学校ニュース

2019年10月の記事一覧

子どもたちの元気な声が響きました

 今日は、年に一度のふれあい学習発表会でした。保護者の方だけでなく、祖父母の皆様、地域の皆様も、来校してくださり、子どもたちの発表を温かく見てくださいました。
 1年生は「にゃーご」というお話の劇。元気いっぱいの大きな声で、会場を笑顔にしてくれました。2年生は「三まいのおふだ」和尚さんのくれたお札からは、漢字や計算の神様が出てきて、クイズを出しました。3年生は、3年生になって初めて習った書道やリコーダーの演奏です。英語歌も上手に披露しました。4年生は、元気にダンスからスタート。スライドで宿泊学習の活動の様子も見せてくれました。5年生は、社会で学んだ日本の漁業についての説明です。かつおの一本釣りが、会場を沸かせました。6年生は、入学から今までの成長を劇にしました。理科の実験や、合奏、歴史上の有名な人物の発表などもあり、さすが6年生と感心しました。地域の方とのふれあいや鼓笛隊の演奏、全校合唱と盛りだくさんの学習発表会でした。学習発表会の後は、学校評議員さんにも子どもたちと一緒に、給食を食べていただきました。この発表会で、子どもたちは、ますます自信をもち大きく成長することができました。天候の悪い中、来校してくださった皆様に感謝致します。ありがとうございました。

                                  

野外給食

 快晴のもと、野外給食が行われました。メニューは、やきそば、たまごやき、ブロッコリー、はらじゅくドック、牛乳です。なかよし班のみんなと外で食べる隠し味が、いっそう味をひきたたせてくれます。おいしく楽しい時間でした。

  

  

  

もうすぐ学習発表会

 25日(金)に行われる学習発表会に向けてリハーサルが行われました。劇、歌、合奏、社会科や日常生活の様子の発表など、バラエティに富んだ発表が行われます。各クラスとも工夫を凝らし、とても楽しい発表ですのでお楽しみに! そのほか、全校合唱や鼓笛の発表、「みんなでふれあおう」の時間もあります。ぜひ、地域の方々もお越しください。お待ちしております。

      1年生 劇「にゃーご」               2年生 劇「三まいのおふだ」
  

 3年生 発表「3年生の楽しい一日をお見せします!」     4年生 発表「やってみよう!」
  

      5年生 発表「日本の漁業」           6年生 発表「あっという間の6年間」
  

ミシンって便利!

 5年生は、家庭科で初めてのミシン縫いです。上糸や下糸はどうやってかけるのかな?縫い始めは、返し縫いをして・・・方向を変えるときは、針を刺したまま・・・など、慣れない手つきでランチョンマットを作ります。そんな子どもたちに強い味方が来てくださいました。かぬま教育支援ネットワーク「蘖」で紹介していただいたミシンボランティアの方々です。しつけ糸のかけ方、布の四隅のミシンのかけ方など、一人一人に寄り添い丁寧に教えていただき、ランチョンマットを完成することができました。完成したランチョンマットは、給食で使うのかな?ミシンボランティアの皆様、ありがとうございました。
          

なにやら声が・・・

 もう真っ暗な時間帯、校庭の方からなにやら子どもたちの声が聞こえます。十三夜のわらでっぽうです。わらで編んだ鉄砲で地面を打ち付け、五穀豊穣を祈る伝統行事です。地中のモグラを追い出すことから始まったとも言われるようです。各家庭をまわって、お菓子やお小遣いをもらうのも楽しみの1つです。しっかりと伝統行事を引き継いでいる地域の良さを改めて感じました。

  

  

好きな香りを選んで

 10月11日、第4回目の家庭教育学級が行われました。Aroma millefiore(アロマミルフィオーレ)の三浦 憲子先生をお迎えし、アロマクリーム・アロマスプレーを作りました。アロマの香りを嗅ぐことでリラックス効果があるのはもちろんのこと、疲れた心や体をシャキっと元気づけてくれたり、免疫力を高めたり、胃腸の機能を高めてくれたり、育毛効果があったり、認知症を予防したりと、様々な効能があることに驚きました。自分の好きな香り、効能を考え、自分に合ったアロマクリーム・アロマスプレーができあがりました。

  

  

  

  

  

「入学が楽しみです。」

 10月9日(水)就学時健康診断に合わせて、せせらぎ会から兼目様、平原様、生涯学習課から髙橋様にお越しいただき、親学習プログラムが行われました。終始和やかな雰囲気の中、お互いの交流を深めることができました。また、初めて小学校入学を迎える保護者の方は悩みや不安も大きかったようですが、プログラムが終了する頃には「入学が楽しみです。」との声も聞かれるようになりました。お子様のご入学、楽しみにお待ちしております。

  

  

樹木の枝を落としていただきました。

 今日は、鹿沼市教育委員会施設係作業班の皆様が、朝早くから高所作業車を持って来てくださり、校庭の銀杏の木と体育館駐車場の桜の木の枝を落としてくださいました。葉が豊かに茂った銀杏の木の周りは、このところスズメバチが飛び交うようになってしまい、子どもたちの大好きなブランコの近くなだけに注意を払っているところでした。駐車場の桜の木は、道路の電線にかかるほどに枝を伸ばしてしまい、週末の大型台風を前に気をもんでいたところでした。
 おかげで、校庭も駐車場も心配事もすっきり!!作業班の皆様には、いつも学校施設に関する様々な相談に迅速に対応して頂き、感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。

  

めざせ!持久走大会

 今日から、持久走大会に向けて練習が始まりました。業間の時間に行います。初めて持久走の練習に取り組む1年生も、やる気をもって元気に走っています。持久走大会に向けての、みんなの目標は何でしょうか。自分のペースを守って走ること? 歩かず走り通すこと? 1位になること? 去年よりタイムを縮めること? それぞれの目標に向かって頑張れ! 本番は11月27日!

  

  

   

めざせ!学習発表会

 2年生に、「今、授業で一番盛り上がっている勉強は何?」と声をかけると、子どもたちは元気に「三まいのおふだ」と声をそろえました。どうやら、ふれあい学習発表会で発表する計画が進んでいるようです。子どもたちに誘われるまま教室におじゃましてみると、「ねえねえ、顔が見えないから、斜めに立った方がいいんじゃないかな」「ここは4人でタイミングを合わせて練習しておこう」など、友達同士で活発に意見を交換しながら、国語の教科書にのっている昔話「三まいのおふだ」を想像豊かに学習していました。授業の後半は、衣装作りのようです。グループに分かれて「神様は何色にする?」「白」「えっ、白よりは黄色かな」「ううん、もっと違う色がいい」・・・とても楽しそうでした。

  

  

  

5年生、高齢者福祉に学ぶ


 5年生が、総合的な学習の時間を使って、特別養護老人ホーム「オレンジホーム」を訪問しました。子どもたちは、高齢者の方々に喜んでいただきたいと、それまでの学習をもとにして、一生懸命、交流の準備をしてきました。
 ホームに着くと、事前学習でもお世話になった青木さんがあたたかく迎えてくださり、まず、施設内を案内してくださいました。子どもたちは「天井型が高い」「エレベーターが広い」と、実に様々なことに気づきます。そして、青木さんの「なぜかな?」という問いかけに全力で考え、建物に施されている様々な工夫を知ると、しきりに頷いていました。
 いよいよ交流の時間です。子どもたちのドキドキが聞こえてきそうなほどの緊張感を和ませてくれたのは、なんとオレンジホーム入居者の皆様でした。ぎこちない子どもたちを実に自然に受け入れ、一緒に楽しい一時を作ってくださいました。おかげで子どもたちは、勇気と自信をいただいたようです。ご指導くださったオレンジホーム施設長様はじめ職員の皆様、そして入居者の皆様、貴重な学びの場をたいへんありがとうございました。深くお礼申し上げます。

   

      

学びを深める道徳の授業を公開

 6年生が、道徳の授業を公開してくれました。今日の授業者は、夏休みに研修を受けてきた白川先生。題材は、黒柳徹子さんの「父の言葉」というお話です。テーマは「思いやり」。私たち大人にとっても考えさせられる題材です。落ち着いた雰囲気の中で、まず、自分が考える「思いやり」について一生懸命考え、トリオ学習により互いの考えを活発に交流させました。子どもたち一人一人の頭と心はフル回転! 何かに気づいて言葉を弾ませたり、自分の心の揺れにはっとして真剣な表情になったり、徐々に学びを深めていく一人一人の姿に目を細めました。
 新学習指導要領では、道徳の教科化が図られています。発達段階に応じ、答えが一つではない道徳的な課題を、一人一人の子どもが自分自身の問題として捉え、向き合う「考える道徳」「議論する道徳」授業をより一層充実させて参ります。