学校ニュース

2021年6月の記事一覧

タブレットを文房具のように使っちゃおう!

 今日は、ICT活用アドバイザーの先生が来てくださいました。アドバイザーの先生と各担任がTTを組んで、「ICTを文房具のように使うぞっ」の勢いで、各教科の授業を行いました。タブレットってすごい!そして、子どもたちは、もっとすごい!「うわあ」「おっ」「おもしろいっ」「うふっ」と感動の声をあげながら、どんどん使いこなしていきました。子どもたちが下校した後は、教師もミニミニ勉強会を開きました。可能性は無限大です。

性に関する指導週間(全学年)

 本校では、6月21日から25日までを「性に関する指導週間」としています。担任と養護教諭が協力し合って、発達段階に応じた性に関する指導を系統的に行いました。男女の体の違い、生命誕生のしくみ、多様な性などについて学習しました。どの学年も、命を大切にする気持ちを育む授業となりました。

 1年生「体をきれいに」

 2年生「男の子女の子」

 3年生「ぼくわたしの誕生」

 4年生「私たちの体の成長」

 5年生「変わっていく心とからだ」

 6年生「危険サイトって何?~性被害の防止~」

エキスパート・ティーチャーと楽しく運動!

栃木県の子どもたちの「走る・跳ぶ・投げる」といった基礎的運動能力向上のために、専門家を招いて学習する「エキスパートティーチャー派遣事業」の本校1回目の授業が行われました。

今日は中学年と高学年の児童が、1時間ずつ楽しく活発に運動しました。

紙鉄砲がちゃんと鳴るように腕を振ることが上手に投げるコツになります。

 

フラフープを時間内にできるだけ多く跳ぼう! 結構ハードです。

 

「投げる方向に踏み込んで投げるといいよ!」と講師の室田先生

 

じゃんけんダッシュ! 瞬発力を養います。先生をつかまえられるかな? 

 

子どもたちは普段の体育の授業とは一味違う運動に、時間を忘れて熱心に取り組んでいました。

講師の室田先生によると、「運動は、続けることで必ず能力がアップします。」とのこと。

11月に2回目の授業があるので、今から楽しみです。

職員研修 ~6年 国語~

 本校では、職員研修のテーマを「自分の考えを明確にもち豊かに表現できる児童の育成」と定め、講師として上都賀教育事務所の増田美紀子先生をお招きして勉強会を開いています。今年度は、一人一人の子どもが学び方を身に着け、学ぶ楽しさを味わえる授業をいかに作るかということが大きな努力点です。私たち教職員もみんなで頑張っています。学ぶって楽しい!子どもたちと一緒にそう思えたら最高です。

 

松の木

 ごめんなさい。体育館前の松の木を枯らしてしまいました。諸先輩方が思いを込めて植えてくださった大切な木を守り育てることができませんでした。平井造園様がお力を貸してくださり、昨日、伐採させていただきました。せめて幹の一部を何らかの形で記念に残そうと考え中です。本当にごめんなさい。お許しください。

第2回 家庭教育学級開催!

今年度第2回目の家庭教育学級を開催しました。

今日は、「ハーバリウム ボールペン作り」です。

好みの花や飾りを細いボールペンのケースにオイルと交互に入れていきます。

皆さん、慎重に、悩みながら、でも楽しみながら制作に没頭しました。

完成です。皆さんそれぞれの個性を生かしたハーバリウムができました。

完成後、皆さんの作品を並べて撮影会。

今回も、参加された皆さんの笑顔がうれしい家庭教育学級となりました。

読み聞かせ、大好き!

 図書ボランティアの方による2回目の読み聞かせがありました。5・6年生には、大橋弘子さんが「うわばき女」、3・4年生には吉澤優子さんが「ワニワニ・ワールド」、1・2年生には入江弥生さんが「パンダどうぶつえん」を読んでくださいました。子どもたちに感想を聞きました。

 まずは6年生。「ぺた、ぺた」という足音で3度振り向くと・・・きゃ~!とっても怖かったです。

次は4年生。優しいワニが出てきて、現実にはあり得ないことをしていて、おもしろかったです。

そして2年生。いろいろな動物がパンダに変身したけど、雨が降ってペンキが取れてばれちゃったところがおもしろかったです。

 子どもたちは窓から吹いてくるさわやかな風を受けながら、朝のひと時、本の世界に浸っていました。ボランティアの皆様、ありがとうございました。

美化園芸委員会の活躍

 見野・富岡・下遠部環境整備委員会様から、今年もベコニアの花をたくさんいただきました。先生方が下準備をした花壇に、美化園芸委員会の子どもたちが一つ一つ丁寧に植えました。「かわいいね」と子どもたち。花はみんなの心をまあるくつないでくれます。地域の皆様のあたたかいご支援に心から感謝申し上げます。いつもありがとうございます。

ブリッツェンの選手がやってきた!

 今日は、3年生から6年生の子どもたちが、ブリッツェン自転車安全教室に参加しました。本校での実施は今年で3回目、もう宇都宮ブリッツェンを知らない子どもはいません。校庭に大きなトラックが入ってくると、子どもたちはわくわくそわそわ。今年は、小嶋渓円選手が来てくださいました。子どもたち一人一人に自転車の乗り方をご指導くださり、最後は記念写真をパチリ!みんなで安全運転を誓いました。鹿沼市は、宇都宮ブリッツェンとマザータウン協定を結んだとのこと、これからもずっとご指導いただけたらうれしいです。

1・2年生、大いに盛り上がる ~外国語活動~

 今日は、1・2年生の外国語活動の授業を合同で行いました。歌とダンスで、体のいろいろな部分を英語で表します。始めは少々恥ずかしそうにしていた1・2年生ですが、授業が進むにつれて気分はノリノリ、二人の担任の先生とALTの先生、チャレンジの先生、初任者指導の先生も加わって、みんなで楽しく活動しました。

職員室・給食室の感染症対策 パーテーション設置

 「感染症対策等の学校教育活動継続支援事業(国庫補助事業)」により、職員室と給食室にパーテーションを設置しました。本校のランチルームには既に、立派なパーテーションが設置されています。今回、職員の感染症対策としての追加設置です。

 児童はもちろん、職員も感染症対策を工夫することで、学校の教育活動が安全・安心に継続していけるよう努めていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

体力テストに挑戦!

 6月3日、全校児童が体力テストに挑戦しました。1・6年、2・5年、3・4年と2つの学年がグループを組んで、上学年の子どもが下学年の子どもの面倒を見ながら、はりきって6つの種目を回りました。テスト中、「すごーい」「すげえっ」「うまいっ」「はや!」「うわっ」「がんばって」の声がたくさん聞かれました。

お帰りなさい、5年生。 ~臨海自然教室~

 5年生の臨海自然教室が無事終了しました。2日間ともにすばらしい青空の下、全員で仲良く楽しく活動することができました。海を身近に感じることができた思い出いっぱいの二日間となりました。

 1日目は、砂浜活動、サンドブラストグラス作り、海の図書館・展示室での活動を行いました。広い海とホテルのような施設に気分は最高でした。

 砂浜活動の説明を受けます。みんな真剣な表情です。

 

 引き潮で砂浜が広い時間に砂浜活動ができました。

 とてもきれいな砂浜で、潮くみリレーや砂の造形などを班で協力して楽しみました。

 ベッドメイキングも自分達の力でやりました。

 

 一日の最後に、班長会議を行い、反省とめあてを確認しました。

2日目は、海浜ウォークラリーとアスレチックを楽しみ、友達との絆をうーんと深めました。

 

 15時50分、全員、元気に帰校しました。迎えに来てくださった家の方や先生方が見守る中、立派な態度で到着式に臨み、海を身近に感じた二日間の学びや感想をたくさん聞かせてくれました。

 保護者の皆様のご理解とご協力のおかげで、全員参加の楽しい臨海自然教室を実施することができました。ありがとうございました。引き続き行事実施後の健康観察を丁寧に行い、気になることがございましたらすぐに学校までお知らせくださいますよう、よろしくお願いします。

2年生のお留守番

 6月1日、2年生の担任の先生は、新規採用教員研修のため一日出張です。代わりに、後補充の先生が来てくださいました。子どもたちは、今日も変わらずハッスルハッスル!教室にお邪魔してみたら、みんなで仲良く生活科の町探検の勉強をしていました。休み時間には、さつまいもの苗の水やりもしていました。

5年生、元気に臨海自然教室実施中

 5年生が、昨日から1泊2日で、臨海自然教室に行っています。先ほど、連絡がありました。「全員元気。天気も穏やかで最高。」今朝は、みんなで日の出も見られたそうです。全員、仲良く、楽しく、とてもいい感じで活動中とのことです。さすが本校の5年生!土産話が楽しみです。