学校ニュース

2022年5月の記事一覧

自転車安全走行の練習

加蘇地区が令和4・5年度鹿沼市交通安全モデル地区に指定されたことに伴い、5名の児童が子ども自転車大会に参加することになりました。少し前から練習が始まっていましたが、この日は、校庭で安全走行の練習を行いました。交差点や車が止まっている道など、設定されたコースを何度も確認しながら練習を重ねていました。大会当日までがんばってほしいと思います。

 

 

遠足 広葉樹林見学

 4,5年生は、学区内の広葉樹林に校外学習に行きました。広葉樹林は、地域の鹿沼市林業振興組合の方が管理しているものです。見学には、とちぎ環境・みどり推進機構と県西森林事務所の職員の方も同行してくださいました。

  

 現場では、木の種類や生えている植物、動物から木々を守る工夫、森林を育てる仕事などについて実際に自分の目で確かめながら話を聞くことができました。

 

 

 最後に、とちぎ環境・みどり推進機構の方が用意してくださった「ロウバイ」の苗木を植林しました。

 

児童は、「木を育てて、管理することはとても大変だ」「ふだん登らない山に入って、いろいろな動植物に触れることができてよかった。」「自分たちの住んでいる地域は、自然がたくさんある。」「暑かったけれど山の仕事や生き物のことがよく分かった」などの感想をもつことができました。ふだんの学校生活の中では体験できない、貴重な時間となりました。

タブレットで学んでいます

ICT支援員、ICTアドバイザーの先生方にお世話になり、タブレットの使い方を確認しました。高学年は、今年度、算数や英語の学習でデジタル教科書を活用します。1年生も操作の仕方を少しずつ学んでいます。

 

 

 

放課後は、デジタル教科書の使い方について職員研修を行いました。タブレット活用の場が広がっていることに合わせ、職員も新たな情報を学んでいかなくてはいけません。真剣に研修に参加していました。

 

給食・食事 野外給食

みんなが楽しみにしていた野外給食です。パック詰めされた給食や牛乳、デザートを袋に入れて、準備完了。

 

レジャーシートやおしぼり、マイはしはそれぞれ自分で用意しました。 

野外給食の献立は「スパゲティナポリタン、牛乳、チキンナゲット、米粉ドック」です。学年ごとに思い思いの場所でいただきました。

  

 

 

お天気もよく、外で食べる給食はひと味違って、楽しく、おいしく食べることができました。

 

ちょっきんぱっでかざろう

1年生は図工で「ちょっきんぱっでかざろう」の学習をしました。折り紙にはさみで切り込みを入れ、かざりを作っていきます。折った紙を開くと、おもしろい模様や形になりました。はさみも上手に使うことができました。

 

 

子ども達の様子より

2年生は国語「かんさつ名人になろう」の学習で、ミニトマトの様子を観察しています。実や花の様子をよく見て、メモをしていました。

 

6年生は、書写の時間に、小筆で書く練習をしていました。「さみだれをあつめて早し 最上川」今の季節にぴったりのお手本です。集中して書いていました。

 

4・5年生は粘土の造形を行っていました。個性あふれる作品ができあがっています。

 

  

業間の時間は、なかよし班で共遊を行いました。鬼ごっこやしっぽとり、へびおになど、班ごとに楽しく仲良く遊びました。

 

 

教育実習生がきています。子ども達もうれしそうです。子ども達、教職員とたくさん関わり、学んで、充実した実習期間にしてほしいです。

 

 

チャレンジタイム

今日のチャレンジタイムは、サーキットトレーニングです。自分のペースでそれぞれの運動に挑戦し、できた回数や技を記録していきます。高学年の児童が手本を見せて、縦割り班で励まし合いながら取り組んでいました。人によって、得意な種目と苦手な種目があるようですが、少しずつ記録を伸ばし、体力をつけていってほしいです。

 

 

 

 

2校合同家庭教育学級開級式・第1回家庭教育学級

加蘇中学校と合同で、家庭教育学級開級式、第1回家庭教育学級を開催しました。開級式では、鹿沼市教育委員会やせせらぎ会の方からお話をいただき、リーダーさんからは、今年度の計画が発表され、いよいよ家庭教育学級の活動が開始となりました。

 

   

第1回の家庭教育学級は、ふれあい学習課の先生にお世話になり「大人が楽しむネイチャーゲーム さあ!なにがみつかるかな!」と題して開催しました。まず、自然の中にかくれた人工物をさがします。先生があらかじめ隠しておいた小さなビー玉など、注意深く見ないと見つからないため、みんな熱心に探していました。子ども達をよく見ること、見方を変えることにもつながっていくとのお話に、なるほどなと感じさせられました。

   

続いてフィールドビンゴを行いました。グループごとに、鳥の声、あたたかさ、つるつるした葉っぱ、黄色い花・・・など自然の中から見つけていきました。参加した皆さんからは「家でも子どもとやってみたい」「コミュニケーションがたくさんとれて楽しかった」などの声が聞かれました。

 

今後も、楽しい内容の家庭教育学級を計画していますのでぜひ参加をお待ちしています。

 

さつきランチ(県産物献立)

今月のさつきランチは「今月のさつきランチは「ごはん、モロのにらソース、ごま和え、かんぴょう入りみそ汁、とちおとめいちごゼリー」です。地元の食材がたくさん使われています。また、モロは栃木県で昔からよく食べられてきた魚です。にらソースは、子ども達に人気があり、ごはんにのせて食べる子もいて、くせになる味わいです。今日もおいしくいただきました。

 

3年生、春の野鳥と昆虫観察

昆虫グループは10種類、野鳥グループは12種類もの生き物を観察することができ、子ども達はうれしそうでした。自然観察会の先生から、生き物とえさとすみかについても考えようとアドバイスをいただいたので、見つけた場所についてもきちんと記録していきます。

 

 

本日の成果

(昆虫)・ジャノメチョウ(ヒラウラナミジャノメ)・ナナホシテントウ・ナミテントウ・コメツキムシ・ヒトリガ幼虫・ツマグロヒョウモン幼虫・ダビドサナエ・ハナムフリ・オオヒラタシデムシ ・ムカデ

(野鳥)・キジバト・ツバメ・イワツバメ・キセキレイ・セグロセキレイ・ホオジロ・スズメ・ハシブトガラス・ハシボソガラス・カルガモ・ウグイス・モズ

児童の感想

・モズを初めて見たのでうれしかった。

・ホオジロを初めて見た。ホオジロのもようの特徴がよくわかった。

・いろいろな虫をつかまえられてよかった。毛虫もどくがないのはさわれることがわかった。