学校ニュース

2020年10月の記事一覧

生け花 

 以前にもお知らせした本校のスクールサポートスタッフの深井先生が力作を飾ってくれました。週に一度程度作品を飾ってくれますが、今回はいつにも増して見事でしたので、ご紹介します。
  

リース作り

 校庭から楽しげな声が聞こえてきたので行ってみると、1年生がアサガオの蔓をはずしながら丸めています。リースを作っていました。真剣な表情で取り組んでいました。どんなリースができるのか楽しみです。  

2年生 まちたんけん

 ふるさと学習で2年生がまちたんけんを行いました。例年ですとグループに分かれて地域の施設やお店を回るのですが、今年は新型コロナ感染症拡大防止対策のためクラスごとに回りました。鹿沼市民ゴルフ様、木村盛一商店様、小林産業様にご協力いただき、見学させていただいたりお話を聞かせていただいたりしました。普段見たことのないお店の様子やお話に子どもたちは感心しながら、熱心にメモをとっていました。ご協力いただきましてありがとうございました。
      

「とちぎ未来アスリートプロジェクト」表彰

 10月23日(金)の休み時間に校長室でとちぎ未来アスリートプロジェクトの表彰を行いました。本校からは、プラチナキッズが3名、チャレンジキッズが2名選出されました。
 本来であれば全校集会で表彰したいのですが、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため校長室で該当児童のみ表彰しました。
 これからも競技力向上を目指して頑張ってほしいと思います。
 

今月の掲示コーナー

 毎月、各学年で工夫して子どもたちが声に出して読みたくなるような詩、早口言葉や文章などを踊り場や廊下の掲示コーナーで紹介しています。今月も面白い詩が掲示されていますので紹介します。
 

「よるすきやきするよ」にかくされた秘密は?

修学旅行

 10月15日(木)、1日目はとちぎ動物王国に行きました。東京ディズニーランドの数倍あるという広い敷地にたくさんの動物がいました。すぐ目の前でカンガルーがボクシングをして闘っていました。砂猫はたくさんの人が写真を撮っていました。ホワイトオオカミの前にも人だかりができていました。バードショーは頭のすぐ上を大きな鳥が飛び交いすごい迫力でした。中でも子どもたちが一番興味を示したのはお土産でした。手にしたクーポンを握りしめ何を買おうか迷っていました。
 鶴ヶ城の最上階から見た景色は雄大でした。大きな石垣に目を丸くしていました。
 ホテルでは個室でのお食事を食べました。お刺身もおいしかったけれど、ハンバーグが一番人気でした。部屋ではそれぞれ楽しく過ごしました。
 2日目はひたち海浜公園で過ごしました。コキアが見頃を迎えていましたが、子どもたちは乗り物に夢中。グループで次から次へと乗り物に乗っていました。
 バスの中ではマスクをしてDVDを見て過ごしました。いつものバスの過ごし方とは違いましたが、よいお天気に恵まれ無事に全行程を回ることができてよかったです。
                   

6年生が修学旅行に出発

 10月15日木曜日、8時15分頃、子どもたちを乗せたバスが修学旅行に出発しました。楽しい思い出をたくさんつくってきてほしいと思います。
 

3年 ふるさと活動

 3年生が総合的な学習の時間「菊沢地区の自然を知ろう」の一環として生きがいの森での活動を行いました。昆虫・野鳥・植物などそれぞれがテーマごとにグループに分かれ、ボランティアの先生の指導のもと、生きがいの森での散策を行いました。数種類のバッタを捕まえて観察したり、双眼鏡で野鳥を観察したり、木や草花の様子を観察したりと子どもたちは身近なところに自然がたくさんあることに気付き、とても感心したようでした。「自然がたくさん残っている」「地域を大切にしていきたい」などの感想をもちました。最後は自然を大切にするために森の清掃をしようとゴミ拾いを行いました。
     

宇都宮大学「教職ボランティア入門」

 学校現場において子どもと触れ合うことに慣れ、学校の先生と一緒に子どもの成長に携わる経験を積むことをねらいとし、学校現場の活動に関わることによって子どもや学校の実態を知り、教員の仕事に対する理解を深めるために宇都宮大学の2年生が本校に教職ボランティアとしてきています。本校の卒業生だということで、校内の様子もよく知っており、勝手知ったるではありませんが、放送室や教室にも迷わずに行っていました。毎週火曜日にの午前中に主に2年生の授業にお手伝いとして入ってくれます。子どもたちは新しい先生にお喜びの様子でした。


不審者対応避難訓練

 10月8日(金)2校時に不審者対応の避難訓練を実施しました。本校の職員が不審者に扮して、教室に入っていきます。担任は子どもたちを不審者から遠ざけると共に、不審者を教室の外に出すように対応します。不審者役の職員が渾身の演技でわめき散らすと、担任も必死に不審者と対峙していました。子どもたちはすぐに教室の隅に避難し、様子を真剣に見つめます。「はいストップ」の合図で訓練は終了。不審者役の職員が担任等から子どもたちに紹介され、お礼のあいさつを行いました。例年とは計画を変えて行いましたが、子どもも職員も真剣に取り組むことができました。
   

5年 臨海自然教室

 5年生が、10月6日(火)~7日(水)に茨城県にあるとちぎ海浜自然の家で宿泊学習を行いました。朝7:00に学校を出発し、入所式の後は館内ウォークラリーを行いました。グループごとに館内の施設を確認しました。食堂での昼食を済ませた後、イベント広場で塩作りを行いました。すくった海水を運ぶのに子どもたちは苦労していました。できあがった塩は少し甘く感じたようです。ナイトハイクは夜の暗闇の中、遠くで聞こえてくる波の音を聞きながら歩きました。次の日は、海岸散歩からスタートしました。寄せては引いてを繰り返す波の様子を見ているだけで楽しかったようです。朝食を済ませた後は、アクアワールド大洗へ行きました。イルカショーを見たり、お土産を買ったり、グループ行動を楽しんでいました。学校に着くなり、子どもたちは「あと2泊ぐらいしてきたかった。」「とにかく楽しかった。」と感想を話してくれました。
       

卒業アルバム写真撮影

 もうそんな時期なのかと月日のたつのは早いと感じました。図書室で卒業アルバムの写真撮影を行いました。すでにクラス写真は撮り始めています。写真屋さんの呼びかけに緊張した様子で表情をにこやかにしたり、服装を整えたり・・・。素敵なアルバムができると思います。

 

曽我芳子さん「潮合の夕」

 鹿沼市内在住の田中明様から本校に絵の寄贈がありました。田中様のお父様の堅様が教頭先生として、本校に勤務されていたそうです。お母様の秀子様も本校で教鞭を執られたそうで、ご両親に紫のある本校に所蔵の絵を寄付しようと思われたそうです。贈られた絵画は曽我芳子さんの「潮合いの夕」という油絵です。曽我芳子さんは鹿沼市の画家です。二紀会の栃木支部副部長を務め、栃木県文化功労者表彰を受けています。2003年に亡くなられています。今回の寄贈に当たっては川上澄生美術館様が仲介としてお骨折りいただきました。校長室に飾らせていただきました。ありがとうございました。
 

KLV読み聞かせ

 6日(火)は読み聞かせでした。KLVのみなさんに低学年の教室で読み聞かせをしていただきました。本に近づいてお話を聞くことができないところが少し残念ではありますが、子どもたちにとって楽しい時間となりました。
   

4年自然生活体験学習

 雲一つない秋空の下、4年生の自然生活体験学習が行われました。ネイチャーゲームでは「今まで自然にあまり関心がなかったけど、興味をもてるようになった。」と感想が出るほど子どもたちは真剣に取り組んでいました。工作では杉板焼き・森のフォトフレームを作りました。すすで顔を真っ黒にしながらも作品作りに没頭していました。水生生物観察では川の水が心地よく、カニやナマズを捕まえて大喜び。最後は川に戻してあげました。「一日本当に楽しかった。」との声があちこちから聞こえてきました。センターの職員の方には準備や片付け、活動の指導など本当にお世話になりました。
  

3年生遠足

 3年生は日光へ遠足に行きました。日光は混雑が予想されましたが、大きな渋滞もなく予定通りに回れました。雨も心配されましたが、多少ぱらついた程度でほとんど気にならないくらいでした。中禅寺湖の遊覧船はとても大きく3階建てでした。遠足の中で、初めてお土産を買う事も経験しました。お財布の中のお小遣いとにらめっこしながら、家族や自分へのお土産を選んでいました。納得のいく買い物ができたようです。日光自然博物館や華厳の滝も混雑なくゆったりと見学できました。
  

1年生遠足

 園内に入ると、まずはお楽しみにしていた動物の餌やりを行いました。しかし、今回は新型コロナウイルス感染拡大防止のため動物とふれあうことができませんでした。動物に触ることを楽しみにしていた子どもたちは残念そうでした。ワンワンショーも見ることができました。子どもたちは大喜びでした。次に乗り物に2つ乗りました。友達と一緒に乗れてうれしそうでした。アスレチックも楽しくできました。子どもたちは、初めての遠足を思いっきり楽しんできました。
 

遠足に行ってきます

 曇り空ではありますが、心配していた雨もなんとか持ってくれそうです。今日は1年生と3年生の遠足です。1年生は宇都宮動物園に、3年生は日光に出かけました。大きな声であいさつをした後、元気よくバスに乗り込んでいきました。バスに乗る際には運転手さんから指先に消毒液を吹きかけてもらい、手をこすりながら座席に着きました。窓を少しだけ開けてさあ出発。お見送りの先生たちに向かっていつまでも手を振っていました。たくさんの土産話をもって元気よく帰校してほしいと思います。