学校ニュース

2021年9月の記事一覧

今日の業間

9月29日(水)業間の様子です。楽しそうな表情がたくさん見られました。今日は6年2組がみんなで遊んでいました。

今日の1時間目

9月29日(水)の1時間目、子どもたちは一生懸命に学習していました。熱心な表情が美しく映りました。

清掃の様子 4年生

9月28日(火)清掃の時間の様子です。緊急事態宣言が発令されてから、異学年の交流を少しでも削減するために、1年生から6年生が同じ班で活動する「縦割り班清掃」ではなく、学年での清掃としています。今日は、こっそりと4年生の様子を見てみることにしました。

 

 4年2組では、27日(月)の学級会で清掃について話し合い、「クラスのめあて」を決めたばかりだと担任の先生から教えていただきました。子どもたちは、めあてを守りながら一生懸命に取り組んでいました。

今日はICT活用アドバイザーさんが学校を訪問してくださいました。3

9月28日(火)放課後は職員研修を行いました。チームズを学びました。今後、万が一、学校が休業になってしまった場合には、このチームズを活用していくことになりそうです。今日は、先生方が児童役でチームズを体験しました。今後、さらに有効に活用する方法について検討する必要がありそうです。

今日はICT活用アドバイザーさんが学校を訪問してくださいました。2

9月28日(火)4時間目は1年生2クラスがご指導をいただきました。タブレットで写真を撮ったり、文字を書き入れたりする方法を教えていただきました。子どもたち書いたり消したりを何度も何度も繰り返していました。とてもとてもすばらしい集中力を見せました。

今日はICT活用アドバイザーさんが学校を訪問してくださいました。

9月28日(火)は、鹿沼市教育委員会よりICT活用アドバイザーの永山先生が学校を訪問してくださいました。1時間目、4年2組では、算数の時間にオクリンクを活用した授業を行いました。自分の考えを記入したカードやノートを撮影した写真などを提出BOXに提出する方法を教えていただきました。

朝の活動

9月28日(火)朝の活動は、1・2年生が国語(聞く・話す)、3・4年生が算数(ステップアップ)、5・6年生が国語(書く・言語)を行いました。1・2年生は「きくきくドリル」でした。音源を聞いて、なんの音かを当てるクイズのようなものでした。子どもたちは集中して聞き、これだと思うものを選んで〇を付けていました。聞く力が身に付くように取り組んでいます。

今日の業間&今日の昼休み

業間には、まだまだ「虫さがし」に夢中な1年生の姿がたくさん見られました。子どもたちは、汗びっしょりになりながら、校庭を走り回っていました。

<業間>

<昼休み>

今日の清掃 5年生

9月27日(月)清掃の時間の様子です。緊急事態宣言が発令されてから、異学年の交流を少しでも削減するために、1年生から6年生が同じ班で活動する「縦割り班清掃」ではなく、学年での清掃としています。今日は、こっそりと5年生の様子を見てみることにしました。どの子も一生懸命に取り組んでいる姿が印象的でした。

月曜日の朝の活動

9月27日(月)朝の活動の様子です。月曜日は読書です。短い時間ですが、子どもたちは落ち着いた雰囲気で本の世界に浸っていました。9月も今週が最終週です。静かな雰囲気のまま、無事に終わってくれることを心から願っています。

今日の業間&今日の昼休み

9月24日(金)、今日の業間と昼休みの子どもたちの様子をお伝えします。「やっぱり、休み時間はいいよねぇ」そんな声が聞こえてきそうです。

<業間>

「かたつむりのおうちを作っているんです。」と答えた子、「ありのおうちをつくっているんです。」と答えた子、友達に絆創膏を貼ってあげようとしている子などなど・・・。いろいろなシーンに出会うことができました。

<昼休み> 4年1組がみんなで遊んでいました。

今日の1時間目は

9月24日(金)1時間目、2年2組は図工でした。「いろいろもよう」という単元でした。ここでもタブレットが用いられていました。前の時間に途中まで描いた絵を写真に撮り、乾くまでの時間を利用してタブレット上で完成作品をイメージして絵を描いておいたということでした。子どもたちは、その絵を見ながら、もちろん今日変えてもいいという約束のもと、一生懸命に取り組んでいました。

こんな使い方もできるのかと感心しました。それを使いこなしている子どもたちにさらに感心しました。

今日の1時間目は

9月24日(金)1時間目の様子です。落ち着いた雰囲気の中、子どもたちは一生懸命に取り組んでいました。

職員研修

9月22日(水)放課後は職員研修の時間でした。今年度、菊沢東小学校が鹿沼市教育委員会より「授業力向上事業(体力向上)」の研究校に指定されたことにつきましては以前ご紹介させていただきましたが、体育の授業の中でどれだけ遊べるか。これまでの固定概念を捨て、新しいことを取り入れて授業の変革を図る。そんな勇気が必要な取組に向けて本格的に動き出しました。今後、どのように授業が変わるのか。どのように子どもたちの意識が変わるのか。楽しみでなりません。

今日の業間&今日の昼休み

9月22日(水)業間と昼休みの子どもたちの様子をお伝えします。

<業間の様子>5年1組と6年1組はクラス全員で遊んでいました。

<昼休みの様子>

 

 

 

今日の業間は

9月22日(水)業間、まず目を引いたのは、昇降口前でじょうろに水を汲んで、正門付近の花壇まで水をあげに行く女子の姿でした。その子は、正門付近の花壇への水やりを終えると、昇降口付近で友達と合流し、その後、校舎南側の花壇にも水をあげていました。責任感あふれるすばらしい行動でした。

今日の1時間目は

1年1組は図工でした。「ふわふわゴー」という単元で、「うちわで仰いで動くもの」を作るという時間でした。子どもたちは、思い思いの材料を持ち寄って、生き生きした表情で取り組んでいました。

今日の1時間目は

9月22日(水)1時間目、5年2組は体育でした。水筒の水を飲むなど熱中症対策をしながら、ゲームに取り組んでいました。ラケットでボールを遠くに飛ばすにはどうしたらいいか、よく考え、これまでにたくさんの練習を積んできたものと思われました。ボールを捕らえる際、ラケットの角度が的確な子がたくさんいたので驚きました。

 

 

今日の1時間目は

9月22日(水)1時間目、1年2組では「時計の読み方」の学習をしていました。算数セットに入っている「時計」を操作して、教科書にある時刻に合わせていました。時刻の読み方を覚えました。

 

6年2組は図工でした。みんな楽しそうに取り組んでいました。今日から始まる単元とのことで、これからすばらしい作品ができていくということでした。楽しみです。

 

 

 

今日の昼休み

昼休みも、とっても気持ちのよい青空が広がっていました。心地よい風もありましたが、日差しが強い昼休みでした。熱中症指数は25℃程度でした。子どもたちの様子をご覧ください。

今日の業間

とっても気持ちのよい青空が広がっていました。風も心地よく、日差しは強いけど、清々しい時間でした。子どもたちは、伸び伸びと活動していました。

 

<手袋をして鬼ごっこをしていました>

<先生方が砂場と戦っていました>

たくさんの先生方が校庭に出て、子どもたちと接していました。

火曜日の朝の活動

火曜日の朝の活動は計画されています。今日は、1・2年生が算数(ステップアップ)、3・4年生は国語(書く・言語)、5・6年生は国語(聞く・話す)を行いました。先生方は、計画に沿って、子どもたちの基礎的学力を高めるために、一生懸命に取り組んでいます。算数のステップアップの時間には、教室に複数の先生が入って子どもたちに指導しています。子どもたちの表情も真剣そのもの。課題が終わった子は読書していました。落ち着いた雰囲気で、1週間のスタートを切ることができました。

 

交通安全運動

9月21日(火)の朝、仁神堂町交差点で交通安全運動が行われました。地域の皆様が大勢参加してくださいました。お忙しいところ本当にありがとうございます。毎回思うことなのですが、ここに立ってみると、改めて、その交通量の多さに驚かされます。これまで、子どもたちが事故なく無事に登校できましたのも、ここを通行する皆様のおかげです。ここを通行するドライバーのみなさん、くれぐれも交通安全でお願いいたします。

 

今日の昼休み

9月17日(金)昼休みも、子どもたちは気持ちよく遊んでいました。そして私は、またもや写真を撮ってホームページに載せてしまうのでした。

 

今日の業間は

9月17日(金)業間、子どもたちは気持ちよく遊んでいました。

「きれいな石を集めているんです」と話す女子たち、先生と一緒にサッカーをして大笑いしている子どもたち、先生にボールを当てようとしている子どもたち、ブランコや鉄棒、雲梯(うんてい)と仲良くなろうとしている子どもたち、泥団子づくりにはまっている子どもたち・・・。子どもたちの様子がとっても楽しそうで。

ついつい写真を撮り、ホームページに載せてしまうのです。

 

チャイムが鳴ると、一目散に教室へと向かう子どもたち。本当にすばらしいです。

朝の会

9月17日(金)は朝の活動がないので、8:05から朝の会が始まります。みんなとてもよい姿勢で先生の話を聞くことができていました。スピーチをしているクラスもありました。テーマに沿った話をした後に「質問コーナー」もあります。発言している友達に体を向けて聞くこともできていました。「聞く態度」がとてもすばらしい子どもたちでした。

清掃の時間 6年生

9月16日(木)清掃の時間の様子です。緊急事態宣言が発令されてから、異学年の交流を少しでも削減するために、1年生から6年生が同じ班で活動する「縦割り班清掃」ではなく、クラスごとに場所を分担して清掃しています。今日は6年生の様子を見てみることにしました。

先生がその場にいなくても、さぼることなく、自分の役割をきちんと果たそうとしている姿が美しく映りました。

サイクルパトロール ありがとうございました。

9月16日(木)は2学期3回目のサイクルパトロールの日でした。今日は7名の保護者の皆様にご協力をいただきました。お忙しいところ、本当にありがとうございました。学校としましては本当に助かります。有難いと思っています。今後とも、ご協力くださいますよう、よろしくお願いいたします。

休み時間は

9月16日(木)業間、子どもたちは外に出たのですが、すぐに雨が降ってきてしまったので、室内で過ごすことになってしまいました。昼休みは、外で気持ちよく遊べました。

デジタルMIM

9月16日(木)1時間目に1年1組でデジタルMIMが行われました。以前にも紹介させていただきましたが、MIMとは「児童の読みの流暢性」を高めるための取組です。

子どもたちはタブレットを活用して、次々に問題を解いていきました。一定の時間が経つと「タイムアップ」の表示が出てしまうので、少しでもたくさんの問題を解こうと子どもたちは真剣な表情で取り組んでいました。

業間は

9月15日(水)業間、青空の下、子どもたちは楽しそうに過ごしていました。虫探しをしている子、竹馬や一輪車に乗ろうとしている子、お花に水をあげている子、走り回っている子、下級生が作った「泥団子」を見ている上級生、とても穏やかな、素敵な時間でした。

農園のへちまもひょうたんもこんなに大きくなりました。

1時間目

9月15日(水)1時間目、2年生ではオクリンクを活用した授業が行われていました。自分がタブレット上でカードに書いた回答を先生のタブレットの「提出BOX」に提出し、それをモニターに表示しながら説明をする。そんな授業でした。2年生もきちんと使いこなしていて、すばらしいと思いました。

オンライン朝の会

9月15日(水)朝、5年2組教室で「オンライン朝の会」が行われました。

今後、コロナウイルス感染症対策として、休校等、学校での学習が難しい場合に、タブレット端末を活用したオンライン学習などにより、子どもたちの学びを保障する必要性が高まっています。有事の際に、タブレット端末を活用して子どもたちが安心して学習が行えるように、普段から教職員・子どもたちが積極的に活用するよう取組を推進しているところです。(鹿沼市教育委員会からの文書「鹿沼市における学校でのタブレット端末活用の取り組みについて」より引用)

家庭でもこのような画面が見られることになります。今日初めて行う操作で接続の仕方の練習だということでしたが、子どもたちは先生の指示どおりに的確に操作することができました。友達同士が教え合う姿がたくさん見られ、すばらしく思えました。「ちょっと難しかった」という声もありましたが「慣れれば大丈夫」との声もありました。本当に理解が早い子どもたちが羨ましく思えました。

4時間目

9月14日(火)4時間目に6年2組で外国語の研究授業がありました。担任の先生の研修の一環で、今日実践した授業の資料を次回の研修会に持ち寄って検討し合うというものです。

「自分の休みについて、相手に分かりやすく伝えよう」というめあてでした。子どもたちは、自分がこれまでの(出掛けることができた)夏休みなどにしたことについて、英語で一生懸命に発表していました。聞き手側は、発表者に配慮しながら真剣に聞くことができていました。

 

業間は

9月14日(火)業間は、曇りながらもまだまだ9月。むし暑い休み時間でした。子どもたちは、汗びっしょりになって遊んでいました。一輪車で遊んでいる子がたくさんいました。虫を探している子もいました。虫を見せに来てくれた子もいました。みんな楽しそうな表情でした。

 

朝の活動

9月14日(火)朝の活動の様子です。火曜日の朝の活動は計画されています。今日は、1・2年生は国語(書く・言語)、3・4年生は国語(聞く・話す)、5・6年生は算数(ステップアップ)を行いました。

先生方は、計画に沿って、子どもたちの基礎的学力を高めるために一生懸命に取り組んでいます。子どもたちの表情も真剣そのものでした。

残念ながら、今日は4年生の教室にたどり着く前に、4・5・6年生の計画された活動は終わってしまいました。終了後の子どもたちは読書や別な活動をしていました。

昼休み

9月13日(月)昼休みの様子です。子どもたちが本当に楽しそうに遊んでいました。

給食の様子

9月13日(月)緊急事態宣言下、3週目に入りました。栃木県においても、少しずつ新規感染者の数は減ってきています。このまま、静かに乗り越えることができたらと心より願っているところです。

給食中の様子です。全員が前を向いて食べたり、飛沫防止ガードを活用したり、おしゃべりしないで食べたりするなどして、感染症対策をしています。

お魚ちゃんの赤ちゃん

2学期を迎え、お魚ちゃんの赤ちゃんはずいぶん大きくなりました。もう赤ちゃんではなくなりました。体も大きくなり、どのお魚ちゃんが親なのかが分かるようになりました。気持ちも成長してきていることと思います。

 

業間は

9月10日(金)業間は、とても気持ちのよい青空でした。子どもたちは元気いっぱい、友達と一緒に楽しい時間を過ごしました。

登校の様子

9月10日(金)は朝から爽やかな青空が広がりました。雨の日は車で送ってもらう子どもたちも、今朝はさすがに歩いて登校しました。久しぶりに子どもたちが班で歩く様子を見て新鮮に映りました。

サイクルパトロール ありがとうございました。

9月9日(木)は、2学期2回目のサイクルパトロールの日でした。今日は、6名の保護者の皆様にご協力をいただきました。お忙しいところ、ご協力くださいまして本当にありがとうございました。今後とも、1・2年生の安全のために、どうぞよろしくお願いいたします。

 

昼休みは雨が上がり

9月9日(木)昼休みは、久しぶりに外で遊べました。子どもたちは水たまりなんかなんのその。水と触れ合っている子も見られました。だんだんと水色の空が広がってきました。

4時間目

9月9日(木)4時間目、5年1組の授業を参観させていただきました。国語「本は友達 作家で広げるわたしたちの読書」という単元で、この時間は「紹介文を読み合い、感想を伝え合おう」というめあてで授業が行われました。子どもたちは自作のカードをモニターに提示して、おすすめの作家と作品の紹介をしました。後半は、自分の感想をカードに書いて提出しました。子どもたちは、なんの抵抗なくタブレットを操作し、自分の発表をすることができていました。タブレットを活用したとてもすばらしい授業でした。

 

5年2組では、この授業のための準備をしているところでした。

朝の活動

9月9日(木)の朝の活動の様子です。木曜日は、各クラスが内容を決めて実施することになっています。読書・テスト直し・プリント・MIMなどが行われていました。どのクラスも落ち着いて取り組んでいる様子が見られました。

現職教育

9月8日(水)放課後には、職員研修を行いました。今日のテーマは「法規と危機」についてでした。教頭先生が講師となって「教職員の服務」と「本校の危機管理」について学習しました。

 「本校の危機」にどう対処するか、話し合いました。「危機」を未然に防止する方策がたくさん出されました。

4時間目

9月8日(水)4時間目、1年2組では図工の時間でした。初めての絵具でした。みんな思い思いの色で思い思いの形を描いていました。色の組み合わせや線の太さ、どこに何を描くか、どのように描くか、個性が表れるものです。

 

業間は

9月8日(水)の業間は、雨がちらついていたので、子どもたちは教室で過ごすことになりました。外で暴れたい子はうずうずしてたまらなかったと思いますが、そこは我慢。我慢するしかありません。密を回避しながら教室で過ごすしかありません。まだまだしばらくは、そんな日々が続くことになりそうです。

 1年1組では、生活科の時間に見つけた虫を観察する子どもたちの姿がたくさん見られました。

5年生の教室脇では、廊下を掃除する2人の女子に出会いました。係の仕事を進んで行っていました。

1時間目

9月8日(水)1時間目、6年2組では「プログラミング学習」が行われていました。この前の時間には「レゴの組み立て」を中心に行い、この時間は「プログラムすること」を中心に学習していました。子どもたちは、すっかりお手のもの。なにを、どう操作すれば、プログラムできるのかを理解した上で、タブレットを自在に操作していました。

 他のクラスでも、タブレットを活用して学習に取り組んでいました。

 

朝の会

9月8日(水)の朝は、高学年の朝の会を参観しました。さすがは5・6年生のみなさん。先生の話は、背筋を伸ばして、ひと言も聞き漏らさないような真剣な態度で聞くことができていました。朝の会では「スピーチ」を行うのですが、5年生ではタブレットを活用していました。事前に提出しておいた「スピーチ用の掲示物?写真?挿絵?イラスト?」をモニターで提示しながらの発表でした。目でも耳でも楽しめる取組でした。