学校ニュース

2017年2月の記事一覧

卒業式全体練習(第2回)

 今日は、5年生以下の児童が体育館に集まり、「別れの言葉」とその中の挿入歌の練習をしました。
 「別れの言葉」は、卒業生に向けた感謝の言葉やお祝いの言葉が学年毎のパートに分かれていて、先週までは各学年で練習をしてきました。今日初めて在校生全員での声合わせを行いました。
 「別れの言葉」は、間の取り方や言葉の早さに少しばらつきがありましたが、初めてとは思えないほど声がしっかり出ていて感心しました。歌の方は、各フレーズの最初の一文字目の発声や息継ぎのタイミングについてアドバイスを受けましたが、約400人の在校生の歌声がしっかり体育館に響きました。
 今週、6年生も交えた全体練習があるので、それまでに今日の気づきを各学級でしっかり練習することになります。

                    

卒業式全体練習(第1回)

 今日は、業間を長くとって、卒業式に向けた1回目の全体練習を行いました。各学級はそれぞれに合間を見て練習をしてきましたが、全体で初めて合わせてみました。
 今日は、子どもたちは自分の椅子を持って体育館に移動して、実際に本番で座る場所に置いて、配置やバランスの調整をしました。
 その後、着座の姿勢、立ち方、拍手の仕方、式中に気をつけることを確認しました。最後に、国家、市歌、校歌を練習して終えました。
 子どもたちは、落ち着いて行動でき、歌も初めてとしては上々の声量でした。
 来週は、5年生以下の児童による練習と全体練習を1回ずつ行う予定になっています。


   
 新聞委員会の壁新聞に6年生達の思い出アンケートの結果が記事になっていました。

クラブ発表会(3,4,5,6年生)

 年度末にさしかかり、毎日のように1年間を締めくくる児童の活動が展開されています。
 今日は、木曜日、クラブ活動の時間がある日でしたが、4年生から6年生の全クラブ員と3年生が体育館に集まり、「クラブ発表会」を行いました。
 3年生にとっては、来年度のクラブ活動参加に向けて、各クラブの活動内容を知る機会になりました。また、現クラブ員にとっては今年度の活動の成果を発表、表現する場であり、他クラブの様子を知る機会にもなりました。
 とりわけ、鑑賞を目的にしている「奈佐原文楽クラブ」のメンバーにとってはとてもやりがいのある発表の場となりました。

    
  
  【奈佐原文楽クラブの実演】                    【歌に合わせた手話クラブ】
   
      【バドミントンクラブの実演】                 【パソコンクラブの作品掲示】
  
       【絵画工作クラブの作品展示】               【調理手芸クラブの作品展示】
  
       【囲碁将棋クラブのプレゼン】              【理科クラブの空気砲実演】

【6年生を送る会】本番 第2部

 6年生を送る会第2部は『ありがとう6年生の会』という児童集会が行われました。
 体育館に入場する6年生を、全校児童、職員が拍手で迎え、第2部が始まりました。進行は、5年生の実行委員が行い、他の5年生も自分の持ち場で責任を果たしていました。
  
 在校生児童のあいさつの後、第1部で集まった45のお宝がサプライズとして披露されました。実は、お宝は文字が1文字ずつ書かれたカードでした。それらを大きな紙に並べて貼ると、6年生達へのメッセージが完成するのです。それを見た6年生達の中から感嘆の声が上がりました。全校児童がそのメッセージを声に出して6年生達に伝えました。
 
 その後、在校生からの歌のプレゼント「スマイルアゲイン」の歌声が体育館に響き、6年生の代表があいさつに立ち、下級生達への感謝の気持ちを伝え、感動的な雰囲気の中、会を終えました。
 
 暖かい拍手に包まれながら、体育館中央に設けられた花道を6年生達が退場すると、実行委員が前に出て、5年生以下の児童に会の成功のお礼を述べ、立派な締めくくりをしました。
 6年生に楽しんでもらい、感謝して見送る活動を企画し、準備し、運営することを通して、学校の次のリーダー現5年生に、バトンが渡された印象を受けました。

 

【6年生を送る会】本番 第1部

 今日の、2,3校時に児童会が「6年生を送る会」を行いました。
 体育館での開会式の後、第1部『思い出ウォークラリー』を行いました。
 5年生が、校舎内の各所に分かれて、6年生に楽しんでもらえるように工夫したゲームを運営しました。「あやとり」「神経衰弱」「連想ゲーム」「大なわ跳び」「砂場宝さがし」「あみだくじ」「かるた取り」何種類もの「クイズ」など全部で15種類のゲームコーナーが設けられました。

                               
 45の縦割り班は、各班4年生が先導役になって班に割り当てられた2カ所に行き、6年生を中心にしたゲームを楽しみました。2カ所でゲームが終わると、ヒントカードが入った封筒が各班に渡され、今度は『宝さがし』をしました。ヒントカードを頼りに校舎内や校庭に隠されたお宝の入った封筒を探し当てます。(実は各班が見つけた45の封筒の中身は、第二部で重要な役割を果たすことになります。)
 その後、全ての班が体育館に再集合するのを待ち、6年生一人一人に、一年間一緒に活動した同じ縦割り班の1年生から5年生までが作ったプレゼントが手渡されました。折り紙で飾られた紙袋に、縦割り班メンバーからの寄せ書き色紙、首にかけるメダルなどが入っていました。

        プレゼントの準備をする5年生              プレゼントをもらった6年生

 そして、いったん6年生は退席し、5年生以下の子どもたちは第2部の準備に取りかかりました。