学校ニュース

2021年3月の記事一覧

修了式

本日、修了式を行いました。

5年生が進行・開閉の言葉の役を担って進めました。その堂々とした姿から、次年度に向けた最上級生としての覚悟を感じました。

  

「児童の発表」では、1・2年生代表2名、3・4年生代表1名、5年生代表として1名から、1年間の反省・新年度の抱負等について次のような発表がありました。

星「なわとび」をがんばりました。5回しか跳べなかったのが19回跳べるようになりました。漢字を書けるようになったので、これからはもっと丁寧に書けるようにしたいです。 1年生に優しくできる2年生になりたいです。(1年生)

星「足し算・引き算」ができるようになりました。一輪車にも乗れるようになりました。2年生になったら、1年生に優しくしたいです。(1年生)

星自然体験学習の板荷での学習が思い出に残っています。トラブルもありましたが、みんなで協力してゴールすることができました。一人ではできないことも、みんなで協力すればできるということを学びました。5年生になったら、自主学習で理科と社会も頑張りたいです。また、登校班長としてリードしていきたいです。更に、6年生が楽になれるよう、進んで協力したいです。(4年生)

星今学期の目標だった3点について振り返りました。一つ目は「自主学習」です。2学期より頑張れました。二つ目の「算数」では、簡単なミスがまだ課題です。これからも取り組んでいきます。三つ目の「うがい・手洗い」では、毎日よく取り組むことができました。今後も感染症対策は必要なので、継続したいです。次年度は6年生なので、責任感を持って頑張ってきたいです。

 

修了式の後、学習指導員として児童たちの授業を支えてくださっていた神山先生への感謝の会を行いました。代表の5年生が、感謝の言葉をお伝えするとともに写真のプレゼントをお送りしました。神山先生からは音楽の楽しさとともに、在校生に励ましの言葉を頂戴しましたキラキラ

 

 

今年度最後の表彰伝達も実施しました。全員が立派な態度で臨むことができました。

 

プログラミング学習

3・4年生のプログラミング学習の様子をお伝えします星

「ぼく、わたしの かたつむり を作ろう!」をめあてに、次の条件で挑戦しました!

 1 形は同じ!

 2 プログラミングで自分らしさを表そう!

   3 まずは、自分で考えよう!

児童たちは、自分らしいかたつむりづくりに魅力を感じたようです。制限時間が近づくと「あと5分ください!」と申し出て、完成させました。自分なりのこだわりを伝えながら発表しました星

  

社会の授業

3年生の社会の授業では、鹿沼市教育委員会文化課の堀野さんと神山さん、南摩コミュニティセンターの小野さんに来校いただき、昔の生活について御指導いただきました。

ダイヤル式の電話機や洗濯桶と洗濯板、石臼、炭を使ったアイロンやコタツなど、使い方を想像するのが難しい物をたくさん持参いただき、実際に触れて学ぶことができました。

昔の遊びとして、多様なコマも用意してくださり、児童とともに職員までもが夢中になって活動しました。

  

  

   

 

かみなんま委員会

卒業式も無事に終わり、在校生たちは6年生がいない状況に不安になっているのではないかと思っていました。

ところがすでに、6年生が担っていた委員会活動の仕事を自分たちで相談し、分担して進めていましたキラキラ 

頼もしい在校生の姿に、職員たちはニッコリでしたピース 

給食後自発的に集まり、相談しあって決めている様子をお伝えします星

  

 

 

 

卒業式について

昨日、卒業式を行いました。

卒業生たちの中学校の制服姿がとても輝いた一日でした。担任からの呼名を受け、堂々と卒業証書を受けとる卒業生たちは、最上級生として学校を支えようと尽力した頼もしさを感じる姿でした。

下級生たちは、前日までの準備での賑やかな雰囲気を切り替えて、儀式を意識した厳粛な態度で臨むことができました。

キラキラキラキラ今年度は感染症防止対策のため、卒業生の保護者の方々の御臨席のみとなりましたが、多くの方々からのお祝いメッセージ等を頂戴し、会場やしおりに掲示させていただきました。また、南摩コミュニティセンターの方々のご配慮で、来賓として御案内をさせていただきたかった方々からのメッセージカードも頂戴することができました。多くの方々からの祝福は、卒業生たちにとって何よりの励みになったと思います。ありがとうございました。キラキラキラキラ

  

  

 

 

 

 

卒業式に向けて

明日の卒業式に向けて、1~5年生で準備を行いました。

お世話になった6年生へどのような気持ちを伝えたいのかを確認したあと、1・2年生は任された仕事を、3~5年生は会場完成図をもとに自分たちで分担して活動しました。

会場となる体育館では、最後の確認を5年生が担い、4年生に微調整を指示しながら完成させました。また、6年生の教室は3・4年生が準備しました。

キラキラ全児童の憧れの存在である6年生のために、全員が感謝の心をこめて準備しました。その様子をお伝えいたします。

   

  

  

  

 

 

 

4年生社会発表

4年生の社会の授業の様子です。

「世界とつながる日光」をテーマに、各自の調べ学習のまとめの内容でした。

『日光の神話』『外国人に日光のよさを伝えよう!』『外国人からみた日光のよさをみつけよう!』を各自のコンセプトとして、様々な資料を活用してまとめました。

その様子をお伝えします。

  

  

 

 

 

群雀と雲龍

書写でお世話になっている杉山先生が、群雀と雲龍をお持ちくださいました。

群雀は玄関に、雲龍は校長室に飾らせていただきました。

様々な桜を紹介いただき、児童たちも大喜びです。

ご紹介いたします。

  

  

 

校庭の桜も咲き始めましたキラキラ 花壇も華やかになってきました星

 

  

調理実習をしました

5・6年生で調理実習をしました。

一人一台の調理台を使った個別調理です。必要に応じて手袋を使うなど安全管理を徹底しました。

お米を炊く・お味噌汁を作る内容で、児童たちは、だしの取り方やお米の研ぎ方など、まるで科学実験のように目をキラキラさせて行っていました。

鍋と炊飯器で炊いたご飯の食べ比べや、だし入りとだし無しのお味噌汁を飲み比べるなど、熱心に取り組んでいる様子をお伝えします。

   

  

  

  

 

 

シェイクアウト訓練について

3月11日にシェイクアウト訓練を実施しました。

13:50に大きな地震が1分ほど続く想定で行いました。避難放送後、各自安全を確保するため、机の下に避難し机の脚をつかみます。揺れがおさまり、校庭避難の放送後、速やかに校庭中央へ避難しました。全員の避難は1分18秒で完了しました。その後ランチルームに移動し、安全教育担当教諭からの「地震から身を守るために」の講話をもとにグループごとに分かれて話し合いました。最後に、教頭から児童たちの危機回避能力の育成に向けて、東日本大震災から学んだことを踏まえて、日頃から危険に敏感になることとともに、避難の3原則として『的確な判断』『想定にとらわれないこと』『率先して避難すること』のお話がありました。その様子をお伝えします。

  

  

  

  

  

 

 

東日本大震災の弔意表明

本日は東日本大震災の弔意表明として、弔旗を掲揚するとともに、震災の発災時刻に黙祷を捧げます。

本校では、児童会活動としての毎朝の活動の中に国旗掲揚があります。いつもは当番制で行うのですが、今日は5・6年生全員で半旗掲揚を行いました。担当兼担任である教師から、半旗掲揚の意味と正しい掲揚の仕方を学び、心静かに行っていました。

また朝の会では、担任からの「今日はどのような気持ちで過ごしたいですか?」との問いかけに、5・6年生は次のように答えていました。

〇「怖い」という思いはあるが、地震や被害があったことを忘れず、自分でできることを頑張りたい。

〇大震災についての報道をたくさん目にします。いろいろ調べてみたいです。

〇10年前のことは覚えていないですが、家族などに話を聞いてみたいです。防災への備えについても、もう一度確かめてみたいです。

図書室の前には、NIE担当者と5年生の児童が大震災の関連記事を掲示し、是非読んで欲しい本を展示しました。職員は、自身の心を10年前に戻し、被災された方々に少しでも寄せ、様々なことを児童とともに考えていきたいと思います。

   

 

 

スクラップコンクール(NIE)

本日、スクラップコンクールを実施しました。

本校で取り組んでいるNIEの活動の一つです。毎週水曜日の朝は「新聞タイム」として、多くの新聞から気になる記事をスクラップブックにまとめています。本日はそれぞれのスクラップブックを発表し合い、互いの頑張りやよさを学ぶ場面として設定しました。全児童・職員が次の視点で審査をし、最優秀賞を決めます。

 鉛筆進んで伝えようとしているか

 鉛筆読み取るときに工夫しているか

 鉛筆自分の考えを書いているか

 鉛筆見出しやレイアウトを工夫しているか

 鉛筆記事から、考察や疑問を考えて表現しているか

 鉛筆複数の記事を関連させて、考えたり表現したりしているか

自分なりの審査をする児童に、職員は「どのように考えて審査しているのかな」「他の人はどのように考えたのかな」などの助言をして、児童の考え方に揺さぶりをかけます。多面的な考え方を知る貴重な場面です。

どの児童も、真剣に審査していました。その様子をお伝えいたします。

  

  

  

 

自由参観・6年生社会の授業

本日の午後は自由参観の日でした。

保護者の方々には、お子さんの授業の様子を見ていただきましてありがとうございました。

昨日から「明日は授業参観だぁ」と緊張していたお子さんたちも、帰りの表情は晴れ晴れとしていました星

また5校時の6年生の授業(社会)では、鹿沼市教育委員会文化課の堀野さんに来校いただき、戦争時の鹿沼市の様子について学びました。当時の鹿沼市の写真や戦争に出向かれた方の軍服やリュック、そして実際に投弾された焼夷弾等を実際に触れることができました。6年生たちからは「戦争は怖い」という正直なつぶやきが聞こえてきました。

  

  

 

 

卒業式の練習

本日から業間の活動として、在校生の卒業式の練習が始まりました。

第1日目は「起立・礼・着席」の確認です。

児童たちは、2校時終了後すぐに体育館に集合し、協力して会場をつくりました。短い時間でしたがポイントを押さえて練習しました。まだまだ不慣れな部分はありますが、良い式となるようこれから練習に励むと思います。児童たちの思いを励まし、支援していきたいと思います。

  

卒業おめでとう会

本日、児童会行事の卒業おめでとう会を開催しました。

この日のために、3~5年生たちは感染症防止対策を踏まえて『安全かつ6年生たちへの感謝の気持ちを伝えることができる内容』について、業間等を活用して何度も何度も話し合い、準備を進めてきました。 1・2年生たちは会場の飾り付けを担当し、温かい雰囲気の会場に仕上げてくれました。その様子をお伝えいたします。

 ハート会場準備

  

 ハート進行は3・4年生が担当しました

   

 ハート代表あいさつは5年生です

 

 ハートゲームの様子(王様ドッジビー、ジェスチャーゲーム)

   

 ハート6年生へのプレゼントと6年生たちからのあいさつとプレゼント。その後、スライドショーがありました。

 

  

 

  星6年生からのことば星

    〇楽しい思い出を作ることができました。今日はありがとうございました。

    〇中学校へ行っても頑張ります。みんなも、学年が一つあがりますので、頑張ってください。

    〇気持ちのこもったプレゼント、ありがとうございました。みんなも頑張ってください。

  星3~5年生のふりかえり星

    〇準備から進行まで、きちんとできたので良かったです。

    〇言葉遣いや姿勢にも気を付けてしっかりと行うことができました。

    〇6年生に喜んでもらえて良かったです。

    〇リハーサルの時までは心配していましたが、今日はよくできて良かったです。

    〇みんなで協力して進めることができて良かったです。

    〇頑張ってやって、良かったです!

  キラキラ児童たちは少ない人数で役割を分担し、責任をもって取り組むことができました。『6年生たちを喜ばせたい! 6年生たちが、この学校で良かった!と、思ってもらえる会にしたい!!』という共通の思いをめあてにして準備してきました。リハーサルでは、細かな部分を互いにチェックし合い、1・2年生にも励ましの言葉をかけながら本番を迎えました。3~5年生たちのふりかえり発表の姿からは、達成感を見取ることができました。キラキラ

 

 

『滑り台協会』の募集にビックリです

今朝、3・4年生の児童たちから『滑り台協会』の募集要項をいただきました王冠

突然のことで、職員たちはビックリです! 

『みんなで、仲良く、楽しく』過ごすことをめざして、児童たちは自分たちだけで考えをまとめ、要項を作成して多くの人に理解してもらい、ともに活動(遊ぶ)してくれる人を募集しようと決めたそうです花丸 配付対象は全校児童と教職員です。

募集要項の内容には、次のような記載があります。

晴れ協会の説明:「ただただ滑り台をすべる協会です」「無料なので、皆さん是非、滑り台協会に入ってください。」

晴れ入部方法:「下の切り取り線のところに名前を書いて、切り取ったら〇〇さんに渡してください。」

晴れ入部条件:「滑り台で、全力で遊べる自信がある人」 「皆で、仲良く、楽しく」遊べる人

       「教員と仲の良い人」

 キラキラ自分たちで考え、協力し合って実践した児童たちの姿は、本校が目指す児童の姿そのものです!!

  日頃の休み時間の様子を踏まえ、児童たちは様々な思いや願いを抱いたのだと思います。

  児童たちの思いがこもったこの活動は、他の児童たちや全職員の心のエネルギーを高めてくれています。キラキラ

       イベントもちろん、職員たちは喜んですぐに申し込みをしていましたイベント

 

  

 

 

 

 

総合的な学習の時間・NIE【まとめ・表現】

今日の総合的な学習の時間では、『活動報告新聞を作ろう!』の内容で、「集中して、見やすい新聞を作ろう」をめあてに活動しました。前時までに作った新聞を、めあてに沿って全員で見直し、気になった点を伝え合って再度検討します。全員が納得できたら清書です。それぞれ担当した記事をペンで清書しました。

キラキラ児童たちは「何度も見直ししたのに、やっぱり気になるので直します。」「やっぱり、変えた方が伝わりやすいかなぁ…」と、最後の最後まで悩みました。 児童たちが本気で悩み、意見を出し合いながら作成した新聞は、保護者・地域の方々、そして来年の新入生・保護者の皆様へ配付させていただきます。キラキラ

  

  

  

 

 

 

体育の授業

体育の授業の様子です。

マット運動では、今できる技を組み合わせて三連続技に挑戦してます。

前転・後転、開脚前転・開脚後転、側方倒立回転など、様々な組み合わせを試していましたピース

  

1・2年生たちは、ひとり縄跳びと大縄跳びに挑戦してます!

「〇〇くん、新記録だぁ!!」と大きな歓声があがっていました王冠

 

 

 

ICTを活用して

本日の1・2年生の授業では、ICT支援員の宇賀神さん(株式会社「シブエ」さん)に来校いただき、レゴを使った学習を支援していただきました。

めあては「カタツムリを光らせよう!」です。みんなで組み立てた『カタツムリ』のライトを、好きな色で光らせる内容です。 児童たちはカタツムリを好きな色で光らせることができると、今度は「もっと長い時間光らせたい!」という願いを持ち、宇賀神さんにヒントをもらいながらめあてを達成することができました。

星「うぁ~! 光ったぁ!」 「やったぁ!!」 「できたぁ!!!」 児童たちの声が響き渡った授業でした星

キラキラキラキラキラキラ児童たちは、宇賀神さんが話し始めると一斉に注目し、目を大きくして声を拾います。宇賀神さんのアドバイスは、自分たちがしたいこと(できるようにしたいこと)にとても大切な情報であることを認識していることがわかります。

  鉛筆どうしても達成したいめあてであること

  鉛筆自分たちで達成できそうであること

  鉛筆達成に向けて、ヒント(今までの学習や生活体験の活用)があること

  改めて、児童たちの学習意欲を高めるために大切にしなくてはいけないことを確認できる授業でした。キラキラキラキラキラキラ

  

  

  

 

委員会活動のふりかえり

昨日、今年度の委員会活動のふりかえりを行いました。 委員長・副委員長である6年生たちを中心に、今年度の活動の良かったところ、更に工夫したいところを出し合い、次年度への活動に生かそうとする内容でした。

6年生からは、次年度から中心となる5年生や4年生たちへの励ましの言葉もありました。

星「これから、今のメンバーが中心となるので、学校の中心となることを意識して活動するといいと思います。」

星「活動の仕方を工夫するなど、学校のためにみんなで協力して頑張ってください。」

キラキラ常に優しくリードしてくれた6年生たちからの言葉は、下級生たちにしっかりと届いたと思います。キラキラ