鹿沼市立北押原小学校は、未来を切り拓く基盤となる力を地域や家庭との連携を図りながら育成します。
〇めざす児童像は、「やさしい子 かしこい子 たくましい子」です。
〇めざす学校像は、「全 力、挑 戦、感 謝 の気風が満ちる学校」です。
2020年3月の記事一覧
3月24日(火)登校日②
3月24日(火)少し寒い日でしたが、登校日の2日目でした。
元気な児童の姿をたくさん見ることができ、ほっとしています。
学級での指導の後、15分程度の外遊び時間を設定しましたが、外の空気を感じながら校庭を走り回っていました。
児童の皆さんが、春季休業中も、安全で、健康に過ごせることを願っています。
3月23日(月)登校日①
3連休の後の待ちに待った登校日でした。
本日は、上殿町、村井町の児童の登校日でした。本校児童の約半数です。久しぶりの登校でしたが、その間に、正門のしだれ桜が満開になっていました。
教職員もこの日を待っていました。
学校に響く、子たちの声。これが学校です。
少し外遊びをさせて、下校となりました。
3月18日(水)学校だより3月号掲載
学校だより3月号をアップしました。
メニュー画面>「学校だより」>「2020学校だより3月号」に保存してあります。
なお、PDFデータとなっています。
3月18日(水)卒業式
3月18日(水)無事に、卒業式を挙行することができました。
ご来賓の皆様や在校生の参加は控えていただくなど参加者の制限、式次第の縮小化を図らせていただき、簡素でありながらも、厳粛であたたかな卒業式であったと思います。
「あたたかく、厳粛な式であった」「(感染症の問題で、配慮しつつ)最大限のことをしてくださった」との保護者の皆様のお言葉を頂戴しました。保護者の皆様のご理解とご協力に、心より感謝を申し上げます。
教職員一同、卒業生73名の皆さんが、中学校でも大きな飛躍をされることを心より願っております。改めまして、ご卒業おめでとうございます。
6年生の登校日
3月17日(火)
卒業式前日ではありますが、6年生の登校日と設定しました。
学校に子どもの姿があり、声が聞かれ、先生方もいつもより生き生きとしていました。
また、登校時には、スクールガードリーダーさんや交通指導員さんの皆様が、交通指導をしてくださり、本当にありがとうございました。
しだれ桜がピンクになってきました
いよいよ明日が、巣立ちの時です。
卒業式の会場準備
3月13日(金)全職員で、18日(水)実施の卒業式の会場準備を行いました。
教職員全員があたたかで厳粛な式にしようと、工夫を凝らしながら準備をしました。また、座席の間隔をあけたりするなどコロナウィルス感染症防止のためにも配置をしました。
登校日を待つ教室
24日まで臨時休業が延長され、そのまま春季休業に入ります。
それぞれの学級では、登校日に持ち帰らせる荷物の整理をし、短時間で済むようと、ここ数日は学級担任が教室の片付けや荷物の整理を行っていました。
児童の皆さんが登校するのを、学校が、教室が、先生方が、待っています。
静かに児童を待つ
3月2日から始まった臨時休業も約10日になりました。
児童のいない学校は、静かで、とても寂しいです。
この10日に間に、少しずつ春の訪れを感じるようになり、樹木選定などの業者が入り、いくつか変わった所があります。写真をご覧になり見つけてみてください。そして、再登校できるようになったら担任の先生に見つけたことを伝えてくださいね。
東日本大震災が発生して9年
東日本大震災(2011年 平成23年)が発生して9年目の日になりました。被災地では、いまだに復興途中のところが多いと聞きます。また、避難生活を送られている方が、48,000人もいらっしゃるとの報道がありました。自然の恐ろしさを再確認するとともに、命をどう守るかを考えていかなければと、改めて強く思います。
犠牲になられた方へのご冥福をお祈りします。
1月
「仕上げのきたおし」
めざす児童像との関連
「かしこい子」
平成29年から市指定のモデル校として、特別活動(特に「学級会」)の研究を進めています。
〒322-0046
栃木県鹿沼市樅山町82
電話 0289-62-3480
FAX 0289-63-5168
平成28年11月 8日 開設
平成29年11月17日 4万アクセス
(1周年)
平成30年 1月12日 5万アクセス
平成30年 8月17日 10万アクセス
平成30年11月29日 13万アクセス
(2周年)
平成31年 1月30日 15万アクセス
令和元年 7月03日 20万アクセス
令和元年10月15日 25万アクセス
令和元年11月18日 27万アクセス
(3周年)
令和2年 1月13日 30万アクセス
令和2年 5月09日 35万アクセス
令和2年 7月25日 40万アクセス
令和 2年 10月08日 45万アクセス
令和2年11月06日 47万アクセス
(4周年)
令和2年12月20日 50万アクセス
アクセスは下のQRコードをご利用ください。