学校ニュース

2022年6月の記事一覧

授業参観・学級懇談・心肺蘇生法講習会お世話になりました

1学期末の授業参観を行いました。子ども達は緊張しつつも一生懸命学習に取り組んでいました。1学期間の成長の様子がご覧いただけたでしょうか。

   

心肺蘇生法講習会は、消防署の方に救急処置の基本的な知識や技術について教えていただきました。AEDの使い方や心臓マッサージの仕方など、実技研修を通して詳しく学ぶことができました。

   

 

4・5学年PTA

4・5学年PTAでは、講師の方をお招きし、「カルビースナックスクール(おやつの取り方)」を実施しました。1日のおやつの適量あてゲームを行ったり、おやつの目安量、食べる時間などについて教えていただいたりしました。親子で楽しく学ぶことができました。

   

   

プールでの学習

暑い日が続いています。プールでの学習も始まりました。子ども達は気持ちよくプールに入れてとてもうれしそうです。「もぐれるようにする」「25m泳げるようにする」「平泳ぎをがんばる」など、それぞれのめあてに向かってがんばっています。

 

 

町たんけん

2年生が町たんけんに行きました。

まずは、コミュニティセンター。会議をする部屋などいろいろな部屋がありました。

 

次は、駐在所に行きました。駐在所のおまわりさんから、話を聞きました。パトカーも見せてもらいました。

 

次に、郵便局へ行きました。郵便ポストの中もどうなっているか見せてもらいました。

 

 

子ども達の質問にも丁寧に答えてくださり、ありがとうございました。

すくすく育っています

子ども達の登校途中の道で、オニヤンマが羽化しているところに出会いました。

 

1年生の育てているアサガオもすくすくツルを伸ばしています。

 

2年生の育てている野菜は、収穫が始まっています。

 

 3年生、理科の時間にホウセンカの長い根の様子を観察していました。

 

みんなで植えた花の苗も大きく育ってきれいな花を咲かせています。

 

そして子ども達も・・・。一人一人の成長を感じる毎日です。

花丸 自転車安全教室

自転車安全教室を実施しました。まず、模範走行を見学しました。感染症予防の関係で自転車大会が中止になってしまったため、本来であれば出場予定だった選手の皆さんに、安全走行や技能走行を見せてもらいました。練習を積み重ねてきた成果は素晴らしく、自然に拍手が沸き起こりました。その後、自転車の安全な乗り方について、交通政策課や警察の方からお話を伺い、5・6年生が自転車の乗車練習を行いました。安全確認の仕方や自転車走行のための技能を学ぶことができました。

   

   

   

 

いちご一会国体・大会応援ランチ

10月1日開幕の「いちご一会とちぎ国体」まで、明日23日であと100日となるそうです。今日は国体・大会応援ランチで、「食パン(とちおとめジャム)、インド煮、かんぴょう入りサラダ、県産ヨーグルト」の県産品を生かした献立でした。インド煮はアスリートにもおすすめのメニューだそうです。新聞社やケーブルテレビの取材もありました。後ほど掲載や放送が予定されています。

 

 

 

梅雨期の野鳥と昆虫観察②

3年生の総合的な学習の時間です。

たくさんのシジミチョウが見られました。自然観察会の先生が、チョウの幼虫のえさについて話をしてくださったので、児童も、えさとすみかの関係について考えることができました。

季節ごとの生き物の記録も蓄積されてきました。校庭にもたくさんの生き物が見られ、自然の豊かさを感じることができました。

 

 

本日の成果

 (昆虫)・ベニシジミ  ・モンキチョウ  ・キマダラセセリ ・ヤマトシジミ

     ・ナナホシテントウ ・マメコガネ

  (野鳥)・ キジバト ・ツバメ ・キセキレイ ・ヒヨドリ ・ホオジロ 

      ・ハシブトガラス ・ウグイス ・アオサギ  ・ホトトギス                   

 児童の感想

・あみに穴が開いていてにげられてしまった。でも、最後に虫をつかまえられてよかった。

・とったことのない虫がとれてうれしかった。

・ちょうによってこうぶつがちがうことがわかった。

・新しい虫がつかまえられてよかった。

・ホトトギスの鳴き声はよく聞こえたけど、姿が見られなくて残念だった。

・ホオジロの声を聞くことができてよかった。姿が見たかった。

・今日見つけた鳥は知っている鳥だった。新しい鳥を見つけたい。

笑う まるごとトマト

地域のトマト農家、池田様より、ミディトマト(中玉トマト)をいただきました。1人丸ごと1個、給食に追加となり、甘くてみずみずしい新鮮なトマト丸かじりというぜいたくを味わいました。ありがとうございました。

  

  

歯科検診&給食

歯科検診がありました。検診後には「しっかり歯みがきできている子が多いですね」と歯科医さんよりお話をいただきました。ただ、最近は子どもでも歯周病になることが多くなっているそうです。歯周病が他の病気の原因になることもあり、検診がとても大切だと伺いました。歯の健康に十分注意していきましょう。

  

今日はお魚ランチでした。アジのフライやひじきなど、カルシウムたっぷりで、歯の健康にもよさそうです。アジという名前は味がよくおいしいためこの名前がついたともいわれているそうです。おいしくいただきました。

  

教育実習お疲れ様でした

教育実習生の4週間の実習期間が終了しました。4週間の間に、子ども達とたくさん関わっていただきました。短い期間に子ども達としっかり信頼関係を築き、落ち着いて授業をする姿にも頼もしさを感じました。学んだことを生かして、ぜひ、教員として活躍してくれることを期待しています。

  

  

汗・焦る プール清掃

全校生でプール清掃を行いました。1年生もプールで使う道具を洗ったり、除草を行ったりしました。その他、更衣室やプールサイドの清掃を学年で分担し、6年生はプールの中をきれいにしました。ボランティアで来ていただいた方々には、高圧洗浄機で補助台や側溝の蓋をきれいにしていただき、大変お世話になりました。みんなで協力してがんばり、とてもきれいになりました。入れる日が待ち遠しいですね。

 

 

  

給食・食事 県民の日献立

6月15日は栃木県民の日にちなんだ献立でした。「県産豚肉ハンバーグ、レタス、かんぴょう入りクリーム煮、県産ヨーグルト」のメニューで、栃木県産の牛乳、豚肉、かんぴょうなど栃木県を代表する食材が使われていました。とちまるくんのマークがついたヨーグルトもみんなおいしそうに食べていました。

 

大豆の種まきをしました

地域のボランティアの方にお世話になり、3年生が大豆の種まきをしました。15㎝間隔で一粒ずつまいていきました。発芽してしばらくは鳥に狙われる危険があるとのことで、鳥よけのネットもはりました。無事芽が出て育つといいです。

 

 

急ぎ 体力向上エキスパートティーチャー派遣事業

体力向上エキスパートティーチャーが来校し、体をほぐす運動や走る・跳ぶ運動など、基本的な運動について教えていただきました。走る時の腕の振り方や、素早く動くための工夫なども教えていただいたので、体育の授業に取り入れていきたいと思います。次回は秋頃また教えていただく予定です。

 

 

ピース 歯みがき大会に参加しました

6月4日から10日は「歯と口の健康週間」です。DVDを視聴しながら、4・5年生が全国小学生歯みがき大会に参加しました。クイズに答えたり、自分の歯をチェックしたりしながら、楽しく学習を進めていきました。歯垢を落とすためには、歯ブラシを小さく動かすことが大切だそうです。健康な歯を保つためにこれからもがんばりましょう。

 

 

給食・食事 塩(エン)ジョイランチ

塩分の取り過ぎに気をつけることを意識した献立です「セルフタコライス、レタス、もずくスープ、冷凍ミカン」のメニューでした。健康に生活するために、うす味でおいしく食べる習慣をつけたいですね。

 

喜ぶ・デレ 梅雨期の野鳥と昆虫観察

3年生は自然観察を行いました。梅雨空でしたが、思ったよりたくさんの野鳥が飛んでいて、児童は鳥の姿を見ただけで名前が分かったので知識が身についていると感心しました。また、昆虫グループは、足下の地面に目を向け観察することで珍しい昆虫を見つけることができ満足していました。

 

 

本日の成果

(昆虫)・ナナホシテントウ ・モンシロチョウ ・オオナガクチキムシ ・キマワリ ・ハサミムシ

 (野鳥)・ スズメ ・ツバメ ・ホトトギス ・アオサギ ・ハシボソガラス  ・ウグイス ・オオルリ ・カワラヒワ ・ガビチョウ ・ホオジロ ・ヒヨドリ                                 

児童の感想

・天気が悪かったけれど、学校の周りにいろいろな虫がいることが分かってよかったです。

・珍しい虫を捕まえられてうれしかったです。

・小鳥がミミズ以外にも食べることを初めて知りました。

・たくさんの鳥を見つけられてよかったです。

・オオルリの声がしたけれど、姿が見られなかったので先生からオオルリの写真を見せてもらいました。とてもきれいな鳥でした。

・オオルリの声が聞けてとてもうれしかった。

独鈷水と神武天皇神社

6年生は地域の史跡を見学に行きました。独鈷水は、弘法大師が独鈷をついて、湧き水が出てきたといわれる場所です。神武天皇神社は、加園地区の平和と作物の豊穣を願って建立されたといわれています。どちらも貴重な史跡です。途中、火の見櫓も見学しました。

 

 

 

本 読み聞かせ

朝の時間に各教室で読み聞かせがありました。真剣に聞き入ったり、笑い声や歌声が響いていたりと、楽しい本の世界を味わっていました。

 

 

  

  

 

お知らせ アサガオや野菜の観察

1年生の育てているアサガオや2年生が育てている野菜がずいぶん大きくなってきました。がんばって世話を続けています。カードに成長の様子もしっかり記録しています。

 

 

 

雨の日は読書もいいですね

これから雨の日も多くなりそうです。図書支援の先生が図書室や廊下の掲示も、季節に合わせ、すてきな雰囲気にしてくださいました。雨の日の休み時間は、読書をするのもいいですね。

 

 

光触媒コーティングの実施

業者による校舎内の光触媒コーティングを実施しました。ドアの部分やスイッチ、トイレ、水道などコーティングされた部分は、太陽や蛍光灯の光による分解作用で、抗菌効果が持続するそうです。共有部分の消毒作業は軽減していきますが、室内の換気や手洗いの励行等の基本的な感染症対策は今後も継続していきます。

 

 

 

 

花丸 フラワー活動

なかよし班(縦割り班)でフラワー活動を行いました。委員会のメンバーから、花の苗の植え方について説明があり、「土を半分ぐらい入れる」「ポットから苗を出し、バランスよく置く」「花の間に土を入れ、水をたっぷりあげる」などの手順を確認しながら、班ごとに協力してプランターに植えました。先日いただいた人権の花も一緒に植え、昇降口前にかわいいの花が並びました。これからもっと大きく育てていきたいですね。

 

 

 

地域の昔の様子を調べよう

6年生が教育委員会文化課の方から加園の歴史やお城について教えていただきました。加園城主は渡辺右衛門尉という方だったそうです。城跡の地形図や地域で見つかった古文書も見せていただきました。古文書は、当時地域でどんな作物が作られていたかがわかる資料だそうです。後日、加園城跡を実際に見学に行く予定です。お話を聞いて、地域の歴史について興味がわいてきました。

 

 

 

人権の花贈呈式

人権擁護委員さんから、人権の花をいただきました。「ベコニア、サルビア、マリーゴールド、メランポジウム」の花の苗です。人権の意味や花を育てることを通して思いやりの心を育ててくださいとのお話も聞きました。みんなで大切に、すてきな花、すてきな心を育てていきたいと思います。ありがとうございました。