学校ニュース

2020年9月の記事一覧

きょうだい学級

 今日は久しぶりのきょうだい学級でした。校庭と教室に分かれてきょうだい学級で遊びました。業間の時間には青空が広がり、校庭グループの子どもたちは元気よく外に飛び出しました。校庭のまわりではドッジボール組が陣を取ります。お兄さんお姉さんは低学年の子たちにやさしくパスを送ります。大きい子たちはどんな球を投げてもしっかりキャッチ。さすがです。校庭の中央ではケイドロをしている子どもたちが走り回ります。小さい子に追いかけられて逃げ回る大きなお兄さんもいました。どの子もみんな楽しそうです。
 一方教室の中では音楽を掛けてハンカチ落としをしているグループやフルーツバスケットをしているグループ。低学年の子たちが活躍すると大きな拍手が起こります。こちらもみんな楽しそう。子どもたちは久しぶりのきょうだい学級に満足したようです。
                    

9月2日「ぼくはなにを」の答え

 9月2日のホームページでまどみちおさんの「ぼくはなにを」を紹介しました。そこで出された問題の答えです。皆さんはどんな答えを予想したでしょうか。ちなみに私は「未来」「夢」「将来」『希望」で悩みました。
  

ということで、正解は「希望」でした。

学級活動

 5年2組で学級活動の研究授業を行いました。市教委の直井先生に参観していただきました。議題は「5年2組ミニ運動会」。教室でできるジェスチャーゲームや10秒ストップなど楽しいゲームを考え、準備や役割分担について話し合いました。今年は運動会は中止。代わりに体育発表会を行います。5年2組では一足先にミニ運動会が行われることになりました。楽しい集会にしようと真剣に話し合うことができました。
   

一瞬で校長室が華やかに

 花や色味がほとんどない校長室ですが、スクールサポートスタッフの深井先生がフラワーアレンジメントの腕前を発揮し数分で花を生けてくださいました。校長室を訪れたお客様も花に気付き、感心していました。深井先生にすれば当然のことなのですが、一瞬で華やかにしてしまう腕前に驚かされました。 

私たちにできること

 6年生の国語の教材に「私たちにできること」があります。自分たちでできそうなことを提案し、実行するといった内容です。6年生が実際にできそうなことを提案し、実践してくれています。例えば、傘立てを自分たちが使いやすいように自作したり、体育の用具入れを作って整理したりするなど、いろいろ考えて取り組んでいます。今日の業間に、草むしりを全校に呼び掛けて実践しました。放送で呼び掛けると30名ほどの子どもたちが集まり、草むしりを始めました。中には「昼休みにはやらないのですか」と言った声も聞かれました。草むしりを提案した児童は「みんなが呼び掛けに応じて集まってくれて嬉しかった。」と感想を話してくれました。
 

ボランティア委員会

 ボランティア委員会では、自分たちでできそうなことを考えて行っています。常時活動としてペットボトルキャップの回収をしていますが、4年生は昇降口前の砂を掃き出すことで一輪車や竹馬が使いやすくなると考えました。登校後すぐにみんなで協力して砂を掃き出しています。
 

学習支援員

 今日、本校に学習支援員の塩澤諒弥先生が着任しました。朝の会の時間に放送で紹介した後、早速授業の支援に入りました。塩澤先生が教室を訪れると子どもたちから歓声が上がりました。子どもたちは新しい先生に興味津々の様子。休み時間は塩澤先生の周りにたくさんの子どもたちが集まっていました。
     

しつもんじゃんけん

 今日のきらきらタイムは、「しつもんじゃんけん」でした。二人組でじゃんけんをし、交代で質問をし合います。好きな食べ物、好きな動物、今日の朝ご飯・・・。30秒間でできるだけたくさんのことを聞き合い、お互いのことをよく知ろうというものです。時折教室から歓声が聞こえ、子どもたちは楽しそうに活動していました。
    

マスクありがとうございました

    市内にお住まいの半田史子様が、ご自分でマスクを手作りされました。たくさん作ったので、学校に寄付してくださいました。当分の間マスクなしでは生活できそうにありません。マスクはいくらあっても足りないくらいです。大切に使わせていただきます。ありがとうございました。
  

校長室にきれいな花が

 「お花見せてください。」「さすがですね。」何人かの先生が校長室に訪ねてきます。目的は、スクールサポートスタッフの深井先生が校長室に飾ってくれた花を見るためです。植物と言えば、「世話をしなくても枯れることはまずないから」と昨年のPTAの方がくださった私のお気に入りの「ソテツ」があります。そこに、久しぶりに花が飾られ、少し華やいだ気がしています。
 

掲示物、ありがとう

 休み時間に図書室に行ってみると、KLVの皆さんが作ってくれた掲示物が暑さのためかセロテープが剥がれて床に落ちていました。見つけた1年生が「直していいですか?」と聞いてきたので、職員室にいた先生にも声を掛けて一緒に直してもらいました。他にも取れかかったところを見つけてセロテープで貼ってくれました。おかげできれいになりました。ありがとうございました。  

暑さも和らいできました

 昨日までの暑さが嘘のようで、今日はよいお天気ではありますが、吹く風も心地よく、過ごしやすい一日となっています。校庭では子どもたちが元気に体育を行っていました。しかし、気温はまだしっかり30度を超しており、水筒の準備は忘れられません。
  

人権の花もきれいに咲いています

 鹿沼市市民部人権推進課の方たちが届けてくださった人権の花がきれいに咲いています。委員会の子どもや担当職員が毎日世話をしています。色とりどりの花が昇降口で子どもたちの様子を見てくれています。
 

給食ボランティアさん ありがとうございます

 今年度になり、給食ボランティアさんは一人増えて、5名で行っていただいています。毎日のように来ていただけるようになり、たいへん助かっています。時間通りに給食が食べられているのもボランティアさんのおかげです。たいへんありがとうございます。人数は多いほど助かります。活動していただける方は学校までご連絡ください。
 

授業参観2日目

 昨日に引き続き、今日も分散式の授業参観と学年懇談会でした。昨日とは違う教科や内容での授業です。今日もたくさんの保護者の方が参観されていきました。学年懇談会は昨日と同じ内容で行われました。
     

授業風景から

 
 一時の暑さが少し和らいできたとはいえ、まだまだ暑い日が続いています。校舎を回ると体育館で体育をやっていました。体育館で体育を行う時は体育館用のサーキュレーターを使っています。今日も3台がフル回転でした。まだまだお世話になりそうです。

 
 教室を回っていいると、2年生が下野カルタをやっていました。読み手と取り手に別れて楽しそうに行っていました。カルタそのものは集中力や話し方聞き方の訓練にもなりますし、耳と手の連動を向上させます。私としてはぜひ取り組んでほしいと思っています。教科書には地域で行われているカルタが紹介されていました。私の地元のカルタも取り上げられていました。子どもの頃行ったカルタで懐かしかったです。

 
 休み時間には図書室で読書する様子も見られました。外が暑い日は図書室で過ごす子もいます。お気に入りの本を真剣に読む姿が見られました。

授業参観

 今日は今年度初めての授業参観と学年懇談会でした。教室が密にならないように地域を分けての分散式の授業参観でした。普段の授業で間隔を開けて机を並べていますので、教室を一杯に使っていますが、今日は保護者の方が参観できるようにいつもより机を前の方に移動しました。それでも保護者の方が入ると教室は密集状態に。全員が一度に集まったらと考えると、人数を半分に制限したのはよかったようです。学年懇談会では、遠足や宿泊学習などの説明や今後の予定について話をしました。保護者の皆様からは、マスクの使用や暑さ対策についての質問がありました。ご参加いただきありがとうございました。明日は残りの半分の皆さんの授業参観です。お待ちしています。
    

玄関に秋の訪れ

 スクールサポートスタッフとして、先週から本校に勤務している深井先生はフラワーアレンジメントの仕事をされています。今日と明日が本校の授業参観だということで、殺風景な玄関にお花を生けてくれました。短時間できれいに飾ってくれました。さすがの出来映えでした。
 

アメリカシロヒトリの駆除

 学校の駐車場で車のフロントガラスを這う毛虫を見つけた先生が、報告してくれました。確認しに行くと、桜の木の下では壁一面にアメリカシロヒトリが。校舎東側の桜の木にたくさん見られました。登下校で木の下を通る子どもたちは通学路を変えるようにしました。鹿沼市教育委員会の学校施設係に連絡すると、業者さんが駆除に来てくれました。体育小屋付近の桜の木にも薬剤を散布してもらいました。薬をまいた後に行ってみると桜の木のまわりにはアメリカシロヒトリが・・・。これでひと安心です。
 

KLV読み聞かせ

 火曜日に続き、今日もKLVの読み聞かせがありました。「こぶとりじいさん」のお話でした。絵と声の調子に子どもたちは声を上げて喜んでいました。楽しいひとときを過ごしました。いつもありがとうございます。
 

子どもたちは元気に活動しています

 このところ連日雨が続き、子どもたちは室内で過ごすことがほとんどでした。また、先週までは熱中症対策として暑さ指数が高いときには外での活動を制限していました。今日は、久しぶりに雨も上がり、暑さも和らいで、外で活動するにはもってこいのお天気になりました。子どもたちは元気に外で活動していました。 
活動の合間には給水タイム。水筒に向かって走って行きます。

 
理科の観察もできました。季節の移り変わりもはっきり感じられます。

掲示物が変わりました

 担当から「掲示物変えました。見てください。」と言われ、慌てて見に行きました。今回も趣向を凝らして工夫された掲示物に変わっていました。また見出しの掲示もかわいらしく変えてもらいました。さて、ぼくはなにをもっているのでしょう。考えてみてください。
 

地域の優しさにふれて

 今朝は登校途中に突然激しい雨が降ってきました。登校指導の最中だったので慌てて傘を取りに戻りました。子どもたちも突然の雨に走って校舎に向かいました。その後、担任からの報告で子どもが傘を借りたと聞きました。どなたにお借りしたのか子どもの話をもとに探してみると、「松山環境美化」様からお借りしたことが分かり、ご挨拶に行ってきました。廃棄される傘の中にまだ使えるものも多いので、突然の雨で困っている人たちが自由に使えるように軒下に傘を置いているそうです。高校生や大人の方で利用している人はいるようです。今回、突然の雨に困っている子どもたちを見かけた地域の方が松山環境美化さんの置き傘を思い出して、子どもたちに渡してくださいました。おかげで子どもたちは雨に濡れずに登校することができました。松山環境美化さんと子どもに傘を渡してくださった方には本当に感謝いたします。ありがとうございました。
 

祝100,000アクセス

 さて、今日はどんな記事にしようかとパソコンを開くと、「100,052」のアクセス数が。今年度中に100,000アクセス達成が目標でしたので、大変嬉しく思います。これからも皆さんに見ていただけるような記事をご紹介していきたいと思います。

防災の日に

 今日の給食は「防災救食」でした。火を使わなくても食べられるシチューでした。今日の献立がなぜ「防災救食」なのか、校長先生が防災の日について放送でお話しされました。地震や風水害はいつどこで起こるか分かりません。日頃から注意しておくことが大切ですね。

KLV読み聞かせ

 今日から9月。月が変わった途端、朝から涼しく過ごしやすい陽気となりました。今日はKLVの皆さんの読み聞かせの日です。1年から3年までの教室で読み聞かせが行われました。