学校ニュース

令和4年度以前 日誌

キラキラ 第1回資源物回収を実施しました。

 6月4日日曜日、天候に恵まれた中で、PTA主催による第1回資源物回収が行われました。本部役員・総務部と、3,4年生の保護者の方で協力できる方で、手際よく作業することができました。資源物を出してくださった地域の皆様や保護者の皆様、ご協力ありがとうございます。

 次回は、11月を予定しています。

 

 

 

グループ 北押原小学校区安全安心対策委員会が開催されました。

 6月2日金曜日、19:00から北押原小学校区安全安心対策委員会が本校を会場に開催されました。公私多忙にもかかわらず、しかも、雨が心配される中、役員の皆様にお集まりいただき大変感謝申し上げます。コロナ感染防止のために、しばらくの間、対面での開催を控えていましたが、今年度、久しぶりの開催となりました。

 協議では、令和4年度の実施報告と決算報告、令和5年度実施計画と予算について審議し、PTAによる登下校時の見守り活動、下校指導、児童の生活の様子をはじめ、地区内の交通事情などについて情報を共有しました。

 今後もよろしくお願いいたします。

 

給食・食事 献立紹介(5月29日~6月2日)

月曜日:ご飯、牛乳、マーボー豆腐、ナムル

火曜日:セルフガパオライス(ご飯、ガパオライスの具)、牛乳、もずくスープ、チーズ

水曜日:丸パン、牛乳、メンチカツ、チーズサラダ、クラムチャウダー

木曜日:【お魚ランチ】ご飯、牛乳、アジ醤油麹焼き、磯煮、根菜汁

金曜日:食パン・クリーム、牛乳、ブラウンシチュー、ツナサラダ

 

3ツ星 エキスパートティーチャーによる授業がありました。

 6月1日木曜日に、5年生の体育の対象にエキスパートティーチャーによる授業が行われました。年に2回実施されます。今回は、「投げる」がテーマです。

 ウォーミングアップからはじまり、ボールを投げる動作について、児童たちに考えさせながら、投げることのポイント(体の移動やボールの位置)についてを習得できていました。

 徐々に、投げるコツをつかんで、より遠くに投げることができるようになっていました。

 次回は、2学期に予定されています。

 

給食・食事 献立紹介(5月22日~5月26日)

月曜日:わかめご飯、牛乳、ポーク焼売、鶏肉と竹の子の炒め煮、キャベツのみそ汁

火曜日:【お魚ランチ】ご飯、牛乳、カツオフライ、和風和え、根菜汁

水曜日:まるパン、ハンバーグデミグラスソースかけ、ボイルブロッコリー、ポトフ、いちごクレープ

木曜日:セルフ中華丼(ご飯、中華丼の具)、牛乳、焼きギョーザ

金曜日:コッペパン、スラッピージョー、フライドポテト、野菜スープ

学校 運動会後の切りかえを大切に。

 運動会の翌日でしたが、疲れを見せることなく、元気に登校しました。

 運動会だった気持ちを切り替えて、次の目標(めあて)をもたせていきたいと思います。
まずは、学習面に向けていきたいと思います。そこで、学習面での約束を確認しました。「話を最後まで聞く・立腰・あいさつ・学習の持ち物」について、係の先生から放送で説明がありました。

キラキラ 「心一つに 〜あきらめないで勝利を目指せ〜」

 前日まで雨の天気でしたが、運動会当日(24日)は晴天に恵まれました。
 児童たちが種目に一生懸命取り組む姿は、見ている人たちに感動や元気の源を与えてくました。紅組・白組の応援団による応援にも力が入り、一体感あって、自然と競技応援する場面もあり、大変盛り上がりました。


 PTA本部役員、学年部、専門部の方に、保護者の受付、参観スペースへの誘導、駐車場の誘導をしてもらいました。また、保護者の皆様には、徒歩や自転車を利用しての来場にご協力をいただくなど、様々な面での協力をいただいたことに感謝いたします。
 また、運動会終了後、テントの片づけも、5,6年生の保護者の方に協力をいただきました。ありがとうございました。お陰様で、運動会全体が大変スムーズに進みました。
(一部の画像を掲載します。)

 

イベント 家庭教育学級の開級式と第1回学習会が開催されました。

5月12日に北押原コミセンにて、北押原中学校区家庭教育学級が開かれました。

生涯学習課とせせらぎ会の方から学級運営委員に委嘱状を渡していただきました。その後、家庭教育学級のあり方についてご挨拶をいただきました。

学習会は、ハーバリウム講座を行いました。皆さん熱心に取り組んでいました。

 

キラキラ PTA運動会運営委員会を開催しました。

 本部役員、専門部や学年部の関係者の皆さんにお集まりいただき、5月24日に行われます運動会に向けて、駐車場の誘導や保護者の入場・見学場所への誘導などの時間帯や役割分担について、話し合いを行いました。お忙しい中大変ありがとうございました。

キラキラ 1年生を迎える会(わくわくタイム)

 5月2日火曜日。1年生を迎える会を行いました。1年生から6年生までの縦割り班で、45班をつくり、A~Oのブロックの指定された教室で活動をしました。この活動は、わくわくタイムの第1回目になります。

 内容は、自己紹介、学校クイズ、各班で考えたゲームを実施しました。

 学校クイズは、代表委員と6年生が考えたクイズです。はじめは、みんな緊張していましたが、各班ともに、だんだんと盛り上がってきました。1年生のことを十分に考えて活動できたことがよかったです。

 次回の活動が楽しみです。

 

 

給食・食事 今週の給食献立紹介(5月1日~2日)

5月1日月曜日:〈こどもの日献立〉セルフたけのこご飯、牛乳、ブリフライ、あさりのみそ汁、かしわ餅

5月2日火曜日:チーズドック、牛乳、ツナトマトスパゲティ、チキンのオーブン焼き、コールスロー

※5月2日の献立の画像はありません。

学校 第1回 北押原中学校区学校運営協議会が開催されました。

 北押原中学校区では、北押原中、北押原小、みなみ小の三校の合同で学校運営協議会を立ち上げます。今年度は、各校で小中連携の視点で運営協議会を実施し、来年の2月に3校合同の運営協議会を開催して総括をします。

 任命書の手交、学校経営の方針の承認、校内の参観、話し合いを行いました。

学校 「おかしもち」の実践~避難訓練~

 4月28日金曜日に地震発生による避難訓練を実施しました。

 事前予告があって、放送施設が利用できる状態で避難経路等の確認をしました。事前指導が十分に行き届いていたお陰で、素早く逃げることができました。

 講評では、「おかしもち」の意味、「自分の命は自分で守る」ことの大切さを話がされました。次回の訓練では、放送施設が使えない状況やけが人が出た場合など、いろいろな条件のもとでの訓練を実施したいと思います。

3ツ星 4月27日 全校MIMの実施

 4月27日木曜日朝の時間を使って、全校MIMを行いました。MIMとは、特殊音節に焦点を当て、文字や語句を正しく読んだり、書いたり読んだりすることを目指す指導モデルをさします。低学年を中心に、MIMの指導を行っていますが、全校体制で行うことで、中高学年での実態を全体の実態をつかみ、流暢な読みを可能にして、文章内容を読み解く力につなげていきたいと思います。

花丸 授業力向上事業研修会【特別活動(学級会)】

 4月26日水曜日に鹿沼市指定の授業力向上事業の一環として、学級会の研究授業(2年2組、3年1組)を実施しました。北押原小学校では、特別活動(学級会)のモデル校の指定を受け、今年度で7年目になります。小中連携の取組みとして、午後は北押原中学校でも研究授業が行われました。また、長年、特別活動(学級会)についてご指導をいただいている元文部科学省視学官 宮川八岐 先生に、講評と講話をいただきました。小学校の授業には、中学校の先生にも参観していただき、中学校に繋がる情報が得られたと思います。

【3年1組の学級会「3年1組よろしくねの会をしよう」】

【2年1組の学級会「2年1くみどうぞよろしくねの会をしよう」】

お知らせ よさいこいソーラン節の練習がはじまりました。

 今年の運動会は、5月24日水曜日です。そのための準備や練習が少しずつ進んでいます。高学年(5年生と6年生)は、今年も「よさこいソーラン節」を踊りますが、「勢や」の皆さんに、公私多忙に関わらず、数回にわたってご指導をいただきます。4月24日火曜日は、冒頭の踊りの部分を練習しました。

 6年生は、昨年度踊った経験があるので、よく覚えていました。6年生が、5年生に教える場面もこれからあります。よろしくお願いします。

学校 PTAの本部役員会が開催されました。

 4月21日金曜日、午後6時半から本部役員会を実施しました。議題は、PTA総会の議題の承認、今後の活動予定、運動会への協力などが話し合われました。コロナ禍で配慮したり、新型コロナウイルスが5類に移行することから活動が見直しされるところですが、今後の活動について通知やメールを利用して詳細をお知らせします。今後もPTAの活動をよろしくお願い致します。

 また、同じ時刻には、広報部も開催され、組織作りや今後の予定についても話合われました。

【本部役員会の様子】

 

キラキラ 授業参観・学年墾談 お世話になりました。

 4月21日金曜日、授業参観・学年墾談お世話になりました。今回は、対面での学年墾談を実施しました。担任の先生と顔を合わせながら、学年の指導の方針等いろいろとお話ができたことはよかったと思います。

 駐車場が難しい中、自転車や徒歩などの御協力いただきましてありがとうございます。

【授業参観の様子】

【学年墾談の様子】

学校 令和5年度 家庭教育学級の話し合いが行われました。

 4月21日金曜日、授業参観の合間をぬって家庭教育学級の話し合いが行われました。今年度は、北押原小学校が中心となって、北押原中学校、みなみ小学校の家庭教育学級の方々をリードすることになります。細かい点まで、打ち合わせすることができました。

 

グループ 「交通安全の集い」を実施しました。

 4月17日月曜日の2時間目に交通安全の集いを実施しました。この集いは、今から12年前の4月18日に登校途中に本校の児童6名が交通事故に遭い、尊い命を落とすという大変痛ましい事故を受け、毎年実施しています。

 代表児童による決意発表の後に、令和5年度版の「交通安全のバトン」を発表して、復唱し交通安全の意識を高め、命の尊さについて考える時間となりました。

 「交通事故は、他人事ではない」、「事件や事故は、時間や場所、そして人を選びません」など、登下校だけでなく、休みの日も含めて、交通には危険を感じて生活できるようにしてほしいと思います。交通事故の恐ろしさ、命の大切さを一番知っている学校、命を安全について、誰よりも深く考えられる子どもに育つことも願っています。

グループ 命と安全について深く、考えわれる人になってほしい。

 4月18日 栃木県警察本部、鹿沼市、交通安全協会、他各種団体の皆様で、国道の通学路沿いの児童の登校について見守りを行っていただきました。

 学校西側の国道沿いは、朝の通勤通学時間帯に通勤のための車だけでなく、大型から小型までいろいろな職種の車が通ります。児童や生徒の登校時間は、危険が増す時間帯です。警察官や交通指導員、スクールガードリーダー、交通安全のボランティア、保護者(PTA)、交通安全協会等の各種団体の方たちのお陰で、子どもたちの安全が毎日守られています。感謝申し上げます。

 交通安全に対する意識を今後も高め、その気持ちを維持できるようにしていきたいと思います。

給食・食事 献立紹介(4月11日~14日)

 4月11日から給食が始まりました。1年生は、入学式後の13日から小学校のはじめての給食を食べました。1年生、誰もが行儀よく、食べることができています。今年度も、メニュー紹介や給食の様子をお届けしたいと思います。

11日火曜日:イカ天丼(ご飯、イカの天ぷら)、天丼のたれ、牛乳、塩昆布和え、豚汁

12日水曜日:バターロール、牛乳、トマトミートオムレツ、はるキャベツのサラダ、肉団子入りワンタンスープ、ミカンゼリー

13日木曜日:大麦ご飯、牛乳、チキンカレー、こんにゃくサラダ

14日金曜日:セルフバーガー(まるパン、ハンバーグケチャップソースかけ)、牛乳、ボイルブロッコリー、コーンポタージュ

【1年生の給食の様子】

 

キラキラ 青少年育成市民会議の皆さんによる「あいさつ運動」が実施されました。

 北押原地区青少年育成市民会議の皆さんによるあいさつ運動が4月13日、14日の2日間、実施されました。

 今回は、国道沿の歩道橋付近(小学校入口)ではなく、昇降口前で実施しました。あいさつの声が、コロナ禍の影響もあり、大きな声を出すことに抵抗があるのかもしれませんが、今後は、もっとたくさんのあいさつが飛び交うようにしていきたいと思いました。

 市民会議の皆さん、朝早くからのあいさつ運動お世話になりました。次回は、2学期のはじめになると思います。

学校 学校生活のオリエンテーションを実施しました。

 4月11日火曜日「学習について」、12日水曜日「学校生活の決まりについて」、13日木曜日「保健・給食について」、各担当の先生から各教室にズーム配信をして、全体で揃えたいことを確認しました。

 時々、できているか確認したりして、定着を図りたいです。

 

お祝い 今日は、令和5年度の入学式でした。

 令和5年度は、57名の新入生が入学して、全校生405名となります。新入生が、保護者の方と小さな体でランドセルを背負った初々しい姿はとても印象的でした。
 6年生のピアノの伴奏で入場し、緊張はしていましたが、呼名の場面ではしっかりと返事をしたり、式中の話を熱心に聞いたりすることができました。
 式終了後は、クラスごとに記念撮影を行いました。その後、PTA会長よりPTA活動への協力のお願いがありました。
 明日からは、上級生と登校し、新しい生活が始まります。はじめは不安があるとは思いますが慣れるまで頑張ってほしいです。

 

キラキラ 入学式準備、整いました。

 6年生が、新入生のために、入学式会場の準備をしてくれました。会場内の清掃から、椅子並べ。1年生の教室の飾り付けなど準備万端です。

花丸 4月10日(月)新任式・始業式

 令和5年度、北押原小学校に転入された7名の先生の新任式を行いました。

 始業式では次のような話をしました。

①1学期は、新しいクラス、新しい友だちと生活を始めるので、「だれとでもなかよく・やさしくしよう。」

②人とつながる一歩として、「笑顔とあいさつをしっかりしよう。」とくに、あいさつは自分から進んで、聞こえる声でしよう。

③たくましくなるために、「何ごとにも挑戦(チャレンジ)しよう」苦手なことにも挑戦しよう。とくに、学習面では話をしっかり最後まで聞いて、分からないところがなくなるように頑張ろう

以上3つのことを伝えました。

 また、マスクの着用については求めないことや、状況によってはマスクをつける場面もあることなどを説明しました。詳細は、本日発送の通知や担任の先生から話を聞くことを話しました。

 最後に、担任の先生等の発表や紹介をして、旧クラスにもどり、新しいクラスの発表がありました。

 新しいクラスでの担任の先生の自己紹介は、それぞれの先生の工夫がされていて、児童、誰もが楽しくて明るい学校生活に期待が膨らんでいました。

 子どもたちの今後の生活が楽しみです。

【新任式】

【始業式】

【各教室の様子】

キラキラ 3月30日(木)離任式

 9名の先生とのお別れでした。

 代表児童がお手紙や花束を渡した後、お一人ずつごあいさつをいただきました。今まで、お世話になりました。学校を去られる先生方のご活躍をお祈りいたします。

 ※転退職、転入者の詳細は、メールにてご家庭にお知らせしました。 

キラキラ 令和4年度 修了式

 3月24日に修了式を行いました。

 3学期のテーマとして「ありがとうを伝えよう」をお願いしまいした。とくに3月は、お世話になった人に感謝の気持ちを伝えることができました。「6年生を送る会」やその他の行事で、ありがとうの言葉が聞かれたり、掲示されたりなど感謝の気持ちで学校中があふれていました。来年度に向けて、進級した学年で頑張ってほしいことを1年生から5年生まで伝え、修了式が終わりました。

 最後に、児童指導の先生から、安全面についてお話がありました。自分の命は自分で守るために、「家に帰る時間を守る」、「ヘルメットを着用し、交通ルールを守る」、「防犯ブザーを身に付け、不審者に気を付ける」ことなどを確認しました。

 4月10日が令和5年度の始業式です。元気な姿で会えることを楽しみにしています。

 最後になりますが、保護者の皆様、地域の皆様のご理解・ご協力で1年間無事に生活することができました。大変お世話になりました。令和5年度もよろしくお願いいたします。

 

【校庭の枝垂れ桜が満開になりました。】

 

キラキラ PTA新旧全体会が開催されました。

 3月22日水曜日に、PTA新旧全体会を実施しました。この全体会には、令和4年度の本部役員・専門部長・学年部長、令和5年度の本部役員候補者・学年委員の皆様にお集まりいただきました。

 全体会の内容は、①PTA監査安全安心対策委員会監査、②学年部会、③専門部会、④令和5年度新役員打ち合わせです。令和5年度の組織や運営に関わることを決めました。また、今年度退任役員・専門部長への記念品贈呈も行われました。

お祝い 夢と希望をもって 卒業していきました。

 本日、17日に93名の6年生が立派に巣立っていきました。PTA会長様、保護者の皆様に見守っていただきながら、在校生・教職員で見送ることができました。

 卒業式は、卒業証書授与と卒業生と在校生のメッセージ交換のセレモニーの2部構成で行われました。証書授与の場面では、緊張の面持ちがありながらも、一人一人が堂々としていました。セレモニーでは、在校生から6年生へ、卒業生から在校生・教職員、そして保護者の方への気持ちをしっかり伝えることが出来ました。卒業生の今後の活躍を期待しています。

1部(卒業証書授与)

2部(◎セレモニー 在校生より)

2部(◎セレモニー 卒業生より)

退場

卒業生の思い出アルバム

記念撮影

お見送り

学校 卒業式会場準備が終了しました。

 いよいよ明日は卒業式。5年生が、卒業式の会場づくりを行いました。卒業式の予行練習で会場がある程度でき上がっていましたが、誰もがいい卒業式にしようと協力して取り組んみ、細かいところまで、気を配って会場を仕上げていました。

学校 6年生と1~4年生の「お別れの会」

 3月16日木曜日に、5年生が卒業式の会場準備をしている間、6年生と卒業式に参加しない1~4年生が、下校前に「お別れの会」を校庭で行いました。4年生が司会進行や代表あいさつを行いました。

 在校生から「思い出のアルバム」の歌のプレゼントがあり、温かい雰囲気に包まれ、「ありがとう」と「さようなら」を伝えることができました。

 

給食・食事 今週の献立紹介(3月13日~16日)

3月13日~3月16日の献立を紹介します。

月曜日:ご飯、牛乳、鮭の塩焼き、海苔和え、ジャガイモの味噌汁、マスカットゼリー

火曜日:セルフ豚キムチ丼(ご飯、豚キムチの具)、牛乳、フォーガー、プリン

水曜日:さつきランチ

県産小麦食パン、牛乳、インド煮、かんぴょうのサラダ、県産ヨーグルト、とちおとめいちごジャム

木曜日:セルフビビンバ(ご飯、ビビンバの具)、牛乳、わかめスープ、アイス(この日の画像はありません)

金曜日:(小学校卒業式)※給食はありません。

学校 卒業式予行準備と予行

 5年生が、卒業式予行の会場準備を行いました。短時間で、てきぱきと会場づくりを進めていました。6年生のために自分たちの力で、会場を作り上げようと、お互い協力し合って取り組んでいました。

 

 予行練習では、本場と同様の式次第で進め、2部構成で進めるため、1部では、証書の授与の仕方、2部では、一人一人の動きについて確認をしました。

給食・食事 献立紹介 3月6日~3月10日

3月6日から3月10日までの献立を紹介します。

月曜日:【北押原中3年生希望献立】ご飯、牛乳、ハンバーグにらソースかけ、豚汁、コロコロ漬、デザート

火曜日:ご飯、牛乳、鶏唐揚げのレモンソースかけ、ナムル、石狩汁、セノビーゼリー

水曜日:セルフドッグ(ドッグパン、ウインナー)、牛乳、ケチャップ、マカロニサラダ、コーンポタージュ

木曜日:わかめご飯、牛乳、卵焼き、おかか和え、どさんこ汁、お米でリンゴのタルト

金曜日:【卒業お祝い献立】ツイストパン、牛乳、ブラウンシチュー、カリコリサラダ、お祝いケーキ

 

花丸 代本版の活用がはじまりました。

 不要になった代本版を中央小学校から譲っていただきました。

 早速、図書支援員さんが中心となって、代本版に利用者の児童の名前シールを貼るなどの準備をしてくださり、1年生を中心に、代本版の使い方を指導してくださいました。

 本に親しむ機会が増えることを期待しています。

キラキラ 6年生による奉仕作業~学び舎にありがとう~

 6年生が、今まで過ごしてきた校舎に対して、6年間の感謝の気持ちを込めて校舎内をきれいにしてくれました。体育館の玄関・倉庫、廊下・トイレ等幅広く行いました。普段できない場所を作業してもらったのでとても助かりました。

3ツ星 わくわくタイム(最終回)

 わくわくタイムを業間の時間に行いました。縦割り班で、校庭でドッチボールや三本線、しっぽ取り、蛇鬼などをして遊んで、ふれ合いました。今年度最後ということもあり、どの班も盛り上がっていました。振り返りでは、「みんなが楽しめて良かった。」と話していました。

花丸 3月1日に6年生を送る会を行いました。

 6年生が、3年生が作成した招待状をもらい、6年生を送る会を行いました。

 5年生が中心となって準備を進め、送る会の進行を務めました。今年度は、2部構成で実施し、参加者は、1部:1~3年・5年と6年生、2部:4~5年と6年生です。手作りのしおりやメダル、メッセージのプレゼントを6年生に送り、歌や合奏を下級生が披露しました。6年生は、下級生からの気持ちのこもった贈り物に感激していました。また、6年生からの在校生一人一人へのサプライズプレゼントもありました。

 6年生に今までの感謝の気持ちを十分伝える機会ができてよかったです。

給食・食事 給食献立紹介 2月27日~3月3日

2月27日(月)~3月3日(金)の献立を紹介します。

月曜日:セルフ中華丼(ご飯、中華丼の具)、牛乳、ニラまんじゅう、レモンカスタードタルト

火曜日:ご飯、ふりかけ、牛乳、セレクト給食(チーズフライ、エビカツ)、ごま和え、どさんこ汁

水曜日:ココア揚げパン、牛乳、ポトフ、花野菜サラダ、レモンゼリー

木曜日:【ひな祭り献立】五目ちらし寿司、牛乳、サワラの西京焼き、すまし汁、塩昆布和え、雛あられ

金曜日:ツナトマトスパゲティ、牛乳、チーズドック、オムレツ、ハムマリネサラダ

3ツ星 全校集会~なわとび大会の表彰~

 1月下旬に行われた「なわとび大会」の表彰式を行いました。前跳びや後ろ跳び、二重跳びなど個人の練習記録を超えた人が多くいました。

 表彰式後に、長縄跳びの記録NO1だった6年2組によるエキシビションを実施しました。リズムやスピードがよく、模範になりました。

 

給食・食事 給食献立紹介 2月20日(月)~2月24日(金)

2月20日(月)~2月24日(金)の献立を紹介します。

月曜日:ご飯、韓国海苔、牛乳、春巻き、棒々鶏サラダ、フカヒレスープ

火曜日:コーンピラフ、牛乳、チリコンカン、ツナサラダ、イチゴクレープ

水曜日:食パン、ブルーベリージャム、チキンのオーブン焼き、ポテトサラダ、コーンポタージュ(画像はありません。)

木曜日:天皇誕生日

金曜日:ドッグパン、牛乳、スラッピージョー、フライドポテト、野菜スープ

注意 プール機械室・更衣室の撤去工事が始まります。

2月24日金曜日から校庭東側プール機械室・更衣室の撤去工事が始まります。工事期間は、3月4日までです。大けやき周り、東門付近の車での送迎でご不便をかけることがあるかもしれませんご理解・ご協力をお願いいたします。

 なお、以下の写真通り、東側にあった樹木は伐採、石は校庭南西側に移動しました。

給食・食事 6年生 テーブルマナー 開催

 2月8日、15日、22日の3日間、6年生を対象にクラス別にテーブルマナーを行いました。栄養教諭の先生や調理場の方の協力と給仕をする先生方のお手伝いがあって実施することができました。

 メニューは、クラムチャウダー(ミネストローネ、コーンポタージュ)、バターロール、ハンバーグ、ボイルブロッコリー、ポテトサラダ、バニラアイスです。

 マナーについて事前に学級で学び、ナイフとフォークを正しく使って料理をいただくことができました。今回学んだことが、今後の食事のマナーに生かせるといいと思います。

 この場を作ってくださった方に感謝したいです。

給食・食事 給食献立紹介 2月13日~17日

月曜日:大麦ご飯、牛乳(ミルメークココア)、カツカレー(ヒレカツ、チキンカレー)、こんにゃくサラダ

火曜日:【お魚ランチ】ご飯、牛乳、キンメダイの塩こうじ焼き、小吹芋、すき焼き風煮

水曜日:セルフいちごフルーツクリームサンド、牛乳、チキンナゲット、ミネストローネ

木曜日:セルフ三色丼、牛乳、三色丼の具、満点みそ汁、デザート

金曜日:【さつきランチ】いちご米粉パン、牛乳、干ぴょうのクリーム煮、ニラサラダ、とちおとめいちごゼリー

 

3ツ星 鹿沼市授業力向上 北押原中学校区合同研修会(特別活動)

 2月16日、午前に北押原小を会場にして研究授業(2~4時間)、午後に北押原コミセンで合同研修会を行いました。延べ人数60名を超える先生方の参加でありました。

 元文部科学省初等中等局視学官の宮川先生には、研究授業について指導講評や小中一貫の学級活動の指導充実ついて講話をいただき、来年度の学校課題について考えるよい機会となりました。

 ※ 来校者が多くなることをから、児童たちによる清掃活動を念入りに行いました。児童のみなさんありがとうございます。

 

給食・食事 給食献立紹介 2月6日~10日

月曜:【初午献立】お赤飯、牛乳、鶏肉の唐揚げ、海苔和え、しもつかれ、シューアイス

火曜:ごはん、牛乳、チーズタッカルビ、餃子スープ、プリン

水曜:黒丸パン、牛乳、ツナマヨオムレツ、ハムチーズサラダ、クラムチャウダー

木曜:【塩ジョイランチ】ご飯、牛乳、ぶりの照り焼き、塩昆布和え、ごま汁。

金曜:食パン(とちおとめイチゴジャム)、牛乳、ポトフ、チキンごぼうサラダ、ガトーショコラ。

給食・食事 献立紹介 1月30日~2月3日

月曜:セルフビビンバ、牛乳、もずくスープ、みかんクレープ

火曜:わかめご飯、牛乳、ベリーちゃん卵焼き、ごぼうサラダ、石狩汁

水曜:ココア揚げパン、牛乳、洋風おでん、花野菜サラダ、型抜きチーズ

木曜:【節分献立】ご飯、牛乳、鯖の味噌煮、おかか和え、ざくざく汁、福豆

金曜:コーンパン、牛乳、ブラウンシチュー、カリコリサラダ、ヨーグルト

お知らせ 防犯教室 ~ 不審者対応 ~

 2月8日水曜日に不審者に対する防犯教室を、上学年・下学年別に実施しました。

 鹿沼警察署のスクールサポーターや樅山駐在所の警察官の方に来校していただいて、講話やDVDの視聴、実演をしてもらいました。

 下校時、一人になるときに、事件・事故にあいやすいと言われています。「いか・の・お・す・し」について、十分な確認ができました。上学年では、不審者の人に対する簡単な護身術を体験できる場面もありました。不審者にあったときは「大声をだす」ことが武器になりますが、防犯ブザーがきちんと鳴るのか電池の確認をして欲しいことも話をなされていました。あわせて交通安全についてのお話もしていただきました。

 

お祝い 学校誕生 創立150年 ~鹿沼まるごと博物館 企画展より~

 令和4年12月3日~18日まで文化活動交流館で、鹿沼まるごと博物館「学校誕生」をテーマに、企画展が行われました。

 今から150年前に、近代的な学校の制度を定めた「学制」が公布され、鹿沼の各地で小学校が設立されはじめました。今年は、市内の小学校の多くが創立150年になります。

 北押原小学校では、明治6年6月12日に前身となる「惜陰舎」(せきいんしゃ)が開校し、今年で150年になります。この惜陰舎の名前には、「わずかな時間を惜しんで努力をすること」 の意味が込められているそうです。企画展では、北押原小学校で所蔵している惜陰舎の焼印が展示されました。

 来年度は、どのように学校ができていったのか、誕生した当時は、どんな勉強をしていたのか等について、児童たちに調べてもらったり、まとめたものを発表してもらう時間が作れるといいと考えています。

2階 図書室前には、当時の貴重資料(教科書など)が展示してあります。

 

3ツ星 記録に挑戦!! なわとび大会が行われました

 1月17日に2~3年生、18日に4~6年生、20日に1年生がなわとび大会を行いました。1年生の1クラスは、休みや体調不良の児童多かったので、23日に伸ばしました。

 なわとびの練習が昨年の11月下旬ごろから練習が始まり、クラス単位での練習や個人での練習を体育や休み時間などを利用して行っていました。

 

 本番では、練習の時より多く飛べている児童が多く、自己ベストを出せたことに満足をしていました。前跳びなどの個人種目では、応援をしたり、拍手をしてとてもいい雰囲気を出していました。1月30日には、なわとび大会の表彰式を行う予定です。

※なわとび大会の様子の画像は一部です。画像が整い次第追加します。

3ツ星 地域の名匠に学ぶ ~3年生 まちの名人に学ぼう~

 ,1月19日、「まちの名人に学ぼう」をテーマに、校外学習に出かけました。

 彫刻屋台の設計・製作、修理を手掛ける宇賀神さんと彫刻屋台の彫刻を彫る黒崎さんの作業場にうかがいました。ものを作り上げるうえでの工夫や苦労について、たくさん学ぶことができました。彫刻屋台にとても興味をもちました。鹿沼秋祭りの屋台をみるのが楽しみのようです。

給食・食事 1月10~20日までの給食献立紹介です。

 新学期が始まり、元気な姿を児童たちは見せてくれました。そしてさらに元気な源・体を作る源になる給食の紹介をします。

10日月曜日 大麦ご飯・牛乳・ポークカレー・こんにゃくサラダ・セノビーゼリー 

11日火曜日 ココア揚げパン・牛乳・ポトフ・花野菜サラダ・みかん

13日木曜日 【お魚ランチ】ごはん・牛乳・メバルの照り焼き・切干大根の煮つけ・ごま汁

14日金曜日 セルフハムエッグサンド・牛乳・ツナサラダ・ペンネボロネーゼ

16日月曜日 セルフイカ天丼・牛乳・塩昆布和え・豚汁

17日火曜日 【塩ジョイランチ】ご飯・牛乳・麻婆豆腐・焼きギョーザ・リンゴ

18日水曜日 【さつきランチ】県産小麦使用ココアロール・牛乳・インド煮・干ぴょうサラダ・県産とちおとめヨーグルト

19日木曜日 ご飯・牛乳・チキンチキンごぼう・おでん・マスカットゼリー

20日金曜日 セルフドッグ・牛乳・ソーセージ・ケチャップ・ツナと大豆のサラダ・コーンポタージュ

※画像は、代表のもののみ紹介します。

キラキラ 北押原中学校区学校運営協議会準備委員会が開催されました。

 1月16日月曜日、北押原コミュニティセンターにて、来年度から始まる「北押原中学校区学校運営協議会」の準備委員会を開催しました。

 組織・規約・運営方法・年間計画などについて、協議・確認をしました。北押原中学区では、小連携教育に力を入れています。その視点を大切にして、合同に活動したり、それぞれ3校の学校が独自に活動したりすることが特徴になります。

 ※「学校運営協議会」を設置した学校を「コミュニティ・スクール」と呼びます。鹿沼市の学校運営協議会の詳細について、鹿沼市ホープページを検索し参考にしてください。

「 トップ>生涯学習>コミュニティスクール 」です。

【準備委員会の様子】 

キラキラ 第3学期 始業式

1月10日は、始業式でした。

始業式では、次の3つの話をしました。

1 うさぎ年は、跳ねて動くことから、飛躍の年・飛翔の年と言われるので、何にでも挑戦しよう。

2 今年は、北押原小学校が誕生して150年目を迎えます。学校の事をいろいろ調べてみよう。

3 3学期は、勉強してきたことをもう一度やり直したり、苦手なことをできるようにしたりする「まとめ」の学期、新しい学年になる気持ちをしっかりもって、進級の「準備」をする学期、お世話になっている人に「ありがとう」を伝える学期にしようと話をしました。

 また、新しい先生の紹介や転入生の紹介も行いました。とても良いスタートが切れました。

 

キラキラ 第2学期終業式

12月23日の終業式では、1学期の終業式同様、3つのお願いをしました。

1 何時に起きて、何時に寝るのかなど、時間を決めて生活しましょう。

2 自分のことは自分でやる。自分からやる。家の人に頼っているのではなく、自分から・自分で動きましょう。

3 短い期間の中にクリスマス・大晦日・正月・お年玉など楽しいことがたくさんあります。生活が乱れがちになるので、早寝・早起き・朝ご飯・体を動かしてみるなど、健康で安全に過ごしましょう。なわとびは、おすすめです。

以上3つです。

始業式には元気な姿を見せて欲しいと思います。

給食・食事 今週の給食献立紹介12月12日~16日

今週の給食献立を紹介します。

月曜日:【塩(エン)ジョイランチ】ご飯、牛乳、ギョーザロール、四川豆腐、ミカン

火曜日:【おさかなランチ】ご飯、牛乳、ほっけフライ、五目きんぴら、どさんこ汁

水曜日:セルフクリームサンド(コッペパン)、牛乳、チーズオムレツ、ミネストローネ

木曜日:ご飯、牛乳、納豆、磯煮、石狩汁

金曜日:【北押原中2年生希望献立】ナン、牛乳、チキンカレー、チーズ、フルーツカクテル

キラキラ 「明るいあいさつ」について考えよう!!

14日水曜日の朝の時間を使って、代表委員の児童から「明るいあいさつ」の大切さについて、自作の動画を使って説明をしました。クイズ形式で動画が構成され、あいさつの大切さがイメージできました。もっと明るいあいさつが続いていくこと期待します。

花丸 子どもフェスティバルを行いました。

12月14日(水曜日)に2年生が、1年生を招待して子どもフェスティバルを行いました。

2年生が、1年生に楽しんでもらうために、ゲーム等を考えて行う活動です。1年生のことをよく考えて、どんな内容や準備をしたらいいかなどの活動を通して、友だちの良さや協力する大切さを学ぶことを目的としています。

活動が始まると、2年生は、1年生のために、ゲームの説明やいろいろな声掛けをして、1年生を楽しませていました。1年生もたくさん時間を使ってゲームを楽しむことができて満足していました。

給食・食事 今週の給食献立紹介(12月5日~9日)

今週の給食の献立を紹介します。

月曜日:わかめご飯、牛乳、鶏肉のから揚げ、ナムル、田舎汁

火曜日:ご飯、牛乳、かつおのゆずみぞれ煮、塩昆布和え、ジャガイモのそぼろ煮

水曜日:ココア揚げパン、牛乳、ギョーザスープ、花野菜サラダ

木曜日:セルフ豚キムチ丼、牛乳、フォー、プチシュークリーム

金曜日:食パン、チョコクリーム、卵とウインナーのカレーシチュー、大根サラダ、ヨーグルト

キラキラ 人権講話が行われました。

人権週間の一環として、6年生を対象に「人権講話」が行われました。日常における様々な人権問題についてお話をうかがいました。誰もが真剣に耳を傾けて、人権について深く考えることができました。「どうしたら人権を大切にできますか?差別がなくなりますか?人権が守られますか?」という質問に、講師の方から「正しく知ること」と教えていただきました。

キラキラ 5年生 金融教育

 5年生は社会の時間に保険会社の方に、保険についてお話を聞きました。この取り組みは、企業の貢献活動の一環として行われています。5年生にとっては、「保険」や「投資」についての内容は難しいと感じますが、講師の方がわかりやすく説明をしていただきました。誰もが、とても興味津々に聞いていました。人生100年時代と言われていますが、お金をどのように扱ったらいいのかのヒントいただきました。

ハート 人権週間

12月4日~10日は、人権週間でした。

 北押原小では、「いいね」「ありがとう」のプレゼントとして、友だちのいいところを見つける活動を行いました。掲示物をみると感謝の気持ちやいろいろな気持ちがカードにかかれていました。

イベント 保健厚生部の方々による奉仕作業(2回目)がありました。

 12月4日(日)午前8:00に集合し、サニクリーンの方からアドバイスを受け、1時間かけて、トイレの清掃を行いました。2回目ということもあり手際よく進められ、隅々まで洗剤などを使ってキレイにすることができました。

 保厚部の皆さんには早朝より参加していただき誠にありがとうございました。

学校 12月2日(金)火災による非難訓練が行われました。

 今回の避難訓練は、火災による避難訓練は行うこと自体は知らせますが、期日を知らせない避難訓練でした。昼休みに行いましたが、教室で過ごしていた児童、校庭で遊んでいた児童など、それぞれバラバラなため、人数の確認をするのに時間がかかったようです。

「お・か・し・も・ち」の意味や12月から4月にかけて火災が増えので、これからは、火の取り扱いには注意することを確認しました。

キラキラ 4年生 手話学習

 先週に引き続き、12月1日木曜日に総合的な学習の時間に福祉に関連した内容として「手話学習」を行いました。手話ボランティアの方をお招きして、クラスごとに実施しました。

 動作で言葉を伝えることの難しさから、手話の大切を学んでから、手話で簡単なあいさつをしました。先週の点字同様に、熱心に取り組んでいました。

キラキラ 4年生 点字学習

11月24日 木曜日に総合的な学習の時間に「点字学習」を行いました。点字のボランティアの方をお招きして、クラスごとに実施しました。

 点字器(点字を書く道具)を一人一台お借りして、点字を書く体験を行いました。

 点字を書くときは右から左、読むときは書いた紙の裏面を凸の部分を左から右へ読みますが、児童たちは興味津々で取り組んでいました。

給食・食事 今週の給食献立紹介 11月28日~

今週の給食献立紹介

11月28日 月曜日:大麦ご飯、牛乳、ポークカレー、カリコリサラダ

11月29日 火曜日:〈塩ジョイランチ〉ご飯、牛乳、納豆、大学芋、石狩汁

11月30日 水曜日:コッペパン、スラッピージョー、チキンのオーブン焼き、コロコロ野菜のスープ

12月 1日 木曜日:ご飯・牛乳・麻婆豆腐・棒々鶏サラダ・レアチーズ

12月 2日 金曜日:バターロール・牛乳・白菜のクリーム煮・ハムと大根のマリネ・みかんゼリー

 

 

給食・食事 献立紹介 11月21日~25日

今週の給食献立を紹介します。

11月21日月曜日:ご飯、牛乳、三色丼の具、キノコのけんちん汁

11月22日火曜日:ご飯、牛乳、鶏肉の香味焼き、五目煮、豚汁

11月24日木曜日:ご飯、韓国海苔、牛乳、きびなごカリカリフライ、すき焼き風煮、キムチ和え

11月25日金曜日:コッペパン、牛乳。フルーツクリーム、ハムチーズピカタ、ポトフ

 

キラキラ 3年生 消防団学習

 11月22日に、鹿沼市消防団第三分団車庫と樅山保育園跡地を使って、地元の消防団の人から消防についてなお話を聞きました。

 まずは、消火栓の場所や火事のときにどこの水を使うのかなどの説明を聞きました。

 次に、樅山保育園跡で、消防車に実際に乗ったり、消火器を使った消火体験や起震車による地震の疑似体験などを行ったりしまいた。

 たくさんの体験をして、充実した学習となりました。

 

電車 2年生が、東武線を利用し電車の乗車体験を行いました。

 2年1組は、11月21日、2年2組は、11月22日に電車の乗車体験を行いました。

 行きは、団体きっぷで樅山駅から新鹿沼駅まで、帰りは、新鹿沼駅から樅山駅まで自分で切符を買って乗車しました。

 電車に乗る体験を通して,乗り方を知り,公共の交通機関を安全に正しく利用できるようにすることを目的としています。電車を利用したことのある児童でも、切符を自分で買うのはドキドキしていたようです。

給食・食事 今週の給食献立紹介

11月7日月曜日:ご飯、牛乳、ギョーザロール、ジャージャン豆腐、みかん

11月8日火曜日:【カミカミ献立】ご飯、牛乳、モロのスタミナ焼き、切り干し大根のサラダ、鳥ごぼう汁、グミ

11月9日水曜日:【さつきランチ】食パン、牛乳、インド煮、かんぴょうのサラダ、県産ヨーグルト

11月10日木曜日:ご飯、牛乳、チキンライスの具、オムレツ、肉団子スープ(画像はありません)

11月11日金曜日:コッペパン、牛乳、ツナサンドの具、カレーコロッケ、コーンポタージュ

給食・食事 献立紹介 11月14日~11月18日

今週の献立を紹介します。

11月14日月曜日:ご飯、牛乳、ハンバーグのニラソースかけ、おひたし、なめこ汁

11月15日火曜日:ご飯、牛乳、ベリーちゃんの卵焼き、海苔和え、里芋と大根のそぼろ煮

11月16日水曜日:県産小麦コッペパン、牛乳、白身魚のフライ、ほうれん草とコーンのサラダ、大豆入りシチュー

11月17日木曜日:ご飯、牛乳、中華丼の具、焼き餃子、リンゴ

11月18日金曜日:県産小麦黒パン、牛乳、ペンネボロネーゼ、フルーツヨーグルト

3ツ星 読書の秋~本に親しんでほしいです。

 図書支援員さんや図書ボランティア(KLV・カリブー)のみなさんによって図書室の本などが整備・充実し、さらにお昼の校内放送では読み聞かせをしてもらています。また、学級ごとに図書室を利用して、読書に親しむ時間をつくるなどしています。

 しかし、現代は、テレビやパソコンなど映像などから情報をえることが多く、本などからの活字や挿絵から想像して読む機会が少なくなってきているように感じます。さらに、本を読む子どもたちが少ないという情報もあります。「本は、一生の友だち。」「本は、心の友だち。」と言われます。本に親しんでほしいです。

花丸 かぬま教育研究の日

 11月16日水曜日、鹿沼市主催研修会「かぬま教育研究の日(小学校/小中連携)」が実施されました。コロナ感染拡大防止のため、リモートで実施しました。事前撮影された研究授業を流し、参加者がタブレットを使って授業研究会を実施しました。

 参加された先生からは「子どもたちの意見や考えを司会者や先生が大切にしている。」、「話し合いが詰まったときの先生の助言が適切だった。」、「学級会を進行する計画委員の指導の時間はいつなのか。」等の感想や質問が出され、市内の先生方や私たちの参考になる研修となりました。

【研究授業の様子(事前撮影)】

【授業研究会および指導講評】

3ツ星 「オリンピック・パラリンピック」の聖火リレーで使われたトーチが展示されました。

「オリンピック・パラリンピック」の聖火リレーで使われたトーチ等が展示されました。

 聖火リレーのトーチは、市内の小中学校を順番に展示され、北押原小に回ってきました。

11月16日水曜日から11月24日木曜の朝まで昇降口に展示されます。子どもたちはとても興味津々です。また、4~6年生が製作した「とちぎ国体・とちぎ大会」の応援旗が、鹿沼市の国体対策本部から戻ってきました。それも学校の玄関に展示しました。

王冠 時事通信社より「教育奨励賞」の表彰を受けました。

 時事通信社より、本校の特別活動(学級活動)を中心とした研究に対して「教育奨励賞」(努力賞)の表彰を受けました。11月11日金曜日に宇都宮支局長が来校し、賞状と記念品(盾)を授与していただきました。現在の取組についての課題を明確にし、研究を進めてまいりたいと思います。

イベント 鹿沼市小中学校合同音楽祭に参加しました。

 鹿沼市小中学校合同音楽祭が11月4日金曜に鹿沼市民文化センターで開催されました。感染症対策として、参加する児童生徒と学校関係者のみで行われ、本校からは、6年生全員が合唱の部で参加しました。

 歌は、「SmileAgain」です。音楽の時間を利用して練習を始め、修学旅行後に本格的に練習に入りました。当日は、会場の雰囲気に飲まれることなく堂々と歌い上げ、きれいなハーモニーで歌うことができ練習の成果があらわれていました。

 画像は、歌い終わった後の1コマです。誰もが合唱の楽しさを味わいました。

花丸 6年生によるボランティア活動 ~ 落ち葉掃き ~

 10月に入ってから、毎日。大けやきの葉が玄関や昇降口前にたくさん落ちています。

 6年生が、落ち葉を集めて昇降口前をきれいにしてくれています。普段の清掃だけでは間に合わないところを気遣ってもらい感謝しています。

キラキラ 「運動会」一生懸命な姿から感動と元気の源をもらいました!!

 運動会を11月8日火曜日に予定通り実施しました。秋晴れの天候に恵まれ、運動会をするにはとてもよいコンディションでした。

 赤組・白組どちらの組も、一生懸命さが伝わり、また、心のこもった応援ができていました。会場にいる保護者の皆さんや私たち教職員は、児童の皆さんから感動や元気の源をもらいました。

 5,6年生の係活動によるサポートがあり、運動会を盛り上げてくれました。とくに、6年生の活動には光るものがあり、最後の運動会に熱心に取り組んでいました。

 保護者の皆様には、学年ブロックの入れ替え制など動会運営できました。誠にありがとうございました。

 

 

給食・食事 今週の給食献立紹介 10/31~

今週の給食献立を紹介します。

10月31日月曜日:わかめご飯、牛乳、五目焼き卵、つみれ汁

11月 1日火曜日:【お魚ランチ】ご飯、牛乳、鯖の味噌煮、大根の塩昆布和え、ジャガイモとキャベツの煮物

11月 2日水曜日:ココア揚げパン、牛乳、ワンタンスープ、チキンごぼうサラダ、アセロラゼリー

11月 4日金曜日:食パン・チョコクリーム、牛乳、サツマイモのシチュー、海藻サラダ

お知らせ 「運動会係打ち合わせ」を行いました!!

 いよいよ来週8日(火)に運動会が行われます。今日(11月1日)は、午後の時間を使って、6年生が運動会の係打ち合わせを行いました。係の先生から、説明を受け、役割分担を決め、準備や練習を行っていました。運動会を成功させようという意気込みが、準備の様子からわかりました。

イベント お笑いの芸能「寄席」鑑賞会

 11月1日(火曜)に、北押原小学校で、寄席を楽しみました。4年生から6年生は体育館、1~3年生は各教室でリモートで鑑賞しました。「寄席」は、落語、講談、漫才、手品、曲芸などいろいろなものが楽しめます。今日は、その一部を観ました。①寄席・落語についてのお話、②紙切り芸、③落語を鑑賞するだけでなく、6年生3名による、落語の体験もあって、あっという間の1時間でした。

 

給食・食事 今週の給食献立紹介(10月24日~)

10月24日月曜日:ご飯、牛乳、さばの塩焼き、磯煮、どさん子汁

10月25日火曜日:ご飯、牛乳、親子煮、おかか和え、リンゴ

10月26日水曜日:セルフクリームサンド(コッペパン)、牛乳、フルーツクリーム、チキンナゲット、ミネストローネ

10月27日木曜日:ご飯、牛乳、ハンバーグデミグラスソースかけ、チーズポテト、やさいスープ

10月28日金曜日:【セレクト給食】:まるパン、メンチカツかえびカツ、コールスロー、パンプキンシチュー

 

※月曜日の給食画像はありません。

 

キラキラ 鹿沼市小中学校合同音楽祭が近づいてきました!!

今年度は6年生全員が、鹿沼市小中学校音楽祭に合唱で参加します。

曲名は「Smile Again」です。9月より練習をはじめ、11月4日が市民文化センターで発表となります。10月28日金曜日業間の時間に、全員そろっての練習を行いました。

 来週は、仕上げの週となります。この日は、とてもきれいな声を出していたので、本番は緊張せずに、大きな声でハーモニーを響かせてほしいと思います。

 

お知らせ 運動会スローガンが決まりました!!

 今年度の運動会スローガンは「全力疾走 ~ 心を燃やして勝利をつかめ ~」に決まりました。また、校舎内には、「運動会ポスターコンクール」や「ほめほめコーナー」が設けられ、運動会に向けて着々と準備が進んでいます。校庭には、位置取りを示すマークが付けられたり、応援席となるベンチが準備されています。

 

お知らせ 運動会の練習が始まりました(3)

3,4年生による表現:「新時代」の練習風景です。

3,4年生揃っての全体の動きと全体を通しての踊りを踊って細かい点の確認をしました。

お知らせ 運動会の練習が始まりました(2)

 1,2年生の「表現」ツバメ~キタオシーズ~の練習風景です。

 ダンスの振りは覚えました。10月27日は、1,2年生全員が揃ってので動きを確認していました。

 

キラキラ 運動会の練習が始まりました(1)

 10月14日より運動会日課になり、業間の時間を利用して練習が始まりました。

 各学年の練習については、今後HPにて紹介していきたいと思います。

 今回は、5,6年生の「よさこいソーラン」の紹介です。10月18日に、「せいや」の方をお招きして、よさこいソーランの踊りを教えていただきました。6年生は、昨年度に踊っているので動きが確認できました。5年生ははじめて踊る児童も多かったですが、飲み込みが早く、練習の仕上がりが楽しみです。

 10月21日は、6年生が中心となって舞台の上から、ソーランの動きを確認しながら5年生と一緒に練習を行いました。

花丸 くつをそろえよう!!~「下駄箱コンテスト」~

 「当たり前定着」の一貫として、10月は、靴をそろえることを目標にコンテストを実施しました。どの学年・学級も意識が高く、以前よりも靴がしっかりそろえられるようになりました。

 靴をそろえることが、この後も続いて他のところにも広がり、整理整頓の意識が高くなるといいと思います。

会議・研修 4年生 社会科見学

 10月17日(月)に、4年生が社会科見学に出かけました。

 見学の目的は、「①公共の施設の見学を通して、その施設の役割を知る。②暮らしが安全で豊かになるようにするために、施設の人が工夫していることや努力について調べる。」です。

 見学した施設は、第一浄水場・環境クリーンセンター・下水道事務所です。学校に戻ってから、見学のまとめを熱心に行っていました。

 

バス 6年生 修学旅行 ~たくさんの思い出を作ることができました!!~

 宮城県方面(仙台・松島)に、11月13日木曜日~14日金曜日の1泊2日の行程で行ってきました。修学旅行のスローガンは、「宮城を知りけじめをもって 楽しい修学旅行にしよう」でした。

「知る」

・震災と復興について「震災遺稿荒浜小学校」と「名取震災復興伝承館」で、語り部の方の話を聞きながら、施設を見学しました。実際の様子を自分の目で確かめ、いろいろなことを考えさせられたと思います。

・松島の名所、瑞巌寺等をガイドさんによるお話を聞きながら、歴史などの見聞を広めていました。

「けじめ」

・楽しく安全に旅行するために、事前の約束事をしっかり守って生活していました。さすが6年生。最上級生としての自覚が高まっていました。

「楽しい(楽しく)」

・学年全体・学級全体が班活動や部屋の班の仲間同士が仲良く、助け合って活動していました。この後の運動会で学校全体を一致団結させてくれると期待しています。

 保護者の皆様には、修学旅行の事前準備や朝と夕方の送迎などお世話になしました。お子様からのお土産話を聞いていただければと思います。御協力ありがとうございました。

 最後に、旅行会社・バス会社の方のいろいろな手配や安全を第一に考えてくださったお陰で無事に修学旅行が終わりまし。感謝申し上げます。

【伊達の牛たんにて 牛タン弁当】

【震災遺構・荒浜小学校】

【名取市災害復興伝承館】

【うみの杜水族館】

 

【ホテル松島 大観荘 夕食と朝食】

【瑞巌寺】

【松島湾内島巡り】

【武田の笹かまぼこ 笹かま焼き体験】

 

 

 

給食・食事 今週の給食献立紹介(10月11日~)

今週の給食の献立を紹介します。

10月11日火曜日:大麦ご飯、牛乳、チキンカレー、こんにゃくサラダ

10月12日水曜日:メープルトースト、牛乳、肉団子のケチャップ煮、カリフラワーサラダ

10月13日木曜日:ご飯、牛乳、白身魚のフライ、北押原小柿のサラダ、なめこ汁

10月14日金曜日:食パン・イチゴジャム、牛乳、ブラウンシチュー、カリコリサラダ