学校ニュース

2020年1月の記事一覧

今年度、最後の授業参観です

 3学期に入り、今年度最後の授業参観でした。1年生は、入学してからできるようになったことを発表しました。2年生は、自分の成長をクイズにして、みんなで楽しく考えました。3年生は、図工で箱などを利用した弦楽器づくり。最後は、みんなで演奏して盛り上がりました。4年生は、二分の一成人式。10歳になった記念に、これからの抱負や感謝の気持ちを伝えました。5年生は、親子バスケットボール。子どもたちに負けない保護者の方の素早い動きに感動でした。6年生は、12歳の自分発見。今までの成長と今後の抱負などの作文発表でした。
 教室には、読書の記録や国語の詩、総合学習で作成した新聞など、様々な学習の足跡が掲示されました。参観してくださった保護者の皆様、お子さんの一年間の成長は感じていただけたでしょうか。
 PTA役員選出では、次年度の役員さんも決まり、令和2年度にむけて、着々と準備を進められることに感謝致します。充実した令和2年度にむけて、子どもたちが自信をもってスタートできるよう頑張っていきたいと思います。
                            

もうすぐ中学生


 6年生が、北中学校の新入生体験学習に行ってきました。一緒に北中学校に入学する北小学校と菊沢東小学校の6年生とも一同に会し、迫力満点!初めての中学校の空気に、さすがの6年生もややl緊張気味でしたが、皆しっかりと胸を張って臨むことができました。 
 はじめに生徒会の新役員の皆さんによる北中学校の紹介、次に生徒指導の先生からのお話、その後中学1年生の様々な授業を参観しました。所々で本校卒業生の姿を見つけては表情を柔らかくする姿を見て、子ども同士の確かなつながりの大切さ、ありがたさをしみじみ思いました。

  

  

ありがとうの花が咲きました

 今日は、一年間、本校の教育活動にご協力いただいたボランティアの皆さんを招待し「感謝の会」を開きました。学校の花壇を気にかけ、きれいな花を提供してくださる自治会長様を始め、農園ボランティアの方や登下校の見守りをしてくださる方、地域のボランティアをつないでくださるコーディネーターの方、環境整備の方、読み聞かせや季節ごとの図書室飾りを作ってくださるKLVの方、希望の家の方など、学校ではたくさんの地域ボランティアの方の協力で、子どもたちの豊かな活動が支えられています。本当に感謝です。代表の児童が、一人一人に手紙と花束を渡し、全校で「ありがとうの花」を歌い、感謝の気持ちを伝えました。これからも地域ボランティアの方の温かいご支援の下、地域の特色を生かした教育活動を続けていきたいと思います。ありがとうございました。
          

一年間で上達しました

 今日は、3年生の書道を教えていただいた、ボランティアティーチャーの森先生の最後の授業でした。森先生には、4月から筆の持ち方や正しい姿勢など基本的な内容を教えていただきました。初めての書道では「二」の漢字から始まり、最後に書く漢字は「水玉」です。「水」という漢字は、はねや左はらい、右はらいなど今まで学習した筆遣いが、すべて入っている難しい漢字です。森先生は、授業の前日には、何枚も練習し筆遣いなどの大切な部分を教えてくださいます。子どもたちは、毎回熱心に取り組み、一年間で大変上達しました。森先生、丁寧なご指導、大変ありがとうございました。
            

学習強化月間始まる


 本校では、1月14日から2月18日を「学習強化月間」と定め、全校体制で1年間の学習の総復習を行っています。主に、朝の学習の時間と家庭学習を活用して、子どもたち一人一人が自分のペースでしっかりと復習に取り組めるようじっくりと支援していきます。

 1月21日、全員出席、今日も欠席はありません。朝の学習の時間が始まると、それまで賑やかだった校内がシーンと静まりかえりました。子どもたちは真剣に自分の課題と向き合っています。朝の学習の時間が子どもたち一人一人にとって自分の学びに没頭できる素敵な時間となりますように。その学びが家庭学習に有効につながり、確かな学力として子どもたちの未来を支えますように。がんばれ、がんばれ、その調子!みんなで作る学びの空気はとても爽やかです。

  

  

  

3学期も読書でスタート

 今週は、3学期に入り1回目の読み聞かせがありました。低学年では、「かわにくまがおっこちた」という本を読んでいただきました。最初は、おしゃべりをしていた子どもたちも、お話が始まると熱心に聞き始め、お話の世界に入っていました。中学年では、食べ物のしりとりの本で、みんなで楽しくしりとりを考えました。高学年は、鹿沼の民話「いも正月」です。鹿沼のお雑煮に、里芋が入っているいわれが書かれています。里芋入りで酒粕の入った味噌味のお雑煮は、鹿沼だけなんだそうです。地域によってお雑煮の作り方もいろいろですね。ボランティアの方の読み聞かせから始まり、図書委員会の児童の読み聞かせも行われ、3学期もたくさん本に親しむ機会をつくりたいと思っています。
          

モンゴルの文化に触れる


 2年生は国語の学習の発展として、5年生は音楽の学習として、栃木かぬま教育支援ネットワーク「蘖」さんにお世話になって、モンゴルの文化に触れる学習教室を開きました。
 モンゴルの写真を見せていただきながらその生活の様子を学び、民族衣装も着せていただきました。モンゴルの楽器馬頭琴にも触らせていただけました。子どもたちの興味はマックスです。クライマックスは、モンゴルの演奏家による馬頭琴の調べと演奏家の声!子どもたちの想像の世界は果てしなく広がったことでしょう。生演奏の魅力にたっぷりと浸った贅沢な1時間でした。モンゴルの文化も日本の文化もステキ! そんな気持ちが芽生えてくれたらうれしいです。

  

  

  

  

学校保健委員会「メディアと健康」


 今日は、「メディアと健康」というテーマで、学校保健委員会を開催しました。学校医の井上先生、学校薬剤師の下妻先生を講師にお迎えして、5・6年生児童とPTA役員の皆様、PTA保健体育部の皆様、教職員が一堂に会して、様々なメディアとの上手な付き合い方について熱心に学びました。
 講師の先生のお話を聴いて、「ゲームやスマホのやり過ぎがなぜ悪いのか」をよく理解したところで、「では、どのようにメディアと付き合っていったらよいのだろう」と、子ども・保護者・教職員が一緒になって考え、話し合いました。おかげさまで、和気藹々とした雰囲気の中、大変有意義な学びの時間を共有することができました。あとは、実践あるのみです。
 正しい理解のもと、「自分で考えて判断・行動できる真の力」を、大人も子どもも一緒になって培っていこうとするあたたかい空気がとてもうれしかったです。

  

  

  

  

  

全員そろって、3学期スタート!


 1月8日、冬休みの課題や手荷物をたくさん持った子どもたちが元気に登校してきました。いよいよ3学期のスタートです。
 始業式では、各学年の代表者が、冬休みの出来事や3学期に楽しみにしていること、めあて等を堂々と発表しました。校長先生の「3学期、学校へ来る日は1から5年生は51日、6年生は48日です。自分が何を目指すかをはっきり決めて、精一杯がんばりましょう。48日間は、自分の時間であると同時に菊西小みんなの時間でもあります。全員で力を合わせて最高の3学期にしましょう。」というお話に、子どもたちははっとしたような表情を見せました。
 なんといっても楽しみなのは給食です。久しぶりに全員そろってランチルームで食べた給食の美味しかったこと!献立は「ミルクパン、牛乳、オムレツ、白菜のシチュー、ポテトサラダ」調理員さんにあらためて感謝したいと思いました。
 冷たい雨も上がったころに一斉下校。今日は少し早めの下校です。「また明日ね」と笑顔で別れるあたたかさをじんわりと感じました。
 3学期もどうぞよろしくお願いいたします。