学校ニュース

2018年7月の記事一覧

全力北押 ー工作編ー

 サマースクールの最終日でした。今日も「学習教室には1年生から6年生まで30人以上の熱心な子供たちが参加しました。4日間全て参加した1、2、4、6年生もいて、夏休み最初の1週間を有意義にすごせたようです。
 

 今日は同時に「工作教室」も行われ、地元の学習支援ボランティアさんが主になって指導していただきました。紙粘土で魚やカニなどの海の生き物やケーキなどのスイーツを作り、色付けし貼り付けて、フォトフレームや小物入れビンができあがりました。

 

 

 
 さらに、連日図書室で図書管理の電子化に向けた作業をしてくださった6名の図書支援員さんたちは、本日が作業の最終日です。今日は、他校の作業を終えた3名の方が応援に来てくださいました。総勢9名でお仕事をしてくださっています。
 
 台風12号の影響で酷暑は和らぎましたが、週末は荒れ模様の天候が予想されます。子供たちの予定が狂ってしまいがちですが、まずは安全を最優先し、必要に応じて予定を変更するなどし、その上で置かれた状況に合わせて時間を有効に使ってほしいと思います。

向上心をもって学び続けます。

 長期休業中は連日、様々な校外での職員研修が行われます。多くの職員が入れ替わり立ち替わり、コミュニティーセンターや県総合教育センター、各大学、各市の学校、関係機関等に出向いて行きます。
 今月中は、比較的多くの職員が揃う日があるため、昨日、今日と子供たちが帰った午後に「校内研修」(業界では現職教育といいます。)を行いました。
 昨日は、「不安への支援」と題してスクールカウンセラーに講師になっていただき、「マーラーの発達理論」について確認し、子どもの不安から安心への誘い方や子どもの「安全基地」としての学校のあり方を講話とワークショップで学び合いました。

 
 今日は、1学期の学校評価を集計した資料をもとに、2学期に重点的に取り組むべきこと、今後も継続して取り組むこと、今後新たに着手したほうがよさそうなことなどを徳(豊かな心)・知(確かな学力)・体(健やかな体 )の3グループで整理、確認する協議を行いました。
  
 今日洗い出した内容はさらに学年主任会で練り、8月に学校全体へと広げる校内研修を行っていきます。

バーコードで図書室の本を管理

 昨日から市内の小中学校に勤務する「図書支援員」の中の5名の皆さんが本校の図書支援員と一緒に、図書室で黙々と作業をしてくださっています。今週一杯かけて学校図書のバーコード管理への移行に向けたデータ入力やシール貼り作業を行っています。今年はそのような事情で、夏休み期間に学校図書を貸し出しできなかったので子供たちには不便な思いをさせてしまいました。
 1日当たり1,000冊ほど取り扱うということで、皆さん集中して長時間作業されています。

 

 

全力北押 ー料理編ー

 今日も、サマースクール「学習教室」と、「合唱部」活動が行われました.
 
 それと並行して、今日は「こども料理教室」も行われました。鹿沼市食生活改善推進委員会の関係の皆さん8名が補助についてくださり、3品の料理を作りました。本校栄養士の食事と生活に関する話もありました。
 

 

 
 献立は、「カルシウムおにぎり」「焼き春巻き」「切り干し大根のカレー炒め」で、減塩を意識した、ヘルシーでおいしいできあがりとなりました。した。エアコンのお陰で、昨年度とは大違いの調理実習環境でした。また会食も快適にできました。
 

 

 

 
 みんなで楽しく会食し、食器など用具の後始末までやり、充実した半日が終わりました。参加した子供たちは、これから家庭でも力を発揮してくれることでしょう。食生活改善推進委員会の皆さん、市健康課の皆さん、ありがとうございました。

全力北押 ー合唱編ー

 今年も本校は合唱部を編成し、秋の発表に向けて活動していきます。あらかじめ参加希望者を募り、今日初めて顔合わせと活動についての指導、基本練習を行いました。音楽室にもエアコンが入って本当に良かったです。
 今年の北押合唱部は男女合わせて45人もの部員で構成され、昨年よりスケールアップしました。11月の「鹿沼市合同音楽会」と「けやき祭」で歌声を大勢の人たちに向けて披露するのを目標に頑張っていくことになります。
 

 

全力北押 ー学習編ー

 今日から4日間のサマースクールが始まり、初日の今日は、「学習教室」として、広い特別活動室で各教科の学習を進めました。本当にエアコンが入って良かったと思います。
 自主的に希望して学校で課題を進めたいという児童を対象に、教員が複数ついて少人数指導します。「学習教室」は4日間行います。その他、「料理教室」(25日)、「工作教室」(27日)も予定しています。
 「夏休みだっ」と、一気に気を緩めてしまわないで、やるべきことをやりつつ楽しむ時間もちゃんと作る、そんな1日の時間の使い方が良いですね。
 

 

職員の作業を敢行しました。

 いつまで続くのかという大変な高温の毎日です。今日も「暑さ指数」が9時には『厳重警戒』となっていました。
 予報では正午過ぎから『危険』になるようなので、午前中、職員総出で計画した作業を予定通り行いました。
 教室棟各階の教材室、体育小屋・石灰倉庫、昇降口、北側物置内、図書室、放送室他、8班に分かれて整理整頓、掃除を行い、ゴミを分別しました。なんとか、体調不良者を出すことなく無事に作業を終えました。(写真は撮れませんでした。)

 休み中の子供たち、そしてご家族の皆さんの暑さ対策はいかがでしょうか。くれぐれもご注意されますよう、十分気をつけてください。

第1学期の終業式

 平成30年度第1学期終業式が無事終わりました。式に先立ち、スポーツ少年団関係の表彰伝達を行いました。特に女子バスケットボール部の皆さん、県準優勝、そして関東大会出場おめでとうございます。
 

 式では、国歌斉唱の後、各学年の児童が今学期を振り返り、夏休みや2学期に向かう心構えを作文にして発表しました。
 
 1年生・・・プールが楽しかった。雲梯を頑張って手のひらの皮がむけた。夏休みは家でアサガオを育てたい。
 2年生・・・1年生との仲良し集会でやった「へびおに」が楽しくて心に残った。夏休みは暑いけど、楽しく元気に過ごしたい。
 3年生・・・リコーダーを頑張り、上手くなった。「余りのある割り算」を頑張り、できるようになった。夏休みは、漢字を丁寧に書くことと、宿題の他に復習を中心に自主学習もやる。
 4年生・・・授業中の発表を頑張った。勇気を出したら気持ちが良かった。学級会の「ノート記録」の仕事で、話し合いで決まったことの発表を大きくはっきり言えた。2学期も大きくはっきりした発表を心がけたい。
 5年生・・・臨海自然教室で班の人と協力したり工夫したりしたことが思い出。塩づくりが楽しかった。学級の「仲良くなろう会」での「名刺交換」の仕方を工夫して楽しくできた。2学期は運動会の係の仕事を頑張りたい。
 6年生・・・分数の割り算を何度も練習して習得できた。「あいさつ運動」や「1年生のお世話活動」にやりがいを感じた。みんなの役に立てたことを運動会にも生かしたい。夏休みはバスケで県外に行ったりするので頑張る。そして2学期は、残り半年の小学校生活を1日1日大切に過ごしたい。

 学校長の「とにかく健康で安全な夏休みにしよう。
地域の一員であるという自覚をもって体験的にルールやマナーを身に付けよう。」という話があり、元気に校歌を歌って終わりました。式後には、運動会実行委員会から運動会のスローガンの発表があり、大きな拍手が湧きました。

 3、4時間目、給食の時間、身の回りの片付けをして一斉下校となります。37日間の休みを安全に有意義に過ごし、たくましくなって第2学期始業式に学校に帰ってきてほしいと思います。
 1学期の間、保護者、地域の皆様、関係各機関の方々には大変お世話になりました。この場を借りて御礼申し上げます。
 休み中も地域の皆様の見守り等で大変お世話になると思います。 「うちの子、よその子、地域の子。みんなで育てよう北押の子」の思いでどうかよろしくお願いいたします。

運動会のスローガン 正式発表

 
                     【 スローガンを発表する実行委員会 】
 先ほど、全校生に今年の運動会のスローガンが発表されたので、ホームページ上でもお知らせしたいと思います。

                
 

 『燃える心で突き進め かがやけみんなの北押魂』

です。


 今年は、創立145周年を経て行われる記念の運動会です。また、平成最後の運動会ということにもなります。子供たちはもとより、観覧に来られた皆様にも職員にも思い出に残る運動会になってほしいと思います。
 特に6年生たちは、小学校最後の運動会になりますので、並々ならぬ意欲をもっ各種目や係の仕事に取り組むことでしょう。
 
実行委員会と応援団を中心に、夏休み明けから集中して一気に仕上げる運動会ですが、夏休み中は職員による協議・検討・準備、PTA役員・専門部長会での打合せなども行われます。
 スローガンの完成とともにいよいよ本格的に動き出します。

あと17日、運動会への道

 今日も運動会実行委員会はがんばっています。
 
 業間には、ついに運動会のスローガンが決定しました。そして、終業式の時に時間を取ってもらい実行委員から全校生に知らせることにしました。
 また、スローガンを全校生に覚えてもらえるように、委員会掲示板と昇降口の2カ所に掲示することも話し合って決めました。この後の昼休みには、掲示物づくりと明日の正式発表の仕方のリハーサルを行います。
 ホームページでスローガンをお知らせするのは、明日、実行委員会が全校生に発表した後にしたいと思います。

暑さ指数(WBGT)の実況と予測

 校舎の廊下、体育館、屋外に取り付けた温度計と、環境省の「熱中症予防情報サイト」を頻繁に見る毎日です。

 今日も朝から、「暑さ指数(WBGT)」は『厳重警戒』を示しています。この後の予測として、正午過ぎからは『危険』を指す指数になるようです。

 昨日に引き続き、今日も屋外での体育は控えることになりそうです。学校全体で十分に注意を払い子供たちに学校生活をさせたいと思います。

交通安全の日でした。

 日に日に暑さが増し、下校時の高温が心配でしたが、職員引率の元無事下校が完了しました。
 今日は、「18日」、交通安全の日でした。
 今学期もあと2回の登校ですが、最後まで気を引き締めてということで、地区ごとに集まり、担当教員の指導を受けて下校しました。明日も同じような天候のようです。
 登下校時には帽子をかぶることをお勧めします。
 汗拭きタオルもお忘れなく。

 

 

学級会で決めたことを実践(1年生・3年生)

 3校時、各教室の授業を見て回ると、やっていました楽しい学級づくり。1年生は「1学期楽しかったねの会」、3年生は「夏を感じよう会」でした。いずれも先週学級会で話し合ったことを実践するもので、司会者による進行、はじめの言葉や先生の話、終わりの言葉まで組み込んだ学級集会です。

 1年生は、輪になって、歌を歌い、各自の1学期のふりかえりとして「楽しかったこと」を絵に描いて発表していました。その後「なんでもバスケット」をして楽しみました。
 

 
 3年生は、各自が思い思いに絵を描きオリジナルうちわをつくって会に臨みました。うちわを使った振り付きで、鍵盤ハーモニカで自分たちが伴奏して歌を歌いました。そのあとうちわバレーボールをして楽しみました。
 

 

あと18日、運動会への道

 今日も猛暑です。いつも以上に子供たちの健康状態を気にしながら1日をスタートしました。
 特に、体育の授業は、屋外で行う場合は1校時から、木陰で複数回の休憩を取り、水分補給をしています。体育館でも休憩と水分補給を挟みながら、窓を全開にして数台の扇風機を使わせていただき、熱気がこもらないようにしています。35℃近くなったら、校庭での体育は見合わせます。

 そのような中、業間と昼休みに「運動会実行委員会」が行われています。いよいよ、運動会のスローガンが現実のもになってきました。実行委員会の公式発表があったらホームページでもお知らせします。

 

ありがとうございます。90,000アクセス!

 子供たちがもう夏休み気分になってしまいそうな3連休でした。大変な猛暑で、昨日は強い雷雨に見舞われましたが、無事子供たちが、1学期最終週を迎えることができ、安心しました。
 かぜを引いている子が多いように感じます。今学期もあと3日、当分猛暑が続きそうですが、子供たちには健康管理に本当に気をつけながら、全力で駆け抜けてほしいと思います。暑さに負けず玄関前の花も咲いています。
 

 
 本日、本ホームページへの累積アクセス数が、90,000回を突破しました。毎日多くの方が気にかけてくださり、見ていただいたお陰と感謝申し上げます。次の節目は10万回です。いつ達成できるでしょう。これからもどうかよろしくお願いいたします。

もうすぐ夏休み。大掃除しよう。

 学期末恒例の大掃除を、約1時間かけて行いました。
 前半は、教室窓、机・椅子、ロッカー、靴箱、傘立てなどを学級単位で掃除して、後半は
いつもの掃除場所を縦割り班で掃除しました。
 

 

 

 

実は今、「夏の人権週間」中なのです。

 本校では一般的には12月を目安に取り組むことが多い「人権週間」を、「夏の人権週間」として、この時期にも取り組むことにしました。今週の取組を紹介します。(児童の写真がなくてすみません。)
 

 
〇 友達の良さを伝え合う「かがやきカード」を活用する。
〇 人権作文を書く。(締め切り8月31日)
〇 人権教育副読本「なかま」を用いた授業を行う。
〇 教職員「人権感覚チェックシート」で児童との関わり方を振り返る。


 1学期も終わりに近づき、児童同士の関係づくりや教師と児童との関係づくりも随分進みました。ところが、人間は弱いもので、「慣れ」から「馴れ」になり、さらには親しくなりすぎてけじめがなくなる「狎れ」に陥ってしまうことがあります。友人同士でも思わず傷つけ合ってしまうような言動をしてしまうこともあります。
 そんな時に、級友の良さや頑張りに目を向けたり、人との望ましい接し方を思い返したり、忙しさに負けず大切なことを再認識したりすることはとても有効なことだと考えます。

竜巻が来たら・・・(避難訓練2回目)

 今日は、今年度2回目の避難訓練でした。業間を使い、竜巻が南の方から学校に接近してきたことを想定して、教室内で身を守る動作の訓練をしました。
 

 
 朝の学習の時間、DVDを視聴して、落雷、局地的豪雨による河川の増水の他、竜巻の特徴、恐ろしさ、身の守り方を学習して臨んだので、皆素早く、正しく行動することができました。

 校庭で遊んでいるときや、通学途中、放課後や休日の出かけ先で起こることもあり得るので、いろいろな場面を考えて、適切な行動が取れるようにしてほしいと思います。

地区の小中学校や保育園との連携

 本校は、6年間、地域と共に「北押原の子」を育てる役目を担っています。
 子供たちは在学中、地域の様々な方に学校に来ていただいたり、自分たちが地域に出かけたりして、各教科や生活科、総合的な学習の時間、特別活動等で学びます。
 また、保育園、幼稚園等に通うお子さんは、やがて本校に入学し、卒業後はほとんどの子が北押原中学校で義務教育最後の3年間を過ごします。幼児期から15歳まで、北押原の子供たちは多くの方々に守られ、支えられ、導かれていきます。
 今日はそのようなことを再認識する1日でした。簡単ではありますが紹介します。

《小中学校と連携》
 午前中、北押原中学校で、本校、みなみ小の3校の校長教頭合同会議を開きました。義務教育9年間での「知・徳・体」の調和の取れた子どもの育成のため、この北押原地区の学校教育を小中学校が連携して取り組んでいます。今日は夏期休業中に3校の教職員が合同で研修を行うための話し合いを行いました。
                
《保育園と連携》
 午後は、本校で、地元保育園の関係者の方々と小学校教育と幼児教育の円滑な接続を図るための会議と授業参観の機会をもちました。今年も小学校の教員が、学校の夏休み中に保育園に行き、研修します。また11月に保育園の年長児が本校に来て、低学年児童と交流することも行います。
 

 

全校生で草取りしました。

 空に雲がかかって、陽射しは弱めだったのですが、10時過ぎには青空になってしまいました。湿度が高く蒸し暑い日です。熱中症には十分警戒していきます。
 今日は、特別日課にして長めの業間を取り、予定通り2回目の「全校除草」を行いました。学年ごとに担当エリアを割り振り、限られた時間内でできる範囲の除草を行いました。全校生で取り組むと短時間でも結構な量の草が取れました。
 

 

 

 今週金曜日には「大掃除」も予定されており、学期末らしい光景がみられることでしょう。

木陰のお陰

 また暑い陽射しが戻ってきました。今週はまた、連日真夏日になるとの予報です。
 今日は絶好のプール日和、回数の少なかった6年生も3回目のプール学習ができました。
 教室では、エアコンを使用していますが、休み時間や体育の後、汗だくで教室で過ごすと汗で体を冷やしかねません。ハンカチは手を拭くために使いますので、首筋や腕などの汗をぬぐうために、ハンドタオルやフェイスタオルのようなものがあると良いと思います。名前をはっきり書いて子供たちに持たせていただけると、自分の健康管理を自分でできる子に育っていくと思います。
 
 5校時、けやきの木陰で体を思い切り動かして体育が行われていました。涼しい教室での学習は快適ですが、屋外で暑さに注意を払いながら運動することも子供たちには必要だと思います。
                 

応急手当講習会(PTA保健厚生部)

 学級懇談の後、鹿沼消防署の職員3名を講師に迎え、PTA保健厚生部の事業として、保護者対象の「応急手当講習会」が開かれました。内容は、心肺蘇生法とAEDの操作取扱でした。
 

 

 
 間もなく始まる長期休業中は、子供たちが家庭や地域で過ごす時間が長くなります。今日のような講習で、基礎知識や基本的な技能を身に付けた方が家庭や地域にいることは心強い限りです。緊急時には、ためらわず119番に救急車を要請すると同時に、可能な応急手当をしておくことの意義を強く感じました。

第1回学校評議員会が開かれました。

 授業参観、学級懇談と並行して、今年度最初の学校評議員会を開催しました。
 評議員さんに教育委員会からの委嘱状をお渡しし、全学級の授業風景を見ていただきました。同時に保護者の方々の参観状況も見ていただくことになり、評議員の皆様には本校のようすを捉えていただくとても良い機会になったと思います。
 
 その後の会議では、校長が今年度の学校経営方針を説明し、それをもとに先日実施した児童と保護者の学校生活に係るアンケート結果、そして本日の校内のようすから感じたことや学校に期待することなどのご意見をいただきました。

ご来校ありがとうございました。(授業参観・学級懇談)

 湿気はありましたが、ここ数日のような暑さは和らぎ、比較的過ごしやすい日でした。授業参観に、たくさんの保護者の皆さんが足を運んでくださり、子供たちはいつも以上に張り切って授業に臨んでいたように思います。
  

  

  

  
 今回は、複数の学級で「学級会」を公開し、本校が推進している研究の一端を保護者の方々にも見ていただくことができました。顔を合わせて自分の意見を述べる事への抵抗感が薄れ、また人の発言を最後まで聞き遂げることが当たり前になってきています。このことは各教科の学習で大きな成果をあげることにつながります。
  
 「主体的で対話的な深い学び」が行われる学習の実践を、各教科等でこれからも推し進めていきたいと思います。

あと26日!! 運動会への道

 突然ですが、今年の運動会まであと26日となりました。
 26日とは、7月、8月、9月に子供たちが学校に登校して運動会準備に取り組む日数で、夏休み期間を除いた日数です。
 今日の業間に、「運動会実行委員会」と「応援団」の発足会が開かれました。

 
実行委員会  スローガンをどうするか話し合いました。
 
応援団  準備する物や決めていくことを確認しました。
 
 昨日までに紅白の組み分け、5、6年生の係、リレーの選手決めが終わっています。各種委員会も先週の委員会の日に運動会への協力の話し合いが行われました。今後アイディアを募り、スローガンを決定していくことになります。今年はどんなスローガンを掲げるのか楽しみです。

 子供たちが生き生きと活躍する場面を作り上げ、児童の主体性が最大限に発揮できる学校行事、運動会を作り上げていきたいと思います。

授業参観の予定のお知らせ

 保護者の皆様へ
 明後日6日(金)の13:15から「授業参観」が行われます。1学期末のお子さんのようすを是非ご覧いただきたいと思います。14:20からは各教室で「学級懇談」も行います。学級のようすだけではなく、夏期休業中のお知らせもありますので、こちらも是非参加していただきたいと思います。以下に、当日の授業の予定をお知らせします。


《1年生》 国 語  :「ひらがなの読み書き」を「MIM」を取り入れて行います。
《2年生》 学級活動:「1学期がんばったね会をしよう」という議題で学級会を行います。


《3年1組》 学級活動:「夏を感じようの会をしよう」という議題で学級会を行います。
《3年2組》 算 数  :「重なりに目をつけて」を学び合います。
《3年2組》 道 徳  :「わたしのしたこと」という資料で考えを深め合います。
《4年1組》 学級活動:「1学期をふりかえろうの会をしよう」という議題で学級会を行います。
《4年2組》 道 徳  :「お母さんのせいきゅ書」という資料で自分を見つめ直します。

《5年1組》 家 庭  :「はじめてみようソーイング」という単元で裁縫の基礎を学びます。
《5年2組》 社 会  :「低地に住む人々のくらし」という単元で地理的な見方考え方を習得します。
《6年1組》 学級活動:「1学期思い出の会をしよう」という議題で学級会を行います。
《6年2組》 学級活動:「手作りカルタ大会をしよう」という議題で学級会を行います。
《6年3組》 学級活動:「1学期思い出の会をしよう」という議題で学級会を行います。


《けやき各組》 各学年:教科等によって交流学級で学習します。
《けやき3組》 算 数:「数で遊ぼう」を行います。
《けやき5組》 図 工:「こんぺいとうの首飾り」を水彩絵の具で描きます。
《けやき7組》 国 語:「かんさつ名人」の発表会を開きます。     

大学生が毎週来ています。

 本校には、宇都宮大学の2年生が、火曜日の午前中、授業中や休み時間に子供たちと関わるボランティア活動に来ています。
 これは、大学の授業の一環で、将来教職を目指す学生に、実際に小学校で子供たちと関わったり、教員の仕事を垣間見たりする体験をさせようというもので、教育実習を行う3年生になる前に行われています。

 今日は、1年生の国語「すきなもの、なあに」という単元の「すきなものをしょうかいしよう」の授業に入っていました。
 
 国語のノートの使い方も身に付き、1年生になって覚えたひらがなを使い、短い文章を書くことができるようになりつつある子どもたちです。担任が細かく添削している間、戸惑っている子に声をかけたり、直す部分のアドバイスをしたりしていました。
 通い始めて1月半、子供たちはお姉さんのような優しい大学生にすっかり馴染んでいます。
 

第2回わくわくタイム(縦割り班で遊ぶ)

 7月初日を梅雨が明けた状態で迎えた経験は、職員もありません。熱中症対策には細心の注意を払いたいと思います。

 そんな中、6年生たちが準備してきた「第2回わくわくタイム」が行われました。外遊び組は水筒持参で行いました。はじめの言葉やルール説明、終わった後の振り返りも行うため、遊ぶ時間は正味20分程度です。異年齢集団で楽しめるように気を配ったり、工夫したりする事が1番の目標です。6年生は運営に回るような立ち位置を意識し、班全体を見る目を養っています。

 

 

 

 

7月の北押イチオシは・・・

 7月になりました。梅雨明けして、真夏日(30℃以上)が3日間続き、今日は猛暑日(35℃以上)になるかもしれないようです。プール学習は、予定通り、3、4年生、2、6年生が実施します。プールにはもってこいの日となりました。
                           

今月7月の 「 北押一押し 」は、 『全力 きたおし です。


【学期末集中月間】

 学期末となりますので、職員も子供たちも1学期のまとめに全力で取り組もうと、このフレーズにしました。
 登校日数14日間、終業式の日まで授業を行い、夏休み最初の週にはサマースクールも開催します。
 また、長い休みを主体的に(自分の意思で)充実させるために、休みに入る前に37日間、約5週間の計画を立て、家庭生活や家庭学習を中心にした「一人一人の成長の夏」を創造してほしいと思います。


 このことは、本校のめざす児童像 「かしこい子」 に関わるものです。