学校ニュース

2020年11月の記事一覧

久しぶりの交流活動

 例年なら、さつまいも掘りや運動会など、希望の家の方との交流ができていたところですが、今年度は、コロナウイルス感染症対策のため、なかなか交流ができません。そんな中、市の事業「花卉イノベーション」で久しぶりの交流活動です。4~6年生と希望の家の方とで、パンジーの苗を植えました。
 ブルーや紫、黄色など、色とりどりに咲いたパンジー。小さな種から、希望の家の方が大切に世話をして花を咲かせてくださいました。今度は、菊西小で引き継ぎ大切に育てていきたいと思います。たくさんのパンジーの花で、学校が明るくなりました。希望の家の皆様、ありがとうございました。
       

PTA資源物回収

 11月28日(土)にPTA資源物回収が行われました。コロナ対策にマスクと手袋をしての実施です。地域の方々にもご協力いただき、新聞紙、段ボール、ビン、カンなどがたくさん集まりました。また、菊西サポートの皆様にも早朝からお手伝いいただきました。大変ありがとうございました。コロナ禍の中、多くのPTA活動が中止されてきましたが、保護者の皆様、ボランティアや地域の皆様、教職員が顔を合わせて共に働くことができたことを大変うれしく思います。ここかしこで会話がはずみ、心安らぐ時間となったように思います。

  

   

工事が始まりました

 体育館南側駐車場の整備工事が始まりました。重機のパワーはすさまじく、大量の土砂があっという間にダンプに積まれ、次から次へと運ばれていきます。そこへ砂利が投入されると、あっという間にきれいにならされていきます。作業の速さときれいな仕上がりにはびっくりさせられます。ぬかるみのない、きれいな駐車場を使える日が楽しみです。作業員の皆様、大変ありがとうございます。

  

  

オレンジホームって、どんなところ?

 5年生の総合的な学習の時間の学びのテーマは「福祉」です。例年なら、学校近くにあるオレンジホームを見学させていただき、入所者の皆様と交流させていただきながら、子どもたちの様々な気付きをあたたかい学びにつなげるところですが、今年はコロナ禍なのでそれは叶いません。どうしたものかと悩んでいたところ、オレンジホームの青木さんが、子どもたちのためにと出張授業を行ってくださいました。子どもたちは、パワーポイントの写真を食い入るように見つめ、熱心に学びました。5年生は、気付きの天才だと思いました。授業の最後に、子どもたちがおそるおそる青木さんに手渡したのは、なんと子どもたちが苗から育て手作りしたという「ヘチマたわし」です。驚いた表情でうれしそうに受け取ってくださった青木さんを見て、子どもたちはまたまた大喜び!おかげさまで、コロナ禍でもあったかーい学びを実感することができました。オレンジホームの皆様のご協力に感謝いたします。

  

  

  

修学旅行2日目


 朝6時15分、起床してすぐに屋上に向かい、全員で日の出を見ました。太平洋に昇るまん丸の太陽はため息が出るほど美しく、思わず手を合わせました。修学旅行2日目は、西行戻しの松公園と仙台うみの杜水族館に行きました。一人でも発熱者がいたら、その団体は入場できないという徹底したコロナ対策を講じた水族館なので、入場前は少々ドキドキ、入場後は安心して班別自由行動を楽しむことができました。昼食は仙台の牛タンを美味しくいただき、修学旅行も終盤。子どもたちから「終わっちゃうよ」の声が聞こえてきました。帰りのバスの中では、バスガイドさん発案の「誰でしょう」ゲームを楽しみ、互いの個性をみんなで認め合いながら元気に帰校しました。見野橋を渡ると、照明を全てつけた学校が見えました。そして、たくさんの方々が私たちの帰りを待っていてくださいました。保護者の皆様や先生方の「お帰りなさい」がとてもうれしかったです。
 でも、実は、修学旅行はまだ終わっていないのです。2週間後、参加者全員の健康が無事確認できますように。

  

  

  
 
  

不審者から身を守る

 校庭に不審者が入ってきました。子どもたちに声をかけ、写真を撮り始めます。さあ、子どもたちは、どう行動するでしょう?
 今日は、不審者対応の訓練でした。もしも、不審者を見かけたら・・・身を守る行動は・・・不審者から、できるだけ遠くに逃げる。近くの大人に助けを求める、捕まったら大声で知らせるなど、自分で最善の方法を即座に考え行動に移すことができるよう訓練をしました。スクールガードの大島様や駐在所の坂本様からも、不審者から身を守る方法をお話いただきました。一人一人が自分の避難の仕方を振り返り、「もしも・・・」のときに生かしてほしいです。
     

盲導犬が来ました

 東日本盲導犬協会の方が、盲導犬を連れて、本校に来てくださいました。始めに、視覚障害者の生活や歩く方法についての説明の後、盲導犬の一生、基本訓練やお仕事などをスライド視聴でお話ししていただきました。60分ほどのお話を子どもたちは、熱心に聞きましたが、驚きなのは、盲導犬もその間、じっと座って待っています。
 その後、アイマスクをつけて歩行体験です。子どもたちは、ハーネスを持って盲導犬とゆっくり歩きます。盲導犬は、障害物があるとユーザーに教えるために立ち止まります。車の音や人混みの中も、落ち着いて行動できるそうです。本当によく訓練されています。盲導犬は、ハーネスをつけている間は、お仕事中です。じっと目を見たり、話しかけたり、勝手に写真を撮ってはいけないのだそうです。また、盲導犬は、視覚障害者の方の体の一部と同じです。お寿司屋さんでも飛行機の中でも、人の行ける所は、どこでも同じように入ることができると、法律で定められているのだそうです。
 盲導犬は、人が大好き。人との信頼関係がしっかりできています。子どもたちは、初めて盲導犬とふれ合い身近に感じ、盲導犬体験教室を通して、福祉について知る大変よい機会をもつことができました。盲導犬協会の皆様、大変ありがとうございました。
         

修学旅行1日目


 待ちに待った修学旅行。コロナ対応の大型バスにゆったりと乗っていざ出発!一日目は、震災遺構の荒浜小学校と松島の観光スポット瑞巌寺をみんなで見学しました。津波の威力に言葉を失い、日本の歴史に思いをはせ、しっかりと学んだ後は、楽しみにしていた観光地松島の自由行動です。班に分かれて、お目当てのお店に意気揚々と入っていきました。お宿は『花ごころの湯 新冨亭』、美味しいお料理と温かいお風呂をいただいた後は、それぞれのお部屋で・・・。

  

  

  

  

   

足踏み式消毒液スタンドをいただきました

 市川智様より、足踏み式消毒液スタンドを2台ご寄付いただきました。足踏み式なので手でポンプを触らずに消毒できる非接触型です。子どもたちは楽しみながら消毒ができます。昇降口に設置しましたので、ご来校の際はぜひご使用ください。市川様、ありがとうございました。

   

逆上がり練習機が新品のように

 子どもたちが一生懸命練習に取り組んできたため、逆上がり練習機の踏み板がかなりすり減ってきました。それを、福田明PTA会長様が新品のように作り直してくださいました。子どもたちは大喜びで、今まで以上に練習に励んでいます。逆上がりができない人はいなくなることでしょう。福田様、ありがとうございました。

  

読書週間です

 今日は、読書週間の取組として、図書委員会のみなさんが、1~4年生に読み聞かせをしてくれました。本校には、大型絵本も何種類かあり、低学年の児童も読み聞かせの時間を楽しみにしています。朝の菊西タイムにも、すぐに本を開き、読書好きの子どもたちです。これからも、ますます本を好きになってほしいです。図書委員のみなさん、ご苦労様でした。
       

うれしいお知らせ

 スクール・サポート・スタッフとして渡邉悦子先生が着任されました。コロナウイルス感染症対策のための消毒作業など、様々なお手伝いをしていただけます。給食の配膳台の消毒や食器の準備をしていただいたり、子どもたちと一緒に清掃をしていただいたり、大変ありがたいです。休み時間には、子どもたちの見守りもしてくださいます。これからどうぞよろしくお願いします。 
 

今年も豊作です

 毎年、1・2年生が生活科で育てるさつまいも。今年は、コロナウイルス感染症対策のため、希望の家の方とのいもほりが難しくなり、全校生でいも掘りをすることになりました。掘ってみると、びっくり!春に植えた細い苗がいつの間にこんなに大きくなったのか、大豊作です。「こんなに大きいです」「折れないように掘るのが大変です!」など、子どもたちは、いも掘りに夢中。自分たちで掘ったさつまいも。どんなおいしいお料理になるか楽しみですね。
         

元気に出発しました

 6年生の修学旅行が始まりました。今年は、仙台市・松島方面です。1日目の今日は、震災遺構「仙台市立荒浜小学校」を見学し、昼食をとった後、瑞巌寺から班別行動で松島を散策します。2日目は、西行戻しの松公園散策後、仙台うみの杜水族館へ行きます。
 寒い朝でしたが、みんな元気に出発しました。気を付けていってらっしゃい!

  

  

  

久しぶり、なかよし班共遊

 菊西フェスティバルが終わって、気持ちのよい青空の下、久しぶりのなかよし班共遊です。後期の児童会のみなさんと6年生が中心となって、全校みんなで楽しむ時間です。なかよし班では、6年生のアイデアで、しっぽとり鬼ごっこやけいどろかくれんぼ、マスじゃんけんなどで遊びました。その後は、おなじみの体じゃんけん。新しいじゃんけんキングも決まり、12月のなかよし班共遊も楽しみです。
     

持久走練習スタート

 今週から、持久走の練習が始まりました。体温を測り、体調を整えて、しっかり準備体操をして、いざスタート!音楽に合わせて、5分間走ります。校庭4周、5周、6周と数えながら、子どもたちは、一生懸命です。持久走本番は、12月8日。それまで、昨年よりどれだけタイムを縮められるか、目標をもって練習に励みます。
       

先生たちが、おすすめの本を紹介します

 校内読書週間が始まりました。この週間は、子どもたちがますます本に親しめるよう、様々な取組をしています。今日は、取組の1つ「先生のおすすめの本」を紹介します。子どもたちは「この本、知ってる」「これ、読んでみようかな」など話しながら、昇降口に張り出された「先生のおすすめの本」を楽しんで見てくれます。書いてよかった、うれしい限り。ますます本に親しみをもってほしいです。                       

給食は栄養満点!

 今日は、板荷小の栄養士の見目先生をお招きし、5年生が家庭科の授業です。炭水化物、タンパク質、ビタミンなど、5大栄養素の役割について学び、その日の給食に出た食材をそれぞれの栄養素に分けてみました。給食は、5大栄養素が全て含まれていることを知りました。5年生の子どもたちは、体も大きくなり、小食や偏食が減り完食できる子が増えてきました。この授業を生かして、自分の食生活について振り返り、これからも健康な生活を送ってほしいと思います。
   

パンジーをいただきました

 見野・富岡・下遠部環境整備協議会様より、今年もたくさんのパンジーをいただきました。11月になり花壇も寂しくなると感じていたので、この時期、色とりどりのパンジーが学校を明るくしてくれました。「次はこの色にしよう」「上手に植えられたかな?」子どもたちは、植え変え作業に終始笑顔で取り組み、心を癒してくれるひとときとなりました。大変ありがとうございました。