読書月間も終わりに近づきました。今朝は全校生が図書室に集まり、2年生と5年生が国語の時間に制作した絵本の読み聞かせがありました。2年生は「お話の作者になろう」という学習で完成させた絵本でした。聞いていた上級生たちも2年生の時に絵本を作ったことは覚えていました。
 5年生は「明日をつくるわたしたち」の学習で、まず台風19号関連の新聞記事を集めてスクラップを作りました。そこで「読書月間に合わせて低学年に向けて災害絵本をつくって読み聞かせをし、災害について知ってもらおう。」という提案を考えたそうです。「たいふうたくん」や「大雨ちゃん」などのキャラクターが出てきて、低学年も災害に興味をもってくれる内容になっています。素晴らしい創作絵本が誕生しました。


    

持久走記録会

 今日は、いよいよ持久走記録会でした。雨が直前にパラついたので心配しましたが、終了まで降られませんでした。場所は、運動公園の陸上競技場です。最初に開会式と準備体操・ウォーミングアップをしてから、1周400メートルのコースを低・中・高ブロックに分かれて走りました。みんな自分の記録に挑戦して頑張りました。終了後、閉会式をして、応援してくださった皆様に向かって、お礼を言って終了しました。保護者の皆様には寒い中をご声援いただき、ありがとうございました。

  
 

新聞タイム「質問力」

 今日の新聞タイムでは、「質問力」を鍛えました。記事を選んでスクラップして、質問を考えるという活動です。短時間でしたが、5~7つの質問を考えることができました。質問を考えることで、記事を深く読み、積極的に社会と関わる力につながると考えています。


児童会リサイクルデー

 今日の昼休みに、学校で集めていた資源物を高学年の子供たちが体育館から運び出して、教職員がトラックに積み込む作業をしました。一年間集めていた段ボール・新聞紙・古本等が資源となり、児童会のお金にもなります

 

読書月間最終週

 11月は読書月間として様々な取組をしていますが、最終週になりました。月曜日の朝は、子供たちが最後の読み聞かせをしていました。また、中学年が仲良く読書クイズに取り組んでいました。

 

記録会前日の練習

 明日が持久走記録会です。今日は最後の練習ですが、雨の影響で校庭がぬかっているところがあるで、体育館での練習でした。みんな頑張って走り、6年生に聞くと24周も走ったそうです。体育館は狭くて走りにくかったと思いますが、明日に向かって張り切っているようです。

 

今日の給食は

 今日は、給食室のある南摩小学校のリクエスト献立の日でした献立(牛乳・わかめごはん・カリコリサラダ・はんぺんチーズフライ・みそ汁・アセロラゼリー)上南摩小もカリコリサラダが出ました。子供たちは、このサラダが好きなようです。


 

お習字ボランティア

 今日は、お習字ボランティアの先生による授業がありました。書き方のポイントを教えていただきながら、それぞれの学年の文字を丁寧に真剣に書いていました。

 

親子ふれあいデー

 育成会主催の「親子ふれあいデー」では、炊飯器を使って、ケーキづくりをしていました。ホットケーキミックスとバナナを炊飯器に入れて炊くと、美味しいケーキになりました。できあがるまで、子供たちは体育館でゲームをしたり、建て前体験をしたりして楽しく過ごしていたようです。最近は、建て前をする家もないため、子供たちはお菓子などを拾って喜んでいました。その後、できあがったケーキを食べて終了しました。担当の皆様のおかげで、子供たちは楽しい日曜日を過ごしたようです。

   

学校だより11月号

 学校だより11月号を左のメニュー「学校だより等」に掲載しましたので、ご覧いただきたいと思います。

リサイクルデー(廃品回収)

 本日のリサイクルデー(廃品回収)は雨が降り続いているため、12月1日(日)に延期いたします。8時開始ですが、決定時刻には雨が降り続く予報となっていましたので、延期とさせていただきます。ご迷惑をおかけしますが、来週の日曜日の朝に、ご協力をお願いいたします。
 本日予定していた「親子ふれあいデー」は予定通り10時から実施するそうですので、お知らせいたします。

認知症サポーター養成講座

 今日、3~6年生が、「認知症サポーター養成講座」を受講して、「オレンジリング」をいただきました。「認知症」について小学生にもわかるように、クイズを取り入れるなどの工夫をいろいろとしてくださったので、子供たちは熱心に話を聞いていました。認知症の方へのかかわりで一番大事なことは「わからないことを察して伝える。困っていることを味方になって助ける」ということを教えていただきました。それらは私たちの日常生活でも大事にしなくてはいけないことだと気づかされました。講話の後には、「だいじょうぶだよ」という絵本の読み聞かせがありました。認知症について家族がどう接したらよいかが、よくわかる優しい気持ちになれた内容でした。お忙しいところ、講師の方を始め多くの方にお世話になって、大切な学習ができました。ありがとうございました。最後に、オレンジリングを付けて、みんなで輪になって写真を撮りました。

 

読書クイズ

 木曜日は図書支援の先生が来校する日です。21日は、図書室で、高学年と低学年が図書クイズにチャレンジしていました。

   

校庭入口の道路の様子

 10月12日の台風19号の影響で、南摩川沿いの道路が崩れて、校庭に車で入れなくなりました。その道路は、持久走記録会のコースでもあったので、記録会を学区内にある運動公園の陸上競技場で行うことに変更しました。その後、工事が行われ、今では通れるようになりました。しかし、付近は別の工事もやっていることもあり、記録会は運動公園で行います。

 

塩ジョイランチ

 今日は月1回の「塩ジョイランチ」でした。献立は、牛乳・ごはん・ハンバーグおろしソースかけ・ボイルブロッコリー・とりごぼう汁でした。今日の塩分は2.0グラム以下で作っているそうです。ハンバーグのおろしソースには「すりおろしリンゴ」や「おろししょうが」を入れて、薄味でもおいしく食べられるように工夫されていました。今日もみんな美味しくいただきました。
 給食のあとに、今日は保健の先生からも「おすすめ本の紹介」がありました。

 

家庭学習強調週間を前に

 来週は、家庭学習強調週間です。その前に、学習指導の先生から「どうして勉強するの」という話がありました。子供たちからも次々と意見が出されました。勉強すると「わかった!なるほど!できた」となって、勉強することが「おもしろくなる」「学校では勉強のしかたを勉強している」などの話がありました。先週聞いた「夢」の話を覚えていて、夢のためにも「あきらめないで勉強をがんばりたい」とい子もいました。


 

読書月間 

 今朝も読み聞かせがありました。担当した子供たちは月曜日とは違う教室に行って大型絵本を読みました。
 図書室に貼ってある表では、10月までに全校生で1102冊の本を読んだことが記録されています。目標目指して、一人一人がどんどん読んでほしいと思います。
 
   


紅葉を見ながら体力づくり

 今日は快晴です。業間には、持久走の練習でした。学校の周辺の山々の木々が紅葉してきてきれいです。紅葉を見ながら、気持ちよく走りました。来週が記録会です。みんな、カードに何周走ったか記録しています。


 

ありがとうございます!21万回達成

 今朝、本校のホームページへの累積アクセス数が21万回を超えているのを確認しました。20日間で1万回増えたことになります。いつもご覧いただき、ありがとうございます。これからもご覧いただけるように、教育活動を充実していきますので、よろしくお願いいたします。

新聞タイム

 水曜日の朝は、新聞タイムです。今日、子供たちが選んだ記事は、危険なバス停・ハンセン病・華厳の滝のライトアップ・天皇即位パレード等の記事でした。レイアウトなどを工夫して、スクラップブックに貼り付け、マジックで見出しをつけていました。

        

6年理科研究授業(NIE)

 19日(火)に、6年理科の研究授業がありました。本校で取り組んでいるNIEの視点を理科の授業に活用しました。「大地のつくりと変化」の単元で、今日までに学習した内容に関する新聞記事を選んで、その内容を紹介したり友達の発表を聞いたりする授業でした。化石や恐竜、地層や噴火の記事を選んでいました。子供たちは記事を読み込んで内容を理解したうえで、友達の質問にも答えていました。

   
 放課後、研究協議を行いました。本時の理科の授業での新聞の活用の仕方は効果的だったかを話し合ったり、5年の国語での実践事例を紹介したりしました。その後、新聞を活用する授業のアイディアを付箋紙に書いて教科ごとに分類し、今までに実践した事例にはシールを貼りました。これから、もっと事例を書いた付箋紙をどんどん増やしていきます。最後に市教委の指導主事の先生にご指導をいただきました。

  

1・2年生 食に関する指導

 18日の給食の時間には南摩小の給食の先生が、全校生に給食指導をしてくださいました。そして、5時間目には、1・2年生に食に関する指導がありました。「残さず食べよう」という内容でした。最初に給食の材料を3つのグループに分けて、栄養列車ができました。最後に、残さず食べるために、「もぐもぐさくせん」を考えました。一人一人が考えてワークシートに書きました。真剣に考えていました。

   

教育相談週間

 11日から、教育相談週間が始まりました。業間は、持久走の練習をしているので、行事のない日の昼休みを使って実施しています。担任と子供たちがじっくりと話ができる機会です。年2回の週間を設けていますが、そのほかのにも必要に応じて実施しています。

読み聞かせ

 読書月間では、児童による読み聞かせも実施しています。今日は、読み聞かせをしたい児童3~6年生が、大型絵本の読み聞かせをしていました。子供たちはみんな上手に読んでいました。聞いてみると、台本をもとに家でもたくさん練習してきたそうです。聞いている子供たちも絵本の世界を楽しんでいたようです。読み終わった後には、聞いていた子供たちから感想が述べられました。これからも続きます。

  

上南摩そば祭り

  11月17日(日)は上南摩そば祭りでした。毎年、教職員も子供たちも美味しいおそばを楽しみにしています。今年も多くの人が集まっていました。そば祭り実行委員会の皆様は、準備が大変だったことと思います。上南摩小学校では、そば祭りに、その年の学校の取組をパネルにして展示させていただいています。今年は、「NIE(教育に新聞を)」についての取組と5・6年生のスクラップブックから一ページ分のコピーを紹介しました。多くの方に見ていただけて嬉しいです。

 

1・2年生活科見学

 今日は、1・2年生が生活科見学に行きました。スーパーマーケットと図書館と駅でした。スーパーマーケットでは、買い物もしました。図書館では、説明を聞いた後、実際に本を借りてきました。新鹿沼駅から樅山駅まで電車に乗るために、自分たちで切符を買いました。仲良く、いろいろな体験をしてきました。

 

夢プロジェクト

 「夢プロジェクト」という学習で、子供たちは、今の自分を見つめ、「夢」をカードに書きました。そして、今日の5時間目に、3~6年生は、キャリア教育としての視点での話を聞きました。講師は、本校の学区内にお住まいの元PTA会長さんであり、地域養護老人ホーム「オレンジホーム」の施設長さんでした。「夢をあきらめないこと。いろいろ経験したことはむだにはならない。たくさんの経験を積んでほしい。」などのお話でした。楽しくお話してくださり、最後に、手話も教えてくださいました。お忙しいところご来校くださり、ありがとうございました。

   

体力づくり

 今日は、1・2年生が生活科見学に出かけましたが、3~6年生は持久走の練習で体力づくりをしました。さわやかな天気の中、みんな自分のペースで走っていました。

  

表彰と自主学習計画

 金曜日の朝は、全校生が図書室に集まって、先生方からアドバイスももらって、一週間分の自主学習の計画を立てています。その計画に基づき、家庭学習専用のノートを使って、頑張っています。25日からは家庭学習強調週間になります。
 昨日、栃木県のよい歯の標語コンクールで特選に入った6年生が表彰式に参加してきました。その表彰伝達を全校生の前で行いました。


 

5年社会科見学

 5年生も社会科見学に行ってきました。鹿沼ケーブルテレビと株式会社ナカニシの2カ所でした。ケーブルテレビでは、カメラなどを操作させていただいたり、番組づくりの体験をしたりしてきました。ナカニシでは最新の工場の中を見学させていただきました。お忙しいところ見学させていただき、ありがとうございました。

 

3年社会科見学

 3年生も社会科見学に南摩小の3年生と一緒に出かけて、鹿沼市消防本部・スーパーマーケット・木工所を見学してきました。お昼は文化活動交流館の芝生の上で食べました。どの場所でも丁寧に説明していただきました。お忙しいところ、ありがとうございました。

   


4年生社会科見学

 4年生は、鹿沼市消防本部に見学に行きました。南摩小の4年生と一緒でした。消防自動車や通信指令室を見学させてもらいました。見学中に、救急車が出動していくのも見られました。4年生に聞いたところ、消防服を着る体験が一番心に残っているそうです。大変重い服を着て、消火活動をしているのはすごいと思ったそうです。今年は、台風の影響でクリーンセンターなどは見学できず、午前中で戻ってきて、授業をしました。5時間目の社会科では、自分で撮ってきた写真などをもとに、新聞にまとめていました。

11月14日(木)の給食

 今日は、3・4・5年生が、それぞれ社会科見学に行きました。4年生は午前中に戻ってきましたが、出張の先生も多く、給食の時間は、いつもの半分くらいの人数になり、ちょっと寂しかったです。
 献立(牛乳・ごはん・さばのみそ煮・のりあえ・さといものそぼろ煮)

 

おすすめ本の紹介

 11月は読書月間です。給食後のランチルームで、「おすすめ本の紹介」をしていました。6年生2人が、自分が読んだ本の中から一冊を選んで紹介しました。毎年紹介しているので、6年生の紹介は大変上手でした。

 

秋から冬へ

 今日、お習字ボランティアの先生が、玄関に飾る「銀杏の盆栽」を持ってきてくださいました。きれいな黄色に紅葉しています。また、学校の入口の菊の花が咲き始めました。パンジーもきれいに咲いています。
 いちごの苗の冬支度のために、わらを敷きました。わらは、なんまのふれあい農園の稲わらです。

   

農園のさつまいも

 今日の給食で、上南摩小の農園で収穫した「さつまいも」が、シチューの中に入っていました。甘くておいしかったので、みんな味わって食べていました。

献立(牛乳・県産小麦コッペパン・さつまいも入りシチュー・なし・ツナと大豆のサラダ)

  

理科校外学習

 12日(火)は、5・6年生が理科の校外学習で、県立博物館の「来て!見て!学ぼう!!博物館」のプログラムに参加してきました。
 八幡山公園で地層を間近に見ながら、説明を聞きました。地層がつながっていること、宇都宮は海の時代が長かったことなどがわかりました。その後、博物館の中を見学させていただきました。化石や恐竜などの「地質時代の栃木」の展示室を見たり、企画展「昭和ノスタルジー」も見たりしました。「ふるさと学習」で「麻」を調べていた児童がいたので、「麻の道具」のコーナーなどは興味深く見ていました。
 お昼を食べた後は、地層や化石についての話を聞いたり、化石取り出し体験や火山灰の観察をしたりして、一日理科の学習をしてきました。県立博物館の先生には、貴重な学習を体験する機会をいただき、ありがとうございました。


   

タグラグビー

 今年の秋は、ラグビーのワールドカップが日本で開催され、テレビで放送されていたので、ラグビーのルールを知らない子供たちにも関心は高かったようです。今日の体育で、タグラグビーをしていました。チームで作戦を考えてから試合が始まりました。みんな、ボールを追ったり、タグを取ったりして走り回っていました。激しく運動していたので、「暑いです。」と言って、給食の時も半袖半ズボンの子もいました。

 

さつきランチ

 今日の給食は、さつきランチです。鶏肉のニラソースがけは、鹿沼市全体でも人気の献立だそうです。
 献立(牛乳・ごはん・鶏肉のニラソースがけ・和風和え・かんぴょうのみそ汁)
 

雨の日の体力づくり

 今日は朝から雨が降っていました。業間の体力づくりの持久走の練習は体育館で行いました。体育館が広いので、コースをつくって走りました。今日も頑張って走りました。

 

ふるさと学習のまとめ

 南摩小から帰ってきて、6時間目は総合的な学習の時間でした。今日は、「ふるさと学習」の発表会が終わったので、まとめをしました。付箋紙に「調べてわかったこと」「友達の発表を聞いてわかったこと」を書いて、グルーピングをしました。上南摩のすばらしいところにたくさん気づいたようです。

   

南摩小との交流学習

 今日の3~4校時と給食、昼休みの時間で南摩小の皆さんと交流しました。各学年に分かれて、同学年の子供たちと一緒に学習したり、合奏したり、体育をしたり、給食を一緒に食べたり、遊んだりして楽しい時間を過ごすことができました。
  1・2年生は「おもちゃ大会」をしました。3・4年生は合同で音楽、3年生は社会科、4年生は本校で取り組んでいる「NIE」も取り入れた授業でした。5・6年生は体育館でタグラグビーをやりました。お世話になり、ありがとうございました。

   
 

ありがとうございます!KLVの皆様

 今日は図書支援員さんが来校する日であり、午後からKLVの皆さんが図書室の環境整備の活動をしてくださいました。今度は、クリスマスバージョンになりました。冬が来たのを感じます。子供たちも図書室に来るのが楽しくなると思います。お忙しいところ、熱心に活動してくださり、ありがとうございました

     

しんぶん台ちゃん

 今日、注文していた「しんぶん台ちゃん」が届きました。段ボールでできた新聞を置く台です。8月のNIE全国大会宇都宮大会でも展示されていました。それが売り出されました。職員室・各教室・図書室に置きました。新聞が読みやすくなると思います。これから、どんどん活用してほしいと思います。

     

かみかみ献立

 今日の給食は「かみかみ献立」でした。11月8日は、いい歯のゴロ合わせで「いい歯の日」です。今日の献立は、かみごたえのある食材を多く使っていました。
献立(牛乳・ご飯・きのこ入りけんちん汁・きびなごフライ・塩こんぶづけ・果汁グミ)

 

第4回PTA理事会

 6日(水)の午後7時から、第4回PTA理事会が開催されました。運動会の反省や今後実施されるリサイクルデーや役員改正などについての話し合いでした。お忙しいところご出席いただき、ありがとうございました。


11月6日の給食の時間

 今日の給食は、メープルトーストでした。調理員さんたちが一枚一枚、メープル液をつけて焼いてくださったトーストです。美味しくいただきました。
 給食の後は、AEDが新しくなったので、保健の先生からお話がありました。新しいAEDを見ながら、置いてある場所の確認などをしました。水曜日の歯磨きは、鏡を見ながら磨いています。終わってから、健康委員会の子供たちが、鏡を磨いて片付けていました。

   

小春日和に

 今日も暖かく、小春日和と言える一日でした。今日の業間も体力づくりとして、持久走の練習をしました。自分で何周走るという目標を決めて、自分のペースで走っています。自分との戦いを頑張っています。
 今年は暖かく草が伸びてしまうので、今でも草刈りや草むしりをしています。よく見ると、校庭には、小さな花たちが咲いています。
 


   
 

なかよし集会

 今日の昼休みは「なかよし集会」でした。全校生で、体育館で「ドッジビー」をして楽しく遊びました。なかよし委員会の児童が中心となって企画・運営しています。

 

全校集会

 今日は全校集会でした。最初に、読書感想文や社会科展、絵画展の表彰をしました。今月は、読書月間ということで、主に「読書」について話をしました。子供新聞から本を紹介したり、図書室などの本を紹介したりしました。この読書月間では、いろいろな種類の本を読んで、読書の世界を広げてほしいと思います。


 

サツマイモほり

 昼休みに、農園のサツマイモを全校生で掘りました。高学年がスコップを準備したり、下級生が掘るのを手伝ったりしてくれました。大きなイモが多く、一つ掘るのに時間がかかりました。掘り終わってから、なかよし班ごとに分けて、家に持ち帰りました。
      

11月5日(火)の給食

 ふれあい給食(地区別)が終わり、今日は学級ごとになりました。もぐもぐタイムの後は、楽しく話しながら食べていました。今日も残さず美味しくいただきました。

献立(牛乳・ごはん・とりの香味やき・キムチ和え・とんじる)


業間練習スタート

 今日から業間に、体力作りとして、持久走の練習が始まりました。今朝は、寒かったですが、「スポーツの秋」にふさわしい晴天の中を、子供たちは自分のペースで走っていました。

 

世代交流給食の感想

 10月30日の学習発表会の後に、世代交流給食がありました。終了後、皆様にアンケートを記入していただきました。この日は「上南摩小リクエスト献立」でした。
 おもな感想を紹介させていただきます。(原文は一部変更しています。)

・とても美味しくいただきました。
・栄養士の先生の話を聞いて、給食の栄養の豊富さがわかりました。
・子供が残さず食べているのを見られてよかったです。
・大勢で食べることができてよかったです。年にもう1回ぐらいあってもよいと思います。
・久しぶりの学校給食を食べ、タイムスリップしたようでした。
・多くの人たちとお話ができて楽しかったです。

 ランチルームがいっぱいになり、私たち教職員も地域の方や保護者の方とお話しながら楽しい給食の時間を過ごすことができました。参加してくださった皆様と調理してくださった調理員の皆様、ありがとうございました。

鹿沼市小中合同音楽会

 今日は、鹿沼市小中合同音楽会が鹿沼市民文化センターで開催されました。本校は全児童で参加してきました。体育館で練習し、円陣を組んでかけ声をかけて、バスに乗り込みました。到着したときは休憩時間でした。5校の合唱を聞いて、リハーサルに向かい、小ホールで練習してから、本番でした。プログラム25番目、「Wish ~夢を信じて」を合唱しました。人数は少なくても、1年生から6年生全員で心を一つにして、美しいハーモニーを響かせてきました。真剣に歌う姿に感動しました。本番で力を十分に発揮できて、子供たちも笑顔でした。(本番の写真は撮影できないので、体育館とリハーサル室の様子を掲載します。)