学校ニュース

2020年6月の記事一覧

6月29日(月)5・6年農園活動

 梅雨の晴れ間を利用して、今日の5校時に5・6年生が農園のジャガイモを収穫しました。雑草を取るのが大変でしたが、みんなで協力して行いました。掘り出したジャガイモはどれもおいしそうでした。後日持ち帰る予定なので、楽しみにしていてください。

      

6月28日(金)4年社会 学校の水の流れ

 6月26日(金)3校時 4年生の社会科の学習で、学校の水道はどこを通って蛇口やトイレから出るのかを調べました。事前に自分の家の水道についてしらべました。家の水道と違って、いったん校舎北側の貯水槽にためられた水が、そのまま蛇口から出るのではなく、ポンプで屋上の貯水槽に溜められ、学校のあちこちに送られることを知り、とてもびっくりしていました。普段は見ることのできない、送水ポンプを興味深く見ました。流れた水は、排水管を通って、校舎北側の浄化槽に流れ、ある程度きれいになってから排水されることも知りました。今度社会科見学で下水処理場へ見学に行くのが楽しみになりました。

   

6月26日(金)校庭整備

 ここ数年の豪雨で、加園小の校庭の砂がかなり流されてしまいました。昨日校庭に車を停めたときもぬかるみが気になったと思います。今日は、6年生が校庭に砂を入れてくれました。自分たちの学校をよりよくしていこうという気持ちが感じられ、さすが最高学年だと感心しました。

      

6月25日(木)授業参観・学級懇談・PTA全体会

 新型コロナウイルス感染症拡大防止のため制約はありましたが、延期していた授業参観・学級懇談・PTA全体会を開くことができました。学校再開後の子どもたちの様子をみていただくことができ、うれしく思っています。保護者の皆様のご協力に感謝申し上げます。やはり顔と顔を合わせて話をする機会をもつことは大変有意義なことだと再認識しました。PTA専門部の打合せも実施でき、やっと令和2年度の活動が始動したという感じです。児童数の減少を憂慮することもありますが、「withコロナ」においては、少人数であることが強みになっています。活動方法を工夫しながらも、子どもたちが元気に学校生活が送れるよう職員一同尽力して参りますので、引き続きご支援とご協力をよろしくお願いいたします。
               

6月24日(水)5年総合的な学習の時間

 森林事務所の佐藤さんと若林さん、グリーンアドバイザーの高橋さんを講師にお迎えして、5年生が栃木県の森林とゲンジボタルについて学習しました。子どもたちは熱心にメモをとりながら聞いていました。最後に質問をする時間がありましたが、講師の先生にいい質問ですねとほめられました。これからも進んで学習に取り組む姿勢を大切にしてほしいと思います。

      

6月23日(火)1年「もっとなかよくなろう」〈生活科〉

 1年生が生活科の学習で、学校にはどんな先生がいるのか知るために校内を回りました。かわいい1年生が、校長室にも来てくれました。ドアをノックをして「失礼します。」と入ってきた後も、しっかりした受け答えができました。すてきな手作りの名刺を持参して、自己紹介をしてくれました。名刺の裏には、自分の好きなものの絵がかいてありました。名刺のおかげで1年生の名前を全員覚えることができました。とてもドキドキしたそうですが、校長先生の名前も覚えてくれたらうれしいです。

      

6月22日(月)梅雨空の一日

 下校のときには上がりましたが、今日は一日雨でした。体育館は、安全面を考慮して、低学年、中学年、高学年でローテーションして使用しています。今日は、業間が低学年、昼休みが中学年でした。学級でも、雨の日の過ごし方を話し合っています。雨の日にも安全に楽しく過ごせるようにしていきたいと思います。

      

6月18日(木)外国語科・外国語活動

 学習指導要領が新しくなり、5・6年生は「外国語科」、3・4年生は「外国語活動」に取り組むことになりました。5・6年生は教科として、「聞くこと」「読むこと」「話すこと(やり取り)」「話すこと(発表)」「書くこと」の5領域をしっかり学習します。3・4年生は、「聞くこと」「話すこと」を中心に外国語に慣れ親しみます。本校では、1・2年生から「英語活動」として、英語に親しむ機会をつくっています。世界中の友達とコミュニケーションがとれるようになったら素敵ですね。

      

6月16日(火)入学おめでとうこんだて

 3回連続給食の話になってしまいましたが、今日の給食は「にゅうがくおめでとうこんだて」でした。メニューは、「とりのからあげ」「そくせきづけ」「おいわいよしのじる」「わかめごはん」「クレープ」「牛乳」です。一年生からは、「わかめご飯が特別で嬉しかった」「デザートのクレープがおいしかった」「唐揚げが出て嬉しかった」などの感想がありました。暑い日が続いていますが、1年生はみんな元気に登校しています。おいしい給食を食べて、暑さに負けない体力をつけてほしいと願っています。

   

6月15日(月)県民の日

 給食福祉委員会が校内放送で紹介してくれましたが、今日は「県民の日」で、給食は「けんみんの日こんだて」でした。明治6年6月15日に栃木県と宇都宮県が合併し、現在の栃木県になりました。ちなみに今日の献立は、「にら入りサラダ」「モロのいそべフライ」「かんぴょうのたまごじる」「ゼリー」「ごはん」「牛乳」でした。
   

6月12日(金)給食の時間

 消毒や身支度などで時間のかかっていた給食ですが、子どもたちもだいぶ慣れてきてようです。1年生もおいしい給食をしっかり味わって食べていました。ちなみに今日の献立は、「タイピーエン」「ナムル」「にくだんご」「こめこパン」「牛乳」でした。

         

6月11日(木)図書室利用指導〈1~3年生〉

 先週に引き続き、図書支援員の高橋先生が1・2・3年生に図書室の利用の仕方について教えてくださいました。これから雨の日が多くなりそうです。外に出られないときは、室内で静かに読書をするというのもすてきな過ごし方だと思います。

   

6月11日(木)暑さに負けず元気です〈昼休み〉

 今週は暑い日が続いていますが、子どもたちは、休み時間になると元気に外に出て遊んでいます。今は一輪車が静かなブームになっています。今日関東地方が梅雨入りしたというニュースが届きました。青空の下で遊べる日が減ってしまうと思うと少し残念です。

      

6月10日(水)フラワー活動

 毎年なかよし班で実施しているフラワー活動ですが、今年度は新型コロナウイルス感染症対策のため、各学年ごとに時間をずらして行いました。学年に分けられたプランターに「マリーゴールド」と「ニチニチソウ」を植えました。子どもたちの元気な声が戻ってきた学校ですが、みんなで植えた花がさらに彩りをそえてくれることになりました。

         

6月9日(火)委員会活動〈4~6年生〉

 6校時に今年度最初の委員会活動を行いました。児童会は、企画委員会、体育保健委員会、図書園芸委員会、給食福祉委員会の4つの委員会で構成されています。今年度は新型コロナウイルス感染症対策のため活動に制限がありますが、自主的に委員会活動が進められるよう支援していきたいと思います。加園小をさらによい学校にしていきましょう。

   

6月9日(火)体育の授業〈3・4年生〉

 体育のときは、「授業の前後の手洗いを徹底する」「児童の間隔を十分に確保する」「不必要な会話をさける」「用具や器具を消毒する」などの感染症対策をしっかり行った上で、マスクを外して授業を行っています。暑い日が続いているので、感染症対策と熱中症対策を両立させていきたいと思います。

      

6月5日(金)5年森林学習

 県西環境森林事務所の佐藤さん、市林業振興組合の金子さん、グリーンアドバイザーの高橋さんと鈴木さんに指導していただき、加園の金子さんの山で森林学習を行いました。年輪から木の育つ時期や年数が分かることなど、いろいろなことを学ぶことができました。今日教えていただいたことを社会科や総合的な学習の時間の学びに生かしていく予定です。
         

6月4日(木)図書室利用指導

 今日は図書支援員の高橋先生が、4・5・6年生を対象に図書室の利用の仕方について指導してくだくさいました。分類の仕方や新型コロナウイルス感染症に対応した返却の仕方を教わりました。バーコードのよる貸し出しには興味津々でした。
      

6月4日(木)避難訓練

 業間に延期になっていた避難訓練を実施しました。子どもたちは真剣に取り組んでいました。今年は新型コロナウイルス感染症の話題が中心ですが、栃木県では4月1日から6月2日までに震度1以上の地震が23回起きています。いつ大きな地震がきてもおかしくな状態なので、常に身を守る行動ができるようにしていきたいと思います。
   

6月3日(水)4年自然観察〈総合的な学習の時間〉

 4年生が総合的な学習の時間に地域の自然観察に出かけました。
 4年生は、今年1年間鹿沼市の自然観察員の渡邉知義先生と山崎義政先生に,地域の生き物についていろいろ教えていただきます。
 今回は,学校南側の山裾の道でたくさんのトンボ、チョウ等を見つけ,名前や生態を教えていただきました。絶滅危惧種になっている「ムカシトンボ」を見つけ,このトンボはきれいな川があるところにしか生息していないことを知り,地域の豊かな自然に触れることができました。

      

6月2日(火)チャドクガ駆除

 校庭南側の樹木にチャドクガが大量発生してしまったので、駆除しました。しばらくの間、フェンス沿いの樹木には近寄らないようにしてください。

   

6月2日(火)非接触型体温計導入

 スクールバス乗車前に健康観察カードを回収していますが、検温を忘れた場合、乗車前に検温し直すことになります。そこで、本校では非接触型体温計を購入しました。すぐ体温が計れるのでスクールバスの進行に遅れを出さずにすみます。大変便利な道具ですが、朝自宅で検温と健康観察をすることが基本となりますので、引き続きご協力をお願いします。

      

6月1日(月)給食も再開しました

 久しぶりの給食の献立は、厚焼きたまご、肉じゃが、ごまあえ、ごはん、牛乳でした。感染症対策として、自分専用のエプロンと頭おおい、給食専用マスクとハンカチを使うことにしました。エプロンと頭おおいは、白衣の共用を避けるためです(1年生は人数が少ないので同じ白衣を続けて使います)。給食中、通常のマスクはビニール袋に入れて保管します。給食時はマスクを外して食べるので、咳やくしゃみが出そうになったら、机の上に置いた給食専用ハンカチで口を押さえるようにします。ご家庭での準備とご協力ありがとうございました。
 今日は、1年生にとって初めての給食でした。配膳も自分たちでがんばりました。給食はとてもおいしかったようです。「肉じゃががおいしかった。」というしぶい感想には笑ってしまいました。
         

6月1日(月)通常登校再開しました

 あいにくの小雨が降る朝となってしまいましたが、全員元気に登校してきました。全校生がそろって通常登校再開初日を迎えられてことをうれしく思っています。こまめのうがい・手洗いを基本とした新型コロナウイルス感染症対策を行いながら、早めに学校生活のリズムが取り戻せるようにしていきたいと思います。