鹿沼市立北押原小学校は、未来を切り拓く基盤となる力を地域や家庭との連携を図りながら育成します。
〇めざす児童像は、「やさしい子 かしこい子 たくましい子」です。
〇めざす学校像は、「全 力、挑 戦、感 謝 の気風が満ちる学校」です。
日誌
12月9日(水)人権週間残り2日
人権週間が本日を含むと残り2日となりました。
「いいね ありがとうのプレゼント」コーナーの台紙が不足し2枚目となりました。たくさんの「ありがとう」の言葉が貼られているます。
12月9日(水)今日の給食
今日は、パンやさんが焼いて届けてくれたパンに、小学校の調理室で一つ一つ丁寧に調理員さんが味付けをしました。きなこ味は、今年度初めてです。みなさんは、ココア揚げパンとどちらがすきですか。きなこは、大豆からできた栄養豊富な食品です。
【今日のメニュー】
きなこ揚げパン 牛乳 肉団子スープ 花野菜サラダ
12月8日(火)火災発生を想定した避難訓練
本年度は、新型コロナウイルス感染症防止のため様々な学校行事等の変更がありましたが、「命を守る」訓練は継続的に実施することが必要と考え、本日、予告なしで昼休みに「火災を想定した避難訓練」を実施しました。
今後も、下記にある「お・か・し・も・ち」の約束など避難の基本が定着できるように訓練を積み重ねていきたいと思います。
【「お・か・し・も・ち」の約束】
お:おさない
か:かけない
し:しゃべらない
も:もどらない
ち:ちかづかない
【訓練のようす】
【訓練後の振り返りのようす】
1年生 2年生
3年生 4年生
5年生 6年生
12月8日(火)今日の給食
海藻サラダには、6種類の海藻が入っています。わかめ、くきわかめ、昆布、赤とさかのり、白みりん、白とさかのりの6種類です。食べられるものだけでも100種類近くあるようです。それぞれの海藻の食感を楽しみながら食べてみましょう。
【今日のメニュー】
ご飯 牛乳 ポークカレー 海藻サラダ チーズ
12月7日(月)今日の給食
今日の根菜汁は、にんじん、だいこん、ごぼう、さといも、れんこんなどの根菜が入っています。これらの根菜は、冬に旬をむかえる冬野菜にあたります。冬野菜は、甘みを多く含む野菜が多く、体を温めてくれる効果もあります。冬野菜を料理に加え、寒い冬を乗り切りましょう。
【今日のメニュー】
ご飯 牛乳 セルフ肉丼の具 根菜汁
12月7日(月) 4日より人権週間スタート
実は、12月4日(金)から校内人権週間が始まっていました。
日本での人権週間は、1949年から始まり世界人権宣言が出された12月10日までの1週間を「人権週間」として人権意識の高揚や啓発を行っています。本校では、各学級において人権に触れる授業を実施したり、全体では、「いいね ありがとうのプレゼント」(下の写真)の取組を行い、他の人の良いところをさがす取組をし、感謝の気持ちや自尊感情の高揚を目指します。
2日目ですが、こんなにたくさんのカードが貼られました!
12月7日(月)あいさつ強化週間終了
先週金曜日12月4日(金)に「あいさつ強化週間」が終わりました。
「あいさつの花を咲かせよう」作戦では、たくさんの花が咲きました!
12月4日(金)今日の給食
12月7日は、季節をあらわす24節気の大雪(たいせつ)です。雪が激しく降り始める頃、熊が冬眠するころ、南天の実が赤く色づく頃をあらわします。気温が下がり、体調を崩しやすい季節になりました。栄養バランスの良い食事をとり、寒さに負けない体にしましょう。
【今日の給食】
丸パン 牛乳 ハンバーグ ケチャップ チーズポテト ワンタンスープ
12月3日(木)今日の給食
のっぺい汁は、新潟県の郷土料理の「のっぺ」という煮物からできた料理です。のっぺいとは、汁にとろみがあり、餅のようであることから、この名前がつきました。鶏肉、さといも、しいたけ、にんじん、だいこんなどの食品をいれ、醤油で味付けをし、片栗粉でとろみをつけた汁物です。
【今日の給食】
ご飯 牛乳 いかのてんぷら 天丼のたれ 即席漬け のっぺい汁
12月2日(水)縄跳び大会2日目
校内縄跳び大会2日目。曇天で気温が低い天候ですが、それをはねのけるパワーで大会に臨んでいました。
本日は、4年生から6年生が、2校時目から4校時目にかけて実施しました。成長期の小学生は、縄跳びでもぐんぐんと上達します。練習の成果がたくさん発揮することができましたね。
【4年生】
【5年生】 窓全開で実施しています!
【6年生】
1月
「仕上げのきたおし」
めざす児童像との関連
「かしこい子」
平成29年から市指定のモデル校として、特別活動(特に「学級会」)の研究を進めています。
〒322-0046
栃木県鹿沼市樅山町82
電話 0289-62-3480
FAX 0289-63-5168
平成28年11月 8日 開設
平成29年11月17日 4万アクセス
(1周年)
平成30年 1月12日 5万アクセス
平成30年 8月17日 10万アクセス
平成30年11月29日 13万アクセス
(2周年)
平成31年 1月30日 15万アクセス
令和元年 7月03日 20万アクセス
令和元年10月15日 25万アクセス
令和元年11月18日 27万アクセス
(3周年)
令和2年 1月13日 30万アクセス
令和2年 5月09日 35万アクセス
令和2年 7月25日 40万アクセス
令和 2年 10月08日 45万アクセス
令和2年11月06日 47万アクセス
(4周年)
令和2年12月20日 50万アクセス
アクセスは下のQRコードをご利用ください。