学校ニュース

2020年8月の記事一覧

NIEを活用して~5年理科~


 「雲と天気の変化」の授業です。
 導入として2枚の写真から(晴れ・曇り)天気の変化を予想し、最近の天気の変化について考えました。
 全国紙と地方紙の天気に関する新の記事を見比べながらの学習です。
 「国語でも、全国紙と地方紙の違いを活用して学習したことがあった!」と、以前の学習の仕方を応用しながら進めました。


           

「やまなし」 文字をとおして


 6年生の国語の授業です。
 教材「やまなし」の5月・12月の絵を完成させ、互いに説明し合いました。
 『円たくん』を使って確認し、それぞれの月の出来事を文字からよみとったイメージ絵を対比させながら学習しました。
 文字から読み取った「きらきら」感を互いに確認し合うことができたようです絵文字:星


 

学校の歴史 ~総合的な学習の時間~


 本日、3・4年生の2人から『学校の歴史』調べ学習として、古い資料を見せて欲しいとのお願いがありました絵文字:星
 校長室に掲示してある歴代校長の写真や学校沿革の資料を丁寧に見とり、学習材料にしてました。


   

     

熱中症・脱水症状クイズ!


 給食の時間を活用して、養護教諭が熱中症・脱水症状クイズを行いました!

 昨日鑑賞した動画をもとに出された問いを、児童たちは見事に答えていました絵文字:良くできました OK
 児童たちの学びを確認することができ、とても嬉しかったです!


   

ハチバスターズ!


 この数日、登校時にアシナガバチの巣を発見してます!
 ひとつはキアシナガバチの大きな巣でしたので、市へ連絡して駆除していただきました。 もう一つはまだ小さな巣でしたので、職員で駆除しました。
 児童にも気を付けるように伝えていますが、もし、お気づきになった方がいらっしゃいましたら、御連絡いただけるとありがたいです。
      
    

  

災害避難所について ~備品等の確認学習~


 4年生社会で、災害避難所について学びました。
 今年度、本校では校舎2・3階が避難所に指定されました。
そこで、避難所として備え付けられている備品等を、実際に見て学ぶことにしました絵文字:星
 プライバシーを守るための段ボール紙でできたパーテーションや毛布、食料品等を確認し、実際に避難所を開設したときの活用法について学ぶことができました。

  

熱中症・脱水症状対策 ~働く細胞~


 今、児童たちで話題の『働く細胞』のキャラクターが「熱中症・脱水症状対策」についてわかりやすく説明する動画を、本日、給食の時間の後半に観賞しました。
 多くの発汗があるときの電解質・糖分を摂取することの必要性を、3~6年生で学ぶことができました。
 動画の鑑賞後、児童からは「特定のスポーツドリンク以外でも効果はあるのですか?」「糖分摂取は大丈夫ですか?」との質問が出てきました。以前に学んだ知識を生かした質問です!!
養護教諭からの、
 〇熱中症・脱水症状が心配されるときは、電解質・糖分が含まれている飲料水が効果的
 〇症状が現れる心配が無いときは、適切な糖分摂取が望ましい
  (日常の水分補給は、日頃飲んでいる麦茶や水でも良い)
 〇大切なのは症状が現れる前に摂取すること

との指導に児童も納得した表情でした。

     

PCを寄贈いただきました


 全国へき地教育連盟からジブラルタ生命様からの「リユースPC寄贈」事業を紹介していただき、本日、ジブラルタ生命鹿沼営業所長 及川様、倉持様、弘済会栃木支部参事 倉田様から、本校に1台寄贈いただきました。
 本校のさまざまな教育活動の充実に向けて、有効に活用させていただきます。
 ありがとうございました。
       


  

上南摩ラボ(紙飛行機編)


 上南摩ラボ(紙飛行機を飛ばせ!)を行いました。
 ラボごとに紙飛行機の形・重さ・飛ばしかた等を研究し、近日中に研究発表を行う予定です絵文字:星
 
 今日は1学期にラボ長(5・6年生)が考えた工夫点について、ラボごとに全員で検証です。複数あった工夫点を数点に絞り込み、実際に飛ばしてみました。
 
 研究発表では、実際の飛行距離と研究内容の発表を行います。
 今からとても楽しみです絵文字:良くできました OK

        

NIEを活用して~6年生国語~


 熟語の成り立ちについて、漢字四字以上の熟語がどうやってできているか考える授業です。前時では二字・三字の熟語の成り立ちについて考えましたが、今日は四字に挑戦です!
 新聞記事を活用して四字熟語を見つけ出し、さまざまなパターンを考え出しました絵文字:良くできました OK
 <振り返り>
  『熟語にもパターンがあって、それを見つけるのが面白かったです』

    

総合的な学習の時間~NIEを活用して~


 1学期に新聞記事を活用して「気になること なぜ?なぜ?なぜ?」をじっくりと繰り返してきた総合的な学習の時間。やっと、学習計画を立てることになりました!!!
 
 絵文字:良くできました OK 調べたいことは何か 絵文字:良くできました OK
   どのような手順で、どのような方法で、何を使って 等、自分なりの学習予定を立てました。

 学習を進めながら、学習計画を調整することも前提に、自分の「なぜ?」に向かって進めていきたいと思います!


 

上南摩アラート 連日掲示です!


 今日も「上南摩アラート」が出されました絵文字:晴れ
 児童たちは昼休みの過ごし方を工夫して、
 空調の効いた屋内で読書したり、昇降口前のミストの下で遊んだりして楽しんでいます!

 1・2年生は1学期に引き続いて「未確認生物UMA図鑑」に夢中です。担任の先生と興味津々で勉強(?)してます絵文字:良くできました OK

 

      

「玉結び」苦戦中!


 5・6年生の家庭科の授業で、「玉結び」にチャレンジしてます絵文字:良くできました OK

 眉間にしわを寄せながら学習している様子が、あまりにも真剣だったので写真を撮ってしまいました!


   

【熱中症対策】背中を涼しく~登校編~

 登校中、背中に熱がこもりやすいことから、今月はランドセルの代わりに手さげやナップザック等、軽いバッグで登校しています 
 8月中、毎日持ち歩くものは「健康観察カード、水筒、筆箱、連絡帳、宿題」のみです。教科書等は学校に置いておきます。そのため、授業中は集中して学習することを児童たちに伝えています
 一週間実施してみて、児童たちからは「背中が涼しくなって良かった」「背中が軽くなった分、水筒を大きくできました!」と好評です。
 週末の持ち帰り荷物が大きくなっても、ちょっと余裕の姿です。

                    

分散給食スタートしました


 ランチルームの室温がとても高いので、本日から分散給食を始めました。

 1・2年生は教室、3~6年生は打合せ室(校長室)で給食です
絵文字:晴れ

 前向き給食で、静かに音楽や物語をききながら、今日も美味しい給食をいただきました
絵文字:良くできました OK 

   

      
 

授業の様子です


 1年生の算数の授業の様子です絵文字:晴れ
 学期に学んだことを、みんなで一緒に振り返ることから始まり、これからの学習を見通す時間でした。
 児童たちは教師の「たし算・ひき算って、どういうことでしたか?」という問いかけに、たし算・ひき算の概念を出し合い、具体的に解く学習を振り返ってました
絵文字:良くできました OK
      
  
 3・4年生の図画工作の授業の様子です。
 「トントンくぎ打ち、コンコンビー玉」と「ギコギコ、コロコロ、たのしいなかま」です
絵文字:晴れ
  安全な釘の打ち方と抜き方のポイントをつみながら、みんなでトントン トントン 楽しい音が響き合う授業でした絵文字:良くできました OK

  
  

 これから作品作りに入ります。できあがりがとても楽しみです
絵文字:晴れ

 
 

第2学期が始まりました

 第2学期が始まりました!

 始業式の前に、3名の代表児童が「2学期に向けて」を発表しました絵文字:良くできました OK
 「早寝早起き」「感染症対策をしっかりと行う」「算数の勉強を頑張る」など、これからの生活をしっかりと考えていることがわかりました絵文字:星
 代表者の発表する姿を、真剣な表情で見ている他の児童の態度もとても立派でした!
 2学期の活躍を期待してます絵文字:良くできました OK


           


 絵文字:晴れ 一日の生活の様子です 絵文字:晴れ 
 朝、教室に行くと、担任の先生からのさり気ないメッセージがありました。
       
 

 全学年、まとめテストを行いました。
 真剣な表情で、テストに向かいました。


 今学期も感染症対策はしっかり行います!
   給食の様子です。

 

 今日は「上南摩小アラート」が出ているため、昼休みは空調の効いた室内で過ごしました。


 竹とんぼを飛ばしたり、図書室で本を読んだりと、児童たちは楽しみ方を自分たちで判断して過ごすことができました絵文字:良くできました OK



1学期終業式・土砂災害引き渡し訓練


 第1学期の終業式の様子です。第1学期の終業式を行いました。
 児童代表の3名の児童は、1学期を振り返って学習や生活で頑張ったことや2学期の抱負をしっかりと発表することができました。大変立派な発表態度でした絵文字:星
 児童指導担当者からは、夏休み中の安全について、具体的な話がありました。
 自らの安全・健康を守ることについて、特に、休み中は一人一人が真剣に取り組んで欲しいと思います
絵文字:星

  

 帰りの会の後には、土砂災害引き渡し訓練を行いました。
 校庭に集合後、上南摩町自治会館まで歩いて避難して、保護者の方々へ引き渡す訓練内容です。
 保護者の皆様には、お忙しい中、訓練にご協力いただきましてありがとうございました。 
 児童たちは、校庭からの避難経路を確認しながら、真剣に取り組むことができました。