学校ニュース
2017年9月の記事一覧
巡回公演ワークショップ
文化庁「文化芸術による子どもの育成事業」ワークショップが実施され、「日本音楽財団」の皆さんが来校され、児童と一緒に活動していただきました。
3・4校時には、5年生と6年生が「箏」の体験授業を行いました。給食の時間には、ランチルームで児童と会食をしていただきました。5時間目には、全校で合唱の練習をしました。いろいろとアドバイスをしてくださいました。
この練習は、次回の巡回公演(11月17日)のためのもので、当日は「日本音楽財団」の皆さんと児童が一緒に音楽劇『ごんぎつね』を行います。後日、PTAの皆さんにも御案内いたします。楽しみにしていてください。
避難訓練を実施しました
今日の2時間目に「竜巻対応」の避難訓練を行いました。
室内にいるときの避難場所、校庭で遊んでいるときの避難場所、避難の時の姿勢など子供達と確認しました。
「Jアラート」のミサイル対応も同様の避難が考えられることから、今回確認の意味も含めての実施でした。
子供達は「おかしもち」を守って、静かに取り組むことが出来ました。
室内にいるときの避難場所、校庭で遊んでいるときの避難場所、避難の時の姿勢など子供達と確認しました。
「Jアラート」のミサイル対応も同様の避難が考えられることから、今回確認の意味も含めての実施でした。
子供達は「おかしもち」を守って、静かに取り組むことが出来ました。
臨海自然教室最終日
全員元気に過ごすことが出来、最終日を迎えることが出来ました。
退所式ではお世話になった職員の方から、お褒めの言葉を頂きました。
最後の活動場所の「アクア・ワールド大洗水族館」では、班別行動を行い、水族館の見学や昼食、お土産の購入と時間いっぱいまで活動できました。
この三日間を通して、時間を守った行動や、館内廊下の右側通行、一列歩行などしっかり出来ておりとても良かったと思います。各種の活動でも協力して助け合って活動できました。



退所式ではお世話になった職員の方から、お褒めの言葉を頂きました。
最後の活動場所の「アクア・ワールド大洗水族館」では、班別行動を行い、水族館の見学や昼食、お土産の購入と時間いっぱいまで活動できました。
この三日間を通して、時間を守った行動や、館内廊下の右側通行、一列歩行などしっかり出来ておりとても良かったと思います。各種の活動でも協力して助け合って活動できました。
臨海自然教室 二日目②
夕食、入浴の後、「貝の根付け」を行いました。みんな集中して丁寧に作っていました。わずか1時間でひとり三つずつ仕上げることができました。がんばりました。
明日は、「大洗水族館」を見学して、帰路につきます。元気に帰れるように今晩は、しっかり睡眠をとってほしいと思います。





明日は、「大洗水族館」を見学して、帰路につきます。元気に帰れるように今晩は、しっかり睡眠をとってほしいと思います。
臨海自然教室 二日目①
二日目を迎え、朝の様子は少し元気のない子供たちもいましたが、朝食後はみんな元気になり、朝の砂浜散歩、海水からの塩作りを行い、午前中元気に活動できました。昼食の後、午後のいかだ・カヌー遊びでは、自分たちで作ったいかだにのりとても楽しく活動できました。カヌーも楽しく活動できました。







臨海自然教室 一日目②
夕食を食べ、お風呂に入った後、おうちの人へ手紙を書きました。終了後にポストに投函しました。明日かあさってにおうちに届くと思います。
間もなく就寝時間になります。今日の疲れがとれるようにしっかり寝てほしいと思います。


間もなく就寝時間になります。今日の疲れがとれるようにしっかり寝てほしいと思います。
臨海自然教室 一日目①
5年生の臨海自然教室がスタートしました。みんな元気に過ごしています。
入所式 食堂で昼食 砂浜活動





砂浜活動 砂浜活動 砂浜活動
楽しく活動することができました。
入所式 食堂で昼食 砂浜活動
楽しく活動することができました。
爽やかな秋空
今日の業間は、爽やかな秋空の元、下学年の児童が元気に遊んでいました。上学年の児童はみんなで合唱の練習をしていました。校舎からはきれいな声が聞こえていました。学校の周りには、きれいな野の花がたくさん咲いていました。良い季節になってきました。





学校農園は…
学校農園では、先日まいた大根が元気に芽を出しています。大豆は勢いよく葉をひろげ、たくさんのさやを付けています。収穫が楽しみになってきました。また、大きなヘチマがたくさんなっていました。


加園小運動会
台風18号による天候が気になるところでしたが、雨に降られることなく、無事に運動会を行うことが出来ました。前日の準備からPTA全員に参加頂き、片付けまでお世話になりました。お陰様で子供達も一生懸命に取り組むことが出来ました。お世話になりました皆様に感謝申し上げます。

















小児生活習慣病検診(5年生)
2校時に5年生が「小児生活習慣病検診」を行いました。
児童によっては初めての体験の子もいたと思いますが、みんなしっかり受診することが出来ました。診断の結果が学校に届きましたら、御家庭へもお知らせして、健康についての指導をしていくことになります。
児童によっては初めての体験の子もいたと思いますが、みんなしっかり受診することが出来ました。診断の結果が学校に届きましたら、御家庭へもお知らせして、健康についての指導をしていくことになります。
運動会の予行練習を行いました
運動会に向けての、予行練習を行い、係の活動や競技種目の確認などを行いました。放送の係や準備、審判、招集などの係の連携の確認が出来ました。再調整をしながら当日を迎えたいと思います。15日の金曜日には前日準備となります。PTAの皆様には色々とお世話になります。どうぞよろしくお願いします。


運動会練習頑張っています
今週末の「運動会」に備えての練習を頑張っています。2学期のはじめから、学年で全体で練習に取り組んでいます。日々、上手に出来るようになってきました。さらに上手に出来るよう練習をして行きます。本番が楽しみです。
農園活動(大根種まき)
2校時に「加園っ子まつり」に向けて、『大根の種』をなかよし班ごとにまきました。元気に育って美味しい農園汁が食べられるよう、手入れもしていきたいです。種まきの前に、農園を近所の大貫さんに耕して頂きました。お世話になりました。


中学校の運動会
加蘇中の運動会が爽やかな秋晴れの下、行われました。小学生も参加する種目があり、加園小の児童が多く参加していました。「ようこそ 6年生」では、中1の先輩と一緒に玉入れをしました。小学生種目の「めくれめくれ赤と白」では多くの小学生が元気に校庭を駆け回って参加できました。


新着情報
基本情報
栃木県鹿沼市加園2800
電話 0289-62-3482
FAX 0289-62-4019
カウンタ
0
0
6
7
2
2
1
5
モバイルサイト
アクセスは下のQRコードをご利用ください。