学校ニュース

2018年6月の記事一覧

梅雨明け宣言、「デコもち」づくりの一コマ

 今朝、「梅雨が明けてしまいそう・・・」などと思っていたら、本当に関東甲信地方が梅雨明けしてしまいました。最も早い梅雨明けだとか。
 本当に教室に「エアコン」が設置されて良かったと皆口々に言っています。中には、「エアコン、半端ない。」と言っていたり。来週も高温の日が続くそうです。
 さて、遅れてしまいましたが、今日の午前中の家庭教育学級の実習風景とできあがった「デコもち」を紹介します。もちろん家庭科室にもこの夏からエアコンが稼働しています。

 

 

 

 

「デコもち」を作ってみよう(家庭教育学級)

 このまま、梅雨が明けてしまうのでは・・・、と思ってしまう真夏の陽気になっています。子供たちは登校時から額に汗を浮かべ、水筒で水分を補給しながら歩いていました。

 今日は、学校の家庭科室で2回目の家庭教育学級が行われました。

 内容は実習で『「デコもち」を作ろう』でした。「デコもち」とは、切った断面に美しい絵柄が現れる青森県の下北半島につたわる郷土菓子「べこもち」をアレンジして全国に広まったものだそうです。
 参加された保護者の皆さんは、和やかな雰囲気の中で思い思いのもち菓子を作って、お土産に持ち帰りました。子供たちと一緒に作ってみるのも良いかもしれませんね。
 
 ※ 写真は後ほどアップします。

親子で食と排便の大切さを学びました。(4年PTA)

 気温が高く、朝雨が降ったこともあり、とても蒸し暑い日になりました。教室はエアコンのお陰で快適です。そのためか、子供たちは落ち着いて勉強しています。
 
 そのような中、4年生のPTA学年委員の皆さんの準備、進行で親子学習会が行われました。暑い体育館が会場だったので大変だったと思いますが、今月の本校一押しの「ヘルシーきたおし」にぴったりの内容、『おなかの中の健康と乳酸菌』というテーマで宇都宮ヤクルト様の出前授業を受けました。
 
 健康的な排便ができることは、自分の生活を見直すバロメーターになるということを学び、規則正しいアクティブな生活や偏らない食事で、それが実現していくということを学びました。

学校のおすすめスポット(3年生 総合的な学習の時間)

 3年生では、理科や社会科を学び始め、総合的な学習の時間も始まります。小学生になって3年目、どんどん学習の幅を広げているところです。
 今、3年生は「校内のおすすめスポット」をさがし、調べ、まとめ、発表するといった学習をしています。多くの子が、多くの時間を過ごす普通教室棟や校庭ではなく、特別教室が多くある管理棟に興味津々のようです。関係する職員にインタビューをしてメモをとったり、特殊な道具や普段目にしない掲示、陳列物を写真に収めたりして、これからグループでまとめていくことになります。
 
            理科室                            職員室
 
            給食調理室                        学校図書館
 
               保健室                         パソコン室
 
              校長室                             けやきの木陰

やっとプールに入れました(6年生、けやき学級)

 今日はプール学習が行われています。1、5年生は今現地にいます。先ほど6年生とけやき学級の子を乗せたバスが出発して行きました。

 市民プールでの学習は、6月11日から週2日で5週間、つまり10日間分計画してあり、各学年5回行く予定になっています。天候の影響で昨日までに予定された5日間の内、2日しか実施できていませんでした。
 6日目の今日、やっと6年生とけやき学級の子供たちが、3度目の正直、1回目のプールに行くことができました。
 天気予報によると、今週は毎日真夏日が続くようですが、本校のプール使用が月曜日と水曜日に割り当てられているため、次のプールは7月2日(月)までお預けです。その日は、3、4年生と2、6年生になります。 どうか2、4,6年生の2回目のプールができますように・・・。

    
※写真は帰校後に掲載しました。
 

 

楽しく豊かな学級生活づくり(研究授業)

 今日は学級活動の学級会の研究授業を行いました。
 3校時から5校時にかけて、6年生2クラス、3年生1クラスで実施し、6年生は「男女仲良くなろう会をしよう」、「6の2クイズ大会をしよう」3年生は「3-3たなばたしゅう会をしよう」という議題でした。
 「男女がもっと仲良くなって協力し合えるクラスにしたい。」(6-1)、「席替え直後のグループなので、協力してクイズを解き合うことで、互いを知ったり、友情を深めたりしたい。」(6-2)、「もうすぐ七夕なので、七夕に関係することをやって楽しい雰囲気を味わいたい。」(3-3)といった理由で議題を事前に決定して、今日を迎えました。
 
     6-1は、人間知恵の輪、仲間作りゲームを男女混合で行うことに
 
     6-2は、出題や回答方法を工夫して、小学校で勉強したことをクイズ問題にして行うことに
 
     3-3は、天の川ジャンプ、短冊交換をすることに決まりました。
 3学級とも、今日決まったことは来週の学級活動の時間に実施します。1学期も終盤になてきましたが、自分たちの生活を自分たちで創造していきたいという雰囲気が強く感じられました。


 指導助言のアドバイザーの宮川八岐先生に、今年度3回目の来校をしていただきました。これまで10回を越えるご指導をいただきましたが、子供たちの話し合い方の成長、教師の指導力向上を評価していただきました。
 来週の保護者向け授業参観で学級会を計画しているクラスがあります。参観を楽しみにしてください。

暑い1週間になるとか。エアコン始動

※ 本日、22日の「町たんけん」の記事に、その時掲載が間に合わなかった写真(6枚)を追加しました。

 夏至から4日経ちました。予報どおり暑い日になりました。真夏日です。
 2週流れたプールにやっと行くことができました。第1陣は2、5年生、続いて3、4年生が行ってきました。


 そして、給食の時間から初めて教室のエアコンをつけました。職員室で集中管理するのですが、全室同時にスイッチを入れるとダウンしてしまう仕組みになっているので、階ごとに時間差で電源を入れます。
 今週の天気予報では、連日最高気温が30度前後になると報じられています。梅雨はまだ明けそうにありませんが、空調のお陰で室内はとても快適に過ごせるため、勉強に集中できることになります。 

「町たんけん」で北押原愛を育む(2年生生活科)

 
 今日は良く晴れて、暑い日となりました。2年生たちは元気に歩いて地域に出かけて、班別に分かれ各2カ所ずつ、合計16カ所ものお店や施設、事業所におじゃましました。
 
学校は外部から講師をお招きして学習することがよくありますが、今日は自分たちが直接訪問して、そこで働いている方々に先生になっていただいて学習しました。
 
              J Aさん                             和菓子屋さん
 
            理容店さん                               獣医師さん
 
              郵便局                             飲料販売店さん
 
              衣料品店さん                          酪農家さん
 
             コミュニティーセンター                     パン屋さん

上の写真は全ての訪問先の写真ではありません。残りの場所の写真は後ほど掲載します。

 
          ガソリンスタンドさん                     ゆば屋さん                     
 
             コンビニエンスストアさん                  肉屋さん                     
 
             酒屋さん                         消防自動車工場さん
                     

お仕事中にもかかわらず、快く子供たちを受け入れてくださった皆様、本当にありがとうございました。また、グループ学習のため教員だけでは引率しきれないため、力を貸してくださった学習ボランティアの保護者の皆さんにも感謝申しあげます。
文字通り、学校教育目標の『児童を地域とともに育てる』機会となりました。


歯科検診を受けました。

 夏至の今日、全校児童を対象に「歯科検診」がありました。5人の歯科医の先生が診てくださいました。
 学校としては、子供たちの歯と口の健康状態を把握して、必要に応じた指導や状態管理の適性を図る目的があります。また、子供たちには、先日の「歯と口の健康週間」の取組に続いて、自分自身の歯のう歯予防やその治療に対する意識を高めてもらうことも願っています。
 
1年生から始め、どの学年も体育館に整然と並んで、静かに行うことができました。
 
 先生方にうかがったところ、学年が上がるにつれて、磨き残しや歯垢、歯石が多くなっている傾向があるとのことです。高学年になると、歯みがきを子どもに任せるようになるため、子供たちが自己流で磨いてしまい、「よく磨いた(つもり)」になっていることが考えられます。
 ご家庭には後日健診の結果をお知らせします。治療を要する場合は早めに診療を受け、治療が不要でも定期的に検診を受けるようご配慮いただければ幸いです。

雨の日の過ごし方

 昨日とはうって変わって、朝から雨が降っています。今日もプールが中止でした。そんな中、校内では休み時間を子供たちが思い思いの過ごしていますので、そのようすを切り取って紹介します。
 
            KLVの読み聞かせ                        図書室で読書
 
            係の活動(5年生)                        震源地ゲーム(3年生)
 
           おみくじごっこ(2年生)                      なんでもバスケット(6年生)
 
           ハンカチ落とし(6年生)                       フルーツバスケット(4年生)
 
            工作(1年生)                       折り紙(1年生)

 大阪北部の地震で倒れた塀により、登校中の児童が犠牲になるという痛ましい事故が起きました。学校では今週、地震による倒壊の心配なところはないかという視点で通学路を点検します。
 地震があったら「近寄らずに離れる」「通らずに遠回りする」といった対応を子供たちに考えさせたいと思います。
ご家庭でも話題にしていただけるとありがたいです。

親子で学ぼう交通安全(第3学年PTA)

 梅雨の合間の晴天となりました。
 今日は、3年生の学年委員さん達の進行で学年PTAが、予定通り行われました。3年生になるとこれまでよりずっと行動範囲が広がります。自転車で遊びに出かけることも増えてきます。このことはご家族も学校も心配な点です。
 そのようなことから今日は、主に自転車の乗り方の講習を行いました。教室で知識を学び、校庭で技能を習得しました。我が子の自転車の乗り方を保護者がチェックして、振り返りをしてこれから気をつけることを確認しました。
 

 

 
 講師として協力してくださった樅山、上殿駐在所警察官、市の交通対策課職員の3名の皆様、強い陽射しの中参加してくださった保護者の皆さん、ありがとうございました。そしてお疲れ様でした。

正門付近の整備作業をしました。

 今日の午後、市教育委員会の作業班が、正門付近の植え込みの除去としだれ桜の枝の剪定をしました。
 行事や授業等の関係で、学校には年間何度もバスが出入りしますが、その妨げになっている部分の整備です。
 

                 ビフォアー                            アフター

 

 
                 ビフォアー                            アフター

 「校舎体育館完成記念樹」とある30年以上前の記念碑もよく見えるようになりました。

 今日も水温が低く、プールができませんでしたが、しばらくプールの送迎バスがで出入りする期間が続くので、作業をしていただき大変助かりました。
                 

こちらも145周年 県民の日

 梅雨時らしい雨の朝となりました。それでも子供たちの登校は、事情により遅れて来る子以外、むしろいつもより早く完了しました。1年生の靴箱にはかわいいサイズの長靴がぴったり収まっています。
             
 そんなようすを見て、「雨だけど、元気に行ってらっしゃい。金曜日だから今日一日頑張ってね。傘差し歩きだから気をつけて。下ばかり見て歩かないで周りに注意を払ってね。」などと、お子さんを送り出してくださったご家族の思いに報いなければと思いました。

 
今日は『県民の日』です。明治6年6月15日に当時の北部の宇都宮県と南部の栃木県が統合され、今の栃木県ができました。本校の沿革史によると、本校は明治6年6月12日に惜陰社として始まったとされており、ほぼ同時の出来事なので感慨深く思います。
 
 今日の地元紙下野新聞には県民の日にちなんだ記事がたくさん掲載されています。郷土への愛着や誇りがもて、理解を深めることもできる記事ばかりです。
 
ここ数日、放送委員会がお昼の放送で「県民の歌」を流しています。
 そして
今日の給食は、「県民の日献立」です。「県産小麦バターロール、かんぴょうサラダ、インド煮、県産ヨーグルト、県産牛乳」と地元愛満載の献立をいただきます。

ミュージカル「宝島」の鑑賞(4、5、6年生)

 今週は、上学年の演劇鑑賞です。
 バス6台に4,5,6年生が分乗して、市民文化センターに出かけました。
 先ほど帰ってきた子供たちに感想を聞いてみると、「楽しかった」「歌と踊りがかっこよかった。」「CG(コンピュータグラフィクス)が良かった。」などとにこやかに話してくれました。
 古くから有名な物語「宝島」ですが、現代風にアレンジした演出もあって十分楽しんだようです。
 

 

楽しいプール。今年は何回は入れるかな。

 3年生、そして1年生がプールから帰ってきました。ボランティアが5人もついてくださり、とてもありがたい時間となりました。
 

 
 子供たちの歓声と水しぶきに夏の到来を実感することができました。今年はたくさんプールに入れる日が確保できると良いです。天気を祈りたいと思います。
 

 

プール実施します。

 昨日は、低学年児童の下校と雷雨が重なり、徒歩の児童を待機させる対応をとらせていただきました。その際、保護者宛て一斉メールも使用しましたが、関係者の皆様には、ご理解ご協力ありがとうございました。
雷シーズンが続きますので、今後も下校のタイミングを変更して安全を確保することがあると思います。ご理解のほどよろしくお願いします。


 また、昨日は、全校児童の「眼科検診」を行いました。近日中に眼科医受診に関する通知が該当児童に配付されます。プール等の入水機会が多くなる季節ですので、お早めの受診をお願いいたします。また、今日は、2年生と5年生の「内科検診」が行われます。

 今日は、気温や水温等の条件が揃ったので、先ほど3年生がバスに分乗して市民プールに出かけました。1時間遅れて1年生も出発します。いよいよ「水泳学習」の始まりです。めいっぱい体を動かし、「ヘルシー北押」を推進してほしいと思います。
                  ※写真はしばしお待ちください。

6月12日  惜陰社開校記念日

 今日6月12日は、明治6年に樅山の光明寺に「惜陰社」が開校した日です。
            
 「学校沿革史」によると明治時代の学制発布を受けて、子供たちに教育を受けさせるために開校されたようです。明治18年3月まで「「惜陰社」と称し、18年4月から「樅山小学校」と改称されました。

縦割り給食とわくわくタイム室内編

 お待たせしました。今日の野外給食中止に伴う室内での縦割り班ごとの給食と、ごちそうさまをした後、そのまま行った教室でのわくわくタイムのようすのダイジェスト写真を掲載します。
 

 

 
 給食の献立の写真を撮り損じてしまいました。メニューは焼きそば、ミニトマト、スコッチエッグ、チーズドッグ、牛乳でした。アウトドアでの食事を用意する都合上、パックに詰めて、割り箸で食べました。
 

 

 
 ダイナミックな屋外遊びにはない、異学年間でコミュニケーションを取りながらの楽しい室内遊びが繰り広げられました。

台風で、予定は変更、でも楽しく

 台風の影響による雨により、今日が初日の市民プールでの水泳学習は中止となりました。
 また、子供たちが楽しみにしていた「野外給食」と縦割り班による「わくわくタイム」も、室内での「縦割り給食」と「屋内わくわくタイム」に変更して行います。それでも気を取り直して、与えられた環境でできることをして、有意義な時間を過ごせる気持ちの切り替えができることが大切ですね。

※写真は後ほど掲載します。

地域の力を、子供たちの安全安心のために

 6月8日(金)の夜、本校で、北押原地区安全安心対策委員会が開かれました。
 この日は、17年前、大阪の池田小学校で痛ましい殺傷事件があった日で、その後「学校安全の日」と定められた日でもありました。
 
 会議では、昨年度の各種報告の後、今年度の事業計画と予算を話し合いました。今年度もボランティアさん達による登下校の見守りを継続することや、保護者やご家族が交代で通学班ごとの下校見守りを行うこと、危険箇所の確認を行うこと等が確認されました。
 運営にかかる費用は「鹿沼市安全安心な学校づくり連絡協議会」からの交付金でまかなっており、登下校等の安全安心にかかる部分に加え、校内外の安全管理にかかる費用にも当てます。連絡用はがきの他、見守り者用のベスト、カラーコーンと安全バー、樹木枝落下防止の剪定、刈り払い機の燃料等に使われる予定です。
 数10人のボランティアの皆さんの存在があって、これまでの取組が成り立っていることを子供たちやご家族、地域の皆さんそして職員皆で感謝し、それぞれの立場で、自分でもできる協力を実行していただければありがたいと思います。