学校ニュース

2022年7月の記事一覧

笑う ラジオ体操がんばっています

夏休みのラジオ体操に取り組んでいる地域もあります。早起きしてがんばっていました。上級生がリーダーシップを発揮している姿も見られました。「早ね、早起き、朝ご飯」を心がけ、夏休み中も元気に過ごしてください。

   

   

 

7月20日:第1学期終業式を行いました

地域の皆様が街頭啓発活動を行ってくださいました。1学期、児童は事故なく安全に登下校することができました。ありがとうございました。夏休み期間中も、子ども達の見守りに御協力いただけますよう、よろしくお願いいたします。

   

   

終業式では、それぞれの学年の代表児童が、1学期の思い出や夏休みにがんばりたいことを堂々と発表することができました。話を聞く態度も立派でした。

   

各学年で、夏休みの過ごし方を確認したり、室内の清掃や整頓に取り組んだりしました。

   

   

明日から39日間の夏休みになります。健康や安全に気をつけて、有意義で楽しい休みにしてほしいと思います。

グループ 加蘇地区青少年育成市民会議・加蘇地区安全安心対策委員会合同会議

15日にコミュニティセンターにおいて、上記合同会議を行いました。今回の会議では、スクールサポーター、加園駐在所の方から、鹿沼市内・加蘇地区内の安全面の現状や課題についての講話がありました。その後、中学校、小学校の職員から児童生徒の夏休みの生活についてのお話がありました。子ども達の安全な生活や健全な成長を地域ぐるみで考え、見守っていただいていることに感謝いたします。

   

グループ 6年生学年PTA

「親子で楽しむレクリエーション」を行いました。シュートゲームやスライム作り、手作りのお店など、子ども達が企画や進行を考え準備を進めてきました。家の人と一緒にみんなで楽しい時間を過ごすことができました。

   

   

   

給食・食事 今月のお魚ランチ

今日の献立は「いわしの煮付け、じゃがいもの味噌汁、きんぴらごぼう」でした。今月のお魚「いわし」は、やわらかく煮てあり、骨まで食べることができました。成長に大切なカルシウムをしっかりとることができます。また、いわしのような青背の魚の脂は血液をサラサラにする効果があるそうです。食物繊維たっぷりなきんぴらごぼう、ほくほくの新じゃがが入った味噌汁とともに、おいしくいただきました。

   

 

本 夏休み前の本の貸し出し

夏休み前の本の貸し出しを行いました。図書支援員、図書ボランティアの方々が、今年度購入した本の受付をすませてくださり、新しい本も借りられることになりました。やはり、新しい本は、みんなに人気があります。夏休み、たくさん本を読んでほしいです。

   

 

キラキラ 清掃強化週間②

委員会の児童がランチルームの床を水拭きし、その後、ボランティアの方がワックス塗りをしてくださいました。ランチルームの床がピカピカになりました。大変お世話になりました。

   

   

 

グループ アサーショントレーニング

4・5年生がアサーショントレーニングの授業を行いました。内地留学で人権教育について研修している先生が授業を行ってくださり、自分も相手もいやな気持ちにならないような自己主張の言い方について学習しました。自己主張における3つのタイプについて、攻撃的タイプ(ジャイアン型)、非主張的タイプ(のび太型)、さわやかタイプ(しずかちゃん型)と置き換え、アサーティブな言い方(相手を尊重しながら自己表現する言い方)を考えました。「自分の気持ちを伝えること」、「理由を言うこと」のポイントをおさえた言い方をいろいろ考えることができました。アサーティブな言い方、これからも心がけていきたいですね。

   

   

   

キラキラ 清掃強化週間

1学期もあと少しとなり、今週は清掃強化週間です。チェックリストをもとに、普段できないところや汚れがある場所の清掃に取り組んでいます。隅々まできれいにして夏休みを迎えられるよう、がんばっています。

  

  

  

交通安全啓発七夕飾りの設置

安協加蘇支部の皆様が、加園駐在所、そば処久我の2カ所に交通安全の七夕飾りを設置してくださいました。子ども達が書いた、交通安全の願い事などの短冊が飾られています。8月7日までの4週間、設置されていますので、どうぞご覧ください。地域が一体となって交通安全の啓発をしてくださっていることに感謝です。

   

   

晴れ 洗濯をしよう

家庭科の学習で洗濯を行いました。シャツやタオル、バンダナなど、自分で用意したものを手洗いで洗濯しました。子ども達は「洗うものによって、水の量や洗剤の量が変わることがわかった」「手で洗うと汚れがよく落ちた」「洗濯機がなかった時代は洗うのが大変だったと思う」「家でも手洗いをしてみたい」など、感想を話していました。

   

   

お知らせ 夏の野鳥と昆虫観察(3年生)

季節の変化を感じ取ることができた観察会になりました。夏の天気でしたが 観察するには心地よい風が吹いていました。

今までの学習で、生き物とえさとなる植物(動物)についての知識が深まってきて、この生き物がなぜここにいるのか思考が深まっていることが児童のつぶやきから感じ取れました。

   

   

本日の成果

(昆虫)・ヒメジャノメ ・ショウリョウバッタ ・マメコガネ ・クモヘリカメムシ

・ハグロトンボ ・ヨモギハムシ ・ナミテントウ

(野鳥)・キジバト ・ツバメ ・イワツバメ ・ヒヨドリ ・ホオジロ ・スズメ

・ハシボソガラス ・ウグイス ・アオサギ ・ノスリ

児童の感想

・前より昆虫がとれてよかった。

・今まで見つからなかった昆虫が見つけられた。

・いっぱい虫がとれてよかった。

・「ノスリ」が見られてよかった。かっこいい。

・「ノスリ」は何を食べているのか。ノスリガ見られてうれしかった

給食・食事 七夕献立

今日は七夕献立でした。星型のハンバーグに、春雨とオクラを天の川に見立てた七夕スープ、七夕デザートがつきました。七夕スープの中には、星形のラッキー人参が、各クラス3個ずつ入っていました。さあラッキー人参が当たったのは誰だったでしょう。その他にも、星の模様のナルトも入り、星づくしの楽しい給食でした。星は何個見つかったかな。

   

   

お知らせ 共遊の時間

「しっぽとり」や「ドッジボール」、「だるまさんがころんだ」など、なかよし班ごとに仲良く遊びました。朝のうちに降っていた雨もあがり、暑すぎることもなかったため、実施することができよかったです。上学年の児童がリーダーシップを発揮して、楽しく活動していました。

   

   

活動が終わった後は、班ごとにしっかり振り返りを行いました。

   

ホタルの幼虫を水槽へ

ホタルの幼虫をいただき、4・5年生が観察してから水槽へ入れました。水槽は、あらかじめホタルの幼虫のえさとなるカワニナを入れて用意してありました。子ども達は、先週、ホタルについて、幼虫の育て方についてお話を聞いていましたが、実際に目にすると「こんなに小さいとは思わなかった」「どのぐらいの数の幼虫が大きく育つのだろう」と口にしていました。しっかり育てて放流できるといいです。

   

   

七夕の飾りつけ

昨日みんなでつくった短冊や七夕の飾りを、笹竹につけました。「ほいくしになれますように」「たくさん泳げますように」「サッカーが上手になりますように」「戦争がなくなりますように」・・・たくさんの願い事が飾られました。みんなの願い、かなうといいですね。