学校ニュース

2021年6月の記事一覧

給食試食会

本日、1・2年生の保護者の皆様に参加いただいて給食試食会を実施いたしました。

講師として青木栄養士さんに来校いただき、本日の給食献立をもとに食に関する指導を行っていただきました。

途中、青木先生の手品も加わり、児童たちは楽しみながらお話を聞くことができました。

保護者の皆様からは、次のようの感想をいただきました。

星自分が小学生の頃の給食を思い出しながら試食させていただきました。とても美味しかったです。

星苦手な野菜を、給食では食べているようなので安心しました。

星多くの量を食べていることに驚きました。

星よく噛んで食べることができるよう、食材を工夫したいと思います。

星家よりもかなり一生懸命に食べていたので驚きました。

星栄養バランスがとれているメニューでした。学校では嫌いなものも残さずに食べていることに驚きました。

星給食をきちんと食べていたので安心しました。

キラキラキラキラお忙しいな中、ご協力いただきましてありがとうございましたキラキラキラキラ

  

  

 

 

 

 

大発見!

休み時間に校庭から大きな歓声が上がりましたイベント

2年生がオオムラサキらしき幼虫を2匹も発見したようです昼

児童たちは大興奮です!

お伝えいたしますイベント

  

 

 

 

上南摩ギャラリー(5年生)修学旅行で一句

上南摩ギャラリー(5年生)では、修学旅行で読んだ一句が掲示されましたバス

会津で友達と一緒に体験したろうそくの絵付け、白虎隊記念館で知った戊辰戦争の悲劇、那須ハイランドパークで挑戦した巨大迷路 児童たちは修学旅行で感じたことを素直に表現していますキラキラ

3階に掲示しておりますので、来校された際には是非ご覧くださいキラキラ

  

 

 

なかよし集会

本日、児童会主催の「なかよし集会」が実施されましたイベント 『全員ドッジビー』ですグループ

開催に向けて代表委員たちは全児童からアンケートをとり、その結果をもとに内容等を検討して準備を進めてきました。特に感染症対策については、運動量を踏まえたマスクの取り扱いや共有遊具への対応など、想定される危険を出し合い、その対応について話し合ってきました。そのような中、児童の手にフィットする手袋が必要であることに気づき、児童会費からの支出について事務職員に相談して購入するまで児童たちで進めることができました。ルールの工夫やチーム編成など、下級生たちが楽しめる内容であることに留意した運営でした星

キラキラ自分たちで企画して運営する経験は、児童たちの貴重な学びとなっています。これからの児童会活動がますます楽しみです。児童たちが真剣に考え、安全に配慮した運営の様子をお伝えいたします。キラキラ

  

  

  

 

 

 

上南摩ギャラリー(6年生) 国語「たのしみは」

上南摩ギャラリー(6年生)には、国語の授業「たのしみは」から、修学旅行で感じたことを題材にした短歌の作品が掲示されていますイベント

写真も一緒に掲示され、修学旅行での友人や引率教員との楽しい思い出が伝わってきます。

3階廊下ギャラリーに掲示されています。御来校の際に、是非ご覧くださいキラキラ

  

   

 

キラキラ 外国語活動でのICT(オクリンク)

1・2年生の外国語活動の時間にオクリンクを活用しました。

児童が選んだ画像をTVに写しその英単語は?というミニゲームをしました。

児童たちは自分たちが選んだ画像が出るたびにこれは○○と発音していました。また、その単語について「そう言うんだ」や「なんだっけ?」と、覚えたり習ったことを思い出したりしながら英単語に触れていました。

さらに、知らない英単語の発音についても何て言うんですかと積極的に質問していました。

自分たちで選んだ画像を使って取り組む学習は、想像以上に児童たちの学習意欲を高めましたキラキラ

上南摩ギャラリー(職員コーナー)

今年度から、校舎内に『上南摩ギャラリー』を設けました学校

児童や職員が、周りの人たちに伝えたいことや表現したいことを自由に掲示できるコーナーです晴れ

職員コーナーには、5・6年生担任が修学旅行先でよんだ俳句が児童たちの写真とともに掲示されていますキラキラ

とっても心温まる作品ばかりですキラキラ ご紹介いたします。

  

  

  

 

 

 

 

 

読書の時間

毎週月曜日の朝は「読書の時間」です。

一週間のはじめは、静かに心を落ち着かせて読書します学校 職員も一緒です。

今朝も、児童たちは自分で選んだ本を集中して読んでいました。

図書室には、今年度の課題本も紹介されています。

今年度も読書通帳を活用して、自分で読んだ本を振り返ったり、友達と本を紹介し合ったりして、読書を楽しむ時間を充実させていきたいと思っています。キラキラ

  

  

 

 

 

 

家庭学習強調週間

家庭学習強調週間も半分が過ぎました。

今朝は、来週からの半分の計画を立てるに当たり、5・6年生たちの取組の発表を行いました鉛筆

前半で取り組んだ「自主学習ノート」を紹介しながら、どのような目的で取り組んだのか、やってみてどうだったのかを発表しました。

星同じ画数の漢字を調べました。調べていく中で、自分で思っていた画数と違う漢字に気づき、曖昧な覚え方だったということがわかりました。今度は、同じ画数で構成された熟語を調べたいと思っています。

星新聞記事を使って学習しました。植物の生態をまとめた記事をもとにさらにポイントを絞ってみました。書かれている文章のポイントはどこなのかという学習にお勧めです。

星今まで学んだところを確認する学習をしました。曖昧に覚えていたところを気づくことができます。また、習った漢字を例文にして見ました。漢字の意味を意識した学習にできます。

星実際に咲いている植物をもとに学習しました。植物から気づいたことや、疑問に思う事を書き出しました。次はどんなことを知りたいのかをはっきりさせることができます。

キラキラ5・6年生たちの取組を聞いて、下級生たちは刺激されたようです。その様子をお伝えいたします。キラキラ  

  

  

  

  

 

 

お習字の授業

お習字の授業では、杉山先生にご協力をいただいております学校

今回のお習字は、3年生「日」 4年生「雲」 5年生「道」

6年生「さみだれを あつめて早し 最上川」です。

姿勢を正し 筆を立て 集中して取り組む児童たちの様子をお伝えいたします。

  

 

  

 

  

 

 

 

NEW 新しい備品~殺菌庫~

感染症対策等の学校教育活動継続支援事業の学校予算より殺菌庫を購入いたしました。

3段に分かれているため多くの物を同時に殺菌することができるのでどんどん活用していきます。

納品後すぐに殺菌したものがスリッパです。写真の通り圧巻です!

引き続き、感染予防に努めて参ります。

   (殺菌中)          (殺菌後)

 

勝負!

休み時間「登り棒」での様子です晴れ

職員と2年生の勝負です!

2メートルのハンデでしたが、なかなかの接戦でした晴れ

本気で挑んだ児童の爽やかな表情 とても清々しい光景でした昼

  

 

児童会活動(なかよし集会)

先日、児童会活動の「なかよし集会」についての話し合いが行われましたイベント

アンケートの結果をもとに、「実施する・実施しない」双方の意見の理由を確認して話し合いを進めました。

話し合いの結果、実施することに決定しました。

今後は、5・6年生から3・4年生に内容の提案がなされる予定です学校

めあての達成に向けて、どのように活動が進められるのか、とても期待大ですキラキラ

  

 

 

トレーニングタイム

水曜日の昼休みは「トレーニングタイム」ですイベント

今日の内容は「一輪車に挑戦!」です。

縦割り班で活動しました。初めて挑戦する1年生には、上級生たちがマン・ツーで教えていました。

はじめは、椅子の高さやタイヤの空気圧の調整です。

「このくらいかなぁ」「支えているから、ちょっと乗ってみて」

優しく声をかけ、寄り添ってくれている上級生に励まされながら、1年生たちは少しずつ挑戦していきます。 

キラキラ一輪車は小学生の発達の段階にとても適した運動です。体幹・平衡感覚・巧緻性など総合的に鍛えることが期待できます。職員も挑戦しますが、大人になってからの一輪車は難易度が高いです。児童たちに教わりながら、楽しく挑戦中です。キラキラ

  

  

  

 

修学旅行報告会

修学旅行の報告会を開きましたグループ

実施から報告内容まで、すべて5・6年生たちが考えて実施しました。

報告内容をお伝えいたします。

星「一日目では、鶴ヶ城などたくさんの驚きがありました。」

星「二日目では、殺生石『九尾の狐の石です』やハイランドパークに行きました。協力して活動できました。」

星「歴史や人物について学びました。楽しい思い出ができました。安全に活動するめあてをそれぞれが守れました。」

星「私たちがいない間、登校、清掃、委員会など、みんなでやってくれてありがとうございました。」

   

 

 

今朝の5年生

登校してすぐに、5学年の農園から活気のある声が聞こえてきました朝

自分たちで育てているミニトマトが、昨日の雨で倒れていたようです。気づいた児童が友達に知らせ、倒れた枝を立て直し、テープを使って支柱に巻いていました。職員に声をかける前に、自分たちですでに学んで知っていたことを実施していましたグループ 

そんな5年生たちの姿を見て、2年生たちが動き出します。「枝が伸びたら、どうやら棒(支柱)を立てるといいらしいよ」 気づいた2年生が友達に伝え、見よう見まねで始めました星

担任たちは、そんな児童たちを誇らしそうに見守ります。本校の素敵な学びのスタイルですキラキラキラキラ

  

 

 

 

修学旅行の様子(二日目)

修学旅行二日目の様子です。

6:00に起床して、8:00にはホテルを出発しましたバス

ホテルでは感染症対策がしっかりと行われており、安心して過ごすことができました。

ホテルの方々には児童たちへの温かな励ましの言葉とともに、バスが見えなくなるまで見送っていただきましたバス 相手の年齢にかかわらず、常に相手を尊重して接するホテルの方々の姿からは、児童はもちろん職員にも学ぶことが多くありましたキラキラ

出発してまもなく、殺生石に到着しました。那須温泉神社から殺生石までの散策です。神社や殺生石のいわれ、伝説などを確認しながら見学しました。

  

続いての那須ハイランドパークでは、お楽しみのグループ活動ですイベント

乗りたいものを相談しながら、思い切り楽しむことができました。

  

  

  

15:00に那須ハイランドパークを出発し、16:40無事に帰校しました。

児童たちは、疲れた表情なく全員が楽しかったと話してくれましたグループ

二日間お世話になった観光会社の方々に感謝しながら、解散式を終えました。

 

キラキラキラキラ今回の修学旅行は、新型コロナ感染症の感染状況を踏まえて、保護者の方々や観光会社の方々に相談にのっていただきながら、様々な変更を繰り返して実施することができました。ご協力を心から感謝いたします。

児童たちは、この二日間で多くのことを見て、様々なことを感じ、自らの生活を振り返るよい機会を得たはずです。今後の生活に結びつけて生かしていけるよう、全職員で努めてまいります。児童たちのこれからの活躍をご期待ください。キラキラキラキラ

 

 

 

生活科の様子

今朝、登校してすぐの1・2年生たちの様子です晴れ

「やったぁ!!!」大きな声が響き渡りましたグループ

自分たちで育てているキュウリやトマトに、小さな小さな実がなっているのに気づいたようです。

自分の苗だけでなく、お友達の苗の成長にも気づき、互いに喜び合っていますイベント 

その素敵な様子をお伝えいたしますキラキラ

  

 

読み聞かせ

本日、福田さんに「読み聞かせ」を行っていただきました学校

登校中、福田さんのお車に気づいた児童たちは「やったぁ!読み聞かせだぁ!」と大喜びです花丸

『梅干し』から始まり、『水瓶屋』の話となりました。大きな水瓶と小さな水瓶、福田さんのゆったりとしたお話に児童たちは引き込まれていきます。そして最後の「???」な結末に・・・イベント 福田さんのお話を存分に楽しむ児童たちの様子と、児童たちを夢中にさせる福田さんのお姿をお伝えいたします。

  

  

 

 

修学旅行(一日目)

先週末に実施した修学旅行の様子をお伝えいたしますバス

6:30出発式を行い、バスで福島県を目指して出発です晴れ 天気にも恵まれ、「行ってきます!」の元気な挨拶が響き渡りました。

途中、大内宿に立ち寄りました。藁葺き屋根の家が並び、時代劇のセットような雰囲気に最初は驚いた様子でした。

 

バスは福島県に入り、いよいよ鶴ヶ城です。戊辰戦争の説明を受けて、実際に城内に入りました。時間を超えて歴史を学ぶことができる貴重な体験でした。また、白虎隊記念館も見学しました。

  

続いて、会津で絵付け体験を行いました。会津伝統工芸である「赤べこ・絵付けろうそく」について詳しく教えていただき、実際に絵付けを行いました。全集中の体験学習でした。

  

そして、ホテルに到着です。ホテルでの注意事項を確認し、お待ちかねのビュッフェです。その後は、一日目の反省会を行い、健康観察後に就寝となりました。星全員、美味しいビュッフェに感動したようです星

  

二日目の様子は、明日ご報告いたしますキラキラ

 

 

頑張る3・4年生たち 二日目

頑張る3・4年生たちシリーズ 二日目です学校

5・6年生たちの修学旅行の間、下級生たちをまとめながら頑張る3・4年生たちの姿をお伝えいたしますグループ

今日は、給食後の片付けや献立ボードの記入、清掃活動での様子です。

キラキラキラキラ自分の仕事だけでなく、下級生たちの仕事まで気を配りながら、いつも以上に丁寧なことばで接しています。 

    普段の「友達」という意識だけではなく、上級生としての責任をしっかり意識した姿だと思います。

    下級生たちも、3・4年生たちのアドバイスを真剣に受け止めています。キラキラキラキラ

 

 

 

 

 

 

頑張る3・4年生たち

本日、5・6年生たちは修学旅行に出発しましたグループ

修学旅行での様子は、後日ご報告いたします。

5・6年生たちが不在の二日間、3・4年生たちは学校のリーダーです花丸

いつもは5・6年生たちが担っていた様々な活動を、責任もって果たさなくてはなりません。

3・4年生たちは、5・6年生たちからの助言を生かして、朝から全力活動です!

登校班の班長・副班長、朝の児童会活動、給食活動、清掃活動など、常に1・2年生への気配りを含めて、走り回るほどの頑張りです花丸 

キラキラキラキラ「協力して頑張ってください!」「留守中、学校をよろしくお願いします!」

    昨日の5・6年生からのメッセージが心に響いている様子です。 そんな上級生たちの思いに、懸命に応えようとする3・4年生たちの様子をお伝えします。キラキラキラキラ

 

 

 

 

 

修学旅行の前に

給食の後、全児童を前に、5・6年生たちから修学旅行前の挨拶がありましたグループ

いつもリーダーとして活動している5・6年生たちは、修学旅行で不在となる二日間のリーダーとなる3・4年生たちに、役割等について個別にお願いしていましたイベント 

でも5・6年生たちは、修学旅行の情報やイメージの少ない下級生たちにも伝えた方がよいと判断し、今回の挨拶の場が設けられましたグループ

 星明日から二日間、5・6年生たちは不在になること。

 星登校班や児童会、給食、清掃などの仕事についてのお願い。

 星修学旅行での学習内容や旅行先について。

 星5・6年生が不在中、みんなで協力して活動してほしい。

キラキラキラキラ学校に残る児童たちが不安になったり、困ったりしないよう配慮する5・6年生たちの姿ですキラキラキラキラ

 

 

家庭学習強調週間

6月14日(月)から6月20日(日)まで、家庭学習強調週間です鉛筆

今朝は、その計画を立てました学校

通常は金曜日に立てるのですが、明日から5・6年生たちは修学旅行のため、本日行いました。

今日から1年生たちも挑戦です!

児童たちは、家庭学習強調週間の目的について学習児童担当者と一緒に確認し、どのような視点で計画を立てるとよいかを出し合いました。5年生たちからは、次のような意見が出されました。

 鉛筆 苦手な教科に取り組む! (強調週間だからこそ、苦手意識のある教科に取り組むといいから)

 鉛筆 前の学年の復習を行う! (復習をすることで、あいまいに覚えているところに気づけるから)

 鉛筆 得意な教科に取り組む! (得意な教科を、もっと伸ばす機会にできるから)

 

キラキラキラキラ 堂々と発表する5年生たちの姿に成長を感じます。 本日はじめて計画を立てる1年生たちに、さり気なく寄り添い、小さな声でアドバイスする姿にも上級生らしい頼もしさを感じました。 キラキラキラキラ

その様子をお伝えいたします。

 

 

 

 

 

チョウを育てよう

3年生の理科学習で、チョウを育てています。

キャベツに集まるチョウを観察する学習です昼

児童たちは、チョウの成長過程を注意深く観察しています。

今朝、児童たちは、ピロティーに置いたプランターキャベツから、上に上に柱を登っていく幼虫たちに気づき大喜びです晴れ

たくましく成長している様子をしっかりと観察することができましたイベント

  

  

 

休み時間の様子

今朝は曇り空でしたが、段々、気温が上昇してきました晴れ

児童たちの休み時間は、校庭で職員と一緒に野球をしたり、シロツメグサを首飾りにしてみたりと今日も元気いっぱいです。もちろん、大好きな虫取りグループもいました昼

そろそろ熱中症にも気をつけなくてはいけない季節です。今年度も児童たちと一緒に、留意すべき事を学ぶ機会を設けたいと思います。

   

   

 

 

児童会活動(なかよしタイム・アンケート依頼)

本日の給食後、児童会代表委員会から全児童へ「なかよしタイム」のアンケート依頼がなされました学校

代表委員会では、質問事項と回収方法について話し合いをすすめ、アンケート用紙を作成しました。

「上南摩ギャラリー(児童会活動)」に回収箱を設置して、アンケートを回収することになったようです星

「自分たちのことは、できるだけ自分たちの力で実施したい!」そんな思いとともに、「自分たちが協力し合えれば、実現できるだろう」という自信も感じることができますイベント

これからの活躍がますます楽しみですキラキラ

  

  

  

  

 

1年生の様子(国語・上南摩ギャラリー)

今朝は雨の中の登校でした雨

それでも、1年生たちは先輩たちの励ましをもらいながら、風の強い中、傘を差して元気に登校しました学校

1時間目の様子が気になったので、こっそり教室に行ってみると、全員が予想を超えて意欲的に学習に取り組む姿がありました。

素晴らしいことですグループ

国語の授業『ひらがなであそぼう』です。

ひらがなひょうを使って、母音の響きを中心に五十音への関心を深める内容です。

児童たちは、担任のコーディネートにより、素直な気づきやそこから発展させた発想を言葉に出し合いました。

その後は、「円たくん」(丸いホワイトボード)を使って「ひらがなしりとり」を行いました。発想に困った友達に、進んでジェスチャーやヒントを出し合い、協力しながら進めることができましたイベント

キラキラキラキラ1年生たちのキラキラした瞳が、教師のモチベーションを高めている様子がよく伝わってきた授業でしたキラキラキラキラ

   

  

 

また今年度からは、学年の廊下に『上南摩ギャラリー』を設置しました。教室内の作品の展示とは別に、それぞれの児童が自身の「思いや願い」を自由に表現できるスペースです。職員は「安全の視点」「人権教育の視点」でのアドバイスに留めることで共通した支援をしていきます。

早速、1・2年生たち、そして児童会が活用し始めています。まずは、1・2年生たちの活用の様子をお伝えいたしますイベント

  

  

 

 

情報処理・パソコン オクリンクを使って!

1・2年生の4時間目に、ICT活用アドバイザーの永山先生にオクリンクを使った授業支援をいただきました学校

始めに、自己紹介で自分の名前をカードに書きました。その後、自分たちが育てている農作物の自己紹介をするために各自が自分の育てている作物を写真にとり、トリミングや文字の入力の仕方を教えていただいて、互いに紹介し合う学習を行いました。

最後に、スクリーンショットの使い方を教えていただきました。

みんな興味津々で、あっという間の45分でしたキラキラ

 

 

! グリーンタイム

長い休み時間に校庭の除草を行いました昼

PTA奉仕作業時にきれいにしていただいた遊具周辺の草が、伸び始めていることに気づきました。

そこで児童たちと職員がもくもくと除草を行い、きれいにしました。

最後に上級生が片付けを率先して行い、それに習って下級生も片付けを一緒に行っていました。

さすが、上級生たちですキラキラ

児童会活動(代表委員の活動)

本校は異年齢で共遊する時間として『なかよしタイム』を児童会が運営します学校

本日、上南摩ギャラリー(児童会活動)に『なかよしタイム』に向けたアンケート依頼が貼り出されましたグループ

これは、先日の「なかよし委員会」での委員からの意見をもとに、5・6年生たちの組織する代表委員会からの企画・提案です。

いよいよ動き出しました!今後の活動を応援したいと思いますキラキラ

 

 

 

トレーニングタイム

毎週水曜日の昼休みは『トレーニングタイム』です学校

今日は全員で『一輪車に挑戦!』です。

校庭のジャングルジムや鉄棒・登り棒を活用して、得意な児童が慣れない児童に助言しながら挑戦しました星

その様子をお伝えいたします昼

  

  

  

  

 

野外給食です

今日は、お楽しみの『野外給食』でしたイベント

本来なら児童同士が協力し合って配膳し、青空の下で食べる活動ですが、今年度は感染症対策のため、調理場のご協力のもとに児童一人一人にパック詰めにしていただいたお弁当を持って、学級ごと外に出て食べました昼

「やきそば」「オムレツ」「ブロッコリー」「牛乳」「いちごのスティックケーキ」とてもおいしかったです給食・食事

1・2年生たちは校庭の桜の木の下で、3~6年生たちは屋上から校庭の緑がよく見える場所を選びました。

青空の下で、気持ちよく、おいしくいただくことができましたキラキラ

  

  

  

 

 

委員会活動

昨日、なかよし委員会が実施されました。

今回の委員会では、「予算の使い方」と「なかよし集会」についてです学校

「予算の使い方」については、委員会活動としての予算についての説明と活用案です。今の学校生活をよりよくしていくために、予算をどのように活用したらいいのか、様々な視点から意見を出し合いました星 

キラキラキラキラ今年度は、児童たちに予算の意味や有効な使い方について学ぶ視点を大切に進めていきたいと考えています。そのためにも、事務職員の専門性を児童たちの活動に直接的につなげ、学びの充実につなげていきます。また、児童たちの設備修繕への意識も高く、とてもよい意見がたくさん出たことに、職員も驚いています。 児童の気づきや自主性を大切にした自治的な活動を丁寧に進めていきたいです。キラキラキラキラ

「なかよし集会」では、1・2年生たちからの意見を求めたいと考えているようです。児童たちは、求める意見の内容や集め方など、丁寧に話し合いを始めています星これからの活動がとても楽しみです!

  

  

 

 

全校集会(人権教育)

本日、6月の全校集会を実施いたしました学校

本校の全校集会は、職員が持ち回りで人権ワークショップを行いますキラキラ

今日は、『ヌチヌグスージ(いのちのまつり)』の読み聞かせワークショップでした。

児童たちは、命のつながりに驚きながら、様々なつぶやきをしていました。

晴れ 江戸時代まで続いているのかなぁ。 えっ!室町まで… もしかして、地球ができた頃までつながっているかも!

晴れ つながっているんだね。顔とか言葉も、つながっているような気がする。

晴れ 5代さかのぼると、約10億人って聞いたことがあります!

晴れ これからも、どんだけつながっていくのかな。

キラキラ「大切な 大切ないのち。これからも、しっかりつなげていきましょうね。」担当した教諭の言葉に、大きくうなずく児童たちの様子をお伝えいたします。