学校ニュース

2021年2月の記事一覧

2月24日(水)6年生を送る会

 2校時に5年生が中心となって児童会主催の「6年生を送る会」を開きました。新型コロナウイルス感染症対策をした中でも楽しめるように「漢字ズームアップ」や「バースデーライン」など、ゲームの内容も工夫されていました。1~5年生から寄せ書きや鉢植えなどのプレゼントを贈呈すると、6年生からは手作りの大型テレビのカバーをもらいました。大切に使いたいと思います。頼りになった6年生がいよいよ卒業のときを迎えますが、今日の5年生の活躍ぶりをみて安心しました。6年生の後を継いで、加園小をさらによい学校にしていってほしいと思います。

   

   

   

   

2月22日(月) セレクト給食(主菜)

 今日は主菜を選ぶ「セレクト給食」です。事前のアンケートで選択した「メンチカツ」か「白身魚フライ」のどちらかを食べます。「セレクト給食」は、給食献立を自分で選択することで楽しみながら食事と健康について考え、自己管理能力を育成することを目的に定期的に実施しています。主菜だけでなくデザートセレクトやクリスマスのケーキセレクト等もあります。

 今回は2年生教室におじゃましました。児童8名の内、「メンチカツ」6人、「白身魚フライ」2人でした。選んだ利理由は皆それぞれ。お肉が苦手な子は「白身魚フライ」を、お魚が苦手な子は「メンチカツ」を選ぶのが定番。また逆に『好きだから!』の一択も迷いがなくていいです。面白かったのはどちらも好きな子たち。『前回と違うもの』『なんとなく』『形がいいから』などなど。形? 選ぶ理由は味だけではないんですね。

 ちなみに、学校全体では「メンチカツ」35人、「白身魚フライ」46人でした。個人的な感覚ですが、肉より魚の方が多く選ばれることはとても珍しく感じました。地域性とかもあるのでしょうか? 面白いですね。

   

   

   

2月18日(木)委員会による読み聞かせ

 朝の読書の時間に「図書・園芸委員会」による「読み聞かせ」を行いました。今日の読み聞かせは,1年生「パンダ銭湯」2年生「長い5分、短い5分」3年生「秘密のカレーライス」4年生「不満があります」5年生「夜の船」6年生「世界一貧しい大統領のスピーチ」です。新型コロナウイルス感染症予防のため委員会による「読み聞かせ」活動は,なかなか実施できませんでしたが,学年ごとに少人数で行うことでやっと実施できました。読み聞かせが終わった後は,お互いに感想を共有したり,今日のためにがんばって練習し,上手にお話を読んでくれた委員会の児童に感謝の言葉を伝えたりすることができました。

 

 

 

2月17日(水)体育館ワックスがけ

 5時間目に6年生児童13名と保護者ボランティア6名で,体育館のワッスがけを行いました。保護者ボランティアの方が体育館の床に広げたワックスを6年生13名がモップを使ってていねいにのばし,40分ほどで活動は終了しました。終わった後に児童たちは,「みんなで,力を合わせて、また一つ良い思い出ができた」「体育館がみちがえるようにきれいになった」などの感想を伝え合っていました。協力してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

 

 

2月17日(水) 4年プログラミング教育

 4年生がICT支援員に教えていただきながら、タブレット端末を活用して、プログラミングについて学習しました。頭で想像したことを見通しをもって考えて取り組むことを教わり、画面上に図形を描く活動を行いました。子どもたちはふだんの学習より、すごく頭を使ったと感じたようです。今回の学習で学んだ「見通しをもって取り組む」と言うことを今後の学習にも生かしていってほしいものです。

 

 

2月16日(火)なかよし班共遊

  加園っ子タイムになかよし班で共遊を行いました。1・6班は合同でサッカー、2・4班も合同でふやしおに、3班はだるまさんの一日、5班はへびおにをやりました。今回が6年生がリーダーシップをとってやる最後の共遊でした。どの班も、遊びが始まる前に6年生から遊び方やルールの説明を聞いてから始まりました。昨日は雨で外で遊べませんでしたが、今日は強風の中でも各班ごとに外で楽しく遊ぶことができました。

 

 

 

2月15日(月)虹がきれいでした

 今日は朝から雨で、下校時が一番雨足が強かったような気がします。その雨も放課後にはすっかり上がり、東の空にきれいな虹が出ていました。職員室でも、みんな一旦手を休め、虹を見上げてほっと一息つきました。雨が上がった後に出る虹には、何か希望を感じます。明日もいい日になることを祈らずにはいられませんでした。

   

2月12日(金)オールとちぎプロジェクト応援バンダナ

 いちご一会とちぎ国体・とちぎ大会実行委員会から頂いた、オールとちぎプロジェクト応援バンダナを配布しました。このバンダナは、多くの人に身につけてもらい、本県で開催される国体を盛り上げていこうという趣旨のものです。縄跳び大会では、1・2年生が大会前の意気込みをバンダナを振って表現しました。3~6年生は、大会前の準備体操と練習の際に身につけ、国体と自分たちの縄跳び大会を重ねて成功をアピールしました。縄跳び大会後は、ランドセルや手荷物に結び付けて国体の成功をアピールしていきます。

 

 

 

 

2月12日(金)縄跳び大会

本日縄跳び大会が行われました。

1、2年生は持久跳びとあやとびを、3~6年生は持久跳びと二重跳びを行いました。

オールとちぎプロジェクト応援バンダナを身につけ練習をしました。

練習の成果を出せた子も、出せなかった子も一生懸命跳ぶことができました。

   

2月12日(金)5年総合的な学習の時間〈樹木札付け〉

 総合的な学習の時間で、学校敷地内にある樹木札をリニューアルしてくれました。これまで学習してきたことのまとめもかねて、風雨にさらされて薄れてしまったものを、電熱ペンを使って白木に焼き色を付けて書きました。聞いたことのある樹木の名前が、実物と結びつけることができた上に、その木の特徴をとらえることができました。たくさんの樹木に囲まれ、改めて恵まれた環境で学習できていることを認識したようです。

 

 

2月10日(水)授業参観・学級懇談会

 5校時は授業参観でした。お家の人が来て緊張している子や普段と変わらない子など様々でしたが、学校での様子を直接見ていただくことができてよかったと思います。学級懇談会も予定どおり開くことでき、新役員を決めることができました。お忙しい中、多くの保護者の方が来てくださったことに感謝申し上げます。ありがとうございました。

   

   

   

2月9日(火)クラブ見学

 5校時に3年生がクラブを見学しました。それぞれのクラブで説明を聞いた後、スポーツクラブではドッジビー、文化クラブではプラ板でキーホルダーづくりを体験しました。どちらのクラブも楽しかったようで、決められないと悩んでいた子もいました。来年からのクラブ活動が待ち遠しいようです。

   

   

2月9日(火)「かるちゃんランチ」 お魚献立の日!

 今日の給食はかるちゃんランチです。毎月1回、子どもたちにお魚を食べる習慣を身に付けてもらために実施しています。今日の献立は「ご飯」「牛乳」「ほっけフライ」「ひじきの煮物」「豆乳入りみそ汁」です。給食福祉委員会の5年生が放送で説明をしてくれました。

 日本は周りが海に囲まれているので、季節ごとに様々な種類のおいしい魚が食べられる、世界でも恵まれた国だと思います。旬のおいしい魚を楽しんでほしいです。

   

   

2月8日(月)全校集会

 業間に全校集会を開きました。はじめに表彰式を行いました。今年度は大会やコンクールの開催が減っていますが、多くの児童が表彰を受けることができました。これからもいろいろなものにチャレンジして、自分の可能性を広げていってほしいと思います。表彰式の後、遠井先生からお別れの言葉をいただきました。遠井先生は、金子教諭が総合教育センターの研修を受ける日に、代わりに5年生の学習をみてくれていましたが、今日が最後となりました。別れは寂しいですが、また、加園小に来てくれる機会があることを願っています。

   

   

2月4日(木)初午献立 しもつかれの日!

 今日の給食は「初午献立」、しもつかれの日です。暦では昨日が初午でした。初午の日に食べる「しもつかれ」は栃木県を代表する郷土料理です。学校給食の「しもつかれ」は、味に敏感な子どもたちでも食べやすいようにクセが目立たないように作っています。そのため、地味?な見た目よりも結構な手間がかかっています。

 今日も朝早くから調理員さんたちは頑張りました。14㎏の大根と4kの人参を、おにおろし使って全て手作業でおろします。塩鮭は臭いを消すためオーブンで焼いてから煮ます。炒り大豆は水に漬け、戻してから使います。そうやってじっくり煮込んでできた「しもつかれ」。クセの目立たない、味わい深い仕上がりになりました。

 今日の献立は「黒米ご飯」「牛乳」「鶏の香味焼き」「ゆず白菜漬け」「しもつかれ」「チョコクレープ」です。調理員さんがていねいに作ってくれたおかげで食べやすかったのか、残りもとても少なかったです。

   

   

2月3日(水)校内研修〈プログラミング教育〉

 放課後にICT支援員を講師として、プログラミング教育の研修会を開きました。実際にタブレットで「プログル」と「スクラッチ」をやってみました。命令通りにキャラクターが動く度、先生方の顔に笑みがあふれていました。楽しく学べるので、時間が経つのもあっという間でした。研修したことを早速授業に生かしていきたいと思います。

   

   

2月3日(水)校内公開授業〈1年道徳〉

 4校時に第1学年が公開授業を行いました。これは計画された研究授業とは別に、自主的に普段の授業を公開し合うものです。子どもたち同様、教師自身も常に学び続けることが大切であると考えています。子どもたちにとってよりよい授業ができるように励んでいきたいと思います。ちなみに1年生は、自分の考えをどんどん発表し合って、学びを深めていました。

   

   

2月2日(火)節分献立

 本日、2月2日は節分です。2日なのに? 節分なんです。2月2日が節分になるのは、1897(明治30)年以来、実に124年ぶりのことで、太陽と地球の位置関係できまるそうです。不思議ですね。

 なので今日は節分献立。「ご飯」「牛乳」「いわしのピリ辛焼き」「白菜のおかか和え」「鶏ごぼう汁」「福豆」です。豆を数えながら食べていた3年生に「豆が歳の数以上入っていたので全部食べてもいいですか?」と聞かれたので笑ってしまいました。また、豆を器用に箸でつまんで食べている児童もいて拍手をしてしまいました。鬼を退治する力を持つ炒り大豆。しっかり噛んで、丈夫で健康な身体に育ってほしいです。

   

   

2月1日(月)通学班編成

 業間に令和3年度の通学班を編成しました。各班に分かれて、集合場所や時刻、班員の確認をし、新1年生へ手紙を書きました。また、危険箇所についても確認しました。3月16日から新しい班での登下校になります。新班長・副班長はしっかり引き継ぎをしてほしいと思います。幸い現在のところ交通事故は起きていません。引き続き全職員で気を付けていきたいと思いますが、子どもたちが安全で安心して登下校できるように、地域の方の温かい見守りもよろしくお願いします。

   

   

1月29日(金)学校給食週間5日目 「カルシウムたっぷりランチ」

  学校給食週間5日目は「カルシウムたっぷりランチ」です。カルシウムは成長期の子どもたちに欠かすことのできない重要な栄養素の一つです。そのため学校給食では、子どもたちが一日に必要とされている量の半分のカルシウムがとれるように作っています。

 今日の献立は「バターロール」「牛乳」「トマトミートオムレツ」「海藻サラダ」「かんぴょう入り和風シチュー」です。海の野菜の海藻にはカルシウムが豊富です。またシチューには同じくカルシウムが豊富な乳製品がたっぷり使われています。食事から十分な栄養素をとり、適度な運動と十分な睡眠で健康な体が作られます。風邪にもコロナにもストレスにも負けない心身ともに健康を維持できる生活習慣を、ぜひ子どもたちと一緒に地域、社会全体で身につけていきたいですね。

 今日で給食週間の特別献立は終了ですが、これからも食べ物や食に関わる全ての方々、エッセンシャルワーカーの方々に感謝の心を忘れずにおいしく、楽しくいただきます!