鹿沼市立北押原小学校は、未来を切り拓く基盤となる力を地域や家庭との連携を図りながら育成します。
〇めざす児童像は、「やさしい子 かしこい子 たくましい子」です。
〇めざす学校像は、「全 力、挑 戦、感 謝 の気風が満ちる学校」です。
2020年7月の記事一覧
7月30日(木)今日の給食
今日は「塩ジョイランチ」です。「塩ジョイランチ」とは、みなさんの体にとって丁度良い塩加減の献立を楽しく食べてほしいという願いが込められています。今日の塩ジョイランチの「ホイコーロー」は、豚肉や生揚げを、キャベツやピーマンなどの野菜と一緒に炒め、ご飯に合う甘辛い味に仕上げました。おいしくいただきましょう。
【今日の給食】
ご飯 牛乳 ニラ饅頭 回鍋肉 冷凍みかん
7月30日(木)業間のようす
業間には、大勢の児童が外に出てよく遊びます。学級でドッジボールをしたり、仲間でケイドロをしたり、鉄棒の練習をしたりと元気に体を動かしています。今は、個人懇談期間中であるため、少し短い業間になっています。児童は、終了のチャイムがなったらすぐに遊びを終わりにして教室に戻ります。時間のメリハリがよくついていると感心しています。
ALTティム先生と鬼ごっこをする1年生です
7月30日(木)樹木の剪定
職員で伸びていた樹木を剪定しました。
教頭先生が、最新?の高枝用のチェーンソーをもってきてくださり剪定をしました。その後は、ガーデンシュレッダーで枝等を粉砕しました。便利な世の中になりました。すっきりと風通しがよくなりました。
7月29日(水)2階廊下には
2階の図書室から教室棟に向かう壁面に、下の写真の掲示物があります。
本校が、以前から生活科や総合的な学習の時間で取り組んでいる「ふるさと学習」の学習成果です。本年度は、なかなか思うようにふるさと学習が進みませんが、少しずつ地域にも出て学んでいけることを願っています。
7月29日(水)授業をちょっと拝見
1年生では、ひらがなのテストをしていました。すらすら書けるかな?
3年生はパソコン室で、タブレットを使った学習を行っていました。使い方がスムーズです。
7月29日(水)今日の給食
今日のミネストローネには、夏野菜のトマトが入っています。トマトは、リコピンという病気を予防してくれる栄養が含まれています。また、トマトの種のゼリー状の部分には、グルタミン酸といううまみ成分を多く含んでいます。加熱をすることでうまみや甘さがまして、料理をおいしくしてくれます。
【今日の給食】
黒パン 牛乳 肉団子 花野菜サラダ ミネストローネ
7月28日(火)児童会の掲示コーナー
管理棟から教室棟への廊下に、児童会の掲示コーナーがあります。
少し、そのコーナーに掲示してあるものをご紹介します。
どの委員会も、工夫をした活動が始まっています。
【代表委員会】 【環境委員会】
【新聞委員会】
7月28日(火)4年2組研究授業
4年2組にて算数の研究授業が行われました。
「小数のひき算」についての学習です。聞く・話す・反応することがしっかりできて、課題についてよく考えることができていました。4年生がしっかりと成長をしていることを肌で感じることができました。
7月28日(火)今日の給食
夏野菜カレーに使用されているきゅうりは、5月~8月が旬の野菜です。ビタミンCとカリウムを多く含みます。からだのだるさをとってくれる効果があります。今月の給食だよりに「きゅうりのころころ漬け」の作り方がのっています。家でも簡単に作ることができるので、ぜひ参考にして作ってみてください。
また、今日の夏野菜カレーに入っている「じゃがいも」は鹿沼市南摩産のものです。
PDFデータをご覧ください。じゃがいも掲示物.pdf
【今日の給食】
麦ご飯 牛乳 夏野菜のカレー フルーツカクテル
※フルーツカクテルに使われているゼリーですが、サイダー味、レモン味、とちおとめ味の3種が入っています。
7月27日(月)今日の給食
7月22日は、暦をあらわす24節気のひとつ大暑(たいしょ)でした。一年のうちで1番あつい日という意味があります。梅雨がまだ明けませんがこれから訪れる暑い日のためにしっかりと食事をとりパワーをつけていきましょう。1学期も残り5日です。
【今日の給食】
ご飯 牛乳 三色丼の具 味噌汁
1月
「仕上げのきたおし」
めざす児童像との関連
「かしこい子」
平成29年から市指定のモデル校として、特別活動(特に「学級会」)の研究を進めています。
〒322-0046
栃木県鹿沼市樅山町82
電話 0289-62-3480
FAX 0289-63-5168
平成28年11月 8日 開設
平成29年11月17日 4万アクセス
(1周年)
平成30年 1月12日 5万アクセス
平成30年 8月17日 10万アクセス
平成30年11月29日 13万アクセス
(2周年)
平成31年 1月30日 15万アクセス
令和元年 7月03日 20万アクセス
令和元年10月15日 25万アクセス
令和元年11月18日 27万アクセス
(3周年)
令和2年 1月13日 30万アクセス
令和2年 5月09日 35万アクセス
令和2年 7月25日 40万アクセス
令和 2年 10月08日 45万アクセス
令和2年11月06日 47万アクセス
(4周年)
令和2年12月20日 50万アクセス
アクセスは下のQRコードをご利用ください。