学校ニュース
2018年10月の記事一覧
落ち葉掃き
今日の清掃の時間に落ち葉掃きをしてくれた清掃班がありました。ゴミ袋で16袋も集まったようです。校庭がきれいになりました。

ブレックス・キッズ・モチベーション・プロジェクト
栃木ブレックスのスクールコーチ、ブレクシーの方々が来校され、全校児童にバスケットボールやチアダンス、応援についての実技指導を分かりやすく、楽しく丁寧に行ってくださいました。子どもたちは生き生きと活動していて、あっという間に時間が過ぎてしまいました。充実した活動になりました。











合唱練習頑張っています
5校時に全校で合唱練習をしました。来週の金曜日に向けて頑張っています。

今日はランチルームで練習しました。
今日はランチルームで練習しました。
校務パソコンの入れ替え
今週末から来週初めにかけて、校務用のパソコンの入れ替え作業が実施されます。それに伴い、ホームページの更新、メール受信等が滞りますのでご了承ください。入れ替えが完了すれば、全部がWin10機となりオフィスソフトも最新版になるとのことです。
PTA全体会が行われました
11月10日の加園っ子祭のためのPTA全体会が開催されました。遅い時間帯にもかかわらず多くのPTAの皆さんに参加頂きました。午前の部の「餅つき」「会食」、午後の部の「学習発表会」と当日は盛りだくさんの計画ですが保護者の皆様の御協力により充実した活動になれば有り難いです。よろしくお願いします。


4年生 社会科見学
4年生が、久我小の4年生と一緒に社会科見学に行きました。消防署・警察署・共同調理場・クリーンセンターを見学したり、それぞれの施設の方の説明をお聞きしたりしました。今回、消防署では実際の出動の場面があったということで、緊張感があり勉強になったとのことでした。











野外給食
今日の給食は、みんなで校庭に出ての「野外給食」でした。なかよし班で、それぞれ場所を決めて食べました。いつもとは違った気分で給食を楽しめたようです。本日のメニューは、焼きそば・トマトミートオムレツ・ボイルブロッコリー・原宿ドックでした。








50000カウントを越えました
日頃から、加園小学校のホームページを御覧いただきありがとうございます。
本ホームページ開設以来の閲覧カウント数が、50000カウントを越えました。
今後とも、学校のようすを発信して参りますので、閲覧をお願いいたします。
本ホームページ開設以来の閲覧カウント数が、50000カウントを越えました。
今後とも、学校のようすを発信して参りますので、閲覧をお願いいたします。
3年生 組木細工づくり体験
3年生は交流学習の5校時に、「組木細工づくり体験」をしました。吉原木芸の吉原さんに丁寧にご指導いただきました。鹿沼の建具が盛んになったお話も聞かせて頂きました。全員、ばっちり完成させることが出来ました。


久我小との交流学習
久我小の児童が全員来校し、朝の会から帰りの会まで加園小の児童と一緒に活動をしました。今年度3回目なので児童は加園小の児童に溶け込んで、みんな楽しそうに頑張っていました。








4年生 総合的な学習
4年生が鹿沼自然観察会の渡邉さん山﨑さんにご指導頂き、荒井川の水生生物の観察を行いました。天候にも恵まれ、川の中に入って水生生物を採取することができました。それぞれが採取した生物を持ち寄り、それらについて説明をしていただきました。いろいろなことを知る事ができました。





学校公開 来校ありがとうございました
15日月曜日から17日水曜日までの3日間、「学校公開」を行いました。多くの保護者の皆様に来校していただきました。ありがとうございました。授業参観の時とは違う、より普段の生活に近い様子をご覧頂けたと思います。是非、お子様に励ましのお言葉をお願い致します。
週末の日曜日のお知らせ
今週末の21日の日曜日、北中生徒が学校祭行事で、チェックポイントとして加園小を使用します。午前中、小学校周辺の交通には十分ご注意ください。
5年生 総合的な学習
5年生が続けている森林環境学習で、今日も地元の金子さんや栃木県県西環境森林事務所の皆さんにお世話になり、実際に樹木の伐採の現場の見学と下沢の森林組合の見学、そして栃毛木材株式会社の見学をさせていただきました。すごい重機が樹木を伐採する様子を見たり、沢山の木材が置かれている原木市場を見たり、様々な機会で木材が加工されていく製材所の様子も見ることが出来ました。森林から建材になっていくみちすじを勉強することが出来ました。








2年生 学年PTA
2年生の学年PTAで「親子ふれあい集会」を行いました。体育館で、親子で楽しく走り回っていて、元気な声が響き渡っていました。お母さん達は、大丈夫だったでしょうか。心配になるくらいでした。





6年生総合的な学習
学校協力隊の山田さんに来校していただき、6年生の総合的な学習の時間に「加園の歴史」のお話をしていただきました。知らないことを沢山教えていただきました。修学旅行で行った鎌倉や先日の社会科見学で行った日光など、歴史的な建造物に触れ、加園の歴史はどうだったのだろうという興味もわいていたようなので、とても貴重な時間になりました。今後の学習に活かして欲しいと思います。

第2回学校評議員会
5名の委員の皆様に来校いただき、学校評議員会を開催しました。1学期の学校評価について説明させていただき、御意見を頂戴いたしました。また、児童の活動をご覧いただきました。日頃から学校の活動に関心を持っていただき、御協力いただいております。お世話になりました。
児童の活動の参観(全校合唱練習)
児童の活動の参観(全校合唱練習)
3年社会科見学
3年生が久我小の児童と一緒に社会科見学に行きました。白石物産さん、東芝ライテックさんの工場を見学させていただいたり、工場で作っている製品や工場の機械の事などを説明していただきました。また、文化活動交流館の見学もさせていただきました。知らないことも多く興味深い体験ができました。








クラブ活動で「手話」を勉強しました
文化系クラブの児童が、鹿沼市社会福祉協議会にお世話になり、鹿沼市障害者協会の小川さんと鹿沼地区手話通訳者連絡会の塩谷さんから「手話」について教えていただきました。分かりやすく楽しく教えていただき、充実した学習が出来ました。





図書室ボランティア お世話になりました
3回にわたり、図書室の新システム導入のお手伝いをしていただきました。4500冊ほどの各書籍にバーコードシールを貼っていただきました。このあと、登録作業をして完了となるそうです。
今日は、保護者のボランティアの3名の皆さんと図書館ボランティアのKLVの山﨑さんと神山さんにもお手伝いいただきました。
図書の貸し出しがこれから改善されるようです。システム導入までもう少しです。
今日は、保護者のボランティアの3名の皆さんと図書館ボランティアのKLVの山﨑さんと神山さんにもお手伝いいただきました。
図書の貸し出しがこれから改善されるようです。システム導入までもう少しです。
新着情報
基本情報
栃木県鹿沼市加園2800
電話 0289-62-3482
FAX 0289-62-4019
カウンタ
0
0
6
7
3
3
4
8
モバイルサイト
アクセスは下のQRコードをご利用ください。