学校ニュース

2020年7月の記事一覧

7月30日(木) 家庭教育学級開級式&教育講演会

 7月30日(木)13:30から、加蘇地区コミュニティセンター大会議室において、加蘇地区小中学校合同家庭教育学級開級式・教育講演会を開催しました。鹿沼市教育委員会事務局生涯学習課高橋勝社会教育指導員ご臨席のもと、開級式を行いました。ごあいさつの中にもありましたが、開級できる喜びをかみしめました。後半は元本校教員だった、箕輪秀樹先生をお招きし、「子育ては親育ち」と題して、ご講演をいただきました。当時の写真をお持ちいただき、興味深く拝見させていただきました。ご自分の子育てのエピソードや、当時担任された子どもたちとの思い出話をたくさんお聞かせいただきました。教え子だった皆さん、当時のようにギターも弾いてくださいましたよ!

     

7月28日(火)2・3年「好ききらいしないで食べよう」〈学級活動〉

 5校時に2・3年生が食育の学習をしました。まず自分の食べ方をチェックしました。その後食べ物の3つの働きについて学び、今日の給食の食材を調べました。子どもたちは、給食が栄養のバランスを考えてつくられていることに驚いていました。これからは、体のために好ききらいをしないで食べられるようになるといいですね。

      

7月28日(火)4年校内研究授業〈国語〉

 3校時に4年生が研究授業を行いました。国語の「新聞づくり」の単元で、取材したことをまとめた記事をより分かりやすくするためにはどうしたらよいかグループで話し合いました。「グラフや絵を入れると分かりやすくなる。」「見出しを工夫する。」「漢字にふりがなをふるとよい。」など、お互いにアドバイスし合いました。どんな新聞ができあがるか楽しみです。

            

7月22日(水)本校体育館で避難所開設研修実施

 22日午後、鹿沼市の避難所運営職員による、避難所開設研修が実施されました。今回は新型コロナウイルス感染症対策に重点が置かれた研修でした。昨年の台風で、本校は避難所になりました。災害がない方がよいのですが、万が一に備えて緊張感のある研修でした。

     

7月20日(月)4年荒井川の水生生物観察〈総合的な学習の時間〉

 天気に恵まれ4年生が荒井川付近で水生生物の観察をしました。前回同様、渡邉先生と山﨑先生にボランティアテーチャーと参加していただきました。子どもたちが予想していたよりも見つかった生物が少なかったのは、荒井川がきれいな川だからだと教えていただきました。子どもたちの学びも深まったようです。

      

7月16日(木)さつきランチ

 今日の給食は「さつきランチ」でした。献立は、「モロのスタミナやき」「ナムル」「かんぴょうのみそ汁」「いちごゼリー」「ごはん」「牛乳」でした。子どもたちには、「かんぴょうがおいしかった」「ナムルがしゃきしゃきしていておいしかった」と好評でした。
      

7月14日(火)明日ダンプに注意!

明日7月15日(水)8:30~22:00まで
南摩ダム建設のため、のべ200台のミキサー車が、県道石裂・上日向線を通ります。登校時間は避けてもらいましたが、下校後交通事故などにあわないようにご家庭でもご指導よろしくお願いします。

7月14日(火)クラブ活動

 今年度初めてのクラブ活動を行いました。クラブは4~6年生が参加します。今年度はスポーツクラブと文化クラブの2つです。今日は第1回目だったので、活動計画の話し合いをしました。スポーツクラブはサッカーや野球、文化クラブはスライムや工作などが計画されたようです。2学期からの活動が楽しみです。

   

7月14日(火)なかよし班活動〈共遊〉

 新型コロナウイルス感染症対策のため控えていた縦割り班活動を今年度初めて実施しました。あいにくの天気だったので、雨天時の計画にそって各班で共遊の時間をもちました。1・2・5班はトランプ、2・3班はドッジビー、4班はカルタをやりました。上級生が下級生のめんどうをみる姿が見られ、縦割り班活動の意義を再認識することができました。

      

7月13日(月)2年町探検〈生活科〉



 2年生が生活科の学習で、町探検に出かけました。訪問先は、加蘇コミュニティセンター、加園駐在所、伊佐野商店、加園郵便局の4か所です。事前に考えた質問を一人一人しっかりとした声で尋ねることができました。最初と最後のあいさつも上手にできました。見たり聞いたりしたことのある場所ですが、実際に見学して、改めて地域の施設について理解を深めることができたようです。いつも、温かく迎え入れてくださいましてありがとうございます。
       

7月10日(金)4年手紙の書き方教室

 4年生は、書写の学習で手紙の書き方について学習しました。講師に加園郵便局檜山局長さん、緑郵便局大森局長さんをお招きして教えていただきました。事前に出紙を出す方の住所や文面を考えてきて、今日は本物のかもめーるに書きました。みんないつもよりとても丁寧に一字一字心を込めて書きました。檜山局長さんに教えていただいたように、気持ちも伝わることと思います。
     

7月10日(金)6年クリーン活動〈家庭科〉

 6年生は家庭科の学習で「クリーン作戦」を実施しました.グループで話し合い,校内でふだん清掃ができていないところを見つけ,重点的に清掃をしました。清掃をしたところは「昇降口」「家庭科室」「ベランダ」「校庭」です。30分程度の短い時間でしたが,道具を使って効率よく、協力して作業を行うことができました。
 清掃が終わったあとのふり返りでは, 「思ったより大変だった」「またやってみたい」「きれいになって気持ちがよかった」「楽しくできてよかった」などの感想を書いていました。
   

7月9日(木)4年総合的な学習の時間

 4年生が、総合的な学習の時間で地域の自然観察に行きました。
 今回も、VTとして鹿沼市自然観察会の渡邉知義先生、山﨑一政先生をお招きし,昆虫や植物、野鳥の観察をしました.今回は野鳥は7種類、植物は5種類、昆虫は5種類見つけました。先生方の話を聞き,加園は豊かな自然がいろいろなところに残っていることや,植物と生き物のつながりについて考えることができました。

         

7月9日(木)6年総合的な学習の時間

 6年生が総合的な学習の時間に「独鈷水」と「神武天皇神社」を見学してきました。子どもたちは、自分たちの住んでいる地域に歴史的な文化財があることに驚いていました。また、実際に見ることができてとても喜んでいました。

         

7月9日(木)1階廊下側の窓に網戸設置

 新型コロナウイルス感染症対策としてこまめに換気をしていますが、1年教室とスマイル教室の廊下側の窓に網戸が無かったので、蚊や虫が入ってきてしまっていました。そこで市教委にお願いしたところ、すぐ網戸を9枚設置してくれました。おかげで安心して換気をすることができるようになりました。
      

7月8日(水)読み聞かせ

 朝の読書の時間に各教室で担任が読み聞かせをしました。1年生は「おじいちゃんのごくらくごくらく」、2・3年生は「チリとチリリ」、4年生は「こんもりくん」、5年生は「ピカピカ俳句」、6年生は「ざんねんな生き物」、スマイル学級は「ロボットとしょうねん」でした。みんな真剣に聞いていました。雨の日の過ごし方の一つとして読書はお薦めです。

         

7月7日(火)5年ホタルの観察

 5年生が、栃木県生物多様性アドバイザーの高橋さんからいただいたホタルの幼虫を観察しました。総合的な学習の時間の一環として大切に育て、来年の3月に放流会をする予定です。子どもたちはホタルの幼虫に興味津々でした。
      

7月7日(火)七夕飾り〈2・3年生〉

 今日は七夕なので、2・3年生が自分の願いを短冊に書いて飾りました。「一輪車ができるように」「ピアノがうまくなりますように」「かけ算の筆算ができるように」といった願いにまじって「コロナウイルスがおさまりますように」や「健康でいられるように」といった願いごとが見られたのは今年ならではのことかもしれません。子どもたちの願いがかなうことを祈るばかりです。

      

7月7日(火)七夕こんだて

 今日の給食は七夕献立でした。メニューは、星のハンバーグおろしソースかけ、七夕スープ、七夕ゼリー、ブロッコリー、牛乳、わかめごはんです。七夕スープには、「星形のラッキーにんじん」がクラスで1個入っていました。当たった人は、ぜひ願いごとをしてみてください。きっと願いがかなうと思います。ラッキーでしたね。

      

7月5日(日)交通安全啓発七夕飾り

 交通安全協会加蘇支部の皆さんと、七夕飾りの設置を行いました。児童の皆さんに書いてもらった短冊をPTAの役員の方々が結んでくださいました。学校より久我方面に家のある皆さんの短冊はそば処久我の入り口に、学校よりコミセン方面に家のある皆さんの短冊は加園駐在所前に飾りました。皆さんの願いが天に届くといいですね。
     

7月3日(金)4年プラネタリウム学習〈理科〉

 業間から4時間目まで、鹿沼市民文化センターでプラネタリウム学習を行いました。理科の学習の一環です。まず、夏の星座について学習し、次に千葉省三の「たかのすとり」「チックとタック」のお話を聞きました。鹿沼市民文化センターの木村さんから夏の星座や天体についての復習の質問に、4年生は元気に答え、お褒めの言葉を頂きました。梅雨空のあと、夏の夜空を観察するのが楽しみになりましたね。
   

7月2日(木)2年野菜の収穫〈生活科〉

 2年生が生活科の学習で、ミニトマトとキュウリを育てています。大事に育ててきたかいもあって、週1回ぐらいのペースで収穫ができるようになりました。今日もミニトマトを6個収穫できた子がいました。毎朝どのぐらい大きくなったか楽しみにしながら水やりをしています。

   

7月2日(木)梅雨の晴れ間が続きました

 ここ数日ラッキーなことに休み時間は外で遊べています。子どもたちは喜んで外で遊んでいますが、火曜日と木曜日の昼休みは本の貸し出しを行っているので、図書室を利用している児童もいました。思い思いに休み時間を過ごしています。

   

7月1日(水)3年こん虫の観察〈理科〉

 梅雨空が続いていますが、午前中は雨が降らなかったので、3年生がこん虫の観察をして、それぞれに捕まえたこん虫を校長室まで見せに来てくれました。ふだん遊んでいるときは気付きませんでしたが、校内にはいろいろなこん虫がいることが分かりびっくりしました。担任の守安先生も「子どもたちの観察する力が育ってきています。」とうれしそうでした。