学校ニュース
日誌
歌声の響く学校に
子どもが下校したあと、3階から歌声が聞こえてきました。今日も合唱部のみんなが練習を始めました。音楽室に向かうと、パートごとに分かれて練習していました。こちらの姿を見つけると、元気なあいさつで迎え入れてくれました。低学年の子にとって、合唱部のお兄さんお姉さんの歌声は良いお手本です。朝の歌や音楽の時間にもしっかり声を出しています。本校のよい伝統になっているようです。これからも伝統を引き継ぎ、しっかり活動してほしいと思います。



サイクルパトロール
今日は木曜日。サイクルパトロールの日です。緑色のベストを着込んだ保護者の方々が、子ども達の下校指導に付き添ってくださいます。強い日差しの中の付き添いは大変ですが、よろしくお願いします。皆様のご協力に感謝いたします。

安全安心対策委員会
学校区の安全安心対策員会が行われました。お忙しい中、各自治会長さん、民生委員さん、菊沢地区防犯協会会長さん、仁神堂駐在さんスクールガードリーダーさん、交通指導員さん・PTA会長さんのほか、PTA本部役員・子ども育成会・支部長など70名ほどの参加をいただきました。各地区ごとに分かれて、先日子どもと職員で見てきた通学路の危険個所について確認しました。その後、駐在さんから本地区の防犯についての講話をいただきました。大変有意義な会合でした。ご協力ありがとうございました。


マイチャレンジ
6月5日から7日までの3日間、北中の2年生がマイチャレンジに来ています。新体力テストのお手伝いをしたり、休み時間には子ども達と元気に遊んだりと初日から大活躍でした。子ども達にとっても突然現れたお姉さんに大喜び。あと2日間ですがよろしくお願いします。


新体力テスト
今日は2校時から全校一斉に新体力テストを実施しました。校庭ではソフトボール投げと50m走。体育館では立ち幅跳び・長座体前屈・上体起こしの3種目を行いました。下級生の世話をみる上級生。上級生の指示を守り、しっかり手をつないで移動する下級生。おかげで予定よりも早く全種目を終えることができました。残りは学年ごとに実施する予定です。

花壇に色とりどりの花が
希望の家の方達が育てた花を学校に届けてくださいました。子ども達と一緒に花壇に植えました。花壇に等間隔に並べて植えやすくしてくださったり、植え方を教えてくださったり。おかげで短時間で植えることができました。ありがとうございました。
朝のひととき
子ども達の登校がほぼ終了する頃、きれいな音楽と共に「今日は〇〇があります。一日頑張りましょう。」の呼びかけが聞こえてきます。放送委員会の子ども達の放送に朝の重たい気分が晴れていき、元気づけられます。校庭では環境委員会の子ども達が、石拾いを行っています。犬走りでは、1年生は朝顔の水やりに一生懸命です。その向こうでは、当番の子が国旗を掲揚していました。いつもと同じ光景が繰り返され、今日も一日がスタートします。
サイクルパトロール
本校では、毎週木曜日の下校に合わせて、保護者の皆さんにご協力をいただき、サイクルパトロールを行っています。今年度も先週から始まりました。本校の学区内には交通量の大変多い幹線道路があります。下校時に保護者の方に巡回していただいているおかげで、事故なども防げています。今年もどうぞよろしくお願いします。

学校探検parat2
1年生の学校探検がありました。前回に続き、今回は決められたミッションを達成するために、子ども達は班ごとに学校を探検しました。職員室や保健室・音楽室などを回り、プリントに書かれた問題を解いていきます。職員室では出入りの仕方を教わり、上手にできるようになりました。「先生は全部で何人ですか」という問いの答えを聞き出し、プリントに書き込んでいました。2時間かけて学校を回りました。

通学班安全確認
今週は、下校班ごとに職員がついて一緒に歩きました。その際に危険な箇所を子ども達と確認し、写真を撮ってきました。今日の業間の時間に写真を見ながら、登下校時の危険箇所について確認をしました。加えて、「子ども110番の家」の場所も確認しました。不審者の事件が発生したばかりです。自分たちの命を守るために子ども達も真剣に話し合っていました。




基本情報
栃木県鹿沼市仁神堂町530
電話 0289-62-3476
FAX 0289-63-5167
カウンタ
0
0
6
0
9
4
2
0
モバイルサイト
アクセスは下のQRコードをご利用ください。