日誌
バイパス開通式 2022/08/10
ずっと工事が続いていた布施谷のバイパスの工事が完了して、10:00から開通式が行われました。
測量開始から約10年。総工費約7億円だそうです。
「祈交通安全」の文字を御神酒でなぞって、安全祈願を行いました。
2学期から新しい通学路になります。安全に気をつけて通学しましょう。
夏休みの学校3 2022/08/10
なつやすみも、はんぶんおわってしましましたね。
しゅくだいは、すすんでいるかな?
きょうは、しょくいんしつのメダカをしょうかいします。
5年生がかんさつしていたメダカの子どもがおとなになって、たくさんたまごを生みはじめましたよ。
たまごのなかに、目がみえているのがわかるかな?
小さな子メダカがたくさん生まれています。5年生がかんさつしていたメダカの まご たちですね!
夏休みの学校2 2022/08/04
7月27日(水)
2学期に、5・6年生の総合的な学習の時間に「粕尾の伝統・文化を学ぼう」の学習がはじまります。
今年は、「発光の強飯式」に加えて、2月にこのHPで紹介した粕尾の双体道祖神(そうたいどうそじん)の学習も進めていきます。
今日はその打合せを行いました。
8月1日(月)
グリーンカーテンの様子です。
へちまが2回のてんじょうまで伸びています。すごいですね。
ゴーヤもなりましたよ。へちまは、これからかな?
全体のようすです。
職員室の中から見ると・・・今年の暑い夏に、ちゃんとグリーンカーテンとしてかつやくしています!
8月4日(木)
作業班の方が、各教室の棚の修理をしてくれています。これから何日かかかるそうです。ありがとうございます。
夏休みの学校
今日から8月です。
みなさん、なつやすみみ を どのよう に すごしていますか?
しゅくだい は じゅんちょう に すすんでいますか?
なつやすみ の 学校 の ようす を しょうかい します。
7月25日(月)から ほごしゃこんだん が スタートしました。
みんなの1がっきのがんばりを、おとうさんやおかあさんにつたえる日です。
たんにんしていない、きょうとう先生 と、きょうむしゅにん の 先生が、のうきぐごや の どうぐ を ぜんぶ そと に 出して、せいりせいとん してくれました。
こんなにすっきりしましたよ!
こうちょうせんせいは、9月 に みんな で そだてる だいこん の たね を まく まはたけ の じゅんび を はじめました。
(みんな で じゃがいも を そだてた はたけ に こんなに 草が はえて しまいました。ここ に だいこん の たねまき を しますよ)
7月26日(金)
サツマイモ も じゅんちょうです。たくさん とれる と いいですね。
7月23日(火)たった 一つ から そだてた ホテイアオイ が なんじゅうばい も ふえて、つぼみ が 見えてきました。
そろそろさくのかなと思っていたら・・・つぎの日の朝,、こんなきれいな花がさいていましたよ。7月24日(水)
ゆうがたには しぼんでしまいました。たった 1日しか さかないんだね。
夏休みの研修
夏休みの初日、7月21日(木)に二つの校内研修を行いました。
一つ目は6月22日に実施した、学力向上コーディネーター訪問時の研究授業の振り返りです。
参観できなかった職員もいるので、ビデオを視聴しながら振り返りました。
二つ目は、音楽の鑑賞教材についての研修です。
いろいろな曲を聴いて、身体表現などを取り入れた鑑賞のポイントについてO先生からいろいろ教えていただきました。
22日(金)はとちぎっ子学習状況調査の結果分析を行いました。
分析結果を2学期からの授業に活かしてまいります。
シソジュース
わくわく農園で育てたシソの葉で、シソジュースを作ってみました。
大鍋に入れ15分程煮詰めて・・・(今年は7ℓ)
きび砂糖とりんご酢を入れて完成です。
暑い夏にぴったり!
サクラソウ
春にきれいに咲いたサクラソウ。
もともとは裏庭でひっそり咲いていたものです。
種をとってまいてみましたが、一つも芽が出ませんでした。
しばらく放置していましたがちょっとのぞいてみると・・・
こぼれ種からたくさん芽がでているではありませんか。
さっそくビニールポットに移植してみました。うまく育つでしょうか?
何をしているのでしょう?
7月19日(火)の放課後。
校庭で何やらはじまりました。
グラウンドサーフィン?そんなスポーツありましたっけ?
きまってますねぇ!大会でもあるのかな?
正解は校庭の「除草」
よく考えましたねぇ。ありがとうございます!!
今日の子どもたち 2022/07/20
今日は1学期最終日。いよいよ明日から夏休みです。
交通安全協会粕尾支部の皆様が街頭指導をして下さっていました。右上に見える七夕飾りは、7/6(水)に子どもたちと一緒に作っていただいたものです。
朝のわくわく農園です。オクラがすごいいきおいで育っています。右側はポップコーンです。これは、おサルは食べないかな?
ピーマンがたくさんとれました。
つやつやしていておいしそうですね。今日はチンジャオロースー?
4時間目終了後に終業式を行いました。
今日の献立 2022/07/20
メニュー:ナン 牛乳 キーマカレー ツナサラダ アセロラゼリー
栃木県鹿沼市下粕尾1444-1
電話 0289-83-0866
FAX 0289-83-0870
アクセスは下のQRコードをご利用ください。