学校ニュース

2019年10月の記事一覧

粟野小での学校生活(5日目)

 小雨が降る中、元気なあいさつが粟野小の昇降口に響き渡りました。粟野小での生活も5日目を迎えました。
 今日は業間に音楽集会があり、今週末に実施される「鹿沼市小中学校合同音楽会」に披露する合唱曲をお互いに聞き合う活動を行いました。最初に粟野小の5,6年生による「With You Smile」を聞きました。5,6年生とは言え、本校の全校児童よりも多い人数で迫力がありました。次に、本校の全校児童37名による「虹を渡って」を披露しました。1年生もいる編成ですが、美しい声で堂々と披露することができました。ピアノ伴奏もすばらしく、本番が楽しみです。最後に粟野小と粕尾小の全校児童で「青い空に絵をかこう」を歌いました。150名を超える児童の声は体育館中に響きました。11月1日は鹿沼市民文化センターで合唱を披露します。保護者の皆様応援をよろしくお願いします。


                                        

浄化槽を守る


 10月20日()の保護者説明会の後に,保護者の皆様のご協力により,側溝の泥の除去をおこないました。その際に,浄化槽付近に再度土砂が流れ込まないように,消防団に所属する保護者の方に土嚢を積んでいただきました。
 25日(金)の大雨の際には,西側から沢水や土砂が流れ込みましたが,土嚢のおかげで浄化槽付近の側溝への土砂流入を食い止めることができました。
 トイレが使えないと,本校で授業再開ができなくなってしまいます。消防団の皆様ありがとうございました。
            
          

自衛隊の皆さん ありがとうございました!

 台風19号の影響で流入した土砂や樹木の撤去を自衛隊の皆さんが晴雨に関わらず行ってくださったお陰で、本日作業が終了しました。その報告を自衛隊の皆さんが粟野小まで来てくださいました。粟野小の体育館をお借りし、撤収作業に携わってくださった自衛隊の皆さんに代表児童がお礼の言葉を述べました。「皆さんのお陰で体育館の周りがきれいになりました。でも、早く粕尾小に帰りたい。」と切実な思いを堂々と発表すことができました。

                                                            

粟野小での学校生活(4日目)

 先週は大雨の影響で午前中のみの早帰りでした。今週は落ち着いた雰囲気で学校生活を送れそうです。ALTのチャールズ先生も粕尾小の時と同じ月曜日に授業を行ってくれました。子ども達も楽しそうに授業を受けていました。粟野小では校庭や体育館で思いきり体育の授業ができます。粕尾小ではできないことが粟野小ではできることに感謝です。

                                        

粟野小での学校生活(3日目)

 粟野小での学習も3日目を迎えました。粟野小の校舎にも慣れ、休み時間も外で元気に遊ぶ姿が見られました。また、同じ学年の粟野小の子ども達と一緒に遊ぶこともできるようになりました。授業でも交流することが増えてきて、他校での授業再開にも意義があるように取り組んでいます。


音楽室きれいだね     大きなお口で発声練習     大きく開いていますね!     3年生は「何でもバスケット」     みんなで仲良く交流しています!     大勢だと楽しいね!          

粟野小での学校生活(2日目)

 粟野小での授業が再開し、2日目を迎えました。昨日に比べ粟野小にも慣れ、休み時間に子ども達との交流も増えてきました。3・4年生は粟野小の4年生と体育の時間に交流しました。ケイドロとドッチボールをしました。久し振りに体を動かし、子ども達も満足そうでした。さらに、3年生は粟野小の3年生と音楽で交流しました。3年生は2人しかいないので、大勢の中での授業は貴重な経験となりました。

休み時間にドッチボール     休み時間にドッチボール     休み時間に追いかけっこ     休み時間にジャングルジム     休み時間におにごっこ     清掃もしました!     体育の交流ドッチボール     交流ドッチボール     女子も交流ドッチボール     3年生は音楽で交流     リズムで自己紹介     一緒にリコーダー     

粟野小で授業が再開しました!

 現在、台風19号の被害の影響で粕尾小学校での授業ができない状況でしたが、粟野小学校にご協力をいただき、粟野小学校の空き教室等で授業が再開できることになりました。朝、リーバスとスクールバスで粟野小学校に登校しました。最初に体育館で全校児童の元気な姿を確認しました。子ども達はやや緊張気味でしたが、各教室に向かうといつも通りの笑顔となりました。業間には粟野小学校との対面式を行い、両校の校長先生からお話をいただきました。その後、粟野小の児童代表の6年生より心温まる励ましの言葉がありました。粕尾小の子ども達にとってはいろいろと不便なこともありますが、進学先となる粟野中学校では一緒となることを見据え、粟野小との交流ができる絶好の機会ととらえ活動していきたいと思います。保護者の皆様には登下校の送迎等で大変ご負担をおかけしますが、どうぞよろしくお願いいたします。

                                        

現在の作業進捗状況

本日も休日で雨の中、自衛隊の方々による土砂の撤去作業が続けられております。
やや雨脚が強いため、重機の通路が崩れてしまう危険があるため、今日は下に山積みされた土砂の運搬作業を実施するということでした。

あれほど土砂や流木で埋め尽くされていたのが、この2日間でかなり整備されていました。自衛隊および森林組合のパワーに感心しております。
避難勧告解除への光が見えてきました。

10/21(月)の対応について

 依然として本校体育館付近の住民の方々に避難勧告が出されている状況です。このため、本日も臨時休業の対応をとらせていただきます。
 本校の校舎は被害を受けていないので、避難勧告が解除になれば、授業を再開することは可能です。
 現在、自衛隊の皆さんによる体育館周辺の土砂の撤去作業が続けられております。台風20号・21号の動きも心配ですが、1日も早く土砂が撤去され、避難勧告が解除になることを祈るばかりです。

説明会・臨時奉仕作業を実施しました!

 先日の台風19号の影響で本校は現在臨時休校中です。そのため保護者に対して本校の被害の状況とこれまでの経緯、今後の見通しについて校長、教頭、教務主任より説明がありました。保護者の皆さんは熱心に説明を聞いてくださいました。
 その後、臨時奉仕作業で校舎の裏に流入した土砂の撤去作業を行いました。側溝や校舎裏に溜まった泥を掻き出し、残土置き場に運びました。どの保護者も一生懸命作業してくださいました。「学校のために何かしたい。」という熱意が伝わってきました。本当に感謝申し上げます。

                         

10/17・18の対応について(臨時休業)

粕尾小の現状についてご報告いたします。

現在、校舎裏山部分の危険が解除されておらず、体育館北側部分に押し寄せた流木・土砂等が二次被害を起こす危険があり、付近住民の方に避難指示が出されている状況です。
避難指示が出されている以上、児童に校内で学習させることは危険と判断し、10/17・18は臨時休業といたします。

校舎自体は被害を受けておらず、避難指示が解除されるのを待って学校を再開したいと考えております。ただ、校庭を含む校舎周辺には泥土がたまっており、緊急ではありませんが除去する必要はあると思われます。なお、流木・土砂等の除去については、自衛隊の方々のご協力で撤去していただける予定です。

来週以降の対応につきましては、後ほどお知らせいたします。

保護者の皆様におかれましては、緊急の連絡で申し訳ありませんでしたが、ご理解・ご協力のほどをよろしくお願いいたします。

10/16本日の対応(臨時休業)

昨夜、本校体育館裏山から、再度土砂災害の危険があるということで、避難指示が出され、住民の方々が粟野コミセンに避難いたしました。

これを受けて、本日から学校再開を予定しておりましたが、避難指示が出されている中、児童が校舎内で学習するのは危険と判断し、本日も臨時休業としました。
保護者の皆様には、急なお知らせで申し訳ありませんが、児童の安全を第一に考えた対応ということでご理解の程、よろしくお願いします。

なお、明日以降の対応につきましては後ほどご連絡いたします。

臨時休校の状況

本日、粕尾地区が台風による甚大な被害を受け、他地区へ避難している児童もおり、状況を正確に把握するため粕尾小は臨時休校としております。
幸いなことに、児童全員、無事が確認され、ホッとしているところです。
職員は午前中、各家庭の様子や地域の状況を確認するために、学区内の巡視をしました。
校内も点検し、何とか明日からは通常再開することとなりました。

本校では、昨日もお伝えしたとおり、体育館が大きな被害を受け、保護者の方々や市内各小中学校からも心配していただき、ありがたく思っております。「何かお手伝いできることがあれば・・・」と声をかけていただけることに感謝申し上げます。

今後、PTA臨時奉仕作業や市内各学校にボランティア等のご協力をお願いすることになると思いますが、一番心配なのが駐車スペースの確保です。
校庭がぬかるんだ状態で、半分以上は駐車が難しくなっております。
従って、せっかく来ていただいても車が駐車できずご迷惑をおかけすることになるかもしれません。

保護者の皆様・各校の教職員の皆様には改めてお知らせしたいと思いますのでご理解の程、よろしくお願いいたします。

台風の被害状況(粕尾小)

先日の台風では、本校でも大きな被害を受けました。
特に体育館はひどい状況で・・・


体育館の裏山からの土砂や流木が押し寄せ、床面が泥の海となってしまいました。
市教委に状況を確認していただきましたが、まだ洪水警報が解除されていないので、作業をするのは危険ということでした。

幸いにも、校舎は被害を受けておらず、体育以外の授業を行う上で大丈夫なのですが
校舎裏側にたまった泥水が浄化水槽を埋め尽くしてしまったため、トイレが使用不能となってしまいました。

とりあえず、明日は休校としましたが、トイレが使用できるかが一番心配しているところです。

今後、業者にも見ていただき、明後日以降の登校について、保護者の皆様にはメール配信いたします。

なお、保護者の方々や子供たちが学校のことを心配して何名か来校して下さいました。「作業のお手伝いを」と声をかけていただき、ありがたい気持ちでいっぱいになりました。

復旧作業等については、まだ洪水警報が解除されていないため、解除後、始めたいと思います。

保護者の皆様におかれましては、改めてメール配信にてお知らせしたいと思いますので、ご理解・ご協力のほどをよろしくお願いいたします。

縦割り班活動を実施しました!

 夏休み前に実施してから間が空きましたが、今学期に入り久し振りに縦割り班活動を実施しました。今回はドッジボール、チャンバラ、大繩、バドミントンを4つをそれぞれの班長を中心に実施しました。1年生から6年生までの異年齢で遊ぶことで、思いやりの気持ちが育ってきています。今後も続けていきたいと思います。

                                                            

点字が打てたよ!

 先週に引き続き、今週も3・4年生が福祉体験学習を実施しました。今回は点訳ボランティアの方2名が来校し、点字の仕組みや点字の打ち方、読み方を教えていただきました。最後に自分の名前を点字で打ち、素敵なしおりを作成することができました。目の不自由な人達は声をかけてもらうとうれしいと教えていただきました。白杖を持った人を見かけましたら勇気をもって「何かお手伝いしましょうか。」と声をかけてみましょう。

                         

3年社会科見学


 10月4日(金)に3年生の社会科見学を実施しました。今回の見学場所は鹿沼消防署,ヨークベニマル鹿沼睦町店,文化活動交流館,市民情報センターの4箇所です。消防に関する学習は,今まで4年生で実施していましたが,学習指導要領改訂のため,今年度から3学年で学習することになりました。そのため,鹿沼消防署の見学は4年生と合同で行い,その後の見学は3年生単独で実施しました。
 消防署やスーパーマーケットでは,普段立ち入ことのできない場所を見学することができ,子供たちは興味深く職員の説明を聞いていました。また,文化活動交流館では,屋台のほか,遺跡から出土した品々や昔の道具など,初めて見た品々に目を輝かせていました。最後の見学地の市民情報センターでは,市民の要望に対応するため,用途に応じた様々な部屋があることを理解しました。

           
鹿沼消防署 消防服着用体験       通信指令室                      
          
ヨークベニマル           バックヤード見学       見学後の質問
          
 文化活動交流館           石臼で黄粉づくり           鹿沼市民情報センター  

4年生 社会科見学に行ってきました!

 3・4年生で社会科見学に行ってきました。あいにくの雨でしたが、バスでの移動なので何とか大丈夫でした。最初に3年生と一緒に鹿沼消防署を見学しました。通信指令室や仮眠室等を見学し、実際に防火服を着る体験をしました。子ども達はその重さと熱さに驚いていました。最後に消防車や救急車を見学しました。
 次に、環境クリーンセンターを見学しました。リサイクルセンターやごみの焼却の仕事について学びました。ゴミピットから巨大なクレーンで焼却炉に運び、集中管理システムで燃やす様子も見ることができました。
 最後に鹿沼警察署を見学しました。初めに署長室で署長様と対面し、記念撮影をしました。その後お弁当を食べて、パトカーなど警察車両を見学しました。最後にクイズを行い楽しく見学を終えました。
 3施設とも丁寧に対応していただき、子供達にとって有意義な社会科見学になったと思います。

                                                                      

手話って楽しい!  

 3・4年生の福祉体験学習で手話を学習しました。特に4年生は「だれもが関わり合うために」で点字を例に調べて、まとめて、発表する学習を行っています。今回2名のボランティアティーチャーが来校してくださり、あいさつの手話や口形・身振りによるコミュニケーションを学習しました。また、「パプリカ」の歌詞に手話で振り付けをし、みんなで歌いながら楽しむことができました。耳の不自由な人とのコミュニケーションを学び、子ども達は今後も多くの人と交流することができるようになりました。