学校ニュース

2018年3月の記事一覧

8名を見送った離任式

 今日も良く晴れた日となりました。
 満開のしだれ桜を見上げながら、5年生たちが一足先に登校し、離任式の準備や校舎内の机や椅子の運搬作業を熱心に行いました。卒業した6年生と4年生以下の子供たちも10時には登校完了しました。

 

 
 たくさんの児童が整然と並ぶ中、離任式が予定通り行われました。今年度末の人事異動で、本校は8名の職員が転退職します。学校長の話の後、8名それぞれに代表児童が贈る言葉を読み上げ、花束を贈りました。そして転退職者一人ずつが子供たちへの言葉を返し、全員で校歌を斉唱しました。最後は、児童が作った花道の中を退場しました。
 子供たちの参加態度がとても良く、引き締まった中にも温かい雰囲気が体育館にあふれました。8名の先生方のこれからのご健康とご活躍をお祈りいたします。
 

 

 

明日は離任式です。

 
暖かい日が続きます。いよいよ北押原にも桜の季節が訪れました。上の写真は今朝の桜のようすです。ソメイヨシノは五分咲きくらいです。しだれ桜は八分咲きくらいです。前回の記事と同じアングルで撮影してみました。
 
 明日は、離任式が行われます。本校を去られる先生方はこの桜を見上げることになるのですね。

春待つ北押に春が来た

 修了式を終え、4日目です。暖かい日が続き、すっかり春らしくなっています。子供たちがいない学校は殺風景ですが、春らしいようすをお届けします。
   
 1年生が栽培中のチューリップ、開花第1号です。        プール横の桜は間もなく開花です。
 
シンボルツリーの「しだれ桜」は開花しました!         二宮尊徳さんが春の陽光を浴びています。

立派な修了式

 今日は、平成29年度の修了式を行いました。
 式前に、スポーツ少年団の大会での好成績を称える表彰式を行いました。

 

 そして、修了式となりました。6年生が抜けた後の5人の学年代表による作文の発表がありました。
1年生・・・2重跳びが出来るようになった。2年生になったらもっと友だちを増やしたい。
2年生・・・かけ算と運動会ダンスと係活動をがんばった。3年生になったらもっと算数を頑張り、ハッピーな生活をしたい。
3年生・・・割り算の自学をがんばった。遠足のおまんじゅう作りが思い出。ケンカもしたけどいい友だちがたくさんできた。4年生になっても自学をがんばりたい。
4年生・・・がんばったことは、なわとびの練習、霧の中の持久走大会、自然体験学習のカレーづくり。5年生になったら、臨海自然教室が楽しみ。理科と社会を特にがんばりたい。
5年生・・・高学年として学校のためになることを自分の時間を使ってやることの意味を学んだ。もうすぐ6年生、下級生から頼りにされたい。学校や皆のために責任をはたして信頼されるようなりたい。

 
すばらしい振り返りと自覚の高まりが込められた発表に感激しました。

学級の輪いつまでも 

 昨日から、冬に舞い戻ったような天候ですが、校内は落ち着いて授業や活動が行われています。子供たちにとって、今年度は今日と明日を残すのみとなりました。明日は午前で早帰りになるため、1日じっくり過ごすのは今日が最後です。
 いくつかの学級では事前に学級会で決めた「〇年〇組お別れ会」を行っていました。
 室内で、和やかに、思い出や出来事にちなんだクイズ、手作りの思い出カルタ、メッセージを書いたカードの交換、〇年生修了証書授与、転校していく児童との大切な時間などをプログラムに沿って行っていました。司会者などの係ががいたり、プログラムが出来ていたりしっかり事前に話し合って決めた成果が現れていました。

 

 

 

29年度最後の給食は・・・?

                   
 今日の給食の献立は、麦ごはん、チキンカレー、こんにゃくサラダ、牛乳、チーズ、ゼリーでした。給食といえばカレーというくらい子供たちはカレーが大好きです。年度の最後を飾る献立にもってこいの定番メニューでした。
 

 

 
 1年生の教室を覗いてみると、自分たちでどんどん配膳が行われていました。温度の高いものは教師が盛り付けますが、流れるように配膳がなされるようすを見ると、1年間でこんなに上手に出来るようになるのだということが分かります。順番を待つ子たちもしっかり待っていました。
 栄養教諭のA先生、子供たちの成長を願った献立の検討、限られた予算の中で価格変動も見ながらの食材の確保、ご苦労様でした。調理員さんたち、1年間おいしい給食を作ってくださりどうもありがとうございました。保護者の皆様、給食費の納入大変ありがとうございました。

新しい登校班での登校

 6年生が学校を巣立って初めての登校となった今朝、5年生以下の子供たちによる登校がスタートしました。新規に編制しなおした班や、複数の班を統合した班、これまでと変わらない班、通学路を見直し、経路が変わった班など、登校のようすが今までとは変わりました。
 初めが肝心ですので、班長を先頭に班ごとにまとまって確実に登校できるようにして欲しいと思います。今週は職員が要所に立ち、登校のようすを見ていきますが、ご家族からのお声かけをよろしくお願いします。

感動的な卒業式でした。

 74名の6年生が小学校6年間の課程を修了し、巣立っていきました。多くのご来賓と保護者の皆様が見守る中、全校児童、全職員がともに卒業生たちを温かく見送ることができました。
 6年生たちは、引き締まった口元と澄んだ瞳で、背筋をピンと張り卒業証書を受け取っていました。本当に立派な態度で、頼もしく成長したことに感激しました。
 卒業生たちと在校生との「別れの言葉」や「旅立ちの日に」の合唱が式場全体に響き、卒業生の別れを惜しむ気持ちと一歩踏み出そうとする決意が入り交じっていることが伝わりました。74名が一層成長し、各分野で活躍することを強く願っています。
 在校生もとても立派で、見送る気持ちを態度と声でしっかり示していました。それと同時にこれからの北押原小学校を引き継ぐ決意も固まったことと思います。
    
           

卒業式、前日準備(5年生)

 今日は臨時日課で、6年生と1年生から4年生が早帰りをしました。残った5年生が平常の金曜日の下校時間頃まで熱心に明日の準備に当たりました。
 式場となる体育館だけではなく、お客様の玄関や保護者の皆様が通る通路の掃除、卒業生が最後に使う教室の装飾など、100名余りの5年生が、一昨日打ち合わせした仕事内容を良く理解して、自主的に動いていました。
 詳しい写真を掲載すると、6年生とその関係の方がホームページを見て興ざめしてしまうかもしれませんのでほどほどに紹介します。5年生たち、ありがとうございました。

 

 

 

 

校内の掲示物が醸し出す「卒業」

 
 6年生が、いつも通りの登校をする最終日となりました。今朝通学路で、小さく感じるようになったランドセルを背負って歩くたくさんの6年生と「おはようございます」のあいさつを交わしました。それも最後となりました。


 
 6年生が、中学校での生活に期待を膨らませているようすが分かる掲示物、5年生の廊下の「6年生をしっかり送り出そう」という掲示物が目を引きます。
 
 体育館への通路には、6年生と担当教員が手作りした昨日までのカウントダウン日めくりカレンダーが順に掲示されています。

樹木剪定

 校庭の木々が、芽吹きの準備をしています。そのような時期、昨日1日かけて専門業者さんによる樹木の剪定作業が行われました。
 枯れ枝の落下の恐れがある部分もきれいに取り払っていただき、心配なことが少し軽減されました。(油断は禁物ですが)
 職員玄関前の松の木が美しく整い、『「春待つ」キタオシ』として、年度末から年度初めにふさわしい環境になりました。
 

 

 

 

引き締まった卒業式の予行

 日に日に春めいてきています。午前中は、全校生による卒業式の予行を行い、終了後に6年間皆勤賞や各種の表彰も行いました。
 6年生たちの緊張感のある引き締まった表情と態度が、5年生以下の下級生たちにしっかり伝わり、卒業式のもつ独特の雰囲気が醸し出されました。
 何かの試験や試合や発表にのぞむ際に、「練習を本番のつもりで行い、本番は練習通りに行え。」という言葉を耳にします。その言葉のとおりに、予行が引き締まったので、本番は堅くなりすぎずうまくいくなと思いました。1年生から6年生までが一緒に過ごす日は、いよいよあと3日となりました。

  

  

  

  

卒業式会場準備第1弾(5年生)

 陽射しが戻り比較的穏やかな日になりました。今日は、明日の「卒業式予行」のための会場づくりに5年生たちが取り組みました。卒業式会場づくりの仕上げは飾り付けが主で、式の前日に行います。今日は力仕事や掃除がメインでした。5年生たちは、てきぱきと本当に良く働きました。予定の時間に余裕をもって作業が終了し、次に行う前日準備の打合せもきちんと出来ました。
 いよいよ5年生たちの「最上級生になるぞ」という心構えが高まってきたように見えました。

  

  

  

大掃除、そしてワックス塗り

 あいにくの天気でしたが、予定通り、全校を上げての大掃除、そして職員によるワックス塗りを行いました。
   
【大掃除のようす】
 この時期にワックスを塗るのは、来週以降6回しかない清掃の時間に床を磨き、きれいな教室で新年度を迎えるためです。各階を数人ずつの職員で分担して行う作業は時間を要しますが頑張りました。
   
【ワックス塗りのようす】
 体育館のフロアは1年間、体育の授業、各種行事、スポーツ少年団・社会体育団体活動、地域開放等で使用されました。そして毎年ワックスを塗って最初に使うのが卒業式となります。来週、6年生を送り出すにふさわしい式場を作り上げることになります。

卒業式に向けて(全体練習)

 今日の卒業式全体練習は、前回の「別れの言葉」の全校練習を経て、式の全体を流してみるものでした。卒業生入場から始まり、国歌、市歌の斉唱、別れの言葉、校歌斉唱、卒業生退場までを行いました。姿勢、態度、歌声、言葉の調子どれも立派なものに仕上がってきました。
 来週は、火曜日に、より本番に近い「予行練習」を予定しています。
 
   「別れの言葉」                             「校歌斉唱」

    「片付けをする6年生」

学級会のようす(1年生)

 今日、1年生の教室で、校内公開授業として学級会が行われました。低学年では、担任も司会者の一人として加わり進行します。
 議題は「お別れ会をしよう。」でした。提案理由と話し合いのめあての発表、あらかじめ決まっていることの確認をして話し合いがスタートしました。
 
 たくさん意見が出された中から「お別れバスケット」「思い出宝さがし」をやることに決まりました。2つのゲームのルールも決め、役割分担も話し合いました。
 1年生ながら自分の意見に1年生らしい理由も添えて発言出来るまでに成長した子供たち。このまま進級して2年生になると、年度初めから話し合いがスムーズで活発に始められると思いました。
 

 

おかげさまで 60,000アクセス

 本ホームページは、平成28年11月8日から運用を始めました。当ホームページをご覧いただき、学校のようすを少しでも身近に感じていただければ幸いです。
 ※昨年11月17日に40,000回、1月12日に50,000回、1か月5,000回ペースの閲覧をして頂いています。
 おかげさまで、平成30年3月8日に累計アクセスが
60,000回になりました。 他愛もない記事が多くて心苦しいところですが、これを励みに更新に努めてまいります。   「トップページの『ごあいさつ』より」

「感謝の気持ちを表そう」(6年生)

 今日は、6年生が、「感謝の気持ちを表そう」というテーマを掲げ、卒業奉仕活動を行いました。卒業を間近に控え、6年間過ごした学校(校舎や校庭)への愛着と感謝を込め、さらには学校を在校生に託す思いで清掃活動をしました。
 授業時間中ということもあって、他学年の学習に影響が出ない場所での活動となりましたが、それでも担当する場所ごとに、自分たちで考えながら、声を掛け合って分担場所をきれいにすることができました。
                
 「体育倉庫(8人)」「校庭(10人)」「体育館(20人)」「昇降口(12人)」「水周り(10人)」「廊下の壁(14人)」の整備や掃除に取り組みました。

全校で初めて通した「お別れの言葉」(卒業式全体練習)

 今日は、卒業式の全体練習で、在校生と卒業生が言葉を掛け合って行う「お別れの言葉」とその挿入歌2曲を、初めて全校児童が揃って練習しました。学年ごとに割り当てられた台詞はそれぞれで練習してきたので、それらを合わせ通して行いました。
 より良い出来にするために、いくつかの注意点はありましたが、声量、タイミング、姿勢ともに前回より格段に上手になっていました。
 「ありがとうございました」や「さようなら」といった言葉が大きく体育館に響くと早くもジーンとしてしまいます。歌ももっと磨きをかけると、きっと感動的なシーンになることでしょう。 

 

 

「三寒四温」にご注意を(59000アクセスに感謝)

 昨日の最高気温20℃に迫る暖かさから、月曜日の今日は、1日太陽が顔を出さず午後には雨がぱらつくという天候となりました。
 登校している子供たちは皆元気に過ごしていますが、腹痛や発熱等でお休みしている子もいます。この時期は暖かい日と冷え込む日が入れ替わるため十分体調管理をしたいものです。
 今週後半の天気予報は雨模様です。登校時傘をさして下校時はささない日やその逆の日もありそうです。学校も子供たちには傘の取扱に十分注意するよう促しますが、ご家庭や地域の皆様からのご指導もお願いいたします。


 先週末、本ホームページ累計アクセスが59,000回を越えました。いよいよ60,000アクセス到達が近づいてきました。

春の嵐でした。3月スタート

 3月の初日、今日は登校の時間帯に強い雨が降りました。何人かの子に尋ねると、今朝は「替えの靴下」と「ビニル袋」を持ってきて、濡れた靴下を学校で履き替える準備がしてあるとのことでした。子供たちは家庭で、生活の知恵をしっかり伝授されているのだなと感心しました。
 そんな天気も回復し、業間の「卒業式全体練習」の頃には青空が見え、陽射しが降り注ぎ出しました。今日の練習は、1年生から5年生までの「お別れの言葉」とその挿入歌「さようなら」の練習を行いました。全体での練習は初回でしたが、まずまずの出来で、今後の練習で本番には素晴らしい表現ができそうです。