学校ニュース

2020年11月の記事一覧

11月26日(木)5年校外学習

 5年生の総合的な学習の一環で、下久我伐採現場、鹿沼市森林組合、栃毛工業株式会社を見学してきました。下久我伐採現場では、育った木をどのようにして伐採しているかを見学しました。目の前で木が切り倒されるのを見て、思わず歓声が上がりました。様々な機械を使って一定の長さにして運び出す工程を見せていただきました。次に森林組合で、山から切り出された木がどのように販売されているかを見学しました。太さごとに分けられる機械に感動しました。最後に、栃毛工業へ行き丸太がどのようにして製品になるのかを見学しました。機械の大きな音にも驚きましたが、丸太の皮をむく機械や丸太を柱にカットする機械を見せていただき、驚いていました。どの見学場所へ行っても、『鹿沼の木材は全国から買いに来る人がいるくらい素晴らしい品質』と言う話を聞いて、そんな鹿沼に住んでいることを誇りに思いました。
     

11月27日(金)4年味噌づくり

 今日の5校時に4年生が、3年生のときに学年PTAで仕込んだ味噌を開封しました。何ヶ月も経つのに腐るどころか、立派な味噌になっていることに子どもたちは驚いていました。自分で作った味噌を早く食べてみたいと大喜びでした。
      

11月27日(金)今日の給食〈ポトフ〉

 今日の給食の献立は「メープルトースト」「ポトフ」「マカロニサラダ」「牛乳」で、「ポトフ」には5・6年生が農園で収穫したダイコンが入っていました。子どもたちは、「やわらかくて味がしみていて甘い」とおいしそうに食べていました。自分たちが収穫したという隠し味も効いていたようです。
      

11月27日(金)共遊〈なかよし班〉

 今日の業間は、なかよし班の共遊でした。1・2班は三本線、3・6班はへびおに、4・5班はふやしおにをやりました。今年は新型コロナウイルスの影響で運動不足な面もあるので、寒さに負けず外で元気に遊んで体力をつけてほしいと思います。
      

11月26日(木)6年ものづくり体験教室

 6年生が体育館で「ものづくり体験教室」を実施しました。4名のものづくりマイスターの方にご指導いただきながらCDラックを作りました。全員見事に完成させることができました。子どもたちは、「ものづくりマイスターの方がやさしく教えてくれたので、いいものができてうれしかった。さっそく家で使いたい。」と喜んでいました。自分で作る喜びを味わうことができたよい体験教室となりました。
      

11月26日(木)給食〈さつま汁〉

 今日の給食の献立は、「さばのスタミナ焼き」「白菜漬け」「さつまいも汁」「ごはん」「牛乳」でした。「さつまいも汁」には、1~3年生が農園で収穫したサツマイモが使われました。1年生から「やわらかくておいしかった。」「サツマイモの甘さが汁に溶け出していた。」というグルメリポーター顔負けのコメントを聞くことができました。
      

11月25日(水)2年算数〈九九〉

 2年生が算数の学習で覚えた九九を職員室の先生方に聞いてもらいました。少し緊張気味でしたが、みんなすらすら言えて感心しました。九九はとても大切なので、いつもすらすら言えるように繰り返し練習してほしいと思います。
   

11月20日(金)3年校外学習〈総合的な学習の時間〉

 3年生が、総合的な学習の時間の学習で、野尻直売所とカキヌマファームさんに見学に行ってきました。野尻直売所では、地域でたくさんの種類の農作物が作られていることに驚くとともに興味深く調べていました。カキヌマファームでは、トマトの病気にとても気をつかっていることを知りました。3種類のトマトを作っているそうですが、試食させてもらったトマトはとてもフルーティでびっくりしました。
      

お待ちかねの那須ハイランドパーク

最後の見学地、那須ハイランドパークに到着しました。他の学校より早めに行動ができたので、班別に食べる昼食は行列ができる前に、食べられたそうです。心配された天気ですが、薄日が差しているそうです。6年生持ってるね!
   

世界のガラス館にて

説明をしてくださった鈴木さん。身長195㎝!!バスケをやっていたそうです。大きくなったら、ぜひヴェネチアを旅してくださいと話していたそうです。
   

野口英世記念館

 みんな元気に過ごしています。2日目の最初は野口英世記念館。自分も始めていったときは、衝撃を受けました。昔は道徳の資料にあったような気がします。世界のガラス館を見学して、お土産を購入し、少し早めに那須ハイランドパークへ向かうそうです。まだ雨は降っていなとのことで、天気がもつといいですね。
     

夜のお部屋&朝のお部屋&朝食

泊ったお部屋はこんな感じ
    

二日目の朝。眺めの良いよ部屋だったんですね。紅葉がきれいです。
     朝ごはんで元気をcharge

楽しい夕食

 支配人様から、ごあいさつを頂きました。みんなで食べる夕飯の味は格別ですね。
   

修学旅行㏌福島 初日後半

 鶴ヶ城に向かいましたが、混んでいたため、先におみやげ購入タイムになりました。
  

密を避けて、いざ鶴ヶ城へ。班別に行動しました。
  

バスの車内の模様です。
  

 予定通り、ホテルに到着しました。お部屋でゆっくりする前に、野口英世の事前学習がありました。

さざえ堂

 建築物に興味のある子はたまらない建造物ですね。
 

お楽しみの昼食

 みんな元気で、天気も良く、寒くないとのことです。画像は、喜多方ラーメンとミニソースカツ丼の昼食です。おいしそうですね。待ちきれなくて写真を送る前に食べてしまった先生は誰でしょう?

飯盛山見学

 階段を上って白虎隊十九氏の墓で説明を聞いた後、城下町を見下ろしながら記念撮影を行いました。
  

修学旅行~赤べこ絵付け体験~

 那須高原サービスエリアを予定通り出発し、赤べこ絵付け体験をしました。みんな真剣な表情ですね。早速思い出のお土産ができました。
 

待ちに待った修学旅行

 1学期に予定されていた修学旅行でしたが、方面を変えて実施することができました。加蘇の里にまだ朝日が当たる前に出発式を行い、13名全員笑顔で出かけていきました。お見送りの保護者の皆さん早朝よりありがとうございました。
 

11月18日(水)今日の給食

 今日はお昼前からおいしそうな匂いが校舎の中をただよっていました。匂いのもとは、給食のヤシオマスのフライでした。今日は特別献立ではありませんでしたが、「県産小麦のコッペパン」「湯葉入り和風シチュー」「ヤシオマスのフライ」「ビーンズサラダ」「牛乳」と県の特産品が多く使われていました。栃木県が魅力度ランキングで最下位になったことが話題となりましたが、栃木にはおいしい食材が揃っていると思いました。
   

11月17日(火)空気清浄機

 新型コロナウイルス感染症対策として、各教室と図書室、保健室、職員室に加湿機能付き空気清浄機を導入しました。また、熱中症対策として購入した散水器は、砂ぼこり対策としても活躍しています。全国的に感染者が増えているという報道が連日されていますが、しっかり感染症対策を行っていきたいと思いますので、ご家庭でもご理解とご協力をよろしくお願いします。
   

11月13日(金)学習支援員〈田代先生〉

 現在来ている佐藤彩先生に加えて、今日から週1日、田代翔一先生が学習指導員として勤務することになりました。佐藤先生同様、本校で9月に教育実習を行ったので、加園小や子どもたちの様子をよく知っていてスムーズに学習支援に入ることができました。来年の3月までの勤務となりますが、よろしくお願いします。

   

11月11日(水)絵本とコラボ給食

 今日は絵本とコラボ給食でした。朝の読書の時間に低学年と高学年に分かれ、それぞれ委員会の児童が「うれないやきそばパン」という絵本の読み聞かせをしました。担当の児童は緊張していたようですが、とても聞きやすかったと好評でした。給食には、絵本に出てきた「やきそばパン」が出ました。パン屋さんの気持ちがこもっているようだと子どもたちはおいしそうに食べていました。
         

11月10日(火)5・6年ダイコンの収穫〈農園活動〉

 5・6年生が9月11日に種をまいて育てていたダイコンの収穫を縦割り班で協力して行いました。一人2本持ち帰ることにしましたが、子どもたちは、持ち帰って食べるのが楽しみだと話していました。残ったダイコンは、給食で使う予定です。今月は収穫の喜びを感じることができる給食になりそうです。
      

11月10日(火)給食

 10月29日に1・2年生が掘ったサトイモが早速今日の給食にお目見えしました。今日の献立は、「サンマのみぞれ煮」「ごま和え」「きのこけんちん汁」「ごはん」「牛乳」でした。1年生からは、「つるんとしておいしかった。」「ねばねばが気持ちよかった。」というかわいらしい感想が聞こえてきました。
      

11月6日(金)1~3年サツマイモ掘り〈農園活動〉

 生活科で育てたサツマイモのつるを3年生が切ってくれて、1~3年生でサツマイモ掘りをしました。まさに芋づる式にサツマイモがとれ、子どもたちは大興奮でした。早速一人一人持ち帰りましたが、残ったサツマイモは給食に使う予定です。サトイモに続きどんな味か今から楽しみです。

      

11月6日(金)学習発表会

 新型コロナウイルス感染症対策として、低学年の部と高学年の部に分かれて学習発表会を実施しました。制限が多い中でも、子どもたちは日頃学習したことをしっかり発表することができました。保護者の皆様に子どもたちの様子を見ていただくとともに、子どもたちにとっても、大勢の人の前で発表するよい場となりました。ご理解とご協力ありがとうございました。
               

11月4日(水)授業力向上訪問

 今日は、鹿沼市教育委員会の授業力向上訪問がありました。6年生の算数の授業を参観していただきました。「300枚の画用紙を全部数えないで用意する」という学習問題に取り組みました。一人一人が方法を考え、グループや全体で紹介し合いました。学び合う関係がしっかり出来ていて、学級の雰囲気もとてもよいですねとお褒めの言葉をいただきました。引き続き授業改善に取り組んでいきたいと思います。
      

11月2日(月)3年社会科「学校の消ぼうせつびをしらべる」

 3時間目の社会科の学習で、校内の消防設備について調べました。先日、鹿沼市消防本部を見学しましたが、学校では火災に備えてどのような消防設備があるのかを確認しました。職員室にある火災報知機制御盤や、東階段下にある消火栓用給水ポンプなど、普段目にすることのない設備も見学しました。調理室と理科室の内部には消火器が設置されていることを知り、「勉強で火を使うからだ!」と鋭い意見が出ました。