学校ニュース

2018年1月の記事一覧

寒さを吹き飛ばせ!「なわとび大会」1日目

 連日、朝の気温が氷点下となっています。インフルエンザが全国で猛威を振るっていますが、本校児童は、出席停止と治癒登校が入れ替わりながら数名ずつお休みしています。また、A型とB型が混在しています。
 そして、今日は午前中体育館で、1年生から3年生が「なわとび大会」を繰り広げました。
 個人の種目とクラスの種目がありましたが、クラス種目ではどの学年も声を掛け合い、一緒に跳んだ数を数え、学級の団結力を発揮した素晴らしい時間になりました。
 
                                    1年生
 
                                    2年生
 
                                   3年生

52,000回、ありがとうございます。

 昨日、ホームページの累計アクセス数が52,000回になりました。
 学校ニュースを楽しみにしていただいている方がいることを励みに、更新をしてまいります。

 今週は、給食週間にちなんで、毎日趣向を凝らした献立の給食が出されています。保護者の方はお子さまと今週の給食のことを話題にしてみてはいかがでしょう。
 ※写真が不備で申し訳ありません。ご容赦ください。

 22日・・・野菜ゴロゴロスープカレー
【北海道ご当地料理】
 23日・・・ビビンバ、豆腐チゲスープ【まもなく開幕、冬季五輪の開催地韓国の料理】
                                     
 24日・・・ゆば入り和風シチュー
【栃木県産食材を使ったメニュー】
 25日・・・鶏飯(けいはん)海部汁(かいふじる)【大分県の郷土料理】
                
 26日・・・にらソースがけハンバーグ、ハトムギ雑炊、いちご
【いちごランチ】
       *いちごは鹿沼市にJA上都賀が提供してくださいました。

全力で「学力テスト」に挑戦(全学年)

 今年度学習してきたことの定着度を知るため、本日の2校時と3校時に全校児童が算数と国語のテストを受けました。宿題や家庭学習でたくさん復習に取り組んで臨みました。
 
               1年生(国語)                             2年生(算数)
 
               3年生(国語)                             4年生(算数)
 
               5年生(国語)                             6年生(算数)
 結果は、個人の学習、指導の改善に生かしていきます。後日、ご家庭に個人票が配付されますので、家庭学習に取り組む際の参考にしていただければと思います。

学級活動の授業研究

 今日は、1年3組(3校時)、5年2組(4校時)、2年3組(5校時)で、宮川八岐先生と市教委指導主事にお越しいただき、授業発表と授業研究を行いました。宮川先生は、今年度の本校の訪問指導が6回目となりました。来月にもう1回指導を仰ぐ予定があります。
 大勢の職員に見つめられる中でも、しっかり友だちの発表を聞き、自分の意見を理由も付けて述べることができる児童が随分増えてきました。4月からの取組の成果の一つです。

 ひとまず2年生と放課後の授業研究会の一コマを掲載します。
 

 
                       1年生と5年生の会の風景を翌日追加しました。
 

 

学校給食週間の給食集会

 今週は、『学校給食週間』です。学校給食は、明治時代から始まり、戦争での中断後、戦後の児童の栄養状態を心配する声が高まり、昭和22年から再開されました。
 初めは12月に学校給食感謝の日が定められましたが、学校給食による教育効果を進めるために昭和25年度から、冬休みと重ならない1月に学校給食週間を設けたそうです。
 子供たちの食生活が大きく変化し、栄養の偏りや健康状態について心配される今の時代、学校給食は子供たちが食に関する正しい知識と望ましい食習慣を身に付けるために重要な役割を果たしています。(文部科学省ホームページより抜粋)
 そんな意味から、今日、給食委員会が『給食集会』を開きました。本校の給食は民間委託になって2年目ですが、毎日おいしい給食を作ってくださる調理員さん達に感謝の気持ちを伝えるというねらいをもって行いました。メッセージと手作りメダルを贈呈し、インタビューも行いました。そして栄養教諭から鹿沼の特産物「ニラ」についての講話も聞きました。
 最後に、「給食がんばり賞」のクラス表彰を行いました。今年の第1位は6年1組、第2位は3年1・2組、第3位は2年1・2・3組、特別賞は1年2組でした。

 

 

 

積雪の中の登校

 体調不良やインフルエンザのお休みはいますが、昨夜の雪がたくさん積もった中、子供たちは元気に登校しました。事故や怪我がなく安心しました。
 通学路では、ボランティアの方々、交通指導員さんたちが、いつも通りに見守りに立ってくださり、地域の方々が歩道や歩道橋の雪かきをしてくださいました。本当にありがとうございました。職員も歩道橋の階段、学校前、校庭の通路、校舎北側の除雪を行い、登校する児童を迎えました。

         
 1年生の靴箱は小さくかわいい長靴がびっしり。        6年生の長靴は大きくて靴箱に収まりません。

本格的な雪に・・・

 13時過ぎたころから雪が舞い始め、約2時間経ちました。そんな中、先ほど1年生から3年生が下校の途につきました。
 

 
 明日の登校について、注意点も含めて記した連絡プリントを全児童に配布しましたので、各家庭でのご指導をお願いいたします。

業間を活用した活動

 今日の業間もたくさんの児童が校庭で思い切り体を動かしていました。校舎内では自由帳に絵を描く子や図書室で読書をする子、学級会の計画委員の活動をしている子供たちもいました。
 そんな中、新聞委員会がインタビューで集めた
「今年の漢字」を、掲示物にする準備をしていました。
 

 また別室では2月に行う児童集会「感謝の会」で地域の方々に感謝の気持ちを伝えるための内容や方法の話し合いが行われていました。
 

 

 地道な取組が、校内環境の整備や児童会行事の充実へとつながっているのですね。

北押原中学校の説明会(6年生)

 今日午後、この4月に北押原中学校に進学する6年生たちが、中学校の説明会に行きました。保護者の方々も現地で集合して、一緒に説明を受けました。
 間もなく始まる中学校での生活について、中学生たちが堂々と分かりやすく説明する姿がとても立派で、感心しました。
 その後、6年生たちがテスト、保護者の方々は保護者向けのガイダンスを受けて解散となりました。
  

 

 6年生たちは知っている先輩の顔を見つけて笑顔になったり、神妙な顔で学習や部活動の話に耳を傾けたりしました。
 小学校としては、この後2ヶ月ほどの間に、変化の大きい4月からの生活に上手く合わせられるよう、心構えをつくり、準備していきたいと思います。

閲覧ありがとうございます。51,000回

 本日、ホームページの累計アクセス数が51,000回を越えました。関心をもって見てくださる方々がたくさんいることを励みに、引き続き更新してまいります。

 また、まだご覧になっていない方もいらっしゃることと思います。閲覧してくださる方が今以上に増えますよう、本ホームページのことを何かの折に話題にしていただければ幸いです。