2018年1月の記事一覧

1・2年紙ひこうき作り

 1・2年「生活科の授業」で、学校評議員の川久保博様から、「よく飛ぶ紙飛行機」の作り方を教えていただきました。川久保様は、事前に、カラーのA4の紙と、白いA4の紙1枚1枚に、線を入れてきてくださいました。おかげで、線の通りに折ることができました。カラーの紙は、白い紙より若干重いため、大きめでシャープな形の紙飛行機を作りました。もう1枚の白い紙は、折り重なる部分が多い、平らな小さめの紙飛行機でした。川久保様から飛ばし方の〈コツ〉を聞いた子ども達は、よく飛ぶ紙飛行機に歓声を上げていました。川久保様、ご準備、ご指導ありがとうございました。

                      

書写VTの授業がありました!

 書写VTの下妻友里恵様による毛筆の授業が3校時は3・4年生、4校時は5・6年生でありました。今年度、3回目ということもあり、子ども達から質問したり、意見を伺ったりとよい雰囲気で授業が行われました。作品の出来もすばらしく、子ども達も納得のいく作品に仕上がりました。下妻先生、ありがとうございました!

                         

5・6年生の社会科見学を実施!

 5・6年生は社会科で「くらしを支える情報」という単元を学習します。情報を伝えるということで、宇都宮メディア・アーツ専門学校で放送体験を、栃木高速オフセット株式会社では新聞を印刷する工程をそれぞれ学習してきました。宇都宮メディア・アーツ専門学校では高久先生と有馬先生にお世話になり、アナウンサーやカメラマン、スイッチャーや音響、画像合成の体験をさせていただきました。どの体験も子ども達にとって新鮮で楽しい体験となりました。午後の栃木高速オフセット株式会社では、新聞を印刷するためのアルミ板や、自動で1tもある印刷用の紙ロールを運んだり、機械にセットしたりする様子を見学しました。自動で行われるこれらの作業に驚きと興奮を感じていました。2つの見学から学んだことを社会科の授業に生かして欲しいと思います。

                                                       

2.3年生まんじゅう作り体験

 地域在中の小嶋玉乃様から、おまんじゅう作りを教えていただきました。体験したのは2、3年生です。まず始めに、餡(こし・つぶ)を丸めました。次に小麦粉をふるいにかけ、たんさんと、煮詰めた玉砂糖をまぜて生地を作りました。その生地の中に丸めた餡を入れ、ころころ手のひらで丸め、蒸し器で15分ほど蒸すと、あつあつほかほかのおまんじゅうの完成です。おまんじゅう作りに興味関心をもつとともに、小嶋様に積極的に関わり教わる姿は、とても微笑ましい光景でした。おまんじゅうは、粕尾小の先生方にもおすそわけをし、みんなでおいしくいただきました。

                         

雪やこんこ!降っては 降っては…

 23日の午後から降り出した雪は、刻一刻と激しくなり、夕方には校庭も銀世界となりました。その後も日付が変わるぐらいまで降り続きました。ここ数年では見たことのない積雪でした。24日の学校はまるで雪国のようでした。児童も久し振りの大雪にとても喜んでいました。休み時間には、雪だるまを作ったり、雪合戦をしたりと雪を堪能していました。

                         

小中交流学習がありました!

 粟野中学校で「小中交流学習」が実施されました。6校の小学校から集まった小学生は少し緊張気味でした。最初に視聴覚室で「ココが違う、中学生!」の説明、部活動紹介のビデオ視聴をしました。その後、1年生の理科と国語の授業を見学させていただきました。中学生の真剣な授業態度に6年生は圧倒された様子でしたが、体育館に場所を変え、中学1年生とのゲームを楽しむ頃には緊張もほぐれたようです。「粟中〇×クイズ」「震源地ゲーム」「人間知恵の輪ゲーム」の3つのゲームは初めてやるものありましたが、グループで協力し、和気藹々として雰囲気で行われました。6年生達も粕小出身の先輩達のがんばりに心強かったと思います。

                                                                         

恒例の「スケート教室」を実施しました!

    日光霧降スケートセンターで「スケート教室」を実施しました。午前中は天候に恵まれ、リンクの状態もよく、滑っていると汗だくになるほどでした。今年初めての1年生と2回目の2年生は、指導ボランティアの方5名に滑り方を教えていただきました。お陰様で、午前中の1時間程度ですべての児童が滑れるようになりました。昼までの約1時間30分、目一杯スケートを堪能しました。(数名の児童が靴擦れをおこしてしまいましたが、それもがんばったの証です。)昼食をとり、午後は風花が舞う曇天となり肌寒く感じましたが、子ども達は寒さをものともせず、40分ほど滑りました。冬ならではのスポーツ、冬にしかできないスケート体験でした。

                                                                   

新年を迎え,3学期&0学期!

 新年のあいさつの後、第3学期の始業式を行いました。残念ながら2名の児童が体調を崩してお休みでしたが、40名が元気いっぱい、式に臨みました。最初に3名の児童の3学期のめあてが発表されました。次に山本校長先生より、戌年(年男・年女)の確認、更に3学期の6年生と1~5年生の登校日数が48日と52日であること、3学期は次の学期の準備の学期(0学期)でもあるので、「まとめ」と「準備」をしっかりすること、そのために1日1日を大切に過ごしてほしいとのお話がありました。
 最後に今年の抱負を一人一人書いたものを掲げて発表しました。
※「言うは易く、行うは難し」目標を立てただけでなく、実行できるように努力してほしいと思います。

                                                                      

新年早々、がんばっています!

 新年あけましておめでとうございます。新年早々の学習会は3名の参加希望者があり、山本校長先生、根本教頭先生、落合先生の3名が一人ずつ対応してくださいました。マンツーマンで学習することで、とても熱心な学習ぶりで予定以上の学習ができました。今年も学力向上に向けて、全教職員体制で対応して参ります。本年も宜しくお願いします!