学校ニュース

カテゴリ:今日の出来事

2学期始業式の朝

 朝夕が涼しくなって、少し秋を感じる季節となり、本日、38日間の夏休みを終え、2学期始業式を迎えました。
 登校時から、元気にあいさつする児童もいれば、少し憂鬱な表情をみせる児童もいましたが、元気で安全に過ごせたようすを感じることができました。
 2学期は、運動会や各種行事などがたくさんあり、児童がもっとも成長する学期といってよいかもしれません。どうぞ、今まで同様のご支援をよろしくお願いいたします。


【登校のようす】
  

 

 
ガードポールが設置されました

 落ち葉をはく教頭先生
    


NEW 社会科見学に行きました。(3年生)

 今日の午前中、3年生が社会科『店ではたらく人びとの仕事』の学習で、学校のすぐ近くにあるヤオハン樅山店の見学に歩いて行ってきました。
 普段見ることができないバックヤード見学までさせていただき、アブラツノザメ(サガンボ)が手際よい包丁さばきでおろされるところを、子ども達は皆目を丸くして見ていました。
 業務中にもかかわらず、子供たちに貴重な学習機会を与えてくださった樅山店の皆様、大変ありがとうございました。


    


入り口には季節を感じさせる「梨」が並んでいました。
 
    
今日のオススメは何かな!?

花丸 リコーダー講習会(3年生)

 音楽科では、3年生からソプラノリコーダーを使った授業が始まります。それに伴い、本日は、「東京リコーダー協会」から講師の先生をお招きして、『初めてのリコーダー講習会』を行いました。
 きれいな音色を奏でるコツを丁寧に教えていただき、最後は子供たちになじみ深い「ドラえもん」のエンディングテーマを聞かせていただきました。また、ソプラノ以外の様々な種類のリコーダーも見せていただくことができ、これから練習していくリコーダーへの関心が高まりました。

      

      

全校除草

今日の業間に、「全校除草」がありました。
全校除草は、1学期中に2回あり、今回は学年ごとに除草場所を分担して行われました。
場所によって、草の量が多かったり少なかったりしましたが、どの学年も一生懸命に取り組んでいました。
2回目の全校除草は、縦割り班ごとに行う予定です。


 

 

3年生 活動を楽しんでいます@なかがわ水遊園

 昨夜の雷雨が嘘のような眩しい日差しの中、3年生74名は「なかがわ水遊園」での楽しいひと時を過ごしています。


午前中の活動は、1組は田舎まんじゅう作り、2組は水族館見学をしています。

…と言っている合間に外では雷が鳴り出しました。これから館内での昼食です。



児童集会(1年生となかよくなろう集会)

 5月に入り、いよいよ今年度のたてわり班活動がスタートしました。本校には45のたてわり班が編制されていますが、各教室に3班ずつ集まって活動の初日の時間を過ごしました。
 今日は1年生が、楽しい学校生活が送れるように、6年生が中心に計画した児童集会を行いました。
 たてわり班ごとに担当の先生の教室に集まり、1年生への歓迎の言葉、歌やメダルなどのプレゼントを贈りました。自己紹介をしたり、いっしょにゲームをしたりして楽しい時間を過ごしていました。担当の教員は、3班30数人をもう一つの自分の学級だと思って指導や支援をしていきます。

  

   

第2学期終業式が行われました。

 少し寒さが緩んだ今日の午前、第2学期の終業式が行われました。式では、各学年の代表児童が 「2学期をふりかえって」 と題した作文の発表がありました。【以下は、その要旨】

1年生・・・休まず学校に来られて良かった。持久走の練習を頑張ったので、本番でいい結果が出た。3学期も休まないようにしたい。

2年生・・・運動会のダンスを頑張った。本番は雨だったけど踊り切れた。算数の「九九」も頑張った。3学期は苦手な「発表」をがんばる。

3年生・・・持久走で上位に入賞できた。全力でできたことが良かった。勉強では、一生懸命勉強して50問テストに挑戦できた。

4年生・・・宿泊学習のキャンプファイヤーで司会を頑張った。皆のおかげでとても盛り上がったし、クラスが1つになれたことが良かった。

5年生・・・臨海自然教室で実行委員になって頑張った。最後に誕生日のサプライズをやって、先生も友だちも皆で感動できたことが思い出になった。美味しいご飯も思い出になった。持久走大会に怪我で出られなかったので来年こそは頑張りたい。

6年生・・・たくさんの行事があってどれも思い出になった。特に修学旅行の鎌倉見学の班長として、行く前の下調べを良くやったおかげで楽しい班行動ができた。また、登校した後すぐ落ち葉を掃く活動も続けられた。3学期は短いので、1日1日を大切にしたいと思う。

 
その後、学校長から、これまでの成果と課題について今学期を総括した話があり、文化・スポーツに関するたくさんの表彰も行われました。
   
 
明日から、子どもたちが本当に楽しみにしている「冬休み」です。楽しい中にあっても、用心深さを忘れず、慎重に行動、生活をして「安全で健康的な18日間」を過ごしてほしいと思います。

臨海自然教室に出発(5年生)

 5年生達が、8時40分頃、バス2台に分乗して「臨海自然教室」に出発しました。
 今朝は、氷点下まで気温が下がり、大変寒い朝でしたが、待ちに待った行事とあって、出発式ではしっかりあいさつや返事ができて、5年生達の体験学習への意気込みを感じました。
 今日は、「とちぎ海浜自然の家」の利用についてのオリエンテーションを受け、午後には「ウォークラリー」、夜は「手紙つくり」が予定されています。

2学期最後の「わくわくタイム」

 今日も良い天気になりました。
 校内では、昼休みに「わくわくタイム」として、1年生から6年生までの縦割り45班が3班ずつ15ブロックに分かれ、楽しい時間を過ごしました。今学期最後の「わくわくタイム」でしたが、ちょうど校内の「人権週間」中ということで、活動後の振り返りの時間にお互いを賞賛し合うなど、そのことを意識した児童同士のやりとりが見られました。
 また、今回は各ブロックとも5年生がリーダー役を務めました。遊びの内容やルールの説明、振り返りの司会など、これまで6年生の様子から学んだことを生かそうと頑張っていました。まだ、教師や6年生に補助される場面はありますが、リーダーの世代交代を段階的に行うための1場面として、効果的な時間にもなりました。





持久走大会、完走率100%!!

 風もなく、陽射しが降り注ぐ好天に恵まれ、持久走大会を予定通り行うことができました。


 開会式                        スタート!

 高学年のスタート                 スタートダッシュ

 良い位置で、校外に出たい            ペースをつかんで

  前の人について行く                校庭が見えた

  たくさんの声援                    もう少しだ

 あと100メートル                  走りきった!

 参加した児童全員が各自の体力と脚力に応じて、全員完走することができ、北押原小の子どもたちは本当に立派でした。走っている途中、転んで膝や肘を擦りむいた子もいましたが、くじけずに走りきりました。走ることが得意ではない子もいましたが、自分との戦いを克服し、しっかりゴールしました。応援席の子どもたちも、声援を絶やすことなく、練習から全校で取り組んできたこの行事のねらいが達成できたと思います。
 沿道の保護者、地域の皆様、温かい応援をありがとうございました。コースの要所に立ち安全に気を配ってくださった各学年委員、駐在所警察官、交通指導員の皆様、たいへん心強く、本当に助かりました。心より感謝申し上げます。

「持久走大会」の練習「5分間走」!

 いよいよ、今週は12月に入ります。今日から12月に行われる「持久走大会」に向けて、業間の「5分間走」が始まりました。校庭には昨日の雨による水たまりが残っていましたが、子どもたちはBGMに乗って元気に走りました。「持久走大会」当日は、1、2年生は約1000m、3、4年生は約1300m、5、6年生は約1800mの学校の外周コースを走ります。
 冬場の体力づくりをめざし、皆で頑張ることで当日への意識高揚も目指してほしいと思います。自分にとっての「全力」を尽くして、完走やタイム短縮などの目標を掲げて「挑戦」をしてほしいものです。個人だけでなく、学級の皆での励まし合いも期待しています。
 高学年では、来週までの「5分間走」でクラス全員の走った周回数を毎日合計し、その距離を計算して、どこまで遠くまで行けるかを目指すそうです。当日の個人記録もさることながら、皆で走った距離がどこまで伸びるか、その結果も楽しみです。

 

 

PTA資源物回収実施

 寒い日曜日でしたが、午前中に今年度2回目の「PTA資源物回収」が行われました。
 地域のたくさんの方々が出していただいた、段ボール、アルミ缶、新聞、雑誌、古紙等を、無償提供された数台のトラックで保護者、PTAのOBの方々、教職員が手分けして回収し学区内にある業者様に運搬しました。
 運搬された資源物は、待機していた保護者、教職員がトラックから降ろし、種分けして業者様に預けました。
 作業後は、業者様のお心遣いで出していただいた、温かいお茶や、みそおでん、おにぎり、漬け物などで一息入れて閉会となりました。
 閉会後もPTA総務部、執行部役員さん達は学校に戻って、最後の後片付けをしてくださいました。毎年行われるPTAの事業ですが、たくさんの人に支えられ実施されていることにあらためて感謝申し上げます。収益金は、先日のバザーの売り上げ同様、子ども達の学習活動に生かしていきます。

  

初雪

 数日前から、予想されていましたが、天気は予報どおり朝から「みぞれ」、そして「雪」へと変わりました。11月の初雪は北関東でも珍しいそうで、宇都宮気象台では1986年11月29日以来の30年ぶりの記録です。東京ではなんと54年ぶり、半世紀以上前までさかのぼるとのことです。

 休み明けの登校時間の今シーズン初の降雪ということで、少し心配しましたが、児童は無事学校に登校できました。こんな朝でも、あいさつ運動と落ち葉掃き活動が行われていて感心してしまいました。(6年の女子数名は自分達のことを「落ち葉掃き隊」と呼んでいます。)

 欠席者には「発熱」の他にお腹の調子が悪い児童もいます。まだインフルエンザ罹患の報告はありませんが、一層健康管理に努めさせたいものです。

 

 

第2回学校評議員会

 本日、今年度第2回の学校評議員会が行われました。
 まず2年生活科の学習「子どもフェスティバル」を参観していただきました。保育園と小学校の連携も兼ねて、2年生が、本校に学区内の2つの保育園の年長児を招待して、1年生達と一緒に楽しんでもらうという企画でした。評議員様には昨今ニーズの高まる保小連携の意義をご理解いただく良い機会となりました。
 その後、場所を移して学校評価に対するご意見をいただいたり、不審者対策や家庭学習のあり方についても情報交換させていただいたりしました。
 最後に、当日の学校給食を召し上がってただき、食育について話し合いました。
 
 子どもたちの生活習慣や社会性の定着度合いは、学力とも密接な関係があると言われます。学校と家庭・地域が一緒になって子どもたちの能力を開発、向上させていかなければならない、ということが確認されました。

自然体験宿泊学習(4年生)

 4年生達が、宿泊学習から無事、帰ってきました。皆、一様に「疲れたー」と言っていましたが、とても満足そうな表情で、良い思い出をつくり、今後に生きる経験を積めたのだと思います。
 今は11月ですが、天気予報では連日「12月並みの冷え込みです。」と報じていて、朝晩は本当に冷たい空気に包まれました。体調不良で活動ができなくなる子は一人も出ず、怪我で残念な思いをした子もいませんでした。これが一番の成果だと思います。

 一回り成長した4年生達が、来週からまた校内のいたる所で活躍してくれることを期待しています。また、御家族にたくさんの思い出話をしてほしいなと思います。家庭でも自立した行動や家事のお手伝いなどができる、「ワンアップ」した姿が見られるといいですね。以下に、膨大な写真の中からチョイスした思いでのワンシーンを紹介します。


 

         入所します。
     
    仲間作りゲーム(その1)       仲間作りゲーム(その2)                        仲間作りゲーム(その3)
   
  ウォークラリーに出発!                      ウォークラリーで思案中           記念にパチリ
  
    火の神  現る             点火して、ムード満点                                   盛り上がりました
    
 後片付け、これが大切!       火おこし体験の道具        さあ、気合いを入れてー、摩擦!
  
「ふーっ、ふーっ」「火よ着けーっ」   空腹… でも自分達で作らないと    力を合わせると、はかどる           
 
    ピザの仕込み、完了!

 この後、カレーとピザを美味しくいただき、片付けまでしっかり行いました。

第5学年PTAを行いました。

 本日の午前,5年生とその保護者が学年PTAの事業として,助産師さんと鹿沼市健康課の職員を講師としてお招きし,「親子で学ぶ性教育」の授業を受けました。
 多くの子どもたちは日頃 『 命 』 についてあまり考えたことがなかったようですが,私たちの命が,針の穴程度の大きさから始まるということを聞き驚いていました。さらに,今の自分が奇跡的な確率で生まれたことを知り,驚きの連続でした。また、分かりやすい具体物を使って子宮内の胎児の大きさを実感したり,お腹の中で胎児が聞いている心臓の音を聞いたりして大変勉強になる時間となりました。
 子どもたちには,講師の先生から最後にいただいた「生きているだけで100点満点」という言葉や,今回命について学んだことや考えたことをずっと心にとめて生活していってほしいなと思いました。
 保護者の皆さん,お忙しいところ都合をつけて子どもたちと一緒に考え学ぶ時間をとってくださり,ありがとうございました。

   

  

野外給食を実施しました。

 11月7日(月)、さわやかな秋のお天気にも恵まれ、各クラスで校庭に出て、楽しく給食を食べました。

 メニューは「牛乳・焼きそば・厚焼き卵・ブロッコリー・チーズドック・アセロラゼリー」です。

 朝早くから調理員さんたちが、500食あまりの焼きそば等の調理や全員分のパック詰めを頑張ってくれました。

もちろん、子供たちの食べ残しもほとんどありませんでした。  

    

立冬を過ぎて

 この日誌で初めての掲載記事となります。肩の力を入れ過ぎず、継続できるよう職員一同取り組んでいきたいと思います。どうぞよろしくお願いします。

 昨日は、立冬でした。今朝は冷え込んで、子どもたちの登校時の吐く息が白くなっていました。 
 そんな中、本日4年生が、宿泊学習に出かけました。安全や健康に気をつけ、学校ではできない体験をして、これからの集団生活や学習に向かう姿勢などに生かすことを期待しています。
 まだ、出かけたばかりですが、帰ってきた4年生達の一回りたくましくなった姿を想像しているところです。